<「べらぼう」第4話 予習解説>ハメられる蔦重と才能開花の唐丸 <『雛(ひな)形若菜』の甘い罠(わな)>

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 2

  • @masah7380
    @masah7380 15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    ヤジキタ様 いつも配信、楽しみにしています。べらぼう、セールスプロモーションの基礎としても面白いですよね。私は、美大を出て、出版印刷関係に長く勤めていました。本作りの視点からもとても興味深いです。 第3回の本作り場面は、興奮しました。刷り師さんは、現職の方々だったのですね。製本場面では、唐丸が紙折りで使っていた竹は、今も製本会社で使用していると、「X」で話題になっておりました。和綴じ製本は、論文などでも今も使われています。そして、「版元」は、版木の所有の意味だったのですね。ヤギシタさんもよくご存知だと思いますが、「取次」と取引権を持てる「版元」には、出版社は、現代でも、簡単には新規参入することができません。日本の出版社から書店の販売をややこしくしている制度です。この頃からの出版の仕組みなのか、と驚きました。
    それから、一部、SNSで吉原が舞台とは、けしからんという書き込みが見られますが、吉原は、当時、最先端のファッションや江戸文化の発信地でもあったそうだし、浮世絵師もさまざまなジャンルに携わっております。いやがおうでも、日本文化の土台には、そういうものが入ってまいります。今なら放送できないようなドラマもつい最近まであり、世界は最近まで、野蛮でもありました。
    「べらぼう」は、森下さんの本への愛でもあるのだな、と思う次第です。

    • @shuhei0919y
      @shuhei0919y  15 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます!
      一点要注意でして、「版元に参入できないという定めがある」と、西村屋と鱗形屋は「嘘」を言って蔦重を撤退させる、が今回の話です!
      業界によってはあるあるですが、今回は「芝居で騙す」になりそうです!
      徹底解説にて補足解説予定です!