ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
物語が進むほど、天理の調停者は中ボスぽくなっていくよね
ぺぇモンは時の執政っぽいフラグあるし、時の執政は結構人間助けてる描写あるから、敵にはならないと思う。ぺぇモンが真の力を取り戻し覚醒して、天理の調停は中ボス、真のボスがアビスの黒王だと予想
初期に比べて明らかに旅人とパイモンの親密度が上がってる描写が増えてきてるんだよなパイモンラスボス説はホヨバースなら普通にありえるし、盛大な前フリに思えてならない
スネージナヤが次なら女皇の計画失敗するんじゃねと思うんだよね。下手するとカーンルイアの二の舞になったりして
旅人のキャラストーリーの「世界は二度と燃えぬ」って言うのはスネージナヤのカーンルイア化阻止のために動くからっても考えられそう
やっぱり女皇も、旅人にメロメロにされるんだろうなぁ、、、カーンルイアの再来を防ぐ流れ、スネージナヤは2年かけて壮大なストーリーにしていいぞ。カーンルイアは3年かけていいぞ。
これがいいなぁ
でも最近のパイモンはどう思っても敵って考えられないぐらい可愛い
パイモンはいつぞやに言われたそいつも裏切るかもって言葉を否定しなかったところが怖い
淵上に言われたやつだっけ?
あったね
@@syuka4763 それです!
何気に最初からちまちまやってるけど、初期の方の設定忘れたり自分の読解力が足りないせいで話を繋げられなかった所を補佐してくれて助かる..
女皇が打倒天理掲げてるのがまだ謎なんよな、女皇が神でありながら龍王だったり、天理が既にアビスに侵食されてたりするんかな
パイモンと敵対すると主人公の片割れとダインみたいな構図になるから兄妹ともに同じような境遇って感じで綺麗な形になるし、主人公もパイモンについて詳しく聞いてるイメージがないからなぁ
ロード画面の「パイモン:最高の仲間!」が終盤に「最高の仲間…?」「最凶の仲間」「最高の敵」とかに変化したら個人的に嫌だけどアツい展開ではある
楽しかったぜ、旅人とのお友達ごっこ
🤯
パイモンがなんの力もないただのマスコットなら魔神の名前はつけないもんな
ウェンテイが5番目のひし形に該当するんじゃね?4人の影+ウェンティという過程を経て、モンドにあるセレスティアに繋がる道が開くみたいな
ウェンティはマハールッカデヴァータがナヒーダに分裂したみたいにパイモンが分裂した過程でウェンティが生まれたみたいな考察あったから本当ならイスタロト部類なんじゃないかな?私もウェンティはセレスティアの扉に関してのキーキャラになると思う
アリスさんの考察がすごくわかりやすいです
カービィ理論で行くといつも宙に浮いてる白青系キャラはラスボス確定なんだなぁ
実質エフィリンは半分ラスボスだったからねw
確かにパイモンと七天神像、聖遺物の並びを関連付けると時の砂が真ん中だとしてもパイモンがラスボスはちょっと…
ぺぃモンとは一度戦うとは思ってるけど まぁ愛着湧いてるし斬りづらいね 個人的に暴走パイモン戦は有ると思ってる
俺はいつでも切れるゾ!
個人的に片割れがラスボスである事に期待してるかももちろんバッドエンドにはならないとする
一旦覚醒して暴走するけど、美味いもんに釣られて目がさめるパイモンを想像している()
一番気になるのは横の白いのとか言う割には明らかにあまりにも様々な特徴が特異なパイモンに関しては誰も『どんな種族なんだ?』とか聞かないことなんだよな…
キィニチとかディシアとかの普通の人はともかく現七神やヌヴィや星座観れるモナですら言及ないのが闇深過ぎる
@@yumily1461 マジで一人くらいは見たこと無い生物に『どんな生物?どんな種族なんだ?』とか思いそうなのに、軽くオイラはパイモン!とか言っただけで『何故か』納得するの普通に考えておかしくないか…?
@@yumily1461 あとはパイモンって普段は浮遊してるのにどうして初めての出会いの時は溺れてたんだ…?
@@jun-nf8co なんだったらノロヴァですら触れてなかったしね...
@@yumily1461 なんなら物語の根幹の情報が眠っているであろうパイモンと面識・合流のあるカーンルイアの人間(ダイン、隊長、淵上)もね…
主人公側は天理と敵対してるわけじゃないから、本当にラスボスが誰か想像できないたぶん崩壊現象に抗うことが最終目的になるだろうから、そういう意味ではアビスがラスボスになるのかね
旅人が神の目なくても元素つかえるのは、アビスの魔術師や詠唱者みたいにアビスの力を元素にして戦える能力をもっているからだとは思う
キアナ顔と最初戦ったとき金色の力で戦ってたから、霊光の力に近いものだと思う霊光の力は7元素より上位の力、アビスと同位で対の存在天の釘も霊光の力でアビスの力を浄化してる
@@102とつ霊光って甘露の海のとこと同じ力?
天理がラスボスと見せかけてのアビスがラスボスになると予想
何故天理が眠りに付いたのか、闇の外海?からテイワットを襲うアビスはクトゥルフモチーフだからそれぐらいヤバイ奴って事
七天神像の光を5体目が居るって言ってるけど、単純にデカい星はテイワットのある原神の星で上は中心を天理とした影達が降りる様子なんじゃないかな、七神は天理から力を受け取ってるから天理が降りた時の様子を表してるみたいなナタでロノヴァが天理の影と呼ばれていたので、ロノヴァを含む四つの影の主自体は天理だと思うんだ空間の執政って言うと3rdで元々空間の律者(空の律者)として出演してたお顔だし、死の執政ロノヴェが赤と黒の目のや隊長との会話で青い蝶の演出あってめっちゃ死の律者意識だったり、影が四つだとしたら空間の律者(天理)が3rdで持ってた他の律者の力(ジェム)も四つだったから、天理の影を主として影は残り3体、雷神である執政、風神である執政、炎神である執政が同様に居るだろうし、イスタロトは風の神だったらしいので風の神と言えば3rdでウェンティそっくりのウェンディちゃんはウェンティ同様に後継的に律者(神)になっていたのでそこでも繋がるんだよな同じ宇宙の中にあるホヨバースの世界にはルールがあって崩壊(アビス)に襲われる、事実上の星の神(終焉の律者や裟と呼ばれる)が最後に現れてその運命の行き着く先を決める、っていう過程や人間が違えど大まかにそうなってその星と人類の生き死にが決まるように出来てるから、原神が崩壊に運命的には似たものをなぞってる(空間の執政が暫く眠ってから襲来するであろうという点など)から風神イスタロトが天理の影であるとすればウェンティとウェンディがただ見た目と力が似てるだけじゃなくて大局的には同じルートを通っていている事になるし…、実は終焉の律者は俗に言われるキアナ顔(天理のご尊顔)で、それともう一つ崩壊世界には起源の律者という始まりを司る神の概念があるのでパネースがホヨバ宇宙のルールに沿って空間の執政とその影を作ってしっかりとアビスという脅威との最期を迎えられるようにする役目を負ったんじゃないかと思う…ていうかパネースって多分男だよね?わざと敵のように動いて脅威を乗り越えさせる……???そんな感じのことをしたイケメンが崩壊3rdにも居ましたね…ラスボスの…k(
旅人が後継者になる物語なんじゃない?誰かの考察で神座に旅人が座る的なこと言ってたし
アビスの力を手に入れた●●では?●●の候補は博士、罪人、魔女
そいつらより上っぽい黒王じゃない?
パイモンってあのかわいいボイスじゃなかったら大魔王みたいな喋り方だな笑笑
正味世界樹を考察に持ち込むと可能性無限だと思う
運営絶対忘れた伏線あるでしょ
パネースが元素龍達にやり返されて傷ついた後、影達が作られたって話だけど、その時パネースが自身の代わりに指揮を執る役としてパイモンが作られたっていうのはどう?それこそ影と雷電みたいな。証拠がある訳じゃないけど。
SAOであった設定だけど、アドミニストレータとカーディナルみたいな感じで、権限を持たせ過ぎてしまったから記憶を奪って天界から追放したとか
パイモンいなくなったらテイワット中の世界任務が詰むジレンマ
パイモンが真の力を取り戻してラスボスとか
ずっとラスボスはウェンティかと思ってた。木で回復してるのも異常だし。7天神像の宝石が6個なのも、本当は神は6人だけだからとか?
2週目という概念が存在するなら1週目は双子の片割れの可能性もあるかな
勝手にラスボスの前にラスボスのアビスの力で乗っ取られた片割れと戦うって予想してる
最初のやつ普通にプレイヤーに説明するためのパイモンのセリフじゃないのかなー?確かに考察もできるけど、原神の本当に最初の場面だし後々のストーリーでこんがらないように補足してくれてるだけにもみえる。
ほんと歴史苦手な自分を呪う
天空の使者って半人半神でもあるワルキューレ、ヴァルキリーポジなのかな人間を勝利に導く的には
パイモンがラスボスなら旅人は倒せないぞ。強いとか弱いとか関係なく長旅で築き上げた信頼関係が邪魔をする。
パネースはナルトのカグヤみたいに最後の最後に出てきそうやな
誰これってならなくて済みそうだ
そんな展開まじ 半「パネース」wwwww
パイモンあんなにヒロインしてたのに...まぁ操られて裏切りはあると面白い( ˙꒳˙ )
天理の調停者=力と記憶を失ったパイモン説をどっかで聞いたことがあるんやけど、流石にパイモンは裏切るとかはないと思う。今までの旅がパイモンにとってどうでも良いものでもないだろうし
ナタの魔神任務って要はアビス(テイワット支部)を潰したってことでええんか?
ラスボスは黒王なんじゃないかな
そもそも旅の目的がアビス堕ちした片割れを助けることだから、アビスを嫌ってる天理と一時的に戦うことはあってもラスボスにはならん気がするラスボス候補としてはやっぱ黒王とかのアビス勢力の方がストーリー的には合ってるよね
上の菱形は片割れになると思うんだ
この考察の5つ目の影、もし本当にあるなら花神かなって思った。キングデシェレトに禁忌の知識教えた?のも花神だし、そもそも何かやらかして天空勢力から追放されたはずだから……
執政は5つの聖遺物に対応してるから生・死・時・空・理の5柱です。その中で合成台の「地水火風、我の命に従え。 四大を再造し、五行を再構築せよ。」の生=水、死=火、時=風、理=地なので空の律者(キアナ)がモチーフの天理の調停者が空の執政で5つ目の影です。
ワンチャンラスボスはアビス説。
1:26 何周しても他の言語でやってもココの意味がわかりません!どなたかに解説していただきたいです😢何故この世界の人じゃないからこそ力を簡単に得られるのでしょうか?
ホヨバの世界観的な話になりますが、テイワットに降り立つ前にも色んな世界を旅してきた(これが常人には不可能)兄妹は鍾離やウェンティ、マーヴィカ達七神や水龍ヌヴィレットや草龍アペプ、龍王ニーベルンゲン達元素七龍よりも上位な存在=兄妹と同じ外の世界から来て元素七龍を倒し、旧テイワットから現テイワットに作り変えたパネースと同位ぐらいな訳で、現テイワットのルールから外れる存在だからそりゃ簡単に力を得られるよねとしか説明できないです。
パイモンと誰かが二つに分かれてて、最後に一つに戻ってラスボスとかあるかな
3rdだとパイモン世界の泡の妖精って言われてるんだよね
パイモンって悪魔の名前だしな
非常食が敵になったところでw
神像のデザインは根拠薄いな
正直話がややこしくてついていけてない
正体が隠されてるキャラが多いから仕方がないね
これでも崩壊シリーズと比べたらわかりやすいという事実
少し考察するくらいが一番楽しめる
考察動画見ると結構面白いよ。元ネタとか知ると物語の進行が予測できるかも。
@@みん-t1o3rdはSFで話が壮大なのと歴史が長過ぎて勉強してる気分になる
パイモンが遊戯王ZEXALのベクター見たいな裏切り方したら原神辞めるわw
まあパネースの後継者は旅人だろうな笑パイモンは旅人を後継者に仕上げるまでのお世話役みたいな感じで作られたんじゃねーの
物語が進むほど、天理の調停者は中ボスぽくなっていくよね
ぺぇモンは時の執政っぽいフラグあるし、時の執政は結構人間助けてる描写あるから、敵にはならないと思う。ぺぇモンが真の力を取り戻し覚醒して、天理の調停は中ボス、真のボスがアビスの黒王だと予想
初期に比べて明らかに旅人とパイモンの親密度が上がってる描写が増えてきてるんだよな
パイモンラスボス説はホヨバースなら普通にありえるし、盛大な前フリに思えてならない
スネージナヤが次なら女皇の計画失敗するんじゃねと思うんだよね。
下手するとカーンルイアの二の舞になったりして
旅人のキャラストーリーの「世界は二度と燃えぬ」って言うのはスネージナヤのカーンルイア化阻止のために動くからっても考えられそう
やっぱり女皇も、旅人にメロメロにされるんだろうなぁ、、、
カーンルイアの再来を防ぐ流れ、スネージナヤは2年かけて壮大なストーリーにしていいぞ。カーンルイアは3年かけていいぞ。
これがいいなぁ
でも最近のパイモンはどう思っても敵って考えられないぐらい可愛い
パイモンはいつぞやに言われたそいつも裏切るかもって言葉を否定しなかったところが怖い
淵上に言われたやつだっけ?
あったね
@@syuka4763 それです!
何気に最初からちまちまやってるけど、初期の方の設定忘れたり
自分の読解力が足りないせいで話を繋げられなかった所を補佐してくれて助かる..
女皇が打倒天理掲げてるのがまだ謎なんよな、女皇が神でありながら龍王だったり、天理が既にアビスに侵食されてたりするんかな
パイモンと敵対すると主人公の片割れとダインみたいな構図になるから兄妹ともに同じような境遇って感じで綺麗な形になるし、主人公もパイモンについて詳しく聞いてるイメージがないからなぁ
ロード画面の「パイモン:最高の仲間!」が
終盤に「最高の仲間…?」「最凶の仲間」「最高の敵」とかに変化したら
個人的に嫌だけどアツい展開ではある
楽しかったぜ、旅人とのお友達ごっこ
🤯
パイモンがなんの力もないただのマスコットなら魔神の名前はつけないもんな
ウェンテイが5番目のひし形に該当するんじゃね?4人の影+ウェンティという過程を経て、モンドにあるセレスティアに繋がる道が開くみたいな
ウェンティはマハールッカデヴァータがナヒーダに分裂したみたいにパイモンが分裂した過程でウェンティが生まれたみたいな考察あったから本当ならイスタロト部類なんじゃないかな?私もウェンティはセレスティアの扉に関してのキーキャラになると思う
アリスさんの考察がすごくわかりやすいです
カービィ理論で行くといつも宙に浮いてる白青系キャラはラスボス確定なんだなぁ
実質エフィリンは半分ラスボスだったからねw
確かにパイモンと七天神像、聖遺物の並びを関連付けると時の砂が真ん中だとしてもパイモンがラスボスはちょっと…
ぺぃモンとは一度戦うとは思ってるけど まぁ愛着湧いてるし斬りづらいね 個人的に暴走パイモン戦は有ると思ってる
俺はいつでも切れるゾ!
個人的に片割れがラスボスである事に期待してるかも
もちろんバッドエンドにはならないとする
一旦覚醒して暴走するけど、美味いもんに釣られて目がさめるパイモンを想像している()
一番気になるのは
横の白いのとか言う割には明らかにあまりにも様々な特徴が特異なパイモンに関しては誰も『どんな種族なんだ?』とか聞かないことなんだよな…
キィニチとかディシアとかの普通の人はともかく現七神やヌヴィや星座観れるモナですら言及ないのが闇深過ぎる
@@yumily1461 マジで一人くらいは見たこと無い生物に『どんな生物?どんな種族なんだ?』とか思いそうなのに、軽くオイラはパイモン!とか言っただけで『何故か』納得するの普通に考えておかしくないか…?
@@yumily1461 あとはパイモンって普段は浮遊してるのにどうして初めての出会いの時は溺れてたんだ…?
@@jun-nf8co なんだったらノロヴァですら触れてなかったしね...
@@yumily1461 なんなら物語の根幹の情報が眠っているであろうパイモンと面識・合流のあるカーンルイアの人間(ダイン、隊長、淵上)もね…
主人公側は天理と敵対してるわけじゃないから、本当にラスボスが誰か想像できない
たぶん崩壊現象に抗うことが最終目的になるだろうから、そういう意味ではアビスがラスボスになるのかね
旅人が神の目なくても元素つかえるのは、アビスの魔術師や詠唱者みたいにアビスの力を元素にして戦える能力をもっているからだとは思う
キアナ顔と最初戦ったとき金色の力で戦ってたから、霊光の力に近いものだと思う
霊光の力は7元素より上位の力、アビスと同位で対の存在
天の釘も霊光の力でアビスの力を浄化してる
@@102とつ
霊光って甘露の海のとこと同じ力?
天理がラスボスと見せかけてのアビスがラスボスになると予想
何故天理が眠りに付いたのか、闇の外海?からテイワットを襲うアビスはクトゥルフモチーフだからそれぐらいヤバイ奴って事
七天神像の光を5体目が居るって言ってるけど、単純にデカい星はテイワットのある原神の星で上は中心を天理とした影達が降りる様子なんじゃないかな、七神は天理から力を受け取ってるから天理が降りた時の様子を表してるみたいな
ナタでロノヴァが天理の影と呼ばれていたので、ロノヴァを含む四つの影の主自体は天理だと思うんだ
空間の執政って言うと3rdで元々空間の律者(空の律者)として出演してたお顔だし、死の執政ロノヴェが赤と黒の目のや隊長との会話で青い蝶の演出あってめっちゃ死の律者意識だったり、影が四つだとしたら空間の律者(天理)が3rdで持ってた他の律者の力(ジェム)も四つだったから、天理の影を主として影は残り3体、雷神である執政、風神である執政、炎神である執政が同様に居るだろうし、イスタロトは風の神だったらしいので風の神と言えば3rdでウェンティそっくりのウェンディちゃんはウェンティ同様に後継的に律者(神)になっていたのでそこでも繋がるんだよな
同じ宇宙の中にあるホヨバースの世界にはルールがあって
崩壊(アビス)に襲われる、事実上の星の神(終焉の律者や裟と呼ばれる)が最後に現れてその運命の行き着く先を決める、っていう過程や人間が違えど大まかにそうなってその星と人類の生き死にが決まるように出来てるから、原神が崩壊に運命的には似たものをなぞってる(空間の執政が暫く眠ってから襲来するであろうという点など)から風神イスタロトが天理の影であるとすればウェンティとウェンディがただ見た目と力が似てるだけじゃなくて大局的には同じルートを通っていている事になるし…、実は終焉の律者は俗に言われるキアナ顔(天理のご尊顔)で、それともう一つ崩壊世界には起源の律者という始まりを司る神の概念があるので
パネースがホヨバ宇宙のルールに沿って空間の執政とその影を作ってしっかりとアビスという脅威との最期を迎えられるようにする役目を負ったんじゃないかと思う…ていうかパネースって多分男だよね?わざと敵のように動いて脅威を乗り越えさせる……???そんな感じのことをしたイケメンが崩壊3rdにも居ましたね…ラスボスの…k(
旅人が後継者になる物語なんじゃない?誰かの考察で神座に旅人が座る的なこと言ってたし
アビスの力を手に入れた●●では?●●の候補は博士、罪人、魔女
そいつらより上っぽい黒王じゃない?
パイモンってあのかわいいボイスじゃなかったら大魔王みたいな喋り方だな笑笑
正味世界樹を考察に持ち込むと可能性無限だと思う
運営絶対忘れた伏線あるでしょ
パネースが元素龍達にやり返されて傷ついた後、影達が作られたって話だけど、その時パネースが自身の代わりに指揮を執る役としてパイモンが作られたっていうのはどう?それこそ影と雷電みたいな。証拠がある訳じゃないけど。
SAOであった設定だけど、アドミニストレータとカーディナルみたいな感じで、権限を持たせ過ぎてしまったから記憶を奪って天界から追放したとか
パイモンいなくなったらテイワット中の世界任務が詰むジレンマ
パイモンが真の力を取り戻してラスボスとか
ずっとラスボスはウェンティかと思ってた。木で回復してるのも異常だし。
7天神像の宝石が6個なのも、本当は神は6人だけだからとか?
2週目という概念が存在するなら1週目は双子の片割れの可能性もあるかな
勝手にラスボスの前にラスボスのアビスの力で乗っ取られた片割れと戦うって予想してる
最初のやつ普通にプレイヤーに説明するためのパイモンのセリフじゃないのかなー?確かに考察もできるけど、原神の本当に最初の場面だし後々のストーリーでこんがらないように補足してくれてるだけにもみえる。
ほんと歴史苦手な自分を呪う
天空の使者って半人半神でもあるワルキューレ、ヴァルキリーポジなのかな人間を勝利に導く的には
パイモンがラスボスなら旅人は倒せないぞ。強いとか弱いとか関係なく長旅で築き上げた信頼関係が邪魔をする。
パネースはナルトのカグヤみたいに最後の最後に出てきそうやな
誰これってならなくて済みそうだ
そんな展開まじ 半「パネース」wwwww
パイモンあんなにヒロインしてたのに...
まぁ操られて裏切りはあると面白い( ˙꒳˙ )
天理の調停者=力と記憶を失ったパイモン説をどっかで聞いたことがあるんやけど、流石にパイモンは裏切るとかはないと思う。今までの旅がパイモンにとってどうでも良いものでもないだろうし
ナタの魔神任務って要はアビス(テイワット支部)を潰したってことでええんか?
ラスボスは黒王なんじゃないかな
そもそも旅の目的がアビス堕ちした片割れを助けることだから、アビスを嫌ってる天理と一時的に戦うことはあってもラスボスにはならん気がする
ラスボス候補としてはやっぱ黒王とかのアビス勢力の方がストーリー的には合ってるよね
上の菱形は片割れになると思うんだ
この考察の5つ目の影、もし本当にあるなら花神かなって思った。キングデシェレトに禁忌の知識教えた?のも花神だし、そもそも何かやらかして天空勢力から追放されたはずだから……
執政は5つの聖遺物に対応してるから生・死・時・空・理の5柱です。その中で合成台の「地水火風、我の命に従え。 四大を再造し、五行を再構築せよ。」の生=水、死=火、時=風、理=地なので空の律者(キアナ)がモチーフの天理の調停者が空の執政で5つ目の影です。
ワンチャンラスボスはアビス説。
1:26 何周しても他の言語でやってもココの意味がわかりません!どなたかに解説していただきたいです😢何故この世界の人じゃないからこそ力を簡単に得られるのでしょうか?
ホヨバの世界観的な話になりますが、テイワットに降り立つ前にも色んな世界を旅してきた(これが常人には不可能)兄妹は鍾離やウェンティ、マーヴィカ達七神や水龍ヌヴィレットや草龍アペプ、龍王ニーベルンゲン達元素七龍よりも上位な存在=兄妹と同じ外の世界から来て元素七龍を倒し、旧テイワットから現テイワットに作り変えたパネースと同位ぐらいな訳で、現テイワットのルールから外れる存在だからそりゃ簡単に力を得られるよねとしか説明できないです。
パイモンと誰かが二つに分かれてて、最後に一つに戻ってラスボスとかあるかな
3rdだとパイモン世界の泡の妖精って言われてるんだよね
パイモンって悪魔の名前だしな
非常食が敵になったところでw
神像のデザインは根拠薄いな
正直話がややこしくてついていけてない
正体が隠されてるキャラが多いから仕方がないね
これでも崩壊シリーズと比べたらわかりやすいという事実
少し考察するくらいが一番楽しめる
考察動画見ると結構面白いよ。元ネタとか知ると物語の進行が予測できるかも。
@@みん-t1o3rdはSFで話が壮大なのと歴史が長過ぎて勉強してる気分になる
パイモンが遊戯王ZEXALのベクター見たいな裏切り方したら原神辞めるわw
まあパネースの後継者は旅人だろうな笑パイモンは旅人を後継者に仕上げるまでのお世話役みたいな感じで作られたんじゃねーの