遠藤保仁 全て 全プレー集 異次元のセンス 天才ゴール集 日本の心臓 代表 オシムイズム コロコロPK フリーキック スルーパス ガンバ大阪 Endo
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- Yasuhito Endo History
遠藤保仁のサッカー人生をまとめた。ゴール、パス、守備、PK、FKどれを取っても超一流の選手。小野伸二、中村俊輔、稲本潤一、中田英寿、高原直泰、小笠原満男などと同時期に代表を争った。
鹿児島実業出身。高校時代は選手権でも活躍した。
U-20ワールドユースの準優勝に貢献したものの、2000年のシドニーオリンピックはバックアップメンバーでスタンド観戦という屈辱を経験した。
2001年ガンバ大阪で西野監督のもと攻撃的サッカーの中心となった。
2003年コンフェデレーションズカップはアンリやジダン率いる強豪フランスを苦しめる活躍を見せた。バルデスの前でポスト直撃のフリーキックを見せた。
2004年アジアカップ中国大会は優勝に貢献した。ただ準決勝バーレーン戦で退場してしまった。
2006年ドイツワールドカップにジーコジャパンで参加。中田英寿のボランチコンバートの煽りを受けて、フィールドプレイヤーで唯一ピッチに立てなかった。
Jリーグは横浜フリューゲルス、京都パープルサンガ、ガンバ大阪などに所属した。
2008年にアジアチャンピオンズリーグ制覇、クラブワールドカップではファンデルサールにコロコロPKを決めた。クリスチアーノロナウドも参加した。
オシム監督の考えて走るサッカーで気持ちが変わった。
2010年南アフリカワールドカップでは全試合スタメンで大活躍した。本田圭佑から譲ってもらったフリーキックも決めた。デンマーク戦は素晴らしかった。中村憲剛、中澤佑二、闘莉王、松井大輔、大久保嘉人らも参加していた。
アジア予選のオマーン戦でしびれる場面でコロコロPKを決めた。岡田武史監督からはチームの心臓と称された。
ザックジャパンでも中心だった。香川真司や岡崎慎司との連携も抜群だった。
アギーレは結果を出したいAFCアジアカップ2015で招集した。
ハリルホジッチは最高の選手だが年齢で招集しないと伝えた。
#遠藤保仁
#日本代表サッカー
#ガンバ大阪
#中村俊輔
若い頃はふつうにプレーしてたのに動きがゆったりになっていくの見てるとなんか円熟してる感あってええわ
遠藤すごいね、「ゲームを創れる」という言葉が遠藤にふさわしい。状況によっては攻撃力もある。すばらしい。
中村俊輔とは違う意味で「上手いな〜」と言ってしまう選手の1人
センスと視野なんだろうな
代表最多出場という完璧な栄光🇯🇵
同世代に小野・稲本・高原・中田浩、さらには兄貴世代にヒデ・俊輔とタレント揃いの時は控えに甘んじてたけど、その下の本田・香川・長友世代には「(いい意味で)絶対的な兄貴」存在感のヤットさん。まさに日本サッカー界の「大器晩成」を体現した、レジェンドに相応しい選手です。
これ以上の選手がこの先日本で現れるのかってレベル。マジで海外で見たかった
いろいろな天才が居ますが、遠藤さんは考える天才・努力の天才でしたね。
ザックのときの長谷部遠藤のボランチは安心しかなかった
遠藤の凄さはなかなか伝わり辛い。遠藤は技術もかなり高いが、実は運動量も相当なもので常にゴールまでの動きに絡んでいるというイメージがあるのはその為。単にポジション取りが上手いだけじゃないし頭も良い。頭脳のファンタジスタ。
伝わりにくい?
遠藤へはオシムさんも信頼しきってましたね
あまり特定の個人に入れ込んで褒める方じゃなかった気がするのに遠藤はベタ褒めだった記憶
自分ガンバファンやからこそ今のガンバ見てて遠藤いないだけでこんな変わるものかと驚いてます
最近は歳の影響もあって昔ほど派手なプレーはできないですが
点につながるパス、正確なポデイショニング
歳を言い訳にせず少しずつプレースタイルを変えながらチームを支えるそんなところを本当に尊敬しています
もう一回ガンバに帰ってきてj優勝を待ち望んでおきます
ピルロ感。賢くて信頼厚い一人。A代表歴が彼の汗の量。
本当に良い選手リアルタイムで見れてラッキーだった
この頃のワールドユースはマジで面白かった
パスが繋がる繋がる
努力を重ねて大輪の才能が開花したイメージ
だから南アフリカW杯のフリーキックは本当に嬉しかった
You probably dont give a shit but does someone know a tool to get back into an Instagram account??
I was dumb lost my account password. I appreciate any tips you can offer me
2008年のクラブワールドカップ、ファン・デル・サール相手でもコロコロPKするんだろうな、って思ったら、いつも通りコロコロPKやってくれたのが遠藤らしくめっちゃ好き。
凄くイケメンな瞬間があるよね
中田ヒデがボール持つと周りがガッ!と動き出す感じだけど
遠藤がボール持つと周りがゆら〜っと動き出すイメージ
努力の天才。非常に頭の良い選手です🍀コロコロPKが好きです❗
黄金世代以降主力選手が海外から戻れない試合も多い中遠藤が国内にいて若手をまとめてくれてたのがありがたいなぁとずっと思ってた
遅咲きだったから苦労も多かったけどその全てが後の活躍に繋がってたと思いたい
遠藤もすごいけどオシム監督はそれ以上にすごいな。
もっとオシムJapanを見たかったなぁ
いつも見てて思うけど選手への敬意がスゴく伝わって、毎回感動します。
遠藤への愛が詰まった動画でした
数多いるタレントたちの中から遠藤の実力を見抜いたオシムさんもすごいね。
日本でプレーし続ける選択をした遠藤もカッコいいと思うけど、当時の世界最高レベルのクラブとかでプレーしてる遠藤も見てみたかった笑
努力し続けたから進化し続けた、進化し続けたから長く代表に居れた、長く代表に居れたから2000年世代も2010世代も経験して世代間を繋げれた(個々は良くても世代間が繋げれなくて不調なチーム多々ある中で)
不朽の名選手だと思います。
オシムの日本代表どこまでいけたか見たかった
マジで職人って感じで好き
攻撃手段が増える、運動量ある選手の動かし方も知っている、それを実現させる技術。
頭脳的な選手が脅威になることを改めて思い知った選手です
オシムは…変えたねー
努力次第で変わる😌
天才になれるんだよ。
彼に憧れていて、対戦の夢が実現したオーストラリアの選手のエピソードも含めてほしかった
日本代表も勿論良いんだけど、やはりヤットはガンバ大阪のユニーホーム姿が好きでしたね。
右のヤット、左の俊輔…
FKの時は常にワクワクした
遠藤さん大好き💓♥️❤️
この時代の代表チーム好きだわー!
12:46〜
三大陸トーナメントで
オーストリアの監督も観客席も唸らせたのをよく覚えている。
凄いウケてた。
2010年。あのしびれる試合で遠藤は淡々といつもの様にプレーしていた。俺は感動していた。南アフリカデンマーク戦、PV埼スタにて。
すごい気持ちわかる...
ポエマーじゃなかったら仲良くなれそうだった
きつ
天才の顔してる
まだサッカーやってない時に初めて直感的に上手いと感じた選手。初めて生で見た時は3階席だったけどすぐ分かる程オーラがあった。今でも大好き。
15:42 このフリーキックが1番好き
15:40
漫画みたいやな
ナイジェリア🇳🇬ワールドユースの
ロングシュートは圧巻だった。
遠藤がシドニー本大会メンバーから落ちるとは思わなかった。
しかしトルシエの序列では
右サイド 酒井≒明神
ボランチ 稲本→明神→遠藤
となっていて酒井が怪我から復帰したことで右サイドの明神がボランチに降りて来たことで本大会のメンバーからはじき出された。
オリンピックは登録が18名と少ないので途中出場タイプでなくポリバレントでもない遠藤は選ばれなかった。
2006年の出番なしは正直予想した。
そこから代表キャップ数トップに上り詰めることは正直予想出来なかった。
遠藤が1番プレイスタイルかっこいい
大好き😍な選手ですね。
今なお走り続けているレジェンド
歴代最高の中盤の選手
遠藤がボランチなら安心してボール預けることできる
それはないσ(^_^;)
遠藤、好きな選手だなあ!
ヤットさん大好きです
海外行かなくても世界に匹敵する実力を持ってるイメージ
ね
な
そ
な
‼
黄金世代では出場できずと屈辱を味わったりしたがこの世代でここまで長く現役でいられたことは他の面子ににも負けてなかった
本田と遠藤がFK蹴るときのワクワク感は今でも忘れない
本田は期待感0やろ笑
この動画見にくる世代の人は左なら本田より中村俊輔って思ってる人のが多そう
名前もコメントも滑ってる
本田がける時はワクワクよりハラハラやな、
遠藤はワクワクするし
中村やと安心感あるけど
本田は安心感もないしワクワクもせん。
不安の方がでかかった
自分もワクワク感なら遠藤と本田かな。
中村俊輔ならワクワクする前に既に歓喜してるもん。
うちは京都サンガFCから好きだ。
ホントに上手いからだ。ガンバ大阪をずっと背負っていたからだ!
でも、ジーコには選ばれなくベンチを温めていた。でも次のデンマーク戦の直接フリーキックは、今でも目に焼き付いてる。遠藤には、ボランチで、小野伸二、稲本潤一、中田英寿、色んなチームメイトとボランチを組んできた遠藤保仁は、日本球蹴に残るボランチのひとりです。
サッカーの素人が言うのもなんだが
遠藤は玄人好みするプレーヤー
中村や中田、香川、本田、印象に残る選手は沢山いるけれど、彼らを思い浮かべると必ず遠藤の存在がチラつく(笑)
クラブワールドカップ、マンU戦でのファンデルサールからコロコロを決めた時は手を叩いて笑った。
歴代代表でやっとさん一番好き
確か兄貴もめちゃくちゃサッカー上手いんだよね
ヤットさんは心臓
軽んじたジーコと直前で軽んじたザックさんの結果を見ると遠藤選手の価値がわかる。
オシム…名将だったのに勿体ないなぁ
素晴らしい動画をありがとうございました🤲
感動しました🥺
thank you🍀💕
オシム時代ほんまに面白かったなー
遠藤みたいな選手が出てこんかのぉ。
この先遠藤を越えるボランチが出てくるまで、評価上がり続けるだろうな
ラモスさんも遠藤大好きやったな
世代が被ってるとはいえ名前がちょいちょい上がる中村俊輔すげーな
遅咲きの天才。ジーコ時代は俊輔いたからかもだが黒子に徹していたら感じ、しかし福西も俊輔もやりやすいと。オシムも呼んだし岡田さんには心臓だと。やる気無さげなキラーパスby早野さん。淡々と仕事をこなす職人気質・・立派な黄金世代メンバーです。
黄金世代全盛の時は影に隠れがちな位置だったけど、
ザック期はあの世代で唯一代表に残った欠かせない存在だったもんな。
時代が追いついてきた。
遅咲きでもA代表で1番試合してるの凄いよな
@@勝手にシンドバッド
どうゆう変化があったのかな?
ジーコ時代中田、中村、小野、稲本の黄金の4人と言われたが、まさかサブの遠藤が日本代表で出場試合数一番多くなるとは。どの監督もよく見てるよな。
10:31この崩し完璧すぎて笑ったわ
リズムを作れる選手は貴重だと今のガンバを観て思う🤔
サッカー界への貢献は派手な
中田、中村、小野、稲本かもしれんけど
あいつらだけじゃ続かなかった
結局五輪で多くの監督の信頼を受け
一番長く大きく代表に貢献したのは
遠藤の方だった
初めてJリーグ見たのが地元のガンバでヤットのプレーやったから特に印象深い選手やなぁ
オシムさーーん
ヤットさんはパラメーターが綺麗な円なのよね面積めちゃくちゃにでかいけど。
だから世間的に大きくは目立ちにくい存在ではあるけど、だからこそ一本出し抜いてくれる存在でもある。
本当にサッカーIQ高い
クラブワールドカップ決勝の相手、リガデキトには遠藤ほどの選手はいなかった。byファーガソン
10:34 プレッシャーゆるゆるではあるけど、めっちゃ綺麗な崩しやなぁ
アジアカップのレッドカード、あれ相手の選手のほうが先に手を出してきてるやん。しかも遠藤の反撃に対するリアクションも完全に芝居だし。
中国アジア杯は全体的に日本に対して異常だったからね…それでも優勝できたのは本当に凄い。
左は中村、右なら遠藤。FKでボールの前にこの二人が立った時はほんとにワクワクした。
小笠原のイメージ
やっぱり黄金世代が忘れられない
黄金世代に中村俊輔、中田英寿。キーパーは川口に楢崎!
この頃は盛り上がった!
世代じゃないけど、今見ても一番凄いと思うから当時は相当凄かったんだろうな。
忘れちゃいけないのが南雄太
ドーハーの悲劇を経て、初めて98年にWC出場したけど全敗して、そして黄金世代が初めての自国開催の2002年に躍動して、今まで超える事ができなかった世界の壁を打ち破り、WCベスト16進出に貢献しましたからね。黄金世代とその前後の世代は印象が強いですね。
今高校生か大学生くらいのボランチはヤットさんを参考にしてきた人多いと思う笑
大学生だけどドンピシャ
参考にできねーよ。うますぎて。
長谷部も同様。真似できん
真似出来ないのでイドリスババです
縦がないからねぇ
いやなくはないけどタイミングがね。
まぁJに特化した選手だと思う。
鹿実の人だったんだ!!
鹿児島の誇りだぜ!!
福島県に多い苗字
岡田監督の発言一つ取っても、ポイチとは違うわ🙄
小野、俊輔、ヤット、だれか1人しか使えないと言われたら僕はヤットを選択します。
一流でも挫折はする。
そこからどう這い上がるかが大切なんだろうな
歴代ナンバーワンは遠藤くんで間違いない。
状況判断が頭2つ抜けている。
それはないσ(^_^;)
@@AI01Q 笑ったガッツくん勉強頑張ろう!
@@AI01Q ガッツくん表現の話してないと思うんだけど
やっぱりやっとは凄いよ
ヤットさん😅日本サッカーの貴重な😲😲😲😲😲
オシム色んな人に影響与えてんなぁ
イビちゃんの波状攻撃は凄かったですよね
ジェフの時の。イビちゃん何気にユーゴ代表で東京五輪の日本戦に2得点してますよね
縁がありますね!
まさに日本のカリスマだったよな
お兄ちゃんも上手かった事を忘れないで!!
オリンピック出場者
才能で言えば、一に小野・二に遠藤・三には誰が来るかな~
遠藤だけに最後END笑
ジョークかな?って一瞬なった
今は年齢的に厳しいけど数年前は力感のないプレーから殺しにかかるミドルとかシュート打ってたからほんまにバケモンなんだな
同じ世代に小笠原満男も居るし、本当に黄金世代ですね
小野稲本高原中田浩etc本当に凄いメンバー。大好き。
しかし小笠原の視野の広いパス、遠藤の頭脳的プレー・・遜色ありません‼️
この世代の中盤の選手層の厚さは
尋常ではなかったですね。
相手の動きを見て、最低限の難易度で最高の期待値を得る。コロコロPKだけではなくフィールドのプレイでもそれは同じこと。知らんけど。
ジュビロのキャンプ映像を見ていて、若手が練習中にヤットさんにちょろっとアドバイスされてトレーニング後にその若手がより詳しい話を聞きに行っていた姿が印象的だった。こんな選手と練習できることなんか先ずないんだからジュビロの選手はもっとガツガツいくべき!!憲剛みたいに積極的に自分からアドバイスするタイプではないし。個人的には伊藤洋輝選手を成長させてほしい(笑)
めちゃくちゃ成長しましたね!
一流の人にも試練がありますが、彼らはそれをバネにしてさらに成長する。凡人との違いはそこだと思いました。
段々面構えが良くなっていってる
ファン・デル・サールからゴールを奪った日本人は俺の記憶だと中村俊輔と遠藤保仁くらいしか知らん
15:41 やばくね、これ
日本のフリーキッカーは中村俊輔と遠藤保仁しかおらんと思う。本田もすごいの打ってたけどやっぱ違うんよな。