日本なのにアジアじゃない「あの島」に行ってみたぞ!!こんなとこに異世界があるとはな・・日本デカすぎ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ต.ค. 2023
  • 君は小笠原に行ったことはあるか。日本な上に東京都だが一度も行かずに一生を終える人が多すぎる。おがさわら丸に乗って日本の巨大な領海を見に行こう
    ※動画の中で泊まったシャンティバンガローさんは「アゴダでは」絶対予約しないでください。バグっててメッセージとか届かないし、他にも色々問題ありです。
    エクスペディアで予約してください。

ความคิดเห็น • 788

  • @doskoi
    @doskoi  8 หลายเดือนก่อน +652

    ※動画の中で泊まったシャンティバンガローさんは「アゴダでは」絶対予約しないでください。バグっててメッセージとか届かないし、他にも色々問題ありです。
    エクスペディアで予約してください。

    • @ma-pk3su
      @ma-pk3su 8 หลายเดือนก่อน +94

      アゴダは今色々問題になってますね
      海外サイトは怖くて使えないです

    • @ABC1123th
      @ABC1123th 8 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@ma-pk3suエクスペディアも問題多発してますよ。航空券の氏名が逆になっていて飛行機に乗れず、エクスペディアに問い合わせても知らぬ存ぜぬ。本社は海外にあるので法的に訴えるのも障壁が高く、泣き寝入りする人が多いみたいです。

    • @ikkyu-san3436
      @ikkyu-san3436 8 หลายเดือนก่อน +53

      アコダ問題多いですよね😢😢

    • @Your_Life_is_Good
      @Your_Life_is_Good 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-el9vn8bj2v  金出してあげなよ

    • @riohayashi6457
      @riohayashi6457 8 หลายเดือนก่อน +51

      アゴダ安くてよく使ってましたけど、そういうこともあるんですね
      要注意ですね
      情報ありがとうございます

  • @user-wu4gx5jh9h
    @user-wu4gx5jh9h 6 หลายเดือนก่อน +228

    観光事業に携わっている島民です。他の方が上げている旅動画とは違った視点で小笠原を紹介して頂いてとても興味深く、また楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます!!

  • @user-pb8dm5su9f
    @user-pb8dm5su9f 7 หลายเดือนก่อน +324

    35年前に高校の修学旅行で行きました。
    マンモス学校で3年生だけで650人いて、小笠原号では乗り切れないので12000トンの大型客船を貸り切って行きました。
    船が大きすぎて港に入れないので地元の漁師さんが沖にまで迎えに来てくれて、洋上で漁船に乗り移るときに海に落ちた生徒もいました🤣
    当時は観光客も少なく650人泊まれるホテルが無かったので、父島全域に分散しての宿泊となりました。
    その当時の同級生の1人が小笠原を気に入ってしまい、高校卒業後に塩作りをするために移り住んだそうです。(今も塩作りしているかは分かりませんが)
    動画を見ていてメッチャ懐かしくて嬉しくなりました。

    • @user-iu9bw2cu8s
      @user-iu9bw2cu8s 7 หลายเดือนก่อน +49

      なんて良い学校❢
      無人島からの開拓史、戦争、占領時代、生物多様性…色んな角度から勉強できる。
      ただ、旅行中の何かあったときのリスクは本土の比ではないから、学校側のこの島に決めた決断はすごいと思います

    • @kazuoa.4951
      @kazuoa.4951 6 หลายเดือนก่อน +36

      すげえ…ここを選べることがすごすぎる…

    • @user-ht8qp6ju2y
      @user-ht8qp6ju2y 6 หลายเดือนก่อน +24

      海に落ちた生徒ww
      洋上で船を移るとは、貴重な体験!と思いきや、、(笑)
      洋上は波で揺れますもんね😂災難でしたな(笑)
      離島での塩作り、素敵そうですね☺️

    • @user-pg2bq5je5i
      @user-pg2bq5je5i 2 หลายเดือนก่อน +13

      面白すぎる思い出wwwww
      落ちた生徒さん衝撃w

    • @ahiroki-uy6jp
      @ahiroki-uy6jp 2 หลายเดือนก่อน +2

      修学旅行いいですね、私たちも、青春時代の、思い出、修学旅行は、特別です。

  • @hagesamurai
    @hagesamurai 7 หลายเดือนก่อน +262

    5年ほど前に行きましたが、郵便局からお土産などを本土に送る時に 離島料金ではなく普通に東京都発の料金になるのは良心的だと思いました。

    • @user-br8rj2ml1s
      @user-br8rj2ml1s 18 วันที่ผ่านมา

      ええ?!小笠原村だけ特別なのですか?八丈島なんかはどうなんだろ?

    • @hagesamurai
      @hagesamurai 17 วันที่ผ่านมา

      @@user-br8rj2ml1s
      改めて調べてみましたが、ゆうパックには離島料金の設定がそもそも無いそうなので、八丈島も東京都発着の料金になるはずですね。

  • @maykuro14
    @maykuro14 8 หลายเดือนก่อน +335

    大正生まれの祖母が母島出身のクォーターで東京に嫁いで一度も帰省する事は出来ませんでした。いつか自分のルーツを探しに小笠原諸島に行きたいと思ってます。

    • @shi9252
      @shi9252 8 หลายเดือนก่อน +15

      地方でもクォーターとか言うんだ

    • @loppicat
      @loppicat 8 หลายเดือนก่อน +24

      ​@@shi9252まあオセアニアから来たから別にいいんじゃね?

    • @Ahozu-La
      @Ahozu-La 7 หลายเดือนก่อน +60

      元々外国人が住んでたからそのクオーターじゃね?

    • @user-ge1gx2cb4y
      @user-ge1gx2cb4y 7 หลายเดือนก่อน +37

      おばあ様が島の欧米系住民なんでしょ?
      動画でも少し説明があったように父島には今も普通に欧米系地元民の方々がいらっしゃるし
      以前ちょっと仕事で数ヶ月滞在した時にお世話になった方々にも欧米系の方々は多かった アメリカに行っちゃう方々もいたなぁ☺️懐かしいな、またお邪魔したい🍀

    • @user-ge1gx2cb4y
      @user-ge1gx2cb4y 7 หลายเดือนก่อน +11

      あ、ごめん おばあ様は父島じゃなくて母島出身のかたなのに父島って書いちゃった
      まあ事情はあまり変わらないんだろうけど

  • @70station
    @70station 8 หลายเดือนก่อน +226

    小笠原諸島がアジアでなくオセアニアに区分されているとは知りませんでした。
    興味深い内容で勉強になります。

    • @perotamontania2980
      @perotamontania2980 8 หลายเดือนก่อน +11

      日本なのにアジアじゃない⁉︎😮

    • @user-iu9bw2cu8s
      @user-iu9bw2cu8s 7 หลายเดือนก่อน +41

      太平洋気候なのでハワイみたいにカラッとしています。
      そして、日焼けは1航海終えて本土に帰った頃には焦げ茶でなくて墨を塗ったように黒くなります。←怖がられました
      真夏でも長袖必須!

    • @user-ji3vj2tk7n
      @user-ji3vj2tk7n 2 หลายเดือนก่อน +2

      オセアニア???

  • @user-sc1uy4jg8z
    @user-sc1uy4jg8z 8 หลายเดือนก่อน +179

    ドスコイさんの動画はそこらにあるキラキラの観光動画じゃないから、めちゃくちゃ味わい深い😊
    リアルなその土地が分かるから見てて味わい深い〜〜〜〜〜
    何よりドスコイさんが味わい深いから楽しいよ❤

  • @kakunoshin072
    @kakunoshin072 8 หลายเดือนก่อน +67

    元海上自衛官です。むかーしに一度だけ父島に寄港したことがあります。
    海岸に落ちてた「かっぱえびせん状の石」は「珊瑚の骸」なんだとか。南国の白い砂浜はそれが理由なんだとか。
    船乗りは海亀を食してはいけないと、当時の先輩に言われました。
    海亀は長寿で海の神様にあたり、食すると罰があたり、海が荒れると言う迷信があるそうな。

  • @user-il8go2et9l
    @user-il8go2et9l 8 หลายเดือนก่อน +146

    懐かしいな😭
    23年前に漁師をしておりました。
    この動画をみて当時の記憶が蘇りました😊
    ありがとうございました。

  • @prprfoxps5817
    @prprfoxps5817 7 หลายเดือนก่อน +67

    約十年前、ここで暮らしてたのほんとに懐かしい

  • @13leum3r
    @13leum3r 7 หลายเดือนก่อน +38

    出身者です。
    来てくださってありがとうございます。
    おがさわら丸では揺れがひどい時も多々あるので、寝ながら食べられる菓子パンや、
    おにぎりがおすすめですよ。
    かっぱえびせんみたいのはただの珊瑚です😂

  • @hi-to6060
    @hi-to6060 7 หลายเดือนก่อน +90

    ウルルン滞在記のナレーション感がある声がとても見ていてワクワクします
    沖縄出身ですが沖縄とは違う異国感がある小笠原諸島に興味が湧きました。
    今年24歳ですが30歳なるまでに1度は訪れたいなと思いました。
    素敵な動画に出会えて感謝です🙏🏻

  • @harutosa8869
    @harutosa8869 4 หลายเดือนก่อน +33

    観光地ばかり取り上げられているので、こういう動画は
    興味深いです。ちょいちょい地図で比較とかして下さるので
    ここが本当に日本なんだと実感させられます。
    どすこいさんの声がすごく良い。

  • @ux-ss6ds
    @ux-ss6ds 6 หลายเดือนก่อน +28

    辺鄙な立地の割にはインフラが充実しているし物価も抑えられているのでやっぱり東京都の資金力は凄い

  • @user-df6se6hk4m
    @user-df6se6hk4m 7 หลายเดือนก่อน +76

    オーストラリア在住ですが、初めて父島の動画を拝見し、小笠原諸島の先住民について知りました。ネットで調べてみて今まで知らない日本の歴史に驚いています。
    観光の動画もよいですが、ドスコイさんのように自分の足で隅々まで行って現地の情報を報告してくれるのもとても楽しいです。オーストラリアはオセアニアなので、日本にもオセアニアがあると知って、親近感がわきました(笑)

  • @user-rf2oi4sq7v
    @user-rf2oi4sq7v 7 หลายเดือนก่อน +65

    30年前に数年間住んでいて3年前に再訪しました。
    当時住んでいた頃には気づかなかったけど海の色、空の色がフィルターのビビットで撮ったような本当に綺麗な色で感動しました。
    行くなら『おがまるパック』で行くのが1番お得かなと思います。

  • @user-ub6eh8mm7y
    @user-ub6eh8mm7y 8 หลายเดือนก่อน +47

    原住民が白人だったなんて初めて知りました。
    ドスコイさんの動画はキラキラ観光動画じゃないから面白い

  • @Chiyokasbc
    @Chiyokasbc 8 หลายเดือนก่อน +90

    ドスコイさんの説明が本当に分かりやすくて歴史や街の構成や島の地理から日本列島の配置まで、どうなのかな?と思う事すべて説明してくれててほんとに見てて楽しい!ファンになりました!これからドスコイさんのビデオ全部見るの楽しみ❤️😊

  • @gudansuku
    @gudansuku 7 หลายเดือนก่อน +49

    人いないのに道路は綺麗に整備されてるな。そこが日本の凄いところ。

  • @karakkaze
    @karakkaze 8 หลายเดือนก่อน +29

    いいところに行きましたね〜、「どこにでも行くどすこい」ならず「誰も行かないところに行くどすこい」じゃないですか。素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @lt4116
    @lt4116 8 หลายเดือนก่อน +107

    やっぱり東京都だからなのかすごい道が綺麗だし歩道の色とか舗装も都内都市部の道の感じなのに島の大自然で異国情緒溢れる雰囲気や風景がなんともいえないコントラスト出しててすごいワクワクする!!!!
    いつか絶対行ってみたい😂

    • @Miggy.LV99
      @Miggy.LV99 7 หลายเดือนก่อน +12

      行った時の感動は日本屈指だよ。
      可能であればダイビングとかできると楽しいかもね〜

    • @user-rd8op7wm1m
      @user-rd8op7wm1m 6 หลายเดือนก่อน +3

      時代の流れですね。バブルの頃は地方都市も舗装がきれいでしたよ。

  • @carriersound
    @carriersound 8 หลายเดือนก่อน +62

    小笠原が地理的にはアジアではなくオセアニアに属するという話はさもありなんとは思いながらも印象的でした。滅多に行ける機会がないだけに、船や父島の生の姿がとてもわかりやすかったです!

  • @user-xy4go1vx7z
    @user-xy4go1vx7z 8 หลายเดือนก่อน +83

    一番好きな旅チャンネル!毎回みています!ドスちゃんは遠くてもひたすら歩いて普通の街をゆっくり紹介してくれるのがいい!長距離移動の車窓、船窓も必ず見せてくれて楽しいです!これからも色々な所へ行くと思いますが気をつけて楽しい場所を見せて下さい!!

  • @user-zz9ok4ms8u
    @user-zz9ok4ms8u 8 หลายเดือนก่อน +31

    最近我が家では、毎晩どすこいさんのチャンネルを見ています。
     なんだか分からないけど、疲れた心がほぐれて助かります😊
     街を紹介しながらご本人も本当に楽しいんだなーというのが伝わってこちらも楽しい❤
     これからも頑張ってください🍀

  • @user-dr4bc1cj7x
    @user-dr4bc1cj7x 8 หลายเดือนก่อน +43

    35年前に一度旅行で行きました。飲食店やバスなど新しくなっているところもありましたが、変わらない部分も多く懐かしく視聴しました。

  • @user-xt5gw7cl1p
    @user-xt5gw7cl1p 2 หลายเดือนก่อน +10

    場所も良いけど、動画の主さんに魅力があるからずっと見てられる。見てて飽きない人。🥺

  • @aot964
    @aot964 8 หลายเดือนก่อน +58

    小笠原島民ですが楽しく拝見させて頂きました。ちょいちょい間違いもありましたが(長崎展望台の向かいの島は兄島です笑)他のTH-camrさんと違う視点で面白かったです。亀以外の料理も食べて欲しかったなぁ。次回は街中で夜の父島を楽しん欲しいです✨

  • @user-ni3kb3hg7h
    @user-ni3kb3hg7h 7 หลายเดือนก่อน +30

    沖縄出身者ですが、少し親しみを感じました。いつか小笠原諸島行ってみたいな〜!
    ちなみに、浜辺にあったカッパえびせんみたいな石ころは珊瑚の死骸です。

  • @ghjvdthjnbffhh
    @ghjvdthjnbffhh 8 หลายเดือนก่อน +49

    島ののんびりした空気とドスコイののんびりした語りがマッチして癒されます。

  • @fukachanmiya
    @fukachanmiya 8 หลายเดือนก่อน +133

    10:20 全国チェーン店が一切無い街並み。今や本当に貴重ですよね!交通手段が週1便のおがさわら丸に限られているからこそ守られている景観や自然が小笠原にはあるんでしょうね😊

    • @doskoi
      @doskoi  8 หลายเดือนก่อน +35

      コスモ石油以外のチェーン店をひとつも見かけなかったです

  • @yujinn_chu5618
    @yujinn_chu5618 6 หลายเดือนก่อน +19

    私昔から旅が好きで、観光雑誌に載っている様な所ではなく、たまたま立ち寄った街中や観光地をさまよって楽しむのが好きなので、ドスコイさんの取り上げ方大好きです!

  • @user-kb1dq5wg9g
    @user-kb1dq5wg9g 8 หลายเดือนก่อน +12

    私の父親 昔電気を繋ぐ関係の仕事してたので 出張で父島に何ヶ月か滞在してました。
    すごく海がきれいって言ってました

  • @makhir1285
    @makhir1285 8 หลายเดือนก่อน +152

    小笠原とか割りとメジャーな旅先を選ぶじゃんとか思ったら、やっぱりドスコイチャンネルだったわ。笑

  • @tsmyt8082
    @tsmyt8082 8 หลายเดือนก่อน +76

    道路がしっかりレンガで敷き詰められているあたり、東京都の手厚さを感じるポイントですね。手入れがされてきれい!

  • @user-bw9hw3oe6r
    @user-bw9hw3oe6r 8 หลายเดือนก่อน +21

    4年前に訪問した小笠原の街の記憶が甦ってとても懐かしい気持ちになれました♪

  • @uhyohyo100
    @uhyohyo100 8 หลายเดือนก่อน +82

    観光系の方はドスコイさんとは逆で現地の様子がピンと来ない動画が多いので、こういう動画は助かります。

  • @yumidorimusi957
    @yumidorimusi957 8 หลายเดือนก่อน +31

    空の青さがすごく綺麗でドスコイさんのまったり感が癒される~
    楽しい動画ありがとうございます!!

  • @JUN-zq8ts
    @JUN-zq8ts 7 หลายเดือนก่อน +37

    仕事で父島と母島に1ヶ月ほど滞在したことがあります。特に母島が印象的で、母島郵便局前の砂浜は海亀の産卵地になっており、産卵を見ることが出来ました。あと、小富士への登山もキツかったですが、景色は最高に良かったです。

  • @user-du3cn6cv3b
    @user-du3cn6cv3b 8 หลายเดือนก่อน +21

    自分は東京都~父島へ空で行きました??
    元自です(陸上自衛官)
    立川基地からジェット機で硫黄島へ行きそこからヘリで父島へ
    父島及び母島での『不発弾処理』業務でした。
    良き思い出です。

  • @user-un1dj3fq2r
    @user-un1dj3fq2r 8 หลายเดือนก่อน +14

    日本人のほとんどが行くことなく死んでいきます。がおもろすぎる

  • @sachish4uhx889
    @sachish4uhx889 8 หลายเดือนก่อน +38

    面白かった〜。日本人でありながら知らない歴史や実情を知れたり、美しい景色やカメ料理など、本当に盛りだくさんでした。日本の領土を示す石碑は感動。バナナの木の茂るトロピカルな神社が印象的です。

  • @user-co1yg4rd5p
    @user-co1yg4rd5p 6 หลายเดือนก่อน +10

    日本人として死ぬまでに一度は、行ってみたいと、興味をそそられました。

  • @TokyoRoughShots
    @TokyoRoughShots 8 หลายเดือนก่อน +10

    昔の知り合いがこの島出身です。
    彼はハーフで、アメリカ系の父と日本系の母との間に生まれた人。
    この島が日本になる前に住んでいたアメリカ系の人の子孫が彼の父。
    そのお父さんは役場に勤めていたらしいです。

  • @ema3807
    @ema3807 8 หลายเดือนก่อน +14

    以前グアムへ旅行した時に、同じタイミングで友人が小笠原に旅行だった。
    スマホで連絡取り合っていて「えっ!まだ到着してないの!?海外旅行の方が早く到着するね」って話した思い出

  • @user-kk2qx6se4l
    @user-kk2qx6se4l 8 หลายเดือนก่อน +39

    行きたいけどなかなか行けない島の動画ありがとうございます。
    いつものどすちゃんの旅行系とはちょっと違う視点、おもしろかったですよ😊

  • @user-qq8fu9wh6b
    @user-qq8fu9wh6b 8 หลายเดือนก่อน +14

    すご〜く楽しい動画でした。ドスコイさんの言い回し?言葉のチョイスさすがです。声を出して笑ってしまった箇所がたくさんありました。次回も楽しみです〜〜〜🌴🌴🍀

  • @ichigokyui
    @ichigokyui หลายเดือนก่อน +6

    一つの作品として素晴らしいです。撮影しながら立板に水で話せるのが凄いです。歴史、言語、住宅事情、交通情報など、幅広く網羅されていて、それを説明するのが上手です。目指せ初の200万再生❗️

  • @nnorio1251
    @nnorio1251 8 หลายเดือนก่อน +47

    電線が地中化されていて綺麗ですね。
    都営住宅とか、ほんと八王子の郊外みたいですね。

  • @miyuchannel383
    @miyuchannel383 8 หลายเดือนก่อน +17

    ドスコイさんの癖の強い動画と個性、お人柄と味わい深いリポート語学熱心さに共感しチャンネル登録しました。

  • @Eiy_c5pKBHS2
    @Eiy_c5pKBHS2 7 หลายเดือนก่อน +36

    一生、行く機会なさそうなので、こうやって気軽に見ることができて嬉しいです!
    ありがとうございます!
    (はじめてみました!)

  • @user-gs2ds1wu6v
    @user-gs2ds1wu6v 8 หลายเดือนก่อน +14

    小笠原諸島がアジアじゃなくてオセアニアなんて想像もつかなかった。

  • @user-gr9eo3dw5x
    @user-gr9eo3dw5x 6 หลายเดือนก่อน +6

    ありがとうございました!自分が旅しているようなかんじで、楽しかったです。一度は行ってみたいと思いました。

  • @hirot9665
    @hirot9665 8 หลายเดือนก่อน +9

    小笠原への船のレストラン🍴
    メチャクチャ美味しいそうでしたね😋
    小笠原の海と空が青さ最高ですね✨️
    次回の母島楽しみにしています🎵

  • @user-lf7qf8qk4j
    @user-lf7qf8qk4j 8 หลายเดือนก่อน +10

    日本からめちゃくちゃ離れてても日本の道路、家、生活なのが味わい深いですね。
    あー、マクドのポテト食べたいわ〜!

  • @orangejuice2741
    @orangejuice2741 8 หลายเดือนก่อน +37

    自分がここに住んだらどんな感じかを想像しながらドスコイの動画みてます。ここで生まれてたら都会に憧れるんだろうな。

  • @anri1350
    @anri1350 8 หลายเดือนก่อน +15

    お家で亀を可愛がってるどすこいさんが、小笠原で亀をずっと食べてるのがなんだか味わい深かったです🐢😂🍴笑

  • @user-fc9kc5fp5h
    @user-fc9kc5fp5h 8 หลายเดือนก่อน +14

    小笠原諸島は昔から海外交易が盛んで、社会言語学上ピンジやクレオールがコミュニケーションの手段として生まれてきた歴史がありますネ。日本語英語のチャンポン語がそれで「小笠原クレオール」と称されています。無くなる前に近く訪れてみたい所です!

  • @user-kp4pl5gh5v
    @user-kp4pl5gh5v 4 หลายเดือนก่อน +9

    どすこいさん
    毎度興味深い動画ありがとうございます♪
    66歳の婆さんですが、まるで、一緒に旅しているような気持ちになります❤

  • @TAKAAKIRA00
    @TAKAAKIRA00 8 หลายเดือนก่อน +10

    小笠原諸島のお店で面白い点: 「ヤマ▼キの食パン」が一瞬で売り切れる。
    これには理由があって、物資の調達が一週間に一度。そして食パンの賞味期限が、5日程度。だから、小笠原に住んでいる人は皆ホームベーカリーを持っています。
    食パンは賞味期限が短いけれど、小麦粉なら結構持つ、という理由で。でもいつも同じ味だから、多分飽きちゃうんでしょうね。
    という訳で、おがさわら丸が到着して、物資が陸揚げされると、真っ先に食パンが売り切れます。
    ちなみに、出張(都庁の役人や護岸工事の労働者さんたち)が長くなると、そういう物流事情を理解しているので、必要な食材等は事前にお店に予約しておきます。そして予約されなかった「余り」が、観光客向けに販売されるという現実。
    おまけ:小笠原のナンバープレートは「品川」、小笠原のLPガスを卸している会社の所在地は「東京都昭島市」。

  • @kemo6607
    @kemo6607 7 หลายเดือนก่อน +9

    はじめてドスコイさんの動画に出会えました!すっごい分かりやすいし聴きやすいし魅力的な内容でした♪
    注意事項もためになる~~!小笠原がこんなに栄えているとは思っていなくてびっくりしました!

  • @user-ws8qn7ju7h
    @user-ws8qn7ju7h 8 หลายเดือนก่อน +22

    八丈島に行ったことあるが、3倍以上遠いのですね。戦後1968年に日本に返還されたそうで。奄美群島返還は1953年 沖縄は新しく1972年

  • @akeminanbara3142
    @akeminanbara3142 8 หลายเดือนก่อน +31

    生物地理学をご存知なのはさすがドスコイさん!あと、東京の島々(大島・八丈島など、小笠原も含め)には「郡」というくくりがないのも特徴ですね。

    • @doskoi
      @doskoi  8 หลายเดือนก่อน +15

      確かに群がついてないですね!不思議

  • @user-ly4kz3ep9r
    @user-ly4kz3ep9r 8 หลายเดือนก่อน +13

    診療所の向かいで3年間働いていました。診療所から坂の上側、左手の診療所、そして…。映らなかった。
     元島民の方も書いてあるとおり所々間違いもありますが、町並みに懐かしくなりました。他の動画では見かけることもないのでできる懐かしく嬉しくなりました。
     なお、診療所があるところは大村ではなく、字清瀬、どこも無番地です。

  • @millecrapes871
    @millecrapes871 8 หลายเดือนก่อน +7

    2日に分けて見終えました!ボリュームたっぷりの動画なのに面白かった〜!味わい深いわぁ〜!

  • @user-gu2ir8pt3s
    @user-gu2ir8pt3s 8 หลายเดือนก่อน +8

    ここのコメ欄の人たち、渋い知的なイケオジ臭すごい。
    憧れる

  • @YUTAIWAN
    @YUTAIWAN 8 หลายเดือนก่อน +3

    ドスコイさんの動画いつもわくわくして楽しい!今日も新しい世界を見せてもらいました。ありがとう~!

  • @tiny5774
    @tiny5774 8 หลายเดือนก่อน +11

    まさかの次号に続く😂楽しみです!
    それにしても道の綺麗な様子にびっくり。いつか行ってみたいなぁ、、

  • @user-ec7mx2nx7t
    @user-ec7mx2nx7t 8 หลายเดือนก่อน +26

    なかなか見る事のない父島の様子がよ〜くわかって、とても良かったです。
    毎回思うのが、どすこいさんの歩いて周るスタイル、素晴らしいですね。
    今回、自転車もありましたが
    坂道が大変そうでご苦労様でした。
    次の母島も楽しみにしてます!

  • @Taqming50ChakoMittelsteinerBLN
    @Taqming50ChakoMittelsteinerBLN 8 หลายเดือนก่อน +20

    ドスコイさんの喋り、かな~りオモロくってハマった…!!旅先が島巡りで、長時間の船のあきない過ごし方を先ず食事で比べてる所もウケる😂24時間往復48時間これだけのメニューが有ればあきないって…😅って説明しながら寝てばっかって…😅!!しかも寝て起きて食べて寝て起きて食べて…😅!!確かにあきてなさそう…😂!!

  • @bteacher3189
    @bteacher3189 8 หลายเดือนก่อน +6

    始めて拝見しましたが地理の説明がとてもわかり易かったです

  • @nota6283
    @nota6283 หลายเดือนก่อน +1

    カメラ回しながら喋ってくれるの最最最の高 空気感伝わってきて動画の雰囲気がすごい良い

  • @manmarginal4575
    @manmarginal4575 หลายเดือนก่อน +4

    コロナ中から日本の自治体や東アジア各国の最果て動画を拝見しております。
    小笠原診療所や、小笠原都営住宅に「待ちきれない!テンション上がる!」
    って駆け出す街歩きTH-camrは
    おそらくドスコイさんだけだと思いますし、それがドスコイさんの魅力です!
    (自分も、国境線を越えただけで
    言葉や街並みがガラリと
    変わるのが不思議でしょうがない派なので!)

  • @benico2387
    @benico2387 7 หลายเดือนก่อน +4

    初めて見たのは、母島編でした。父島編も、良かったです。ほんとに、行ってみたくなります。とても聞きやすい説明、ありがとう😊

  • @riohayashi6457
    @riohayashi6457 8 หลายเดือนก่อน +74

    台湾シリーズから拝見してるんですが、いわゆる観光の非日常ではなくて、少し別の世界の日常風景や生活が見えそうな動画でいつも楽しませていただいてます。

    • @user-zd5eo1cd2b
      @user-zd5eo1cd2b 8 หลายเดือนก่อน +9

      そう、昔からこの人の動画は生活感があるんですよね。その土地との距離が近いというか。

  • @user-ro9nf7jk6b
    @user-ro9nf7jk6b 8 หลายเดือนก่อน +11

    都営住宅懐かしいわ~
    30年くらい前に水道設備の仕事で3回行きました。
    都の職員さんに案内されて兄島側の湾でスキンダイビングしましたが、透明度が恐ろしいほど凄かったです。
    「湾の外に出たら二度と帰って来れないよ」って言われましたが。(海流がめっちゃ早い)

    • @Miggy.LV99
      @Miggy.LV99 7 หลายเดือนก่อน +3

      あの潮の速さは異様ですよね、自分もスキンダイビングしていて夢中で沖に行ってたら嫌な予感がしてギリギリ帰ってくる事ができました。

  • @user-sj4np5tk2j
    @user-sj4np5tk2j 8 หลายเดือนก่อน +7

    ドスコイさんのチャンネル久しぶりにみたら登録者も増えていて驚きました。
    小笠原のこと何も知らなかつたので勉強になりました。
    これからは動画みるようにします😊

  • @Nya-Nya-0543
    @Nya-Nya-0543 3 หลายเดือนก่อน +6

    有名な観光地よりこういう観光が大好きです。

  • @lily7510
    @lily7510 8 หลายเดือนก่อน +9

    35:14 「撮影だけが人生じゃない、遊びに来ました」笑いましたw ポジティブぅ

  • @sayakaskii1545
    @sayakaskii1545 5 หลายเดือนก่อน +5

    世界遺産のビジターセンターなど箱ものではなく、公営住宅の紹介が何度もあって笑ってしまいましたw
    去年自分もクロクバイクを持っていってサイクリングしましたが、疲れ果てた展望台でのお姿を見て・・・カットされた上り坂の苦労もすごく伝わってきます

  • @ninjakid2
    @ninjakid2 7 หลายเดือนก่อน +10

    歴史ポイントを押さえていていいね。民族学とかも詳しくていい。

  • @user...657
    @user...657 8 หลายเดือนก่อน +10

    サワラの醤油漬けのお寿司は沖縄県の大東島にもあって小笠原や八丈島から開拓移民で来た人たちが広めたって言ってました。

  • @suomionespilotfunbecalm2973
    @suomionespilotfunbecalm2973 8 หลายเดือนก่อน +24

    たまたま今日初めてこのチャンネルの動画を見たけどこのチャンネルおもろそうですね。
    ここまで分かりやすい地理動画はなかなかないしトークも聞きやすい

    • @Sanuki-JP
      @Sanuki-JP 8 หลายเดือนก่อน +6

      面白いチャンネルですよ。メジャー所ではない、地図で見て気になるような場所などへの旅行記が多くて、地理好き&旅好きの人へおすすめです。

  • @fusa197
    @fusa197 8 หลายเดือนก่อน +4

    かめ料理気になります!いつか行ってみたいです!母島編楽しみにしています!

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 8 หลายเดือนก่อน +7

    確かに、こりゃ東京都にしか維持が無理っすね。

  • @junchanz
    @junchanz 8 หลายเดือนก่อน +13

    しかも品川ナンバー

  • @DS-ms5sh
    @DS-ms5sh 8 หลายเดือนก่อน +20

    どすこいの動画が、一番その町がどんな町なのか伝わりやすい。
    ブラタモリとかで町紹介されても、リアルな町の空気感まではわからない。
    どすこいのは写し方が地元目線で、そこでしばらく暮らしたぐらいわかりやすい!

  • @shiaashinoko8267
    @shiaashinoko8267 7 หลายเดือนก่อน +6

    ほんとにどこにでも行かれるのですね。父島がこうなっていたなんてドスコイさんの動画をみなければ一生知らなかったことでしょう。
    あなたの動画を視ると酒がすすみすぎて困るわ🤣

  • @user-tj5hf3jm4d
    @user-tj5hf3jm4d 5 หลายเดือนก่อน +8

    佐渡ヶ島にも行ってみてください。新潟なのに島民は関西弁です。離島なのに本土並みのチェーン店が乱立しています。

  • @horrormattersawyou
    @horrormattersawyou 8 หลายเดือนก่อน +40

    ドスコイさんの、本当にどこにでもお出向きなご姿勢を尊敬いたします。素晴らしい父島ガイドでした。信号機も街灯も無いのですね。地理的に閉じたままなはずの村落でありつつ、独自&固有の魅力がいっぱいで惹きつけられる人が多くなるのも納得です。まるで自分が行ってきたかのようにさえ感じられるガイドをありがとうございます。

    • @jz8747
      @jz8747 8 หลายเดือนก่อน

      着いてすぐに信号機写ってましたけど… 9:27

    • @horrormattersawyou
      @horrormattersawyou 8 หลายเดือนก่อน +5

      @@jz8747  ゼロと1では大違いですよね、すみません。(客人を迎える中心部を除いてほぼ)無いのですね、とすべきでした🤔

  • @melody6382
    @melody6382 8 หลายเดือนก่อน +7

    ドスコイさん、最近よく見させてもらってます。とても面白いです。観光地を狙って行かないのが凄くいい。韓国の境目シリーズとかも良かったです。平昌がとても味わい深かったです😊

  • @user-ie4wv9zi5p
    @user-ie4wv9zi5p 8 หลายเดือนก่อน +17

    最近ずっとみてます!とっても面白いです!このチャンネルもっと伸びてほしい。

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 8 หลายเดือนก่อน +15

    街がちょいアメリカっぽくて味わい深いです。海辺に落ちていたカッパえびせんみたいなのは、サンゴの欠けらですね。

  • @user-ly5uw1hh1o
    @user-ly5uw1hh1o 4 หลายเดือนก่อน +4

    こんにちは。お久しぶりです。
    さすがドスコイさん🎉小笠原の詳しい解説ありがとう。ドスコイさんとスーツさん観たら、現地に行かなくても現地がわかる気分です。

  • @user-sh6et6ci2y
    @user-sh6et6ci2y 8 หลายเดือนก่อน +28

    36:44 確か父島はかの有名なスーツさんも少し前に旅していましたよね、と思いつつ見ていたら、本当に名前が出てきた件について😅
    それでもスーツさんの動画とは異なる、独自の視点からの父島を感じることが出来ましたよ😊

  • @user-mi2dy3gi2f
    @user-mi2dy3gi2f 7 หลายเดือนก่อน +12

    東京都なので道路の構造が東京本土そのまま!しかしながら太陽の角度とか植物が違うのでなんか違和感があるのが面白いですね。
    流石東京都と言うか離島でもインフラ整備かなり金かけてるのがわかりますね
    都会からこう言う自然豊かな南の離島まで保有してるとか東京はうらやましい…

  • @un_chi
    @un_chi 8 หลายเดือนก่อน +17

    最後まで見入ってしまった🥺
    前から小笠原諸島は気になってたんです🥺
    東京都っぽいキレイな町並みですね🥺
    母島も気になるっ🥺

    • @genyama714
      @genyama714 8 หลายเดือนก่อน +3

      あ、💩さん🤣
      あたしも日本帰ったら八丈島ぐらい行ってみたいもんです。

  • @sacinco2028
    @sacinco2028 8 หลายเดือนก่อน +13

    昔東京から住み込みバイトで行ってましたが戻ってから一度も行けてませんでした 懐かしい 色んな所を沢山見せてくれて本当にありがとうございました

  • @tanmiki3287
    @tanmiki3287 8 หลายเดือนก่อน +23

    細長いかっぱえびせんはサンゴの死骸では?

  • @user-ty8dv2pl8t
    @user-ty8dv2pl8t 6 หลายเดือนก่อน +2

    小4息子でもよくわかる解説で、わかりやすかったです。すごく良い動画です!

  • @waka6884
    @waka6884 19 วันที่ผ่านมา

    どの旅TH-camrより圧倒的に好きです