ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
道産子はなぁ… この先の展開がアニメ化されるとさらに地獄の様な展開になっちゃうからなぁ…
本当に何でこんな問題作?をアニメ化したんだよ…。いくら大人の事情があってもこれはなぁ…。
@@GravityFallsRyukyu曲の無駄遣いよな、いい曲なのに
@star_82sanそして花守さんや佐倉綾音さんや上田麗奈さん等の実力ある声優さん達も無駄使い…。
ゴチャゴチャ文句言ってねぇで黙って見てろ
@@矛盾ニキこいし推しだお そうだ!おれはこのアニメが好きだ!
愚かな天使は覚醒後から一気に面白くなってくるのに勿体無い…。
道産子はアニメ範囲はまだマシな方というのが更にやべーわ
原作の方はここから主人公が超ハーレム化してしまうらしく、更に泥沼化してしまうんだなぁ…。って言うか何でこんな原作をアニメ化もそうだが、それ以上にこんなアニメにオーイシさんをテーマソング起用したの?本当にオーイシさんが歌っていたアニメシーンも含めてオーイシさん自体がとても気の毒だったよ…。
え…マジで!?てか、放送する前は凄いPRしてたけどその程度の作品だったのか…って感じるくらい1話で切ってしまった
そもそもアニメ化予定で山と谷を作ってない作品をアニメ化することのリスクですね😅それでうまくいくの、四コマ漫画系だけよね😂
「なまらめんこい」は途中から一種の転生なろう系だと気づいて、ツッコミ入れながら見てたわ。最終話でヒロインがクラスメイトと話している時「めっちゃ◯◯」と喋っていて、八十亀クラスの方言は東京者をつる戦略だったんだな、と一人で納得したよw
弱キャラ友崎くん は1期から一気に見ると、みみみが友崎に惚れることの方が不自然に見えてしまうかもね早期から友崎が誰を意識していたかを考えると菊池さんになるんだけど、2期を見るとみみみに傾くのもおかしくないからね・・・(2期だけ見ると菊池さんの影が薄いし)いじめがらみが一番納得できなかったというのが個人的な感想(エリカら3人、日南、みみみの5人)
スペース☆ダンディ キャロル&チューズデイとボンズの周年記念作品は2クールだったから メタリックルージュも2クールと思ってた出渕裕がブレードランナーの呪縛に縛られてた様な作品だったよな
メタリックルージュはボンズ25周年や出渕さんを原案に迎えた点からも、明らかに2クールを想定して製作したのに、それだけの枠をもらえなかったって感じでしたね。3話目くらいからどうにか畳もうとしてるけど、設定が壮大すぎて畳むに畳めなかったみたいな。
メタリックルージュの分かりやすい解説ありがとうございます☆
理解できなかった……
メタリックルージュは作画や声優陣の演技は良かったけど世界観が複雑過ぎて理解が追い付かないのが残念。2クールなら良かったかも。
1クール用にストーリーを纏める事は投げ捨てられた感があるけど、グラディエーターのデザインもアクションも格好良いし、ごく僅かを除いて捻くれた性格のキャラも無しでストレスを感じずに見られるから好きだった。願わくばシアンが簒奪者に復元・利用されるも、正気を取り戻して今度こそ姉妹で共闘みたいなロックマンXのゼロみたいな展開になる続きが見たい。
まあ考察とかで盛り上がるといいなあってタイプなんだろうけど、時代的には軽薄なものじゃないと、もう見てもらえないって時代だということだよね。
メタリックルージュのOPとEDの曲は好きw
愚かな天使はなぜ戦っているのかがわからなかった。美波の顔はしゅき。うp主が、メタリックを全部見て整理して解説するのがアニメ愛あふれて好感マシマシ。私は投げました。
道産子は、ストーリーよりもオーイシの曲が良かったって印象だけ残ったwwメタリックルージュは、何だかんだ最終話まで見たけど良く解らなかった…
道民だけど、個人的に道産子OPは北海道の特徴をバカにしてるように聞こえて毎回飛ばしてたわ。
@@yos0914 全く同感…‼️一ウチナーンチュとしては今年夏に放送するこの道産子アニメと同じジャンルの某沖◯ラと言う沖縄(擬き)アニメも、早速PVの時点でもう不安でこちらも爆◯しそう…。
@@GravityFallsRyukyu 道民としては北の海辺では体験できない沖縄の空や海に憧れがあるので、そのアニメは「よし、沖縄に行こう!」って思わせるクオリティになってほしいんだけどなあ…。
@@yos0914 残念ながらそうはならない、道産子アニメの悪夢再来の可能性高しだと思います…。まだ初期の龍神マブヤーやハルカーエイカーと言ったウチナーヒーローモノをアニメ化して欲しいのですが…。
@@yos0914 どの辺がバカにしているように聞こえましたか?北海道のことあんまり知らないので教えてほしいです。
「良かったことは二期発表が無かっただけ」ワロタw
好感度高いキャラが負けヒロインはやっぱりつらい
1期1話の時点で日南には不快感しかなかったが
BONESはキャラ素材が萌え寄りでも何故かそれを生かさず避けるとこあるよね
道産子ギャルは上田麗奈さんの夏川先輩が可愛くて良かったのに出番すくないの悲しいわ。
1人だけ貧乳でかわいそうでしたw
貧乳はステータス
正に上田麗奈さんの無駄遣いアニメ…。
道産子ギャルは漫画は読んでたが、アニメになったら翼うざくて無理になって切ったな…アニメになったらキツさ倍増してしまった…
わかる。童貞くさい+妄想癖がキモすぎて見るに堪えない。声優は豪華なのに勿体ない。
弱キャラ友崎くんに関しては、見てて俺もみみみ推しになったから負けヒロインになったのは辛かったなーwあとイジメを強引に解決する葵にヤバさを感じた。どさこいは・・・うん。っふゆみなが可愛いだけで内容薄いなーという感想。2期は別にいいかなw
メタリックルージュは最後まで見ても結局、よく分からないままだった
東藻琴芝桜公園は行くの大変だぞまずレンタカーを借りないと、北海道観光は話にならないし大半が移動に費やされる、かなり計画的に行動しないとあと演出だろうけど、芝桜に花吹雪は無い
本当にフィクションと解っていてもリアリティ感をとても感じて良い味を出していたアニメは一昔前までは少なからずあったのに…。今はあまりにもリアリティ…、と言うより極端に言えば小学生低学年達でもそれ違うわと思わせる程にリアリティに欠け過ぎなアニメが乱発し過ぎ…。
今回は恋愛系アニメが多いですね。ラブコメは展開をじっくり見るものだから愚かな天使はそんな物かなと思ってました。道産子ギャルはまぁこんな物かと。ネットではすすきののキャバクラっぽいという感想があって何となく納得。メタリックルージュは世界観に惹かれるけど序盤から訳分からなくて、結局変身モノだったなぁという感想でしかないです。最初は昔のアニメでよくあるバディもので旅をしながら各地で事件を解決していくパターンだと思ってました。
キャバクラ納得同定とキャバ嬢
僕ヤバ見た後だと並のラブコメじゃ満足できない体になってしまった
恋愛系は ワンパターンだから 差別化が難しい道産子は…放送時期で損しちゃった感じは否めない
19:28個人的には、道産子ギャル2期があったら観たいけどね
いじめの問題を生徒だけで解決しようとするな。教師に相談することもできるし、さっさと警察に相談すればいいんだよ
全く同感‼️やっぱりラノベ原作だわと思わせたわ…。
道産子ギャルは面白いと思って原作読んでたけど、途中から某キャラがメンヘラと化して一気に冷めた。アニメになると主人公の童貞くさい所と妄想癖がキモすぎて見るに堪えない…
友崎くんここから、アニメ向かないと言われてるからな。ここで言われてる某ヒロインの闇は深い
本当に闇が深い 深淵
展開知らないけどラスボスだと思ってる。
自宅のお風呂で混浴までしたのにルートに入れなかったヒロインがいる作品と比べられても…w
友崎1期で1話切りしたが正解だったな……これとフルダイブはマジで無理だったが似た主人公の俺ガイル八幡は全然平気だったから、あれは相当バランス良く作られていたんだなぁ……
7巻までやったのに序盤って言われるなんて原作は更に輪をかけてスローペースなんだろうな
友崎くんを見続けている視聴者層って、万が一アニオリでみみみと上手くいく世界線を描いてくれるかもと淡い淡い期待を抱いていて観てる人も多いのに、案の定みみみの負けを晒すだけの展開にはお通夜も仕方ない。3期は観ないな
原作確認してないので触れませんでしたが平林さんはアニオリでフォローしてたようで、それは良かったかなと思います。原作者は厳しいお笑いの世界にいたので弱い奴はさっさと切り捨てればいいと言う考えに至ったのかなと。
俺は結構好きだから3期みるかなーラノベだと結構おもろいらしいし、こっからに期待したい!
わかる!俺もみるよー!!
3期からは新キャラ出てくるよーー
友崎くんはみみみの告白関連だけが山場だった印象。前半のイジメ問題の話とか、記憶から消えてたよ。内面が今も陰キャの友崎が陽キャのみみみよりも、自分と同じ陰キャ女子の菊池さんに惹かれるのはリアルな気はした。
主人公が悪魔と契約する話なんでしょうけど、後半葵が空気だったので、なぜおまえは負けたのかと葵がみみみを断罪するシーンがあればよかったのかも。
メタリックルージュは作った時代を間違えた感があった…(25年くらい前だったら需要はあった…)
最後までみたのはメタリックルージュだけでした。他三作は一話Aパート切りしてたので合ってましたね。
友崎くん、前半に関しては日南がやばそうな片鱗は一期の時から感じてたし、結構あれで納得感のある展開に思えたしかし後半はやはり話のテンポが悪かったし、原作からの問題なのかもだが、話の流れ的にみみみとくっつかないのが不自然な構成だったのがいけない菊地さんは元々結構好きだったから、くっつける展開にするならその過程をもっとじっくり描いてほしかったし、菊地さんルートになる前提で俯瞰するとみみみの存在が逆に完全にノイズなんだよなぁ
同じガガガの俺ガイルだと原作で雪乃は綺麗だと執拗に言っていて、ガハマには全く言わないから容姿でかなり差があるらしいけど、みみみも作者の中ではイマイチな容姿なのかもしれないですね。菊池はアニメでも妖精のようだと言われているし。
友崎、初手から説教臭くて嫌な感じあったけどもう本当に気分悪くなったのでこの続きが有ってももう見ないな説教臭いということがそれだけでもうっとおしいのに、一方的に価値観を押し付けてくるところとその価値観が自分に無い物とか文化が違うとか言うレベルじゃなくて押し付けられる正しさの中にこちらの価値観では明らかに邪な考えが有ったりこちらの価値観では大前提として尊ぶべき感覚を一方的に否定したりしてくるもう宗教戦争だよ
どこがやねん😅どんだけ弱キャラなんや
愚かな天使はこれから面白くなるかも?ってところで終わったと思う。漫画の宣伝的にはありなのかもしれないけど…アニメとしては⁇って感じ
道産子は放送した分は良かったと思うよ。マッシュルに隠れてしまったけどオーイシのOPも良かった。ただ放送のタイミングの問題では有るけど島崎信長演じる主人公が喋る度、刃牙が頭を過ぎってしまったね…( ˘ω˘)
私も弱キャラは好きなところがあったので見てたけど葵がヤバすぎってもう見たくないとみみみがつらすぎるきついのでもう私はこれはもう見ないと思うあと演劇の脚本ところは私も長いと思った。ギャルは北海道あるある出しすぎは私も見てて思ったけどでもこの作品いいかなと思ってたけどこの解説見て「あ…」てなったでも私は楽しめたと思う。メタリックは面白かったと思うけど意味不明。愚かな天使は途中から見てませんでもエンディングは良かったと思う長文失礼しました。
友崎はいっそ伊藤誠みたいになればいいのにそこまでは描かないのが中途半端に感じる。日南もそういうことを言ってるのに、性の描写だけはオミットしてるのがなんか非現実的で日和ってると思う。
愚かな天使は寄ジュリ味があって好きなんだけど原作ストックもあったしもっとサクサクやればよかったと思う、ここから色々分かってくるしそもそも愚かな天使の良さの入口にすら行けてないのはもはやアニメ化の意味あったのかと
ましろ色シンフォニーの風呂まで一緒に入ったのに負けヒロインになったのと比べれば多少はね?
やはり1クールものは問題が多いいや、傑作もあるけど問題作の方が多い気がする
実質CM程度のアニメ化を認める作家がやけに多く感じる
1クールで漫画7巻消費は随分ハイペースだなと思うけど、愚かな天使はほんの序盤に過ぎなく伏線をばらまきまくって消化不良で終わったのか…。この作品、今時の低予算深夜アニメに向いていないんじゃ…
愚かな天使は確かに序盤過ぎたな。おそらく法子様演じるお姉さんが、東リべの大寿並に家族に制裁加えているんだろうなと思うが実際に出張ってくる前に終わってしまった。エンディング曲は前期のアニメの中でトップクラスの名曲だと思う。
友崎の作者は元お笑いの陽キャというが、ただの「明るい〇〇」だと思う。陽キャをいったい何だと思っているのか。
弱キャラ友崎くん・・・自分の周りでも「既にリア充じゃん」って意見多い・・。 ただ、自分的には日南の目指すリア充はまだ道半ばでまだまだ先は険しいぞって事なんだと思ってる。
最終的に菊池と別れて自分と結婚することとか言い出しそう(別れも経験しないとリア充じゃない)
下手に分かりやすいネタバラシすると考察するが盛り上がらないが、分かりにくくて見てくれる人が居ないと考察さえされないからそのへんの二律背反は辛いね。
メタリックルージュは面白かった。作風が古臭いと言われてるけど、そこが却って新鮮だった。ただラストは引っ掛かったが。
弱キャラは、流し見してたけど、相変わらずリアリティがないなぁ、と感じた。作品の設定上しょうがないんだろうけど、いつまで日南とごっご遊びしているのやら…。恋愛相談なら、水沢に聞けばよかろうに。
そもそも、日南みたいに中身がない中途半端の女が、周りから好かれるのはあり得ないんですよね~逆に、意味不明な持論唱えすぎて嫌われて、ボコボコにされるのが現実かと😂
個人的には天使と悪魔のやつがワーストかな?友崎くんは1期の内容でハードル下がってたから2期はそこそこ楽しめた。
去年にアニメ化したジャンプラ作品、推しの子と100カノくらいしか記憶に残らんかったわ…逆にその2作はありえんくらい面白かったんだけどさ 思わず原作買ってきて全巻読むくらいには
弱キャラ友崎くんは、原作読むと菊池さんに関する友崎くんの心理描写がものすごく変なんだよね。天使、みたいな感じの。アニメではそれが表現しきれなかったから、流れに疑問を感じるのも仕方ないかな。
道産子、コメ欄がずっと荒れ続けてるぐらいに人気ないのに、急にアニメ化したこと自体が意味わかんないんだよなぁ
なんで「ぶっちぎり?!」が入っていないんだよ…このシーズンを語るなら外せないだろ
道産子ギャルはな・・・連載漫画の方が中盤~後半で読者にメチャクチャ叩かれるクソ展開になってコメント欄が大多数の否定派と少数の肯定派に分かれて荒れに荒れまくってたからな。2期は作ったらマジで死ぬからやめた方がいい
かなり前のコメントに返信失礼します。道産子アニメ最後まで見て結構面白かったのですが、漫画はそんなひどい展開になったんですか?? ネタバレありでいいので良ければ教えて下さい🙇
メタリックルージュはアルスの巨獣の再来だな
見てはないがやっぱハズレ枠なんだと道産子うんたらはみんな口をそろえて言うんだねwわかる
今期のワンルーム天使もダメでした。ダメなハーレム物
愚かな天使…KADOKAWAアニメにしては声優頼みな感じが否めない。豪華声優陣なのに失敗作になるとは。。。友崎くん…たしかに菊池さんの演劇部分長すぎ。道産子ギャル…オーイシマサヨシの曲が良い。声優も道産子にすれば良かったのに…車内放送は大橋俊夫とか…
この4作品は いずれも 英語 吹き替え化されています
別にハーレムもの擁護ではないが・・・オタクの好むハーレムへのアンチテーゼとして、オレがリアルを見せてやるよ笑とか乗り込んで来る人達の話の構成こそ変なことが多い
高齢の監督は「いちいち説明しないと分からないヤツはバカ」という思考を改めてほしい
進撃の巨人みたいにAパート終了とBパート開始に劇中用語説明の1枚絵を出すとか分かりやすいのに
その言葉自体は全く間違えてないけどね
普通に話したら普通の内容だからツマンナイから神秘的で未知なる言葉にしたらウケるやろなぁ…ストーリーも平凡だからちょっと捻ったろ!そしてついていけない視聴者の誕生。
映画脚本の世界でも度々言われてることではある説明ゼリフは人間のセリフとして機能するか否か
いちいち全部説明しないと分からないヤツはバカでしょ。想像力とか推理力、推測とか、理解力とか無いんか?ってなるんだけど。
おろ天は原作好きなんだけどなぁ、アニメ映えしない気はしてた
メタリックルージュは明らか90年代意識のカウボーイとか甲殻とかの詰め合わせだからおっさんホイホイであってZ世代以下は耐えられないと思う、ファルシのルシがコクーンでパージが呑み込めない人は無理だと思う
レムウちゃんの「これは…あれだね…何も言えん」が…😂
メタリックルージュはキャラや音楽は良かった。変身した姿はダサかったけどwもう少し完成度を上げて視聴者が理解できる工夫すれば良作になったのに。もったいない
ルジュの変身について、同感。美少女のままアクションした方がよくなかった?ドキドキな変身バンクがあるとか、変身した姿がせめて危機管理フォームとかならともかく、地味なエフェクトでおっぱいドラゴン的なのになられても・・・
一気見勢ですがみみみの不憫さが目立ちすぎてすんごいしんどいアニメでした。
メタリックルージュはブレードランナーって言うより、アミテージザサードでしょ、明確に意識していると思いますよ。完全に海外市場を狙った作品で、おそらくアミテージみたいなのってオーダー有ったんだと思う。
愚かな天使はなー原作も最初ゆっくりだしな面白くなるまで待たなきゃならない感じめだかボックスとかGS美神みたいに面白くなる直前までのアニメ化で力尽きるパターンにならんといいが
道産子は成績良くないヒロインが海外留学して会話できんの?って違和感あった。あと、先輩が可愛いのでヒロインのが良い(個人的感想)
韓国をカットした弊害ですね。韓国短期留学は専門学校の半分ツアー旅行みたいな日本人向けコースがあるからその辺は大丈夫なのですが。
いろいろな意味で何でこの原作をわざわざアニメ化したのか…。原作者とアニメ制作上層部と強いコネがあったのか?某ポーションアニメの様に…。
謎用語連発して考察系にしたければ、それなりに魅力のあるキャラや興味をひく展開や世界観にしないと、今時の視聴者は「何か意味わからんアニメやってるな」で終わっちゃいますよね。水星の魔女のニカ役宮本侑芽さんとその一時的な代役白石晴香さんが姉妹?役で出たのは少し面白かったかな
スピンオフって敗けヒロインの証じゃないのか?敗け確だけど人気はあるからスピンオフで・・・みたいな
アニメ化っていう難しいんですね、期待してたのに、思うのだけどJUMP系アニメ化失敗だらけのような気がするアニオリであっても、素材もいいのに、絵がゴテゴテすぎて見づらくクドいだけで見る気無くすし紙芝居に止め絵、横顔画像崩壊であっても大成功アニメもあるし、そして曲が良い、ヌルヌル動けば良いというものでもない
「学園祭で演劇」と「海外留学」は話を面白くするのが難しそうなのに何故やってしまうのか
同じ作者で夜のクラゲでまた文化祭演劇やってますよw
というわけで(?)夜のクラゲ3話まで観てきました「若い人の好きそうなもの詰め込みました!」みたいな作風からして、これに関してはおそらく文化祭演劇ネタもターゲット層には受けるという制作側の読みがあるのでしょうね
海外留学って…、某アイドルアニメかよww
今期はヨルクラが圧倒的だが、いまいち盛り上がってないの弱キャラ原作者のせいか。これは急降下も想定しないとダメだなヨルクラ。
ヨルクラの作者、わたモテ好きなんやろうなあって…本当は非リアなのに別校の友達に嘘をつくあたり、まんまもこっちとゆうちゃんでした
正直このアニメを観て、2010年代の真の黄金時代だった動画工房の作風では無いんだよなぁ…。確かに画は良い、buzzりもバッチリな演出もある。…が、かつての様に純粋に楽しんで見れていないんだよなぁ…。
普通にヨルクラ今盛り上がってきてますよ
@@加藤憲一郎-x8t え?ニコ動合計ランキング14位、dアニメウィークリーランキングで24位ですが…何か盛り上がっている数字的根拠あります?
@@anime_gakkari 電撃オンライン2024年春クールアニメ人気投票で第一位でしたがこのすばやガルクラを抑えてのこの結果なんで
八十亀ちゃんはご当地ギャグに振り切ってる名作劣化着せ恋にとりあえずご当地要素入れてみたような作品とは違うで
八十亀ちゃんの方は本当にちゃんとご当地アニメをしていたから、とても面白く見ていたしまた続編をやって欲しいとも思う。が、某道産子はねぇ…、そのご当地要素の使い方や深掘りが下手だったなぁ…。確かに原作も悪いが、それを差し引いてもシルバーリングもオワコンへ一直線だわ…。
この中ではメタリックしか観てないけど、2話でなんか面白くなってきたような感じがしたけど勘違いだったようで、3話4話までずっとあくびが出るほど退屈で意味不明だった。期待してただけに残念極まりなかったなぁ、スタッフは作っててマジで面白いと思ってたのか不思議でならん
3話4話までって言ったら5話以降は面白くなったみたいな言い方だけど
道産子は地元民から見ると、そんなにその言葉使わんわ、てのが多すぎてシラケる。まだ八十亀ちゃんみたく、ギャグなら良かったのに。シリアスっぽい話だから、地元アイテムとか、気象関連の状況の使いどころが変で違和感ばかりになるんだよな。
道産子の最後で留学先を明確にしなかったのは、北見と根室と場所は違うが梨泰院の事故で亡くなった子が根室市の出身だったから? とゲスパー。
かな天は可愛いから許す
「なまらめんこい」はご当地+ギャルなんだろうけど展開がひたすらつまらなかったですね。友崎君はそもそもオタクが陽キャラにすり寄るのが間違っているんやw大多数がオタクに陽キャラの方から興味を持って来るとか一見ギャルだがモノの見方がフラットとかの方がウケはいいと自分は考えます。
陰キャとして生きることを作者が全否定しているのが平林さんで明確になったのがアウトですね。マウント取り合戦のお笑い芸人の世界から来た人からするとありえないのはわかりますが。
道産子はオホーツク民があまり話さない方言が多すぎて納得出来なかったので見るの止めた。他は端から見てないからこの動画見て敢えて見てみたくなったよ。
札幌市民だけど、こちらでも10代であんなに方言使いまくる子なんていないわ(もしもクラスにいたら確実にハブられる)。そもそも「めんこい」って子供や小動物みたいな素朴な可愛さに対して使う言葉だと思うので、JKましてやギャルに対して「めんこい」なんて不自然だと個人的には思ってる。
@@yos0914 だよねぇ、まあきっと他県の方言アニメも地元の人は納得出来ないんだろうね。
個人的には毎年冬アニメは良作が少ない。まぁ毎期毎期、良作、傑作がで続けたらアニメ会社のスタッフも心身共にすり減っちゃうか
2021の冬は逆に良作だらけだったけどな あのクールは既存の人気作の続編がとことんヒットして新作にも無職転生とホリミヤってバケモンがおったしで楽しかった
春は原作の最終回で回収されたけれど、最終回の展開がね
道産子ギャルは方言が気になってなぁ。私が北海道にいたのは40年前までだけど、使うのは親の世代くらいまでで当時からほとんど使わない(まあ、地域差もあるし意味は分かるけど)。「君に届け」なんかではほぼ気にならないでしょ。北見には一度しか行ってないが、方言きつい印象はなかったけど、ご当地アニメとして過剰にしてたのかな。
愚かな天使は担任の先生のハゲ方がエグかった印象しかないんやけど(笑)。( ╹▽╹ )
惨いほど現実的なキャラ変アニメが忌み嫌われ、オタク趣味丸出しの某ニート転生アニメが評価される現実
ラーゼフォンの監督は出渕さんだけど、メタリックルージュは堀元宣 じゃなかったっけ。
出渕さんについて言及している箇所をカットして削除しました
友崎くんはここに言われてる欠点を踏まえてもおもしろい
友崎くんは日南が何をしたいのかサッパリわかんね、キャラ可愛いから見てたけど。どさんこは不快感はなかったしまあまあ見れた、天使もどっかで見たような内容だけど二人が可愛かった。最後のは見てないなー。
ダクネスは負けてないだろw
3期3話でカズマがダクネスの縁談話を邪魔するけど、めぐみんルートにしか見えないからどうなの?と思いましたね。責任取る気ないのに結婚を邪魔したニセコイ主人公みたい。
道産子は北海道あるあるやってても西日本出身にはなんにも興味無い感じでした。
石原さんは負けヒロイン!には反論したいけど難しい…メインヒロインやったの「色づく世界の明日から」くらいかな…
メタリックルージュ・・まだ見てないんだけど、もしかして海外向けなのか? ボンズってそういうオサレアニメ良く作ってるイメージ・・
キャロチューにしろメタリックにしろ、カウボーイビバップの呪縛に囚われている気がしますね…ボンズ作品じゃないですが。ビバップが好きすぎてオリジナルはそれしか作れないみたいな
メタルルージュは全話見たけど24話構成じゃないと足りない部分が多すぎたな。24話構成で面白くなるかどうかは別だけどw映画でもなんでもそうだけどAIとかアンドロイド系の話になると毎回人間に反旗を翻すというベタな展開になるのはどうかと思うw
愚天、弱友は1話すら観てない。どさギャルは道産子目線で「北海道の田舎にこんなギャルいねーって」とやきもきしながら観てたら意外に楽しめた。そしてメタルジュは、3話で切ったけど、こうやって解説聞いても全体の3割も理解できない。この中で一番良かったのはどさギャルかな。
そっか。皆割とメタリックルージュ分かってなかったのね😂私だけじゃなかった(笑)
佐倉綾音が愚かな天使となまらめんこいに出たのはいいけどなんでメカクレキャラじゃないんだ?佐倉でメカクレキャラはスパイファミリーのフィオナとトリニティセブンのレヴィしかやってないので。ちなみにレヴィに至ってはドラマCD版は藤田咲が担当していました。
道産子ギャルは細かい描写は多少気になりますが、翼きゅんをヒロインとして見ると可愛いのでよき。着せ恋のごじょーくんに近いものがあります。
着せ恋の五条くんは雛人形の頭師になるという明確な目標を持った青年なので、童貞丸出しで妄想癖を持った優しいだけの翼くんとは違うような…
タイトルで0話切りしたやつばっかで草わいの選択は正しかったんやな
道産子はなぁ… この先の展開がアニメ化されるとさらに地獄の様な展開になっちゃうからなぁ…
本当に何でこんな問題作?をアニメ化したんだよ…。いくら大人の事情があってもこれはなぁ…。
@@GravityFallsRyukyu曲の無駄遣いよな、いい曲なのに
@star_82san
そして花守さんや佐倉綾音さんや上田麗奈さん等の実力ある声優さん達も無駄使い…。
ゴチャゴチャ文句言ってねぇで黙って見てろ
@@矛盾ニキこいし推しだお そうだ!おれはこのアニメが好きだ!
愚かな天使は覚醒後から一気に面白くなってくるのに勿体無い…。
道産子はアニメ範囲はまだマシな方というのが更にやべーわ
原作の方はここから主人公が超ハーレム化してしまうらしく、更に泥沼化してしまうんだなぁ…。
って言うか何でこんな原作をアニメ化もそうだが、
それ以上にこんなアニメにオーイシさんをテーマソング起用したの?本当にオーイシさんが歌っていたアニメシーンも含めてオーイシさん自体がとても気の毒だったよ…。
え…
マジで!?
てか、放送する前は凄いPRしてたけどその程度の作品だったのか…
って感じるくらい1話で切ってしまった
そもそもアニメ化予定で山と谷を作ってない作品をアニメ化することのリスクですね😅それでうまくいくの、四コマ漫画系だけよね😂
「なまらめんこい」は途中から一種の転生なろう系だと気づいて、ツッコミ入れながら見てたわ。
最終話でヒロインがクラスメイトと話している時「めっちゃ◯◯」と喋っていて、八十亀クラスの方言は東京者をつる戦略だったんだな、と一人で納得したよw
弱キャラ友崎くん は1期から一気に見ると、みみみが友崎に惚れることの方が不自然に見えてしまうかもね
早期から友崎が誰を意識していたかを考えると菊池さんになるんだけど、2期を見るとみみみに傾くのもおかしくないからね・・・(2期だけ見ると菊池さんの影が薄いし)
いじめがらみが一番納得できなかったというのが個人的な感想(エリカら3人、日南、みみみの5人)
スペース☆ダンディ キャロル&チューズデイとボンズの周年記念作品は2クールだったから メタリックルージュも2クールと思ってた
出渕裕がブレードランナーの呪縛に縛られてた様な作品だったよな
メタリックルージュはボンズ25周年や出渕さんを原案に迎えた点からも、明らかに2クールを想定して製作したのに、それだけの枠をもらえなかったって感じでしたね。3話目くらいからどうにか畳もうとしてるけど、設定が壮大すぎて畳むに畳めなかったみたいな。
メタリックルージュの分かりやすい解説ありがとうございます☆
理解できなかった……
メタリックルージュは作画や声優陣の演技は良かったけど世界観が複雑過ぎて理解が追い付かないのが残念。2クールなら良かったかも。
1クール用にストーリーを纏める事は投げ捨てられた感があるけど、グラディエーターのデザインもアクションも格好良いし、ごく僅かを除いて捻くれた性格のキャラも無しでストレスを感じずに見られるから好きだった。
願わくばシアンが簒奪者に復元・利用されるも、正気を取り戻して今度こそ姉妹で共闘みたいなロックマンXのゼロみたいな展開になる続きが見たい。
まあ考察とかで盛り上がるといいなあってタイプなんだろうけど、時代的には軽薄なものじゃないと、もう見てもらえないって時代だということだよね。
メタリックルージュのOPとEDの曲は好きw
愚かな天使はなぜ戦っているのかがわからなかった。美波の顔はしゅき。うp主が、メタリックを全部見て整理して解説するのがアニメ愛あふれて好感マシマシ。私は投げました。
道産子は、ストーリーよりもオーイシの曲が良かったって印象だけ残ったww
メタリックルージュは、何だかんだ最終話まで見たけど良く解らなかった…
道民だけど、個人的に道産子OPは北海道の特徴をバカにしてるように聞こえて毎回飛ばしてたわ。
@@yos0914 全く同感…‼️一ウチナーンチュとしては今年夏に放送するこの道産子アニメと同じジャンルの某沖◯ラと言う沖縄(擬き)アニメも、早速PVの時点でもう不安でこちらも爆◯しそう…。
@@GravityFallsRyukyu
道民としては北の海辺では体験できない沖縄の空や海に憧れがあるので、そのアニメは「よし、沖縄に行こう!」って思わせるクオリティになってほしいんだけどなあ…。
@@yos0914 残念ながらそうはならない、道産子アニメの悪夢再来の可能性高しだと思います…。
まだ初期の龍神マブヤーやハルカーエイカーと言ったウチナーヒーローモノをアニメ化して欲しいのですが…。
@@yos0914 どの辺がバカにしているように聞こえましたか?北海道のことあんまり知らないので教えてほしいです。
「良かったことは二期発表が無かっただけ」ワロタw
好感度高いキャラが負けヒロインはやっぱりつらい
1期1話の時点で日南には不快感しかなかったが
BONESはキャラ素材が萌え寄りでも何故かそれを生かさず避けるとこあるよね
道産子ギャルは上田麗奈さんの夏川先輩が可愛くて良かったのに出番すくないの悲しいわ。
1人だけ貧乳でかわいそうでしたw
貧乳はステータス
正に上田麗奈さんの無駄遣いアニメ…。
道産子ギャルは漫画は読んでたが、アニメになったら翼うざくて無理になって切ったな…
アニメになったらキツさ倍増してしまった…
わかる。
童貞くさい+妄想癖がキモすぎて見るに堪えない。
声優は豪華なのに勿体ない。
弱キャラ友崎くんに関しては、見てて俺もみみみ推しになったから負けヒロインになったのは辛かったなーw
あとイジメを強引に解決する葵にヤバさを感じた。
どさこいは・・・うん。っふゆみなが可愛いだけで内容薄いなーという感想。2期は別にいいかなw
メタリックルージュは最後まで見ても結局、よく分からないままだった
東藻琴芝桜公園は行くの大変だぞ
まずレンタカーを借りないと、北海道観光は話にならないし
大半が移動に費やされる、かなり計画的に行動しないと
あと演出だろうけど、芝桜に花吹雪は無い
本当にフィクションと解っていてもリアリティ感をとても感じて良い味を出していたアニメは一昔前までは少なからずあったのに…。
今はあまりにもリアリティ…、と言うより極端に言えば小学生低学年達でもそれ違うわと思わせる程にリアリティに欠け過ぎなアニメが乱発し過ぎ…。
今回は恋愛系アニメが多いですね。ラブコメは展開をじっくり見るものだから愚かな天使はそんな物かなと思ってました。
道産子ギャルはまぁこんな物かと。ネットではすすきののキャバクラっぽいという感想があって何となく納得。
メタリックルージュは世界観に惹かれるけど序盤から訳分からなくて、結局変身モノだったなぁという感想でしかないです。
最初は昔のアニメでよくあるバディもので旅をしながら各地で事件を解決していくパターンだと思ってました。
キャバクラ納得
同定とキャバ嬢
僕ヤバ見た後だと並のラブコメじゃ満足できない体になってしまった
恋愛系は ワンパターンだから 差別化が難しい
道産子は…放送時期で損しちゃった感じは否めない
19:28
個人的には、道産子ギャル2期があったら観たいけどね
いじめの問題を生徒だけで解決しようとするな。教師に相談することもできるし、さっさと警察に相談すればいいんだよ
全く同感‼️
やっぱりラノベ原作だわと思わせたわ…。
道産子ギャルは面白いと思って原作読んでたけど、途中から某キャラがメンヘラと化して一気に冷めた。
アニメになると主人公の童貞くさい所と妄想癖がキモすぎて見るに堪えない…
友崎くんここから、アニメ向かないと言われてるからな。ここで言われてる某ヒロインの闇は深い
本当に闇が深い 深淵
展開知らないけどラスボスだと思ってる。
自宅のお風呂で混浴までしたのにルートに入れなかったヒロインがいる作品と比べられても…w
友崎1期で1話切りしたが正解だったな……
これとフルダイブはマジで無理だったが似た主人公の俺ガイル八幡は全然平気だったから、あれは相当バランス良く作られていたんだなぁ……
7巻までやったのに序盤って言われるなんて原作は更に輪をかけてスローペースなんだろうな
友崎くんを見続けている視聴者層って、万が一アニオリでみみみと上手くいく世界線を描いてくれるかもと淡い淡い期待を抱いていて観てる人も多いのに、案の定みみみの負けを晒すだけの展開にはお通夜も仕方ない。3期は観ないな
原作確認してないので触れませんでしたが平林さんはアニオリでフォローしてたようで、それは良かったかなと思います。原作者は厳しいお笑いの世界にいたので弱い奴はさっさと切り捨てればいいと言う考えに至ったのかなと。
俺は結構好きだから3期みるかなー
ラノベだと結構おもろいらしいし、こっからに期待したい!
わかる!俺もみるよー!!
3期からは新キャラ出てくるよーー
友崎くんはみみみの告白関連だけが山場だった印象。
前半のイジメ問題の話とか、記憶から消えてたよ。
内面が今も陰キャの友崎が陽キャのみみみよりも、自分と同じ陰キャ女子の菊池さんに惹かれるのはリアルな気はした。
主人公が悪魔と契約する話なんでしょうけど、後半葵が空気だったので、なぜおまえは負けたのかと葵がみみみを断罪するシーンがあればよかったのかも。
メタリックルージュは作った時代を間違えた感があった…(25年くらい前だったら需要はあった…)
最後までみたのはメタリックルージュだけでした。他三作は一話Aパート切りしてたので合ってましたね。
友崎くん、前半に関しては日南がやばそうな片鱗は一期の時から感じてたし、結構あれで納得感のある展開に思えた
しかし後半はやはり話のテンポが悪かったし、原作からの問題なのかもだが、話の流れ的にみみみとくっつかないのが不自然な構成だったのがいけない
菊地さんは元々結構好きだったから、くっつける展開にするならその過程をもっとじっくり描いてほしかったし、菊地さんルートになる前提で俯瞰するとみみみの存在が逆に完全にノイズなんだよなぁ
同じガガガの俺ガイルだと原作で雪乃は綺麗だと執拗に言っていて、ガハマには全く言わないから容姿でかなり差があるらしいけど、みみみも作者の中ではイマイチな容姿なのかもしれないですね。菊池はアニメでも妖精のようだと言われているし。
友崎、初手から説教臭くて嫌な感じあったけどもう本当に気分悪くなったのでこの続きが有ってももう見ないな
説教臭いということがそれだけでもうっとおしいのに、一方的に価値観を押し付けてくるところと
その価値観が自分に無い物とか文化が違うとか言うレベルじゃなくて
押し付けられる正しさの中にこちらの価値観では明らかに邪な考えが有ったり
こちらの価値観では大前提として尊ぶべき感覚を一方的に否定したりしてくる
もう宗教戦争だよ
どこがやねん😅どんだけ弱キャラなんや
愚かな天使はこれから面白くなるかも?ってところで終わったと思う。漫画の宣伝的にはありなのかもしれないけど…アニメとしては⁇って感じ
道産子は放送した分は良かったと思うよ。
マッシュルに隠れてしまったけどオーイシのOPも良かった。
ただ放送のタイミングの問題では有るけど島崎信長演じる主人公が喋る度、刃牙が頭を過ぎってしまったね…( ˘ω˘)
私も弱キャラは好きなところがあったので見てたけど葵がヤバすぎってもう見たくないとみみみがつらすぎるきついのでもう私はこれはもう見ないと思うあと演劇の脚本ところは私も長いと思った。ギャルは北海道あるある出しすぎは私も見てて思ったけどでもこの作品いいかなと思ってたけどこの解説見て「あ…」てなったでも私は楽しめたと思う。メタリックは面白かったと思うけど意味不明。愚かな天使は途中から見てませんでもエンディングは良かったと思う長文失礼しました。
友崎はいっそ伊藤誠みたいになればいいのにそこまでは描かないのが中途半端に感じる。
日南もそういうことを言ってるのに、
性の描写だけはオミットしてるのがなんか非現実的で日和ってると思う。
愚かな天使は寄ジュリ味があって好きなんだけど原作ストックもあったしもっとサクサクやればよかったと思う、ここから色々分かってくるしそもそも愚かな天使の良さの入口にすら行けてないのはもはやアニメ化の意味あったのかと
ましろ色シンフォニーの風呂まで一緒に入ったのに負けヒロインになったのと比べれば多少はね?
やはり1クールものは問題が多い
いや、傑作もあるけど問題作の方が多い気がする
実質CM程度のアニメ化を認める作家がやけに多く感じる
1クールで漫画7巻消費は随分ハイペースだなと思うけど、愚かな天使はほんの序盤に過ぎなく伏線をばらまきまくって消化不良で終わったのか…。この作品、今時の低予算深夜アニメに向いていないんじゃ…
愚かな天使は確かに序盤過ぎたな。
おそらく法子様演じるお姉さんが、東リべの大寿並に家族に制裁加えているんだろうなと思うが実際に出張ってくる前に終わってしまった。
エンディング曲は前期のアニメの中でトップクラスの名曲だと思う。
友崎の作者は元お笑いの陽キャというが、ただの「明るい〇〇」だと思う。
陽キャをいったい何だと思っているのか。
弱キャラ友崎くん・・・自分の周りでも「既にリア充じゃん」って意見多い・・。 ただ、自分的には日南の目指すリア充はまだ道半ばでまだまだ先は険しいぞって事なんだと思ってる。
最終的に菊池と別れて自分と結婚することとか言い出しそう(別れも経験しないとリア充じゃない)
下手に分かりやすいネタバラシすると考察するが盛り上がらないが、分かりにくくて見てくれる人が居ないと考察さえされないからそのへんの二律背反は辛いね。
メタリックルージュは面白かった。
作風が古臭いと言われてるけど、そこが却って新鮮だった。
ただラストは引っ掛かったが。
弱キャラは、流し見してたけど、相変わらずリアリティがないなぁ、と感じた。作品の設定上しょうがないんだろうけど、いつまで日南とごっご遊びしているのやら…。恋愛相談なら、水沢に聞けばよかろうに。
そもそも、日南みたいに中身がない中途半端の女が、周りから好かれるのはあり得ないんですよね~
逆に、意味不明な持論唱えすぎて嫌われて、ボコボコにされるのが現実かと😂
個人的には天使と悪魔のやつがワーストかな?友崎くんは1期の内容でハードル下がってたから2期はそこそこ楽しめた。
去年にアニメ化したジャンプラ作品、推しの子と100カノくらいしか記憶に残らんかったわ…逆にその2作はありえんくらい面白かったんだけどさ 思わず原作買ってきて全巻読むくらいには
弱キャラ友崎くんは、原作読むと菊池さんに関する友崎くんの心理描写がものすごく変なんだよね。天使、みたいな感じの。アニメではそれが表現しきれなかったから、流れに疑問を感じるのも仕方ないかな。
道産子、コメ欄がずっと荒れ続けてるぐらいに人気ないのに、急にアニメ化したこと自体が意味わかんないんだよなぁ
なんで「ぶっちぎり?!」が入っていないんだよ…このシーズンを語るなら外せないだろ
道産子ギャルはな・・・連載漫画の方が中盤~後半で読者にメチャクチャ叩かれるクソ展開になってコメント欄が大多数の否定派と少数の肯定派に分かれて荒れに荒れまくってたからな。2期は作ったらマジで死ぬからやめた方がいい
かなり前のコメントに返信失礼します。
道産子アニメ最後まで見て結構面白かったのですが、漫画はそんなひどい展開になったんですか?? ネタバレありでいいので良ければ教えて下さい🙇
メタリックルージュはアルスの巨獣の再来だな
見てはないがやっぱハズレ枠なんだと道産子うんたらはみんな口をそろえて言うんだねwわかる
今期のワンルーム天使もダメでした。ダメなハーレム物
愚かな天使…KADOKAWAアニメにしては声優頼みな感じが否めない。豪華声優陣なのに失敗作になるとは。。。友崎くん…たしかに菊池さんの演劇部分長すぎ。道産子ギャル…オーイシマサヨシの曲が良い。声優も道産子にすれば良かったのに…車内放送は大橋俊夫とか…
この4作品は いずれも 英語 吹き替え化されています
別にハーレムもの擁護ではないが・・・オタクの好むハーレムへのアンチテーゼとして、オレがリアルを見せてやるよ笑とか乗り込んで来る人達の話の構成こそ変なことが多い
高齢の監督は「いちいち説明しないと分からないヤツはバカ」という思考を改めてほしい
進撃の巨人みたいにAパート終了とBパート開始に劇中用語説明の1枚絵を出すとか分かりやすいのに
その言葉自体は全く間違えてないけどね
普通に話したら普通の内容だからツマンナイから神秘的で未知なる言葉にしたらウケるやろなぁ…
ストーリーも平凡だからちょっと捻ったろ!
そしてついていけない視聴者の誕生。
映画脚本の世界でも度々言われてることではある
説明ゼリフは人間のセリフとして機能するか否か
いちいち全部説明しないと分からないヤツはバカでしょ。
想像力とか推理力、推測とか、理解力とか無いんか?ってなるんだけど。
おろ天は原作好きなんだけどなぁ、アニメ映えしない気はしてた
メタリックルージュは明らか90年代意識のカウボーイとか甲殻とかの詰め合わせだからおっさんホイホイであってZ世代以下は耐えられないと思う、ファルシのルシがコクーンでパージが呑み込めない人は無理だと思う
レムウちゃんの「これは…あれだね…何も言えん」が…😂
メタリックルージュはキャラや音楽は良かった。変身した姿はダサかったけどw
もう少し完成度を上げて視聴者が理解できる工夫すれば良作になったのに。もったいない
ルジュの変身について、同感。美少女のままアクションした方がよくなかった?ドキドキな変身バンクがあるとか、変身した姿がせめて危機管理フォームとかならともかく、地味なエフェクトでおっぱいドラゴン的なのになられても・・・
一気見勢ですがみみみの不憫さが目立ちすぎてすんごいしんどいアニメでした。
メタリックルージュはブレードランナーって言うより、アミテージザサードでしょ、明確に意識していると思いますよ。
完全に海外市場を狙った作品で、おそらくアミテージみたいなのってオーダー有ったんだと思う。
愚かな天使はなー原作も最初ゆっくりだしな
面白くなるまで待たなきゃならない感じ
めだかボックスとかGS美神みたいに面白くなる直前までのアニメ化で力尽きるパターンにならんといいが
道産子は成績良くないヒロインが海外留学して会話できんの?って違和感あった。あと、先輩が可愛いのでヒロインのが良い(個人的感想)
韓国をカットした弊害ですね。韓国短期留学は専門学校の半分ツアー旅行みたいな日本人向けコースがあるからその辺は大丈夫なのですが。
いろいろな意味で何でこの原作をわざわざアニメ化したのか…。
原作者とアニメ制作上層部と強いコネがあったのか?某ポーションアニメの様に…。
謎用語連発して考察系にしたければ、それなりに魅力のあるキャラや興味をひく展開や世界観にしないと、今時の視聴者は「何か意味わからんアニメやってるな」で終わっちゃいますよね。
水星の魔女のニカ役宮本侑芽さんとその一時的な代役白石晴香さんが姉妹?役で出たのは少し面白かったかな
スピンオフって敗けヒロインの証じゃないのか?
敗け確だけど人気はあるからスピンオフで・・・みたいな
アニメ化っていう難しいんですね、期待してたのに、思うのだけどJUMP系アニメ化失敗だらけのような気がする
アニオリであっても、素材もいいのに、絵がゴテゴテすぎて見づらくクドいだけで見る気無くすし
紙芝居に止め絵、横顔画像崩壊であっても大成功アニメもあるし、そして曲が良い、ヌルヌル動けば良いというものでもない
「学園祭で演劇」と「海外留学」は話を面白くするのが難しそうなのに何故やってしまうのか
同じ作者で夜のクラゲでまた文化祭演劇やってますよw
というわけで(?)夜のクラゲ3話まで観てきました
「若い人の好きそうなもの詰め込みました!」みたいな作風からして、これに関してはおそらく文化祭演劇ネタもターゲット層には受けるという制作側の読みがあるのでしょうね
海外留学って…、某アイドルアニメかよww
今期はヨルクラが圧倒的だが、いまいち盛り上がってないの弱キャラ原作者のせいか。これは急降下も想定しないとダメだなヨルクラ。
ヨルクラの作者、わたモテ好きなんやろうなあって…本当は非リアなのに別校の友達に嘘をつくあたり、まんまもこっちとゆうちゃんでした
正直このアニメを観て、2010年代の真の黄金時代だった動画工房の作風では無いんだよなぁ…。
確かに画は良い、buzzりもバッチリな演出もある。…が、かつての様に純粋に楽しんで見れていないんだよなぁ…。
普通にヨルクラ今盛り上がってきてますよ
@@加藤憲一郎-x8t え?ニコ動合計ランキング14位、dアニメウィークリーランキングで24位ですが…何か盛り上がっている数字的根拠あります?
@@anime_gakkari 電撃オンライン2024年春クールアニメ人気投票で第一位でしたが
このすばやガルクラを抑えてのこの結果なんで
八十亀ちゃんはご当地ギャグに振り切ってる名作
劣化着せ恋にとりあえずご当地要素入れてみたような作品とは違うで
八十亀ちゃんの方は本当にちゃんとご当地アニメをしていたから、とても面白く見ていたしまた続編をやって欲しいとも思う。
が、某道産子はねぇ…、そのご当地要素の使い方や深掘りが下手だったなぁ…。確かに原作も悪いが、それを差し引いてもシルバーリングもオワコンへ一直線だわ…。
この中ではメタリックしか観てないけど、2話でなんか面白くなってきたような感じがしたけど勘違いだったようで、3話4話までずっとあくびが出るほど退屈で意味不明だった。期待してただけに残念極まりなかったなぁ、スタッフは作っててマジで面白いと思ってたのか不思議でならん
3話4話までって言ったら5話以降は面白くなったみたいな言い方だけど
道産子は地元民から見ると、そんなにその言葉使わんわ、てのが多すぎてシラケる。まだ八十亀ちゃんみたく、ギャグなら良かったのに。
シリアスっぽい話だから、地元アイテムとか、気象関連の状況の使いどころが変で違和感ばかりになるんだよな。
道産子の最後で留学先を明確にしなかったのは、北見と根室と場所は違うが梨泰院の事故で亡くなった子が根室市の出身だったから? とゲスパー。
かな天は可愛いから許す
「なまらめんこい」はご当地+ギャルなんだろうけど展開がひたすらつまらなかったですね。友崎君はそもそもオタクが陽キャラにすり寄るのが間違っているんやw大多数がオタクに陽キャラの方から興味を持って来るとか一見ギャルだがモノの見方がフラットとかの方がウケはいいと自分は考えます。
陰キャとして生きることを作者が全否定しているのが平林さんで明確になったのがアウトですね。マウント取り合戦のお笑い芸人の世界から来た人からするとありえないのはわかりますが。
道産子はオホーツク民があまり話さない方言が多すぎて納得出来なかったので見るの止めた。
他は端から見てないからこの動画見て敢えて見てみたくなったよ。
札幌市民だけど、こちらでも10代であんなに方言使いまくる子なんていないわ(もしもクラスにいたら確実にハブられる)。
そもそも「めんこい」って子供や小動物みたいな素朴な可愛さに対して使う言葉だと思うので、JKましてやギャルに対して「めんこい」なんて不自然だと個人的には思ってる。
@@yos0914 だよねぇ、まあきっと他県の方言アニメも地元の人は納得出来ないんだろうね。
個人的には毎年冬アニメは良作が少ない。まぁ毎期毎期、良作、傑作がで続けたらアニメ会社のスタッフも心身共にすり減っちゃうか
2021の冬は逆に良作だらけだったけどな あのクールは既存の人気作の続編がとことんヒットして新作にも無職転生とホリミヤってバケモンがおったしで楽しかった
春は原作の最終回で回収されたけれど、最終回の展開がね
道産子ギャルは方言が気になってなぁ。私が北海道にいたのは40年前までだけど、使うのは親の世代くらいまでで当時からほとんど使わない(まあ、地域差もあるし意味は分かるけど)。「君に届け」なんかではほぼ気にならないでしょ。北見には一度しか行ってないが、方言きつい印象はなかったけど、ご当地アニメとして過剰にしてたのかな。
愚かな天使は担任の先生のハゲ方がエグかった印象しかないんやけど(笑)。( ╹▽╹ )
惨いほど現実的なキャラ変アニメが忌み嫌われ、
オタク趣味丸出しの某ニート転生アニメが評価される現実
ラーゼフォンの監督は出渕さんだけど、メタリックルージュは堀元宣 じゃなかったっけ。
出渕さんについて言及している箇所をカットして削除しました
友崎くんはここに言われてる欠点を踏まえてもおもしろい
友崎くんは日南が何をしたいのかサッパリわかんね、キャラ可愛いから見てたけど。
どさんこは不快感はなかったしまあまあ見れた、天使もどっかで見たような内容だけど二人が可愛かった。
最後のは見てないなー。
ダクネスは負けてないだろw
3期3話でカズマがダクネスの縁談話を邪魔するけど、めぐみんルートにしか見えないからどうなの?と思いましたね。責任取る気ないのに結婚を邪魔したニセコイ主人公みたい。
道産子は北海道あるあるやってても西日本出身にはなんにも興味無い感じでした。
石原さんは負けヒロイン!には反論したいけど難しい…メインヒロインやったの「色づく世界の明日から」くらいかな…
メタリックルージュ・・まだ見てないんだけど、もしかして海外向けなのか? ボンズってそういうオサレアニメ良く作ってるイメージ・・
キャロチューにしろメタリックにしろ、カウボーイビバップの呪縛に囚われている気がしますね…ボンズ作品じゃないですが。ビバップが好きすぎてオリジナルはそれしか作れないみたいな
メタルルージュは全話見たけど24話構成じゃないと足りない部分が多すぎたな。
24話構成で面白くなるかどうかは別だけどw
映画でもなんでもそうだけどAIとかアンドロイド系の話になると
毎回人間に反旗を翻すというベタな展開になるのはどうかと思うw
愚天、弱友は1話すら観てない。どさギャルは道産子目線で「北海道の田舎にこんなギャルいねーって」とやきもきしながら観てたら意外に楽しめた。そしてメタルジュは、3話で切ったけど、こうやって解説聞いても全体の3割も理解できない。
この中で一番良かったのはどさギャルかな。
そっか。皆割とメタリックルージュ分かってなかったのね😂私だけじゃなかった(笑)
佐倉綾音が愚かな天使となまらめんこいに出たのはいいけどなんでメカクレキャラじゃないんだ?佐倉でメカクレキャラはスパイファミリーのフィオナとトリニティセブンのレヴィしかやってないので。ちなみにレヴィに至ってはドラマCD版は藤田咲が担当していました。
道産子ギャルは細かい描写は多少気になりますが、翼きゅんをヒロインとして見ると可愛いのでよき。
着せ恋のごじょーくんに近いものがあります。
着せ恋の五条くんは雛人形の頭師になるという明確な目標を持った青年なので、童貞丸出しで妄想癖を持った優しいだけの翼くんとは違うような…
タイトルで0話切りしたやつばっかで草
わいの選択は正しかったんやな