廃れてしまったルアー達 考察

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 112

  • @taroumaru114
    @taroumaru114 2 ปีที่แล้ว +9

    ロングビルミノーをロングステイ、巻いた瞬間ガツン、超気持ちいいよね☺️

  • @ゴルゴ31-x2y
    @ゴルゴ31-x2y 2 ปีที่แล้ว +36

    案外流行り廃りはバスには関係なく人間の趣によるとこがありますね。

    • @okidoki4747
      @okidoki4747 2 ปีที่แล้ว +7

      これに尽きると思います。
      ここ数年でバス釣り再開しましたが、これらのルアー使って普通に釣れますからね。

    • @yukikasu2000
      @yukikasu2000 2 ปีที่แล้ว +3

      おっしゃる通りだと思います。バスプロも、スポンサーの手前新しいものは売り込むためにアピールしますから必然でしょう。

  • @可愛いうさちゃん
    @可愛いうさちゃん 2 ปีที่แล้ว +6

    とても面白い内容でした!特にチューブワームです。というのも5年前ごろ、たまたま親の知り合いの人がワームをたくさんくれたのですが、その中に混じっていたのがチューブワームだったからです。
    最初見た時はゲーリーのイカみたいな感じかと思いましたが、触ると中が空洞になっていて、最初は「なんだこれ!」と思いました笑 この動画を見て、なるほどかつて流行っていたワームだったのだなと分かりました。ありがとうございます😊
    あとそこには一誠のスパテラみたいなワームが大量に混じっていたのですが、調べたら「スライダー」というメーカーのものと分かりました。比重が軽いのでワッキーは無理そうですが、リグによっては今でも通用しそうなのでかつて流行っていたワームを今一度使ってみても面白そうだなと思いました😂

  • @dbt1990
    @dbt1990 2 ปีที่แล้ว +13

    面白く拝見しました。
    ハネモノもチャターベイトもシンキングダブルスイッシャーも大昔からあるルアーですが一旦は忘れられたようなジャンルでしたね。それらも近年また注目されましたので、ここで挙げられているルアー達もいずれ脚光を浴びる日がきても不思議じゃないですね。

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว

      それらのルアーの歴史掘り下げ動画も作っていく予定なので、よろしくお願いします。

  • @ペプシマンプロトタイプ
    @ペプシマンプロトタイプ 2 ปีที่แล้ว +7

    Vivaのチューブワームはとてつもなく丈夫で釣れるから良い

  • @ハチベェハチベェ
    @ハチベェハチベェ 2 ปีที่แล้ว +8

    はじめましてです🫡
    オッサンなんで、今回のルアーは在庫あります🙂
    補充が効かないけど、他のアングラーが使ってない分のアドバンテージが有る事を期待しつつ使ってます🤩

  • @くにおとしお
    @くにおとしお 2 ปีที่แล้ว +13

    このなんとも言えないBGMとダウナーボイス クセになりますな

    • @sinbal789
      @sinbal789 2 ปีที่แล้ว

      間違いねぇすなw

  • @WhiteWood2023
    @WhiteWood2023 2 ปีที่แล้ว +10

    流行り廃りを勝手に作り出してるのはメーカーで、それにまんまと踊らされる人たちがいるって事です。
    分かってる人は、この廃れたと言われてるルアーが問題なく釣れる事を知っています。

  • @marute0857
    @marute0857 2 ปีที่แล้ว +10

    おかっぱりでロングビルは根掛かり覚悟で使わないといけないので別のリグを使いがち。
    昔は思い込みでデカバス狙いでジグを使っていたけど、別のリグで代用が効くので余り使わなくなったな。

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว +2

      昔はデカバスルアーのイメージありましたね、ラバージグ。

  • @aokijuntarou
    @aokijuntarou 2 ปีที่แล้ว +11

    でもどれも今でも良く釣れますよね・・・。私は先日、ついにとあるダム湖のボート屋さんから『ゲーリーの4インチグラブ』をして「お、久しぶりにそれ使ってる人みました!」と言われました。釣れる釣れないと流行り廃りは全然関係無いんだな・・・としみじみ・・・。

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว +1

      ゲーリーグラブにそんな日が来ようとは😵

  • @MrKazukiu
    @MrKazukiu 2 ปีที่แล้ว +16

    バスでは廃れたロングビルがソルトでは大流行したのは驚きましたね。
    パドルテールは、村田はじめさんが一年くらい「バカ言ってんじゃないよ。ラバジのトレーラーはパドルが基本なんだよ」ってずっと言ってれば流行るような気もしますw

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว +2

      ロングビルがソルトで大流行していたとは知りませんでした。

    • @MrKazukiu
      @MrKazukiu 2 ปีที่แล้ว +2

      @@ghostofbassboom2850 ダイワ のセットアッパーですね。
      もともとシーバス用のルアーでしたが、青物が爆釣することが知れ渡って関西中心に大人気ルアーになり、各社こぞって似たようなルアーを出すようになりました

  • @shunomo92
    @shunomo92 2 ปีที่แล้ว +13

    チューブワーム 今でも好きです。ほんと売ってないですよね、、、

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว

      中古でコツコツ集めてます。

    • @Frog-q1z
      @Frog-q1z 2 ปีที่แล้ว

      場所にもよりますがタックルベリーにだいたいありますよ〜あと個人営業の古い釣具屋とか

    • @MitsuoMakino
      @MitsuoMakino 2 ปีที่แล้ว

      私も先日フリマサイトで見つけ、即購入しました。

    • @数の子カリス
      @数の子カリス 2 ปีที่แล้ว

      チューブワームはティムコ・10フィートアンダー・ケイテックが数年前から販売してますね💡
      これらは普通のチェーン店なら置いてあります

  • @_frog
    @_frog ปีที่แล้ว +2

    ふふ。フロッグは永久に不滅です🐸

  • @patriot07010
    @patriot07010 2 ปีที่แล้ว +1

    バス釣りしてた時に、ロングビルミノーはやり込みました。
    その経験が今メインにしているエリアトラウトでのマジックジャークというメゾットでのミノーイングで役に立っています

  • @kusomop
    @kusomop 2 ปีที่แล้ว +6

    私は昔からバスフィッシングをやってるわけでは無いのですが、パドルテールに関してはまた流行ると思います。
    村田さんが10FEET UNDERとコラボしてLAキングパドルを復活させるみたいで、今年中には発売するみたいです。

    • @aokijuntarou
      @aokijuntarou 2 ปีที่แล้ว +1

      関係ないところから失礼します、LANキングパドル、じつはアメリカ行くと同じものが売られていました。ドンアイビーノさんが普通に今でもたまに作って売ってたみたいで、コロナ以前ですが、見つけて喜んでけっこう買い込みました・・・!

  • @FMJCT
    @FMJCT 2 ปีที่แล้ว +3

    ダブルテールグラブも無くなりましたね…

  • @ガンバッペ
    @ガンバッペ 2 ปีที่แล้ว +5

    学生の頃はTeamsDaiwaが好きでTDワームばかり買ってました。バブルチューブが15pc新品で持ってます。
    自分的にはTDバブルシュリンプが実績高かったです。

    • @kota5169
      @kota5169 2 ปีที่แล้ว +1

      懐かしいですね。スプリットでバブルシュリンプよく使ってました。TDはスプラッシュスラッガーとか個性的なものも色々出してた気がします。

  • @うみ-h8i
    @うみ-h8i 2 ปีที่แล้ว +2

    みんな言ってるけどメーカーとプロの販促次第。俺らは売ってるのを買うしか出来ないんだから。ザラにゲーリーバズ、シャッドラップにリヴァイアサン、昔釣れたルアーは今も釣れる。スピナーベイトは特に奇を衒う物より基本に忠実な物がロングセラーする。というよりスピナーベイトだけはあんまり変わってない。Dゾーンにシフトしてデルタフォースを製造中止にしたエバグリはアホだと思うが、商売としては勝ちなのかな?すぐ壊れるから。
    ダイワは経営側の問題でTDシリーズが無くなったのは個人的にめちゃくちゃ痛い。中古ショップで血眼で探してる笑
    シマノは……はよスコーピオンシリーズ復活せぇや笑

  • @AN-md8dt
    @AN-md8dt 2 ปีที่แล้ว +4

    ステイシー、今でも一軍ですけどね。まぁ、流行り廃りがあるけど、基本を押さえてから色々手を広げる方が釣れない時に戻る所が有っていい気がする。

    • @霜爺庭爺
      @霜爺庭爺 2 ปีที่แล้ว

      今でも良いですね。
      当時の魚はいないだろうし、魚にとっては新鮮な一面もあるでしょう。

  • @BASSKINGTV
    @BASSKINGTV 2 ปีที่แล้ว +6

    お疲れさまでした(*^-^)ノどれも私のめちゃくちゃ得意な釣りなんですが、最近では本当に使われてるのですがアングラーさんを見なくなりましたね😅💦私は今でもどの釣りもやりますし、バス釣りの基本だと思ってます。ロングビルミノーのポンプリトリーブもデカバスを狙うのにはかはり面白い釣りですし、パドルテールランプやチューブワームも本当によく釣れましたね😊☝テキサスリグやラバージグのトレーラー!ヘビキャロでも抜群によく釣れました~☺🎶✴懐かしいですね!日本にラリーニクソンさんが来たときのロングビルミノーの釣りは私もかなり衝撃を受けました👀‼️🎵真似をして使ってみたら、50アップのバスが直ぐに釣れてしまい、それからかなりハマって使ってましたね~😁☝🎶

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว +2

      ラリー・ニクソンの衝撃を体験されているのは羨ましいです。私は後から伝え聞いた世代に過ぎないですので。

    • @BASSKINGTV
      @BASSKINGTV 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ghostofbassboom2850 私は下野プロのビデオで見たんですよ😊☝🎶それを参考にして、最初は下野プロと加藤さんがダイワのロングビルミノーを作られたんですよね😊☝それから加藤さんがラッキークラフトに居られた時にステイシーが開発されましたね😊☝✴そのビデオ、今も大事に保管してますし、いつでも見られる様にDVDに全てダビングしました。😊☝🎶今見てもすごく参考になります。😊👍✴

  • @0202si
    @0202si 8 หลายเดือนก่อน

    ルアーでこれだけ語れるバスフィッシングは最高

  • @グリフィン-q1n
    @グリフィン-q1n 2 ปีที่แล้ว +3

    いい動画ですね!
    当時ステイシーやらリバイアサンなどカミさんに黙って5個くらい買ってオカッパリ野池1時間で全ロスボーズだったのはいい思い出ですw
    アホだったから琵琶湖のボート戦略を野池のオカッパリに導入し足場の高いトコからパンパンロッド煽ってポーズみたいな事を真剣な顔でやってましたね😂好奇心旺盛だったな

    • @hrchp
      @hrchp 2 ปีที่แล้ว +3

      同じことをダムのおかっぱりでやってました😂私はキッカーイーターでしたね。
      もう20年以上前の話です。急深なのでロストは少なかったですが、イキり中坊がトーナメントテクみたいな感じでやっててまさに厨二病って外見だったと思います。笑笑

    • @Utopoke
      @Utopoke 4 หลายเดือนก่อน

      バス用のロングビルミノー、まだ売れ筋もあるので完全に終わったって感じはしないんですけどね
      でもジャッカルのダウズビドー(スピンビドー)しか浮かばないからやっぱりそういうことなのかなぁ
      DEEP-X200も浮かんだけどあれはクランクベイト判定だそうで

  • @mm-xy4jk
    @mm-xy4jk 2 ปีที่แล้ว +2

    チューブワームは、
    投げ釣りしたことある位の祖母をバス釣りに連れて行った際、
    基本投げっぱなしでたまにさびく、
    投げ釣りの要領で何とかならないかと、
    キャロライナリグでちぎったワームで栓をして、
    浮くようにしたら、
    入れ食いとは言えないが、
    それに近い釣果でハマった思い出がある。
    水が入って沈むから、
    発泡スチロールやコルクで沈まない仕様にしたり、
    水抜き面倒臭くなった祖母が、
    キャロライナリグに、
    フローティングミノー付けて、
    それでも結構釣ってたり、
    お試しあれ。

  • @genocross4696
    @genocross4696 2 ปีที่แล้ว +8

    めちゃくちゃおもしろい考察でした。
    次回作期待してます

  • @kurixx5785
    @kurixx5785 2 ปีที่แล้ว +1

    メガバスのビデオでディープカップビーバーのテールカットしたやつをジグのトレーラーにするの流行ったなあ、懐かしい

  • @tutajapanT
    @tutajapanT 2 ปีที่แล้ว +4

    自分はバス釣り始めてからほとんど「高比重」ってのしか聞かないし見つけられないで、こんなちぎれるルアー財布がもたないよ、とか、漂って欲しいのに...とか思っていたら、地元の小さな釣具店に遊漁券買いに行ったらTIFAのボディワームというものに出会ってすぐに釣れたので感動しました!
    もう絶版らしく、そこにあった3袋がもうパッケージ毎ボロッボロになっていたのでこれは買い占めじゃないと思って全て買いました😂
    勿体なくて毎回は使えないけど、身持ちも良いし修理しながら使えば何年も使えそうです。

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว

      ボディーワームのような高浮力なハンドポワードワームとゲーリーのような高比重ワームの流行のながれをこちらの動画で紹介していますのでよろしければどうぞ。
      th-cam.com/video/QgdPjhWDXQI/w-d-xo.html

  • @sayounara-mata-au-himade
    @sayounara-mata-au-himade 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしいルアーばかり出てきて涙が出そう
    PDLのパドルテールが大好きだったなー

  • @mo-ks3ef
    @mo-ks3ef 2 ปีที่แล้ว +2

    フットボールジグは海でコチ釣るときに使える

  • @komododoragon2484
    @komododoragon2484 2 ปีที่แล้ว

    初めまして。面白い考察でした。
    昔はディングアリング?やギャンブラーなどのパドルテールワームをテキサスリグで使っていました。
    ホッグ系の存在で廃れたというより、高比重のワームがたくさん出てきたからだと思っていました。

  • @chimpocolemon1
    @chimpocolemon1 2 ปีที่แล้ว +1

    ファットギジットのお尻にワームの切れっ端を詰めてスプリットショットやキャロなんかで浮力でサスペンドさせて良く釣れてたよ…
    廃れたといえば…
    いまポークって売ってますかね

  • @okagesanfishingnotes4078
    @okagesanfishingnotes4078 2 ปีที่แล้ว +2

    毎度おかげさんです。相変わらず面白いですね^^ギドバグでかなり釣らせてもらいました。去年のベストフィッシュはパドリンビーバー、パドルテールですね。タダマキもまだまだ釣れそうですし出しどころだなとも思いますが、やはりシャッドとクローワーム、スイムベイト、ミドストなんかと比べると古めかしく感じますよね。

  • @BigFaceTrain
    @BigFaceTrain 2 ปีที่แล้ว

    これは好意で言う意見なのですが、不快に思われるかもしれません。。。
    高校生のプレゼンみたいな声質で
    高尚な考察が聞けるギャップがとても楽しく、もちろん内容も素晴らしく、見るたびにに感心させられております。

  • @ron6049
    @ron6049 2 ปีที่แล้ว +5

    この動画見るまでロングビルミノーが廃れてるの知らなかったw
    ごくごく当たり前に今でもステイシー使ってるw

  • @ぱぴぷぺんたぶ
    @ぱぴぷぺんたぶ 2 ปีที่แล้ว +5

    個人的には特にプラグに関しては外見の流行り廃りがデカいんじゃないかなーと思います。
    ロングビルとか特に特徴的な見た目してますし。

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว +1

      ロングビルも90年代はカッコ良く見えたんですけどねー🥲

    • @user-30AlPhard-202
      @user-30AlPhard-202 ปีที่แล้ว

      ロングビルはステイシー、トーナメントでキッカーイーターが注目されましたがバスのオカッパリでは深度が深く使いにくい根掛かりが発生しやすいですね。ボートシーバスでシャッドやミノーで食わない時に1段下狙うのに重宝してます。ミドストより遥か昔に1/32ジグヘッドをスタッドに組み合わせて湖底をスイミングさせて琵琶湖のデカバスを釣る名古屋釣法を村上さんがフワ釣りとしてビデオでやってました。

  • @釣極堂
    @釣極堂 2 ปีที่แล้ว +6

    ロングビルミノー春先にやっぱり釣れますけどね…むしろ主力です…ボード屋さんで今日は全然釣れてないよなんて言われた日でも私は釣れてるみたいな経験もチラホラ…
    フットボールもライトリグよりサイズ選べて重宝したり…
    トレーラーにパドルテールもありなんです。

  • @ZAKUTOWATIGAUNODAYO
    @ZAKUTOWATIGAUNODAYO 2 หลายเดือนก่อน

    スライダーワームも一時期流行ったけどいつの間にか消えてましたね・・・
    あと、ルアーではないけど、フリッピングの釣り方もね 当時はリールにもフリッピング機能が付いていました

  • @keioota4
    @keioota4 2 ปีที่แล้ว +5

    パドルテールはスウィートビーバーの台頭のせいもあるんちゃうかなぁ

  • @アクセル-o7x
    @アクセル-o7x 2 ปีที่แล้ว +1

    チューブもパドルもめちゃくちゃ釣れるのに誰も使わないから中古で安く手に入るからこのまま誰も使わないでくれ!

  • @大ちゃん-u8l
    @大ちゃん-u8l 2 ปีที่แล้ว +4

    メガバスだけはしっかりと釣れる🎶

  • @伊藤孝輔-q9k
    @伊藤孝輔-q9k 2 ปีที่แล้ว +1

    本編とは関係無いですが、ワーム液(臭いのみならず、水と反応して音がなる等)が無くなりましたね。ソルト(ガルプ)はまだ出してるメーカーありますが。

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว

      そういえば無くなりましたね。ラバージグのソークオイルと一緒に無くなった印象ですね。

    • @伊藤孝輔-q9k
      @伊藤孝輔-q9k 2 ปีที่แล้ว

      @@ghostofbassboom2850
      確かに‥あまり効果が無かったのでしょうかね。チューブワームも中にラトルを入れるパーツがあった筈なんですが、こちらも気がついたら無くなってました。

  • @地獄の雲水突々法師
    @地獄の雲水突々法師 2 ปีที่แล้ว +1

    ロングビルミノーは管理釣り場で脚光を浴びとります。

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว

      ハイフローティング釣法ですね。プレッソダブルクラッチ好きです。

  • @甘口醤油初茜
    @甘口醤油初茜 2 ปีที่แล้ว +2

    チューブワームそのものじゃないですが”タコベイト”なら頭頂部の作り以外はほぼ同じ作りなので代用して試す価値はあるのでは?
    安定的にカサゴが釣れるポイントで投げたらフグに嚙みつかれカサゴも食いついて来たのでアリじゃないかと……

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว +1

      タコベイトはカラーが...。私個人は10年分くらいのチューブのストックがあるので大丈夫ですが、釣れるのになくなってくのはもったいないなぁと思った次第でして。

  • @小口潤一郎経済社会チャ
    @小口潤一郎経済社会チャ 2 ปีที่แล้ว +4

    大変興味深い内容だったためチャンネル登録させて頂きました。確かにどれも見なくなってしまったルアーですね。パドルテールとチューブなんかは売ってる所あるのか?ってレベルですもんね…

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว +1

      チャンネル登録ありがとうございます。

  • @sleztiazenit1775
    @sleztiazenit1775 2 ปีที่แล้ว +1

    パドルテールのダウンショットってめちゃくちゃ釣れそうな動きなのになぜか釣れない
    不思議…

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว

      「パドルテールのダウンショット」というワードで柳栄治さんを思い出しました。

  • @なないろこわいろ
    @なないろこわいろ 2 ปีที่แล้ว

    パドルやグラブは、よりスローな釣り求められた結果、足の多いホッグや薄いテールを利用して勝手に動くワームに移っていった気がします。ソルトではスピードのある巻きのメソッドがあるので、分厚いテールがよく見られます。

  • @M1219W
    @M1219W 2 ปีที่แล้ว +2

    パドルは今も僕の中では現役です‼︎メジャーリバーでも通用します🙆‍♂️

  • @黒ポメ天ちゃん
    @黒ポメ天ちゃん 2 ปีที่แล้ว

    チューブワームならノリーズのパドチューは今でも根魚釣りでは秘密兵器クラスの威力を持っていますね。
    タコベイトも似たような構造なので海の魚には効果が高いのではないでしょうか。

  • @ピゲ-v3c
    @ピゲ-v3c 2 ปีที่แล้ว

    メガバスのリバイアサンはスゲー
    お世話になったなぁ…
    チューブワームは、故楠瀬直樹氏が
    楠瀬シュリンプ作って、真似して良い
    思いさせていただいたなぁ…
    今はワームは使わないけど、シーバスで
    ダイワのセットアッパーで楽しんでますよ。

  • @arika5857
    @arika5857 2 ปีที่แล้ว

    チューブの中に入れるオフセットフック専用のグライダーシンカーがウエイトボックスにまだあるよ

  • @釣り動画ウォッチャー
    @釣り動画ウォッチャー 2 ปีที่แล้ว

    ロングビルミノーは今はクランキングミノーとか呼ばれてるような気がします。
    チューブは伊藤巧プロや小森嗣彦プロはまだ使ってるみたいですが、本当に売ってないですね。

  • @波早丸
    @波早丸 2 ปีที่แล้ว

    今でも全部使ってま~す。良く釣れま~す。

  • @maria_excellent
    @maria_excellent 2 ปีที่แล้ว

    ノリーズのパドチューはめっちゃ釣れる。バスでも使うしソルトでアイナメ狙いでよく使う。汁系並に釣れる。

  • @hikutukun
    @hikutukun 2 ปีที่แล้ว +1

    メーカーの意図も売り場に現れますよね。そういう意味でも色々な時代のルアーが買える黄色い店は大好きです。

  • @つめ切り太郎
    @つめ切り太郎 2 ปีที่แล้ว +1

    時代ってやつですかね。自分は、1軍あるけど、使いづらいです

  • @sba208
    @sba208 2 ปีที่แล้ว

    子どもの頃に1番釣ったルアーはデルタフォースとゲーリーバズとバドかな!出たらほぼ40UP。ほんまにめっちゃ釣ったぞ

  • @mamaleon4949
    @mamaleon4949 2 ปีที่แล้ว

    チューブワーム今でこそ製造上の問題あるけど昔は製造ラインがあったから製造上の問題で廃れては無いと思う

  • @芽瑠-m6k
    @芽瑠-m6k 2 ปีที่แล้ว

    ロングビルミノーねぇ、最近だとダウズビドーが最後のヒットかな?アレは良いルアーです
    レスポンスが悪くて基本的に巻きでしか使えないというロングビルミノー最大の弱点を克服し、移動距離を抑えたトゥイッチとかジャークが効くんですよねぇ
    フットボールジグは大好きだけどなぁ、アーキーヘッドジグの方が廃れてる気がする

  • @森直之-t2v
    @森直之-t2v 2 ปีที่แล้ว +2

    どうせ時代は周り、また陽の目を見ることになる!
    今でも充分釣れるから

  • @satobe1085
    @satobe1085 2 ปีที่แล้ว +1

    廃れた、というよりメーカーや雑誌の流行りに乗っからなくなったからでしょうね。
    僕は70年代半ばから現在まで飽きもせずバスフィッシングを続けてますが、今のルアーの方が使い方は本当に簡単になっていると思います。昔のルアーはホントに大変でした(笑)。だって巻くだけじゃほとんど動かないのが多かった(特にトップ系ww )。今のルアーは巻くだけでちゃんと動いて魚を引っ張ってきてくれる。それはソフトベイトも同じ。テクノロジーと魚の本能の解析の結果でしょうね。
    ロングビルミノーもパドルテールグラブ、そしてフットボールジグも操作してなんぼのルアー。
    ちなみに僕的にはすべて一軍ですよ(笑) フットボールは自分でハンドタイしてるほど溺愛してます。すごい釣れるし(笑)

  • @basser_tokyo
    @basser_tokyo 2 ปีที่แล้ว

    ロングビルミノーは根掛かりが多く、他のプラグより若干値段が高いから使うのやめました。
    チューブワームは針の刺し方がイマイチ良く分からなかった。特にジグヘッド。
    フットボールは今でも使っています。

  • @罹辯罹庵
    @罹辯罹庵 2 ปีที่แล้ว

    昔よくエコギアのダブルフェイスって言うチューブワーム使ってましたー!カバー撃ちで!

  • @立花隆-p7v
    @立花隆-p7v 2 ปีที่แล้ว

    チャンネル登録しました😀😀😀😀😀😀😀😀😀

  • @麻婆豆腐-g1j
    @麻婆豆腐-g1j 2 ปีที่แล้ว

    中学ん時に地元の野池に朝一で行ってボトムをとりあえずフットボールラバジかパドルテールのテキサスリグでノックしてその後ステイシー巻いてフォローにチューブワームの常吉リグでアホほど2〜30センチのバス釣ったな〜

  • @とがしp
    @とがしp 2 ปีที่แล้ว +1

    バス釣り業界、ルアーの製作業界がお薦めしないからなのでは?新しいものばかり宣伝したいのだろうから。的外れ。売っていれば買うけど売ってもいない。昔々のルアーやワームは釣れた。ロングミノーはイマカツので釣ってる。売らないから買えないのだ。チューブワームは代用品がいっぱいあるからね。

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。只今続編の「何故日本のバスフィッシング業界は流行のサイクルが早いのか」についての考察動画を製作中ですので投稿の際にはまたご意見お聞かせください。

    • @とがしp
      @とがしp 2 ปีที่แล้ว

      私は50になりますが、今、ヘドンやラパスなんかのパッケージが黄色くなったのを買ってます。ヘドンのザラやトービートなんかは未だに現役。もちろん気になったルアーは使ってます。なんとかティムコのシケイダーを復活させてもらいたい!

  • @Mrpajero21
    @Mrpajero21 2 หลายเดือนก่อน

    声が良いよ…声が😂

  • @Necroface1919yamete-kimochi-
    @Necroface1919yamete-kimochi- 2 ปีที่แล้ว

    ビバのチューブワームは今だに現役で使ってるなぁ
    中古屋でみつけら即買いしてます笑

  • @サンライズサンライズ-p6s
    @サンライズサンライズ-p6s ปีที่แล้ว

    ケイテックのカスタムナミチュープに限ります。

  • @user-maya-yuko
    @user-maya-yuko 2 ปีที่แล้ว +3

    黄色いお店で『チューブワーム』見つけたら確保してます🎵(。・ω・)ゞ もったいなくて使わないけど

    • @ghostofbassboom2850
      @ghostofbassboom2850  2 ปีที่แล้ว +4

      私もケイテックチューブ集めてます。今回の4つの中でもチューブだけは今でも普通に使います。

    • @木耳海月
      @木耳海月 2 ปีที่แล้ว +1

      おいおい、長崎ちゃんぽんリンガーハットにゃ売ってないだろぅ~

    • @MitsuoMakino
      @MitsuoMakino 2 ปีที่แล้ว

      @@木耳海月 もやしなら中空

  • @マズ郎
    @マズ郎 2 ปีที่แล้ว

    ラーメンにも似てるな。
    二郎系ラーメンの台頭でそれまでのラーメン屋が廃れて行った

  • @サモハンキンポー-l4h
    @サモハンキンポー-l4h ปีที่แล้ว +2

    下手くそが増えたんだよ

  • @れもん餃子
    @れもん餃子 2 ปีที่แล้ว

    フットボールはスモールはまだまだ鉄板や。

  • @1jazz779
    @1jazz779 2 ปีที่แล้ว +1

    よく分からない英語が多いな