ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
20系さくら買われたのですか、良いですよね…マヤ20が特に。これ目当てで買った人多いんじゃないでしょうか?長崎編成の方もパンタ撤去のカニ22やナハネフ21形が入っていて楽しい編成ですね。パンタ付きの昭和30年代のさくら編成とEF58のブルトレ色も再販して欲しいです。
20系はたくさん在籍しているのですが、マヤ20が欲しくて買いました。ナロネ20、ナハネ20、ナハネフ22もグレードの高いモデルで良かったですが、20系沼にどっぷりです。
20系さくら佐世保編成はユニークな車両が多くて、単体だけでも楽しいですね。当時、誰もが憧れた20系でしたが自分は20系どころか、ブルートレインがほとんど引退したときに生まれましたので人生で1度は動くブルートレインに乗ってみたいな~とずっと思ってます。こちらの走行動画が楽しみです✨
ブルートレイン、カッコイイですよねまた、走行動画出しますのでよろしくお願いします。
Tam〜ではマヤ、カニ、ナハネフ21のバラシ単品は¥4000なのですが、、A sseyパーツ(車体、床下、台車)セットはパーツ合計の値段(確か¥2800程度)だったので購入しましたが、次に来店した際はもう売り切れました。残念!
イイタイミングで御購入できましたね😊
こんにちは20系購入おめでとうございます🎉20系の丸屋根が自分は良いな~と思います。カッコいいですよね〜👍自分は20系【長崎編成】ー【佐世保】編成の16両を購入しました。😊20系はSLc62などの牽引も面白いのではないかな~とも思っています😊
コメントありがとうございますC62牽引の20系カッコイイかも…そうか、ゆうづるで実現してましたね😄
20系さくらは佐世保編成だけでも充分楽しめるぐらいマニアックでネタ要素満載ですよね笑
マヤ20以外にもナハネフ22も好きな車両で、私としては20系といえば、ナハネフ22の印象です。
すごい これを購入なさるとは 我が家はマヤ20だけASSYで買って佐世保編成を間に合わせました
コメントありがとうございます。20系すでにたくさん在籍していましたので、ずいぶん考えたのですが買っちゃいました。今度、走行動画も公開しますのでよろしくお願いします。
動画内の付属品のカプラーの説明で、誤った説明をしています。正しくは長いカプラーがナハネフ22用、短い方がマヤ20用です。視聴者様よりご教示頂きました。ありがとうございます。
車両解説ありがとうございます。いつも勉強になります。今回は佐世保編成だけの導入でしょうか?
今回は佐世保編成のみにしました。カニパン持ってますので、流石にやりすぎかと…ただカニパンだと時代がマッチしないんですよね😅
@@HIDEKYUカニパンさくら羨ましいです無いものねだりをしてしまって、永久に模型の購買欲がなくならない気がします。
こんばんわ🌇20系さくら号簡易電源車のマヤ20が今回の白眉車両ですね👀✨今からの季節らしく向日葵の頃をイメージした非電化の長崎本線を走らせたいです(*´ω`*)
向日葵の中をゆく、さくら号、イイですね
どうしてもマヤ20の話になってしまうのですが、当時の国鉄は全体の編成美にも気を遣っていたことが知られていますが、このマヤ20については車端部のテールマーク廻りの塗装の処理のしかたや屋根の切継ぎ感など、結構ツッコミ所が多かったイメージですね。付属の『青さくら』のHMは初めて見ました。実際に掲示して運転されたんでしょうか。実例があるならC57やDD51初期型或は500番台の若番になるんでしょうかね。
20系に連結する車両としては厳ついですが、精いっぱいおめかししてましたね。前回の製品化の時にスルーしてしまったので今回、入手できて良かったです。
20系寝台客車、懐かしい、冬の臨時スキー列車、急行シュプール白馬栂池7号、大阪―糸魚川―南小谷間、大阪―青森間の臨時寝台急行あおもり号、新大阪―大阪―下関―長崎間の臨時寝台急行玄海号、新大阪―大阪―下関―西鹿児島間の臨時寝台急行霧島号、観たでござる、その当時は、バブル時代でござる😊
20系は思い出多き客車ですよね。ご視聴ありがとうございました。
マヤ20……まさかあれで走ったことないよね?E257みたいに付属扱いだったんよね?w
Wikipedia様を見ると事故で車両不足になった時に東京駅まで上がった事はあるそうな…
@@繁神名 もう沼でつ……
コメントありがとうございます。マヤ20は20系付属編成に連結されていたそうです。
大変申し訳ないのですが、前ロットを持っているものとしてパンタをつけたり、車番でも変えてくれたら考えたいですね。あさかぜも日本海もいるので難しいです。😂😢😅
私も20系が溢れております😅
オハシで出てきた料理は、やっぱお箸で頂いていたんですかね?🤔
笑…そりゃあ🥢お箸でしょう😆
20系さくら買われたのですか、良いですよね…マヤ20が特に。これ目当てで買った人多いんじゃないでしょうか?長崎編成の方もパンタ撤去のカニ22やナハネフ21形が入っていて楽しい編成ですね。パンタ付きの昭和30年代のさくら編成とEF58のブルトレ色も再販して欲しいです。
20系はたくさん在籍しているのですが、マヤ20が欲しくて買いました。
ナロネ20、ナハネ20、ナハネフ22もグレードの高いモデルで良かったですが、20系沼にどっぷりです。
20系さくら佐世保編成はユニークな車両が多くて、単体だけでも楽しいですね。
当時、誰もが憧れた20系でしたが自分は20系どころか、ブルートレインがほとんど引退したときに生まれましたので人生で1度は動くブルートレインに乗ってみたいな~とずっと思ってます。
こちらの走行動画が楽しみです✨
ブルートレイン、カッコイイですよね
また、走行動画出しますのでよろしくお願いします。
Tam〜ではマヤ、カニ、ナハネフ21のバラシ単品は¥4000なのですが、、A sseyパーツ(車体、床下、台車)セットはパーツ合計の値段(確か¥2800程度)だったので購入しましたが、次に来店した際はもう売り切れました。残念!
イイタイミングで御購入できましたね😊
こんにちは
20系購入おめでとう
ございます🎉
20系の丸屋根が自分は良いな~と
思います。カッコいいですよね〜👍
自分は20系【長崎編成】ー【佐世保】編成の16両を購入しました。😊
20系はSLc62などの牽引も
面白いのではないかな~とも
思っています😊
コメントありがとうございます
C62牽引の20系カッコイイかも…そうか、ゆうづるで実現してましたね😄
20系さくらは佐世保編成だけでも充分楽しめるぐらいマニアックでネタ要素満載ですよね笑
マヤ20以外にもナハネフ22も好きな車両で、私としては20系といえば、ナハネフ22の印象です。
すごい これを購入なさるとは 我が家はマヤ20だけASSYで買って佐世保編成を間に合わせました
コメントありがとうございます。
20系すでにたくさん在籍していましたので、ずいぶん考えたのですが買っちゃいました。
今度、走行動画も公開しますのでよろしくお願いします。
動画内の付属品のカプラーの説明で、誤った説明をしています。正しくは長いカプラーがナハネフ22用、短い方がマヤ20用です。視聴者様よりご教示頂きました。ありがとうございます。
車両解説ありがとうございます。
いつも勉強になります。
今回は佐世保編成だけの導入でしょうか?
今回は佐世保編成のみにしました。カニパン持ってますので、流石にやりすぎかと…ただカニパンだと時代がマッチしないんですよね😅
@@HIDEKYU
カニパンさくら羨ましいです
無いものねだりをしてしまって、永久に模型の購買欲がなくならない気がします。
こんばんわ🌇
20系さくら号簡易電源車のマヤ20が今回の白眉車両ですね👀✨
今からの季節らしく向日葵の頃をイメージした非電化の長崎本線を走らせたいです(*´ω`*)
向日葵の中をゆく、さくら号、イイですね
どうしてもマヤ20の話になってしまうのですが、当時の国鉄は全体の編成美にも気を遣っていたことが知られていますが、このマヤ20については車端部のテールマーク廻りの塗装の処理のしかたや屋根の切継ぎ感など、結構ツッコミ所が多かったイメージですね。
付属の『青さくら』のHMは初めて見ました。
実際に掲示して運転されたんでしょうか。
実例があるならC57やDD51初期型或は500番台の若番になるんでしょうかね。
20系に連結する車両としては厳ついですが、精いっぱいおめかししてましたね。
前回の製品化の時にスルーしてしまったので今回、入手できて良かったです。
20系寝台客車、懐かしい、冬の臨時スキー列車、急行シュプール白馬栂池7号、大阪―糸魚川―南小谷間、大阪―青森間の臨時寝台急行あおもり号、新大阪―大阪―下関―長崎間の臨時寝台急行玄海号、新大阪―大阪―下関―西鹿児島間の臨時寝台急行霧島号、観たでござる、その当時は、バブル時代でござる😊
20系は思い出多き客車ですよね。
ご視聴ありがとうございました。
マヤ20……
まさかあれで走ったことないよね?
E257みたいに付属扱いだったんよね?w
Wikipedia様を見ると事故で車両不足になった時に東京駅まで上がった事はあるそうな…
@@繁神名 もう沼でつ……
コメントありがとうございます。マヤ20は20系付属編成に連結されていたそうです。
大変申し訳ないのですが、前ロットを持っているものとしてパンタをつけたり、車番でも変えてくれたら考えたいですね。あさかぜも日本海もいるので難しいです。😂😢😅
私も20系が溢れております😅
オハシで出てきた料理は、やっぱお箸で頂いていたんですかね?🤔
笑…そりゃあ🥢お箸でしょう😆