声優志望が本番で演技力を発揮できない理由とは?【声優養成所講師が解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- ★「あんじょーメソッドONLINE」
LINEと限定動画で学べる、個別指導のオンラインレッスン!
anjomethod-onl...
ーーーーーーーーーー
現役ナレーター&声優養成所講師の福原安祥(ふくはらあんじょう)です。
今回のテーマは「新人が本番で力を発揮できない理由」です。
新人は100%の力を出そうと思うほど沼にハマります。
その原因は何なのか!?
★あんじょーメソッド
「声優になりたい人」や「ナレーターになりたい人」のためのTH-camチャンネルです!
※2024年〜プレイヤーとしては「柴﨑祥」です。
おもに、
・養成所や専門学校に入る前の方
・養成所生、専門学校生の方
・事務所預かり、準所属の方
に向けて、演技や読みなどの基礎〜応用、メンタル論、業界の処世術まで、様々な角度から動画を配信していきます。
★福原安祥(柴﨑祥)
青二プロダクション所属のナレーター。
声優養成所講師で多くのコマ数を抱える人気講師でもある。
大学2年時に声優養成所に入所し、声優としての活動をスタート。
その後ナレーターへ転向。
テレビナレーション・CM・VP・オーディブルなど幅広く活動中。
★Twitter
/ anjyo_fukuhara
★TikTok
/ anjo_fukuhara
★タグ
#声優志望
#声優養成所
#演技
あんじょーさんこんばんわ😃今回も丁寧な説明ありがとうございます。急ですが、喉を大事にする方法ってありますか?うがいをしたり、のど飴を舐める以外にありますか?あんじょーさんが行っている方法も良かったら教えて下さい!🙇♀️🙇♀️
この動画で喋ってますので見てみてくださいー!
th-cam.com/video/BTwXEAQmFrw/w-d-xo.html
@@anjo-method
ありがとうございます…🙇♀️
あんじょーさんは言いたいことはコンパクトにまとめろって言ってるのに長文すみません!
質問なのですが
もし仮に今回のオーディションがダメで次同じものを受ける場合のデメリットってあったりしますか?
前とは違う変化、成長を見せなければいけないというのはあると思いますが2回目だと更に厳しい目で見られるってやはりありますよね?
オーディションを受けてた他の方で自分はどこどこの別の養成所に居ました!って方々数人がかなり突っ込まれて、自分は悪くない、養成所が合わなかったみたいなこと言ってる人が多く居まして、側で見ていて心の中でコワッ!と思いましたが😅
メリットとデメリットってあるのでしょうか?
痛い初体験でした。けど、会場独特の雰囲気とか忘れてはダメだなと思いました。
>2回目だと更に厳しい目で見られるってやはりありますよね?
そりゃそうですね!
>自分は悪くない、養成所が合わなかったみたいなこと言ってる人が多く居まして
これはクソ!
>メリットとデメリットってあるのでしょうか?
前にも言ったように、一般公募がよくわからんのでなんとも言えませんねえ。。
>会場独特の雰囲気とか忘れてはダメだなと思いました。
そうそう!オーディションの雰囲気を経験することも勉強!
@@anjo-method あんじょーさんおはようございます!
なるほどなるほど。
では2回目までに成長した部分を出せるようまた積み重ねて行きます!
丁寧なアドバイスありがとうございます!
オーディションの時、心臓バクバクではありましたが不思議と手の震えは無かったんです。初めてのレッスン、演技披露の時、これでもかというくらい震えまくってたので笑
少しは成長出来たのかな。
日々精進がんばります!
失礼します!
あんじょーさんお疲れ様です!
オーディションから1日経って色々考えましたが
オーディションというあの一瞬の時間で全てが決まってしまう、、
プロの声優さん達は一つ一つの仕事を勝ち取る為にその一瞬に情熱を注いで命がけで挑む。
じゃないと仕事無い=飯が食えない
泥臭く、地道に、どれだけ傷付こうがそれは心の中だけで顔には見せず、もう本当にスポーツの世界、アスリートと変わらないというか、、
その道を本気で極めようとする仕事のプロフェッショナルってホント凄いって本気で思いました。
一般の人は声優さんの華やかな部分しか知らないしそもそも見せないし。
あんじょーさんホント凄い人だ!ただ尊敬します!
いやいや、僕はほんとにまだまだザコなので。。
お互いがんばりましょう!
いつも分かりやすい動画ありがとうございます!
出来なくてもしょうがない精神で収録に臨んでも、プレッシャーに弱すぎて30%しか出せなかったりします😹
家だと極度の緊張状態を作るのが難しいのですが、収録の環境に慣れるために何か出来ることってありますかね?😢
ヴィトンでもグッチでもエルメスどこでもいいので、ハイブランド店に行って試着してみてください。冗談じゃなくてガチで極度の緊張の練習になります!
@@anjo-method 思ってもみなかった面白い回答!ありがとうございます😊
現場の数が少ない新人って、慣れないが故のプレッシャーを抱えてる人も多いと思うので、また具体的なアドバイス動画などを気が向いた時に作っていただけたら嬉しいです!
毎回お忙しい中ご丁寧に動画を作ってくださりありがとうございます。僕は今、養成所の所属オーディションの最中なのですが、緊張して練習ですら全然出来ない状態でした。ですがあんじょうさんの動画でおっしゃっていた失敗しても死なないという言葉のおかげで少し自信が取り戻せました。今回が初めてのオーディションなのですが、あんじょうさんの言葉を思い出して、今後さらに成長できるようにがんばります。長文失礼しました。
あざますー!70%しか出せないんだから気楽にいきましょう〜!
@@anjo-method はい!
@@シノンヘカート
頑張ってください!!
あんじょーさんお疲れ様です!
毎日忙しい中動画を作ってくださってありがとうございます!
本当におかげ様で一般公募オーディション(と言ってもそのレッスンを受けてる人が受けれるもの)の一次に通ることが出来ました!本当に感謝しかありません!
あと最終オーディションってとこまで来て、ここで疑問が、、
なんと最終も一次と同じ台詞課題が与えられたのです。
何種類かある中から一つをやるというものでして、、
これは一次でやったものを更なるクオリティまで持っていくのか、
それとも別の台詞で一次とは違う自分を出すのか?
運営の意図がどういうものなのかと。
もちろんどの台詞もやってやるぜという意気込みですが
アドバイスして頂けたらと書いた次第です。
おめでとうございます!
>運営の意図がどういうものなのかと。
これは考えてもわからないので考えるだけ時間の無駄になっちゃいます。
>もちろんどの台詞もやってやるぜという意気込みですが
これはダメです。一次だろうが最終だろうが一番自分が得意なものを選んでください(もし「〇〇をやってみて」と言われた時用に対策は必要ですが)。
一次と最終で審査員が違うこともあるので、得意なやつでいいと思いますよ!頑張って!
@@anjo-method ああ!あんじょーさんありがとうございます!
なるほど!得意なものを磨いていきます!
本当にありがとうございます!
@@anjo-method あんじょーさん夜分に失礼します。
オーディション終了後に事務局員や講師、レッスンを一緒に受けてる仲間と気軽に話しませんか?っていうお話会のお知らせが来たんですがこういうのはオーディションでよくあるものなのですか?あと、参加した方が良いのでしょうか?
@@anjo-method あんじょーさん何度も質問してすみません!
オーディションの想定質問を見ていて気になったのですが
うちの事務所があなたを所属させるメリットは何ですか?
これが複数の事務所合同オーディションの場合はどの事務所さんに質問されるか分からないということでそれぞれの事務所さんにたいしての答えを考えるべきなのですか?
>こういうのはオーディションでよくあるものなのですか?あと、参加した方が良いのでしょうか?
一般公募オーディションがよくわからないのでなんとも言えないのが正直なところですね。。
>これが複数の事務所合同オーディションの場合はどの事務所さんに質問されるか分からないということでそれぞれの事務所さんにたいしての答えを考えるべきなのですか?
複数合同であれば基本的に聞かれないと思います。他の事務所にケンカ売ることになるので…笑
あんじょー先生の「ルール」についてのツイートをみて、また遊びにきました!
①の状態のわたしがいるのもほんとですが、ルールや周りは変わりません。
環境を変えてまた②でがんばります!ルールは組織のためにある…ストレスがあったら思い出そうとおもいます。
いつも発信ありがとうございます!
今年上手くいかなかった自分を励ましてもらえると嬉しいです。次の場所でがんばります😭!
①の状態といいますか、上に見る目ないっておもって、でもここで止まらりたくないって前に進んでると言ったら近いです。
自分に喝を入れてますが心は正直でかなり傷を負ってます😭
でもみんな自分で手一杯、成長のためにも自分で乗り越えたいです😭
※周りに気持ちを聞いてもらったりはしてます…
>上に見る目ないっておもって
これくらいの気持ちでいいと思いますよ!
>自分に喝を入れてますが心は正直でかなり傷を負ってます😭
いったん落ち込みましょう。そのあとに喝を入れましょう。同時にやっちゃうと無理がきます。ってか無理してるっぽいですし。笑
頑張って!!
@@anjo-method 親身に答えてくださってありがとうございます😭✨あんじょーさんん好きですぅー;;
とても分かりやすいです!
私は今、キャラクターが興奮した時に出る「やった〜!」などの声がどうしても裏声になってしまいます。
どうしたらそのキャラの声のまま出せるようになるでしょうか、、
その場面だけの問題ではなくて、おそらく基本の発声ができてないと思われます!
↓を見てたくさん練習してください!
th-cam.com/video/QD9nWqLTFcE/w-d-xo.html
th-cam.com/video/RpE4SshamyA/w-d-xo.html
th-cam.com/video/72CQ3Y-wq_k/w-d-xo.html
ありがとうございます!!
毎日やってみます
AIの声優への影響はどう思われますか?
技術を否定しても時代に置いていかれるだけなので、どう共存するかでしょうね。
職場のアナウンスや採用動画、CMのナレーター(声優かどうかは分からないけど)も何回もリテイクしてたんかな。会社の紹介ちょっとするだけで金が貰える楽な仕事と思ってたので反省します。。
クライアント側はそう思って当然です!笑
でもその仕事を取るまでの時間とお金と労力がハンパない世界線なんですよね〜。。
いつもお忙しい中ありがとうございますm(_ _)m 私も現在レッスンを受けながら元々があがり症なのでかなり緊張しますが、あんじょー先生の動画を見て色々勉強していくうちに少しずつ前より緊張しなくなりました。本当に先生のお陰です。ありがとうございます✨
それはよかった!
自分で緊張を増長させないようにしましょうね!
あんじょーさんお疲れ様です!
あんじょーさん!アドバイスして頂き本当にありがとうございました!
先程生きてきて初の最終オーディション終わりまして速攻で書き込んでおります。
あんじょーさんの得意な台詞を披露しなさいの意味が身にしみて分かりました😂
しかしアクシデント!
得意な台詞の番号、何番やって何番やります!という、台詞を2つ選ぶ形式の課題だったのですが、
自分の勘違いで、まずは1番やります!って言いまして、やりおえる。次の台詞は何番?と聞かれると思いきや、そのままナレーション課題に促されてしまい、
アレ?と思い、最後にじゃあ、セリフ課題の6番やって!というフリを社長に言われ、やりましたが、、
得意な台詞を重点的にやってたので自分の中では悔しい結果😢
数人、審査員達の前に座らされて順番にアピールしていく形式でしたが次の人のを聴くと、
わたしは何番と何番やります!
え、マジか。最初に言わなきゃ行けなかったのか!と知るという。
う、知りませんでした。わたしの失敗が次の人にやり方を教えてあげてしまう結果に😂
質疑応答はあんじょーさんの動画で対策しましたがホント、ドンピシャで予習の質問が来たりしましたが、、
水分は割りと取ってましたが本番になると喉が渇くはてんやわんや
コイツナニモンや?声デカいだけやんって思われてたかも知れません。主観ですが
という惨敗の初体験の結果でした。
なんか特技ある?って言われてえ?なんかやりなきゃ!って思い歌を歌ってしまったり。
初心者丸出しだったかも知れません。
という結果報告でした。
社長達はオーディション中、頭書いたり、足組んだり、スリッパ脱いで足バタバタさせたり、ああ、やっぱ結果が全てなんだなと。金にならなきゃ意味が無い。
あんじょーさんの仰っていることを肌で感じました。
お疲れ様でした〜!
まあ最初は誰でもそんなもんです。笑
いい勉強ですよ!
ナイスどんまい!
あんじょーさんに質問ですが
養成所のPRでわたしは3◯歳で声優になれました。東大院生でした。みたいな動画を見たことありますがアレはその人の肩書きだけではなく実力で合格したんですよね。それはあくまで宣伝としての後付けと言うのかどうか(プロが審査員だからそれだけな訳が無いのかな)
関連づけで2つ目の質問は、
オーディションの自己PR1分以内で肩書きだけを紹介してる人が全体的に居て、それは弁護士だったり主婦だったり公務員だったり、何故か?
某社長の動画で
「例えば自衛隊だったりそういう経歴を聞くと印象に残りますね」って言ってたのですが(その本人が目の前に居る)それを鵜呑みにして、、肩書き自慢大会かと笑
それが声優にどう活かせるのかというと、演技にはそれがほぼ見えない。本気度が伝わらない人がほとんどで、、別に不合格でも逃げ道があるというか悪い言い方すると笑
長くなりました。つまり、肩書き+それが声優に繋がる具体性を提示しろってことですよね?
審査最後で特技披露があったのですがどの人もお遊戯大会か何かと思うような
音楽を流しそれに合わせて指揮棒を振るだけとか、弁護士なので法廷を再現しますとか(なんか物足りない)カラオケ大会かと思ったり、自分も特技無いの?って聞かれ咄嗟に歌🎤を歌ったアホですが笑
3つ目の質問は特技披露は審査に響くことはあるのでしょうか?
あんじょーさんはセリフ課題をしっかりやるべしと仰ってましたが
ならいっそのこと特技の時間内でフリー演技(自分で台詞を作りボイスサンプルみたいな)ってのは意味無しですか?
まずは厳しい言い方になりますが、人の文句を言っていいのは自分がある程度結果を出してからです。
「咄嗟に歌🎤を歌ったアホですが笑」とある通り、いまのあなたは他人を責めれる立場ではありません。まずは力をつけることです。そのときには他人よりも自分との戦いになってると思いますが。。
その上で!
>養成所のPRでわたしは3◯歳で声優になれました。東大院生でした。みたいな動画を見たことありますがアレはその人の肩書きだけではなく実力で合格したんですよね。
声優はいまやタレントとしての顔もありますので、「東大院生」というのは大きな売りになります。実力も大事ですが、同時に付加価値としてメリットがあるということですね。
>肩書き+それが声優に繋がる具体性を提示しろってことですよね?
もちろんそれがベストですが、先程の東大院生と同じように、直接はつながらなくてもタレントとしてインパクトのあるものもあります。実力が同じくらいであれば、東大院生のほうがマネージャーも売り込みやすいでしょう?
>ならいっそのこと特技の時間内でフリー演技(自分で台詞を作りボイスサンプルみたいな)ってのは意味無しですか?
ありです。しかしクオリティが低ければマイナスプロモーションですね。
@@anjo-method あんじょーさんお疲れ様です!
仰る通りです!厳しい言葉本当にありがとうございます!
なるほど、マイナスプロモーションに繋がるですか。
あんじょーさんの動画を見ていないと特技というものに気を取られてしまうかもしれないですがやはり、
台詞課題がメインでありそこに力を注ぐ必要があるということですね。
練習あるのみなのですね。