ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ことでん沿線民です。久しぶりの旧1000形との出会いを楽しまれていたようで嬉しいです。さて、1080形のマスコン、ブレーキハンドル(空気ブレーキという種類です)が何故交換されているのかということを簡単にまとめると、この車両が琴電に入線した90年代前後には、手動加速車の旧型電車が多数在籍しており、これらの車両とも連結可能にするために、旧型電車と同じマスコン(HL制御)、ブレーキハンドルが装備されていた名残です(ちなみに今もイベントとして琴電レトロ電車(車歴90年越え)と連結して走ることもあります)ちなみに、1300形だけは二両編成しかない長尾線専用編成ですので、他編成と連結する必要が無いので京急時代そのままの運転台です。 なので、1080形と1300形は元々は同型式だったのですが、今では連結不可能となっています。長文失礼しました。是非またことでんに来てください!
クラウドファンディングしなければ誕生しなかった元京急カラー、これをしてくれた提案者に感謝しないといけないかもよ
1:51 この「お邪魔します」割とすき
昭和の時代は京急で、平成から令和は琴電でまだまだ現役。カラーもそのままなのが良いですね。
懐かしい!! 1000形久しぶりに見れてすごく良かったです!
懐かしい、私、川崎に住んでるので、よく乗ってました!
やっぱり京急の車両と云えばこれ。子供の頃からずっと乗ってたから。
琴電の京急カラーいつか乗ってみたいです。京急時代の物をそのまま使ってるっていうのも更に味が出てていいですねぇ。
いやー懐かしいですね! 京急時代とはあまり変わっていない! これは自分も含めて京急ユーザーとしてはうれしいです。これからも元気に走って欲しいですね!
5:54と6:12同じシーンじゃない?
確かに
晴れ雨のち それは違くないか?
おたけ/鉄道. そうかも、気に触ったら申し訳ない。
晴れ雨のち 酷い( ;∀;)笑
おたけ/鉄道. あ、見直したらわかったわ。ネタを間違えてすまん。
さすがに京急の民TETSUO氏に「懐かしい」といわれると説得力があります。京急といえば真っ赤なボディに、窓下白帯一本であります。これが絶対に一番格好いい…はず…ことでん様ありがとうございます。
元京急線1000形現在は琴電で現役バリバリですね超懐かしいですね現在は琴電1080形として走行していますね一度は琴電に乗って見たい物です🤗🚊👮
ことでんーーーーーーー!地元ーーーーーーーーー!ありがとうーーーーーー!
凄く懐かしい車輌ですね!今も京急沿線に住んでいますので、白幕車も黒幕車にも幾度となく乗って来ました。ことでんさんで今も頑張っている車輌がいるのですね。
旧1000形懐かしいなぁ~🎵子供の頃、横須賀に住んでた時よく乗ったなぁ~🎵
京急元1000系、懐かしいわ。昔の京成電鉄の車両も1枚扉だったよなー
確か旧1000形は私が社会人になるころまで京急で猛スピードで走っていました。今の車輛からすればかなり揺れて乗り心地が良かったとは言えませんでしたが、沿線住民からすると、電車ってこんなもんでしょって思っていたのが懐かしいです。琴電乗らねばですね。線路のとげとげですが、京急空港線が高架でなかった頃、糀谷駅に同じようなものが設置されていたのを思い出しました。
未だに幕式の京急車が残っているんですね!なんか見ていて歴史感じる車両がまたいいですね!しかも冷房が扇風機がそのままつけられているのも溜まりませんね!あと気になったんですが琴電は線路幅が広いんですね!ローカル線ですけど標準軌なのは驚きました!
四国で唯一の標準軌です。
@@高野優作-d3d 関東や東北では在来線でも標準軌があったりしますけど四国にもあるんですね!しかも唯一だなんてすごいですね!
復活塗装もいいし、車掌さんの少しなまっている感じがローカル線ぽいですね。あと、鉄動画チャンネルさんの乗った車両のブレーキは自動空気ブレーキかと思われます。そして、5:54と6:12からのシーンが同じ映像の繰り返しになっています。これからも、残して欲しい車両ですね。
わしより年下やったんか・・・すごい知識量や・・・
ブレーキについてですが、他の方が指摘されたとおり「非セルフラップタイプの直通ブレーキ(SMブレーキ)」で、ウェスチングタイプのHBマスコンとともに、ことでん在来型の1000、3000、5000形や元近鉄の20形などとラッシュ時の協調運転のために改造されたものです。基本的に1070形以降に入線した高性能車が自動加速、在来車はマスコンによる手動進段、ブレーキは在来車はブレーキ込めによる単純な直通ブレーキ、高性能車は直通ブレーキからくる圧力をロードアクチュエーターが読み替える「準HSC-Dブレーキ」という方式を採っているのがことでんの特徴とも言えます。ですので、直通ブレーキなのに電気機関車のようなブレーキ排気音の在来車と違い、高性能車のブレーキ排気音が京急時代や名古屋市営地下鉄時代の音なのは、このような特徴的な改造をしているからなのが理由です。で、補足ですが、600形と700形は元、名古屋市交通局の東山線250形、300形とその中間車、及び名城線の1000系列のいわゆる「黄電」と言われた車両で、600形は中間車改造車(名古屋時代に改造されたものとことでん移籍時に改造されたものがある)、700形は新造時より先頭車という区別になっています。
琴電で30年以上活躍しているのですね。京急よりも琴電で活躍している時間のほうが長くなっているのですね。末永い活躍を期待します。
テツオさん、動画UPお疲れ様です👍クラウドファンディングの件、僕もツイッターで知って微力ながら協力させて頂きました。これは京急大好き人間には堪らないですねぇ🎵外観ばかりか、内装もほとんど京急時代のまんまなんですねぇ。うーん、本当にありがとうございます❗京急旧1000形、凄く好きな車輌だったので懐かしくて興奮しちゃいました~😅
太田駅を発車してすぐ右側に見えるうどん屋さんが美味しかった。仏生山駅近くの宮武製麺所も行ったな―琴電で巡るうどん食べ歩きもいいですよ
香川県出身で、名古屋市在住です。琴電は、本当に懐かしいです。車両は、だいぶ変わりましたけど、京急・京王・名古屋市交通局で、活躍してた車両が第2の活躍していることです。11月に高松に帰省した時に乗車したいと考えてます。
これが当たり前のように都営浅草線に乗り入れていた頃の地下ホームは蒸し風呂状態で地獄でしたわ…
25年前に青く塗られて千葉を走ってたのを思い出すw
今はなき、千葉急行電鉄(現・京成千原線)
青い1000形が浅草線内を走ったことがあることも忘れないであげてくださいね。
高度成長期の私鉄車両大集合みたいで良いね
本当に懐かしいですね。京急カラー。
長旅お疲れ様でした、
いいなぁ、京急車両の譲渡先少ないからね。
最初は東急で頑張り、そのあとは京急で頑張り、京急シリーズが琴電に渡されて京急シリーズが復活したんだね
いいよ兄ちゃんオッサンは幼少の頃生麦にいてよく700(普通)と1000(特急)を乗ったなつかしいな
びっくりした!京急に「琴電琴平」なんて駅があるのか焦ってしまった
乗ってみたい😄
3:19秒に映ってる車両元京王車同士で連結してて面白いね( ̄▽ ̄)bグッド
これ、塗装ではなく、ラッピングです。リバイバルではなく、広告という扱いで実現できました。それでも、十分すぎるくらいの再現性ですね!
琴電琴平線の600形は元名古屋市の1000形(広義の)で間違いないですが、志度線、長尾線の600形には元250形と元1000形が混じっています。琴平線には2編成4両しかないので動いている姿見たら珍しいですね。そして琴平線では現在両開き扉はこの形式だけ…
一昨日乗りましたが、これが見れる時に行きたかった…
今またこのカラーリングやってますね
琴電のイメージ…元京急!!
先代1000形…琴電でも相変わらず元気ですね…!
琴平電鉄かいいなー行きたいなー(京急沿線民)まだ小さい頃に引退したから乗りたい(*´・ω・)
この動画は伸びますよ(確信)。
久里浜の1000形は永久保存です
個人的にはみなとみらいに行ってほしいなー。せっかく保存してるんだし、展示車両が多い方が面白いだろうからね
ことでん乗ってみたい!
昔ファインテック久里浜事業所に行った動画がありましたね!今は廃車かな?
懐かしいいですね。関東にいるので見に行けませんww。運転台が懐かしい!
5:57 元名古屋市営地下鉄250形ですね
6:19
地元民なのでよく乗ります塗色は確かに1080だけれど京急時代に近いのは1300の方だと思います
自分も是非乗りに行きたいです!往年の力強い加速力はさすがに味わえないかな?
ことでんって自動空気ブレーキ好きなのかな?(^_^;)京急旧1000形のブレーキ方式が改造されてたのは意外でした。
京急旧1000型がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!これ還暦の京急カラーですね~
お、新ゴだ
ガキのころに初詣で川崎大師行く時によく乗ってたよ(ゆうて車内がどんな感じだったか覚えてないけど)。
「コトデン」の発音 香川県の地元住人のアクセントと微妙に違っていそう。
バルーンフェイスになってからの京急の車両にも、一部に1500形や1000形のような細い帯にしてほしい!
あれ?わいの地元やんけ
沿線民です。いまでも毎日乗ってますが、当時の車両は懐かしいですね。青いシートに扇風機。いまの車両はルシェルとか変なのばっかり😢片側だけボックスシートとか意味不明だし。
最後線路切れるギリギリまで攻めるなぁ笑
京急の車両を使ってるってことはレールは標準軌なんですかね。もし標準軌ならローカル線で標準軌は自分的には珍しいなって思います。
「コトデンそごう」破綻と民事再生法申請と激動があって今となっては尾羽打ち枯らしてしまってますが...、JR高松駅の南の空き地も使われず仕舞いか...ですけど、「讃岐の阪急」って呼ばれてた頃も。NHK「ブラタモリ」の金刀比羅宮の回で触れられたように、琴平には土讃本線(現JR土讃線)、高松琴平電鉄(ことでん)、琴平参宮電鉄(廃止)、琴平急行電鉄(廃止)の4つも駅があった時代もあったんですよね、今では想像も出来ないけど。
京急と京王当時の車両でレール幅違うよね?改造したんですかね?
京王車両は線路の幅が違うので譲渡の際は京急旧1000形の廃車発生品を流用しています。なので車体は京王でも走り装置は京急旧1000形となっています。
長尾線1300形の一部編成に「電子ホーン」が残っているみたいですね。※TH-camで検索したら出てきた。あと、ことでんで引退したら京急に里帰りしてほしいって思った。※動くことができる状態で
戦争カメラマンの声が
いますれ違ったのは名城線で活躍していた車両
京王と京急、線路の幅が違うと思うのですが、車台を替えれば問題無いのでしょうか?
京急旧1000形が廃車の際に発生した台車を流用しています。
京急時代より琴電での活躍期間が長いという…(笑)
サムネブックオフなのにほんねぇじゃん
2ハンドル方式
名古屋市営地下鉄2回言ってない?
0:41ブックオフ多い
誰にだって編集ミスはあるよ今度からはみミスないように気を付ければいいんだよ( ̄▽ ̄)b
ことでん沿線民です。
久しぶりの旧1000形との出会いを楽しまれていたようで嬉しいです。
さて、1080形のマスコン、ブレーキハンドル(空気ブレーキという種類です)が何故交換されているのかということを簡単にまとめると、この車両が琴電に入線した90年代前後には、手動加速車の旧型電車が多数在籍しており、これらの車両とも連結可能にするために、旧型電車と同じマスコン(HL制御)、ブレーキハンドルが装備されていた名残です
(ちなみに今もイベントとして琴電レトロ電車(車歴90年越え)と連結して走ることもあります)
ちなみに、1300形だけは二両編成しかない長尾線専用編成ですので、他編成と連結する必要が無いので京急時代そのままの運転台です。
なので、1080形と1300形は元々は同型式だったのですが、今では連結不可能となっています。
長文失礼しました。是非またことでんに来てください!
クラウドファンディングしなければ誕生しなかった元京急カラー、これをしてくれた提案者に感謝しないといけないかもよ
1:51 この「お邪魔します」割とすき
昭和の時代は京急で、平成から令和は琴電でまだまだ現役。
カラーもそのままなのが良いですね。
懐かしい!! 1000形久しぶりに見れてすごく良かったです!
懐かしい、私、川崎に住んでるので、よく乗ってました!
やっぱり京急の車両と云えばこれ。子供の頃からずっと乗ってたから。
琴電の京急カラーいつか乗ってみたいです。
京急時代の物をそのまま使ってるっていうのも更に味が出てていいですねぇ。
いやー懐かしいですね! 京急時代とはあまり変わっていない! これは自分も含めて京急ユーザーとしてはうれしいです。
これからも元気に走って欲しいですね!
5:54と6:12
同じシーンじゃない?
確かに
晴れ雨のち それは違くないか?
おたけ/鉄道. そうかも、気に触ったら申し訳ない。
晴れ雨のち 酷い( ;∀;)笑
おたけ/鉄道. あ、見直したらわかったわ。ネタを間違えてすまん。
さすがに京急の民TETSUO氏に「懐かしい」といわれると説得力があります。
京急といえば真っ赤なボディに、窓下白帯一本であります。
これが絶対に一番格好いい…はず…
ことでん様ありがとうございます。
元京急線1000形現在は琴電で現役バリバリですね超懐かしいですね現在は琴電1080形として走行していますね一度は琴電に乗って見たい物です🤗🚊👮
ことでんーーーーーーー!
地元ーーーーーーーーー!
ありがとうーーーーーー!
凄く懐かしい車輌ですね!今も京急沿線に住んでいますので、白幕車も黒幕車にも幾度となく乗って来ました。ことでんさんで今も頑張っている車輌がいるのですね。
旧1000形懐かしいなぁ~🎵
子供の頃、横須賀に住んでた時よく乗ったなぁ~🎵
京急元1000系、懐かしいわ。昔の
京成電鉄の車両も1枚扉だったよなー
確か旧1000形は私が社会人になるころまで京急で猛スピードで走っていました。今の車輛からすればかなり揺れて乗り心地が良かったとは言えませんでしたが、沿線住民からすると、電車ってこんなもんでしょって思っていたのが懐かしいです。琴電乗らねばですね。線路のとげとげですが、京急空港線が高架でなかった頃、糀谷駅に同じようなものが設置されていたのを思い出しました。
未だに幕式の京急車が残っているんですね!
なんか見ていて歴史感じる車両がまたいいですね!
しかも冷房が扇風機がそのままつけられているのも溜まりませんね!
あと気になったんですが琴電は線路幅が広いんですね!
ローカル線ですけど標準軌なのは驚きました!
四国で唯一の標準軌です。
@@高野優作-d3d
関東や東北では在来線でも標準軌があったりしますけど四国にもあるんですね!
しかも唯一だなんてすごいですね!
復活塗装もいいし、車掌さんの少しなまっている感じがローカル線ぽいですね。あと、鉄動画チャンネルさんの乗った車両のブレーキは自動空気ブレーキかと思われます。そして、5:54と6:12からのシーンが同じ映像の繰り返しになっています。これからも、残して欲しい車両ですね。
わしより年下やったんか・・・すごい知識量や・・・
ブレーキについてですが、他の方が指摘されたとおり「非セルフラップタイプの直通ブレーキ(SMブレーキ)」で、ウェスチングタイプのHBマスコンとともに、ことでん在来型の1000、3000、5000形や元近鉄の20形などとラッシュ時の協調運転のために改造されたものです。基本的に1070形以降に入線した高性能車が自動加速、在来車はマスコンによる手動進段、ブレーキは在来車はブレーキ込めによる単純な直通ブレーキ、高性能車は直通ブレーキからくる圧力をロードアクチュエーターが読み替える「準HSC-Dブレーキ」という方式を採っているのがことでんの特徴とも言えます。ですので、直通ブレーキなのに電気機関車のようなブレーキ排気音の在来車と違い、高性能車のブレーキ排気音が京急時代や名古屋市営地下鉄時代の音なのは、このような特徴的な改造をしているからなのが理由です。
で、補足ですが、600形と700形は元、名古屋市交通局の東山線250形、300形とその中間車、及び名城線の1000系列のいわゆる「黄電」と言われた車両で、600形は中間車改造車(名古屋時代に改造されたものとことでん移籍時に改造されたものがある)、700形は新造時より先頭車という区別になっています。
琴電で30年以上活躍しているのですね。
京急よりも琴電で活躍している時間のほうが長くなっているのですね。
末永い活躍を期待します。
テツオさん、動画UPお疲れ様です👍
クラウドファンディングの件、僕もツイッターで知って微力ながら協力させて頂きました。
これは京急大好き人間には堪らないですねぇ🎵
外観ばかりか、内装もほとんど京急時代のまんまなんですねぇ。
うーん、本当にありがとうございます❗
京急旧1000形、凄く好きな車輌だったので懐かしくて興奮しちゃいました~😅
太田駅を発車してすぐ右側に見えるうどん屋さんが美味しかった。仏生山駅近くの宮武製麺所も行ったな―
琴電で巡るうどん食べ歩きもいいですよ
香川県出身で、名古屋市在住です。琴電は、本当に懐かしいです。車両は、だいぶ変わりましたけど、京急・京王・名古屋市交通局で、活躍してた車両が第2の活躍していることです。11月に高松に帰省した時に乗車したいと考えてます。
これが当たり前のように都営浅草線に乗り入れていた頃の地下ホームは蒸し風呂状態で地獄でしたわ…
25年前に青く塗られて千葉を走ってたのを思い出すw
今はなき、千葉急行電鉄(現・京成千原線)
青い1000形が浅草線内を走ったことがあることも忘れないであげてくださいね。
高度成長期の私鉄車両大集合みたいで良いね
本当に懐かしいですね。京急カラー。
長旅お疲れ様でした、
いいなぁ、京急車両の譲渡先少ないからね。
最初は東急で頑張り、そのあとは京急で頑張り、京急シリーズが琴電に渡されて京急シリーズが復活したんだね
いいよ兄ちゃん
オッサンは幼少の頃生麦にいてよく700(普通)と1000(特急)を乗った
なつかしいな
びっくりした!
京急に「琴電琴平」なんて駅があるのか焦ってしまった
乗ってみたい😄
3:19秒に映ってる車両元京王車同士で連結してて面白いね( ̄▽ ̄)bグッド
これ、塗装ではなく、ラッピングです。
リバイバルではなく、広告という扱いで実現できました。
それでも、十分すぎるくらいの再現性ですね!
琴電琴平線の600形は元名古屋市の1000形(広義の)で間違いないですが、
志度線、長尾線の600形には元250形と元1000形が混じっています。
琴平線には2編成4両しかないので動いている姿見たら珍しいですね。
そして琴平線では現在両開き扉はこの形式だけ…
一昨日乗りましたが、これが見れる時に行きたかった…
今またこのカラーリングやってますね
琴電のイメージ…
元京急!!
先代1000形…
琴電でも相変わらず元気ですね…!
琴平電鉄かいいなー
行きたいなー
(京急沿線民)
まだ小さい頃に引退したから乗りたい(*´・ω・)
この動画は伸びますよ(確信)。
久里浜の1000形は永久保存です
個人的にはみなとみらいに行ってほしいなー。せっかく保存してるんだし、展示車両が多い方が面白いだろうからね
ことでん乗ってみたい!
昔ファインテック久里浜事業所に行った動画がありましたね!今は廃車かな?
懐かしいいですね。関東にいるので見に行けませんww。運転台が懐かしい!
5:57
元名古屋市営地下鉄250形ですね
6:19
地元民なのでよく乗ります
塗色は確かに1080だけれど
京急時代に近いのは
1300の方だと思います
自分も是非乗りに行きたいです!往年の力強い加速力はさすがに味わえないかな?
ことでんって自動空気ブレーキ好きなのかな?(^_^;)
京急旧1000形のブレーキ方式が改造されてたのは意外でした。
京急旧1000型がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これ還暦の京急カラーですね~
お、新ゴだ
ガキのころに初詣で川崎大師行く時によく乗ってたよ(ゆうて車内がどんな感じだったか覚えてないけど)。
「コトデン」の発音 香川県の地元住人のアクセントと微妙に違っていそう。
バルーンフェイスになってからの京急の車両にも、一部に1500形や1000形のような細い帯にしてほしい!
あれ?わいの地元やんけ
沿線民です。
いまでも毎日乗ってますが、当時の車両は懐かしいですね。青いシートに扇風機。
いまの車両はルシェルとか変なのばっかり😢
片側だけボックスシートとか意味不明だし。
最後線路切れるギリギリまで攻めるなぁ笑
京急の車両を使ってるってことはレールは標準軌なんですかね。もし標準軌ならローカル線で標準軌は自分的には珍しいなって思います。
「コトデンそごう」破綻と民事再生法申請と激動があって今となっては尾羽打ち枯らしてしまってますが...、JR高松駅の南の空き地も使われず仕舞いか...ですけど、「讃岐の阪急」って呼ばれてた頃も。NHK「ブラタモリ」の金刀比羅宮の回で触れられたように、琴平には土讃本線(現JR土讃線)、高松琴平電鉄(ことでん)、琴平参宮電鉄(廃止)、琴平急行電鉄(廃止)の4つも駅があった時代もあったんですよね、今では想像も出来ないけど。
京急と京王当時の車両でレール幅違うよね?
改造したんですかね?
京王車両は線路の幅が違うので譲渡の際は京急旧1000形の廃車発生品を流用しています。なので車体は京王でも走り装置は京急旧1000形となっています。
長尾線1300形の一部編成に
「電子ホーン」が残っているみたいですね。
※TH-camで検索したら出てきた。
あと、ことでんで引退したら
京急に里帰りしてほしいって思った。
※動くことができる状態で
戦争カメラマンの声が
いますれ違ったのは名城線で活躍していた車両
京王と京急、線路の幅が違うと思うのですが、車台を替えれば問題無いのでしょうか?
京急旧1000形が廃車の際に発生した台車を流用しています。
京急時代より琴電での活躍期間が長いという…(笑)
サムネブックオフなのにほんねぇじゃん
2ハンドル方式
名古屋市営地下鉄2回言ってない?
0:41ブックオフ多い
誰にだって編集ミスはあるよ今度からはみミスないように気を付ければいいんだよ( ̄▽ ̄)b