【アクアリウム立ち上げ】東京で熱帯魚みたいな在来魚を捕まえて日本淡水魚水槽を立ち上げる【川ガサガサ→飼育】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 水槽を立ち上げて、初めて見る魚を獲りに行って、水槽に入れる楽しい動画です。
冒頭のスゴイ種類の魚がいる日本淡水魚水槽はサハラさんの管理するものですが、ツイッターで発見して、すごいイイので動画データくださいってお願いしました。サハラさんのツイッター
→ / sahara202000
ユーチューブも始めたということです
→ / @user-ss5pk6xf5i
今回は当チャンネルの視聴者、レオさんに現場を案内してもらいました。街中を流れる川ですが、とても水がキレイでした。
レオさんよりツイッターで連絡いただき、オヤニラミとムギツクなどが獲れるところありますよって教えていただき、しかも車で連れて行ってもらいました!レオさん、ありがとうございました!次回もお願いしますw
今回ガサガサで獲れた魚
オヤニラミ、ムギツク、ギバチ、カワヨシノボリ、シマドジョウ、ジュズカケハゼ、カワムツ。結構色々とれましたね。どれも色がキレイで熱帯魚みたいというか、負けてないですね。
とにかく初めて見る魚3種類。感動ものでした。国内外来種であっても始めてみる魚に出会えると嬉しいですね。
今回立ち上げたアクアリウムは上部式濾過フィルターを使いました。沢山魚を入れると餌も沢山投入するので魚が食っても食わなくても水が相当汚れますからね、濾過能力の強い上部式フィルターがよいですね。
低床には麦飯石というものを使ってみました。多孔質ということで、不純物の吸収やバクテリアの定着が期待できますが、見た目も魚が目立っていいですね。
モノノケにいさんのツイッターはコチラ(フォローバックします/ご連絡はコチラのDMでお願いしますね)
/ 7boopugaosbs8mf
モノノケにいさんのインスタ
/ brother_mononoke
#日淡水槽
#アクアリウム
#熱帯魚のような魚
ガサガサありがとうございました!
目標達成できて本当に良かったです!
今週末もよろしくお願いします!
こちらこそ大変お世話になりました🫡‼️
本当にレオさんの言った通り揃いましたね😃
今週末もよろしくおねがいします🫡‼️
@user-xi6yd6cq6t差支えなければ多摩川水系でオヤニラミ、ムギツクがいるポイントのヒントをください🙇
@@billiejean5937 水深60cmくらいのひらべったい大きな石の下にいることが多いです🐟
質問に答えてなくてすみませんです🙇
@@billiejean5937 ピンポイントでの位置は教えられませんが草陰や岩の下に隠れている事が多いですね
「デ」と発音しても尚「大きいね」に舵を切る大胆さと繊細な言葉選びへのこだわり
ありがとうございます😊褒めるところですね🌱あまり褒めないのできっかけつくって褒めるようにしたいですw
デを大きいねに言い換えたとき、とっても素敵なことだと思いました(^^)!
@@緑大地青空 ありがとうございます😊他にも直してもらいたいところはあるんですけどねw
色々立て込んでいて6-7本一気に見させていただきました。
やっぱり小僧くんとの動画いいですね!
2月まで日本の川や海、魚を堪能してください。味も。
動画見てもらう時間ができたと言うことでよかったです😊
たくさん見ていただいてありがとうございます❗️
小僧にはいろいろ思うところありますが、良い思い出も少しくらい記憶に残してもらえればなと思っています。
そうですね、1月位までは毎週どっかに行って魚関係の何かをやりたいと思いますw
よろしくお願いしますね〜😃🐟
関東でもオヤニラニが繁殖していることは知っていましたがこんな簡単にたくさん捕れるとは驚きです。
レオさんのポイント案内、流石です。ガサガサも日淡も楽しそうですね!
そうですねー、結構しっかり繁殖してるようです🐟
レオさん、ラーメン含めて案内完璧マンです😊🌱
今週末も同行させてもらいますw
日本淡水魚の水槽いいですねー!! また出国される日がくるのに水槽立ち上げ、本当に尊敬します! でもほんと生き生きしたお魚たち、癒されます♪
ありがとうございます😊
水槽一つなのでよく観察やメンテナンスできます🌱
日本の川やお魚はイイですね〜🐟
冒頭でご紹介していただきありがとうございます🙇♂️
いや〜オヤニラミやっぱりカッコよくて最高ですね👍また何か機会があればよろしくお願いします😂
こちらこそ動画提供ありがとうございました😊概要欄にもリンク貼りましたのでご確認おねがいしますネー👍
オヤニラミ、一番大きいのが支配しちゃって問題ありだったので隔離しました😅
また是非コラボお願いしますネー🫡🐟
麦飯石いいですよねー、自分も使っています
100円ショップにも置いてあるのでちょっと追加したいというときにも便利です
お手頃感がいいですよね🌱
何度も洗って使いたいと思います😊
見てて飽きない水槽良いですね❗羨ましい❤
ムギツク?って、サイヤミーズフライングフォックスみたいですね😃
新規立ち上げ水槽は毎回ワクワクしますね✨
見てて飽きないのですが見てると心配になってきます😆
事件没発したり🐟
ムギツクvsサイヤミーズFF、もう違いがわかりませんw
ムギツクもコケツンツンしますからw 水槽内でやってます
コケツンツン魚には変わりないのですが違いを調べたいと思います😊
やっぱりオヤニラミはカッコよすぎです。
同感です🐟
黒っぽいやつが好きですね👍🌱
今週も動画投稿ありがとうございます!
久しぶりに兄さんの水槽立ち上げが見られて良かったです✨
オヤニラミ、カッコいいですよね👍明らかにこちらを認識しているような動きも見ていて楽しいです😊自分も水槽部屋が完成したら飼いたいお魚第3位です!
3位なんですねw😄
やはり暴れん坊でしたのでまた報告します🌱
ただし簡単に人慣れするようですよ😄
ボンゲみたいかな😄
オヤニラミかっけーですよね海水魚ぽくて好き
かっちょいいしすぐなつきますね🐟
こういうの他にいないですね😊
モノノケにいさん様。おはこんばんは!!特上の海鮮丼🍣初っ端、笑いました😆麦飯石、良いですよね👍余計な物を吸着してくれる様です。私も金魚水槽をしてる時に、使っていました。オヤニラミ国内外来種、困ったものです。2月にまた、海外に旅立たれるとの事!赴任先は決まってるのですか?また、教えて下さいませね。それでは▫️▫️▫️
こーんばーんはー😃🌱
いや〜岡山まで行って海鮮丼水槽見てみたいです
麦飯石イイですねってことで私のいらん物質も吸着おねがいしますw
オヤニラミ、絶滅危惧種なのに場所によっては厄介者、不憫ですね〜🌱
ハイ、また報告しますので楽しみにしてくださいねー😃❗️
小僧さんがデッカイを大きいと言い直す所好きです、是非次回は小僧さんとご一緒に。
小僧に言葉使い言いすぎてるかもしれませんw
イイところばかりですので連れてかないといけないですね😊
オヤニラミ、めっちゃ簡単に取れちゃうんですね。
むかし 京都の上桂川で釣って飼っていたことあります。
ギギ や、アカザもかわいいですよ。
関東ではオヤニラミは、国内移入種だから、問題起こさなければいいんですけど
いるところにはいるって感じでポイント探しが重要みたいですね😊
京都は自然分布エリアですかね、そういう環境憧れます🌱
ナマズ系、可愛いですよね❤️今後の動画で出て来ますのでご期待くださいね
国内外来種は在来種の生息において競合したり食ってしまったりするので、すでに問題ですね🌱
ほとんど人的な理由によりますが😓
最近日本淡水魚の小物釣りにハマってる自分にはタイムリーな動画でした。カラフルな熱帯魚ばかり飼ってきましたが最近歳のせいか燻銀な輝きの日淡に惹かれております笑
最近日淡ですか😃すごいわかるような気がしますw
日本にいつ間はほとんどこんな感じの動画になりますのでまたよろしくお願いしますね♪
@@brothermononoke 動画楽しみにしてます😊
@@motomatsu1575 期待してください🫡
オヤニラミめちゃくちゃ捕れましたね(^o^)
ムギツクも埼玉にはいないのでレアな感じしますね(*^^*)
いやーほんと達成してしまうとなんか普通になってしまいますけど
普通出会えない魚ですからね🐟
おもしろかったー!
そうですかあ😃
嬉しいです❗️
見覚えの有る場所です😆
オヤニラミが居る場所は限られますものね。ムギツクもギバチもこちらで取りました。
おおっ、ここは‼️って感じですかね😊
そうですね、オヤニラミあまり移動しないこともあるんですかね
今度はイノシシに遭遇したいですw
うらやましい、川魚、水槽でながめていたい
ありがとうございます😊
何時間あっても足りないですよw
オヤニラミいいなぁー
欲しいなぁ
ガサで取れるとか
いいなぁー
いつかきっと🐟
石の下に隠れてたり草が生えてるところだったり🌱
兄さん、こんにちは!
ヨシノボリくんって関東でも沢山ガサガサできるんですね!
あんまりいないと勝手に思ってました〜。
こんにちは😃
結構いるみたいですね〜🐟
今回はたーくさんいましたよ😊
今は涼しくてガサガサがし易い季節ですね!
ちなみになんですが、14:24 の魚は東京都だとムサシノジュズカケハゼという魚なんですよ!
本当に最高の季節ですがあっという間に終わっちゃうんですよね😆
ムサシノジュズカケハゼ、ツイッターでもそのように同定してもらってました😆
長い名前ですがフルネームでいかないとですね😊🐟
オイカワいいなぁ
やっぱりオイカワがいいですよね
関東ではカワムツに押され気味ですが🐟
ギバチ、かわいいね💕
以前飼育していたヨシノボリの名前は「ヨッシー」
名前が義蜂ですからねw カワこええ感じ、顔はゆるキャラみたいですね😊
ヨッシーですね、そのままですが人気者になりそうですw
こう見ると日本の河川性の魚が多い国ってのがわかるなぁ
そうですね〜😊
その部分についてはとってもよい国ですねー♪
DIY、楽しいですよね(*´ω`*)
目的に向かって何かをする時は頑張れる感じ、わかります〜( ;∀;)
機械の内部の問題解決ができちゃうあたりカッコ良いです。゚(゚´ω`゚)゚。
シマドジョウ、絶妙に馴染んでてなんか笑いましたwww
ムギツク獲れてえらい嬉しそうなモノノケにいさんがまた可愛かったです٩( ᐛ )و
そして2月に出国の事実に驚愕です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
もっと長めに滞在して欲しかったです...でも、また戻ってこられますよね⁇
DIY、つまずくと泣きそうになりますけどw
そう、全部でなくていいけど生産的な作業にしたいですね〜
なんたってにいさんですからね、なんかできないといけないわけなんであります😄
ドジョウくんたち仲よくてよく2匹で並んでますよw
モノノケにいさんがかわいいだなんて🤣可愛がってやってくださいw
今後も一年に一度帰国する感じの生活になりますけど、いつもここにいますからね😊
鍵はかかっておりませんので、いつでもお入りください😃🌱
オヤニラミもいたよ
いますよね〜😃🐟
60cm水槽ですか?
GEX60cmスリムなので容積は30cmキューブより少し多いくらいです🌱
ふふ、兄さんが水槽を立ち上げず暮らして行けるのか?
って思ってましたよ(´∀`)
2月出国か、寂しいけれど😔
あれ、坊主君若干声変わり始まった?気のせいかな?
立ち上げちゃいましたね😊🌱うれしいです♪
出国してもいつも通りですからね、今後もよろしくおねがいしますネー😊
小僧は8歳ですよ😄来月9歳になるっていうことですがテストに合格したらなれるっていってますw
日本水槽いいね~ 小さいブラックバス?
まさにそんな感じですね🌱
大きく開く口が似てます🐟
素敵な水槽ですが、オヤニラミの混泳は同種でもやめた方がいいと思います。自分より大きい相手でも追いかけ回して死なせてしまう場合がありますよ
そうですね、
3匹はよろしくないですね。
次の動画で事情により1匹だけ単独飼育に切り替えてますが、実はオヤニラミやアフリカンシクリッドの場合、同種で過密気味に複数飼育すれば水槽内が平和になるようですね。
それでもアフリカンシクリッドの場合は1匹でもメスが入ると騒乱状態になるのでオスだで飼育していました。オヤニラミは自分ではまだ経験ないですが他の飼育事例を見ると過密に飼育するケースが多いようです。
性格、相性にもよるよ
長崎県北部です。昔、川にペットボトル罠を仕掛けてヨシノボリを捕獲し自宅の水槽で飼っていたのですが・・寄生虫が増えて凄いことになったんです・・
川にペットボトル罠を仕掛けちゃダメだったんですかね・・時効
イイ思い出、よくない思い出が半々ですかね😊
ペットボトル罠ってびんどう扱いだと思いますが昔はルールなかったんじゃないですかね🌱きーてないよーって感じでしたw