ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今川館の読みは、多分「いまがわやかた」だと思う
その通り!(児玉清)学がなくて申し訳なし(´Д`)
「『今川』館がダサいと申すか!よし、三万の兵を持って、お主の館を観に行ってやろう!!」
おおおw 清洲城の方が名前もマップもカッコイイだがや(*´▽`*)
左側からの攻撃に、鉄砲隊を使えば、塀や堀に居る防御側を攻撃出来た。そうしたら、もう少し早かったのでは。それとも、攻め手は鉄砲隊は不可だったかな?
攻手の鉄砲は成り行きで不可にしました。最初は使うつもりだったんですけどね。安土城戦で鉄砲の出番がなくて、そのまま禁止にし~ちゃおって流れてきたっけね。
御疲れ様でした。序盤の20万ほどの消耗が大きかったですね。しかしその尊い犠牲のおかげで堀越えの突破口を掴めなければ陥落不可だったかも。戦国期の御屋形様呼びは室町将軍家から屋形号の免許を得なければ用いられない仕来りがありますね。もっとも献金や功績などで得た大名家も少なくないですが…。次回の九州編も大いに期待いたします。
今回は機動力6でザブンできるお堀を見つけられたのでなんとか勝利です(^u^)機動力6で入れる堀が本丸に近い位置ってものデカかったのでしょう。屋形号の免許とな!そんなものがあるとは知らなかったです。知らない人の方が多そうな話だと思います。早速勉強せねば(*‘ω‘ *)
戦国期の「館」は「やかた」や「だて」と読むのが一般的かと2ヶ月目の堀から攻める作戦は戦力を右に集中させず左右挟撃だったらどうだったでしょうね兵0ブロックは射殺のリスクを考えると実戦ではあまり採りたくない作戦ですな😅とはいえ平地の城でも構造しだいではかなりやれるといういい例かと思います
【今川かん】は完全に不合格でしたな(;´▽`A`` 今川やかた?今川だて? 信長の野望にこのお城が登場する日が来るのでしょうか。やいコーエー!少年少女が間違った知識を身に着けてしまうので今川館を採用せ~い( `ー´)ノ兵0のブロック役は確かに実践向きでは御座いませんなw 戦がこの一戦で終わりって言う捨て身の特攻布陣であって、普通は思いつきませんわ。
最初見た時は駿府城はシンプルだけどそれ故に攻め手は困る城ですな😊AIは悪すぎるから我々プレイヤーに勝つ事は無理かな😊でも!対人ならこうはならないかも!?次回は九州柳川城、臼杵城、飫肥城、鹿児島城、人吉城が相手か😊優勝候補は、鹿児島城かな😊
シンプルながら優秀でしたねー(´▽`) 防衛チーム的には2枚目の門を守る陣形が多彩に組めてGOODでした! コーエーさんの粋な計らいなのか、しっかりと弱点があるところも好印象です。視聴者様の皆さんは関東・東海のお城に飽きられてきたようなので次回から九州編に飛ぶことにしました。ご期待あ~れ~(≧▽≦)
This is blowing my mind. I thought 駿府城 was weak, but it is actually even strong than 安土城!
安土Castle was bad at fighting. If we were to start over, 安土Castle might be stronger.
稲葉山城ほどではないにしてもやっぱり本丸が孤立してると攻める側も守る側もやりづらい感じを受けますね、コレが岡崎城みたく本丸に隣接して部隊を置ければ守備側がメチャメチャ有利になるんですが(苦笑)にしても籠城戦の攻め手ををCPUにやらせると騎馬隊を除いてわざわざ堀を越え塀に上るのは何故なんでしょう?、そして守り手もCPUにやらせると絶対に援軍など出してくれない相手にわざわざ部隊を戦場から外して自滅するお約束…(また苦笑)
駿府城の本丸も一蘭ラーメンタイプでしたな。稲葉山と違うのはお堀!駿府の本丸には堀があるので強かったです(/ω\) そういえばこの企画、基本は攻手をCPU委任するお約束でした。いつの間にか全部プレイヤー操作になっておる(・。・;
九州戦、楽しみにしてるよ~
九州戦の準備をとても頑張ってますw 晩酌やめて、睡眠削って動画編集しないと間に合わなーい(´;ω;`)
お疲れ様です。今川館ですか。そもそも武将風雲録で言うと山城二条城も1551年は無かったんじゃないかなと思います。天翔記では最初は室町御所ですし。今回の今川館は結構い感じに見えましたがランク意外と低かった様にも思います。やっぱり雨とヒューマン操作ミスの部分は攻略に大きく影響してる気がします。見てる側としてはやはり何をどうしても無理な城が見てみたいですね。九州の城のイメージが全く覚えてないので楽しみです。熊本城とかまだ建築されてないのに出てきたりするんでしたっけ?w最近他の武将風雲録の動画とかもたまにみますが、攻略は基本野戦ばかりで武将風雲録で籠城戦はほとんどしない人が多いので城の形状や名前の記憶がほとんどないですw次も頑張ってください。
信長の野望もシリーズが進んでくると室町御所→二条城のような芸当が見られるようになってきますよね。しかしながら今川館は最新作でも登場せず(;'∀') こうなるともう登場しないかもかも知れませんなw九州の5城は【豊後 臼杵城】【肥前 柳河城】【肥後 人吉城】【日向 飫肥城】【薩摩 鹿児島城】となっておりました。只今は合戦に向けて城防御度をシコシコと上げておる最中で御座います(・д・)ハァハァ
変身メッセージ全然気が付いてませんでした、過去復習いたします!駿府城楽勝だと思ったのですが強いお城ですね、門を複数で守れることに加え寄せ手側からは単独で門壊さなきゃならないのも強いポイントだと思います。あと、お濠から鉄砲撃てないの30年間知りませんでした・・・。
変身メッセージは第2回からだっけな?? なんでか気が付いたら変身メッセージをやろうという事になっておりました(;^ω^) お濠から鉄砲は撃てないのかな?恐らくはあの位置が階層の低いフロアだったのだと思います。外の階層からは本丸に撃てないような現象だと思われまする。
1秒足りとも見逃してないで御座る、今回はヒーローっかヒロインですな、しかも無印ですね。俺はビーナスが好きでした。
さすがで御座る(゚∀゚) お付き合いが長い視聴者様はわかっていらっしゃるwwwワタクシは唯一のショートカットキャラでマーキュリーが好きでした。ってあれ!? 検索したらショートカットキャラがもう1名。ウラヌスって誰や(゚Д゚;)
@ ウラヌスはボーイッシュキャラですね☺️
徳川系のお城は割と固いですね。
あ、そうかも知れませんな! 気が付かなかった法則ですわ。これはもしや遠江の掛川城にも期待が持てる!?(゜-゜)
>変身ヒーローのセリフうつけから変身した信長だからでしょうか。駿府城なら、今では否定されている天海=光秀説の方が合いそうなんですけどね。
変身ヒーローのセリフはなんとなくシリーズ化していきました(^▽^;) 最初はそんなつもりなかったのですが、だんだんと楽しくなってきましたもんで。天海=光秀説は書状の筆跡が異なるので別人であるという見解を信じておりますが、イキナリあんな爺様が表舞台に登場するなんて違和感アリですよね~。
家康💢
(´;ω;`)ぴえーん
お堀の機動力問題ですが、私は城壁(扱い?)が9で、お堀が6だと思っておりました。(PC版では少なくともお堀で9は経験がないです。)右の2部隊が何の役にも立ってないのが痛いですね。
お堀に見えるけど壁として扱われているモノがございますわね('Д' ) 1マスの中に堀と壁が一緒にデザインされているものは壁(機動力9)ですな。問題は見た目が完全に堀なのに機動力9を要するマスがあることです(´;ω;`)
僕的には今川館(いまがわやかた)と、呼ぶよりも、駿府館(すんぷやかた)と、呼ぶほうが、しっくり来ますね (*´ω`)だから、戦国時代までは自分の主君の事を「殿(との)」とは呼ばずに、「御館様(おやかたさま)」と、呼ぶほうが、しっくり来ます (*´ω`)
「今川やかた」か!動画では「今川かん」で連呼してましたな。お恥ずかしや(〃ノωノ) 子供の頃に見ていた大河ドラマはほとんどが御館様だったように思います。
@@nobunaga-mania 映画館を映画館(えいがやかた)と呼ぶのもありですね (* ´艸`)もちろん映画館の経営者は、御館様 (* ´艸`)
ふはははは~っ(/ω\)
今川館…知らなかったー♪
実はワタクシも知りませんでした(;^_^A 今川氏真の頃からあの堅固な駿府城だったら武田信玄でも落とせなかったかな!?
お疲れ様でした「お館様」って呼び方は城がなく館が主流だった頃の名残りと聞いたことがありますその変身ヒロインは魔法少女に入りますか?(バナナはオヤツに入りますか的質問)
花の慶次かな?? 上杉謙信のことを「お実城様」って呼んでいるのを見て『お館様じゃないんだ』って思った記憶があります。大御所様とか、殿様がいる場所を指して呼びますよね!セーラームーンは魔法少女なのか問題!?('Д' )ムムム だぶん…魔法少女です!!!(超いい加減www)
何回か射撃外してましたね…………
誠に申し訳なしぃ~(≧◇≦)
はい
(゚Д゚;))))゛
今川館の読みは、多分「いまがわやかた」だと思う
その通り!(児玉清)
学がなくて申し訳なし(´Д`)
「『今川』館がダサいと申すか!
よし、三万の兵を持って、お主の館を観に行ってやろう!!」
おおおw 清洲城の方が名前もマップもカッコイイだがや(*´▽`*)
左側からの攻撃に、鉄砲隊を使えば、塀や堀に居る防御側を攻撃出来た。そうしたら、もう少し早かったのでは。それとも、攻め手は鉄砲隊は不可だったかな?
攻手の鉄砲は成り行きで不可にしました。最初は使うつもりだったんですけどね。安土城戦で鉄砲の出番がなくて、そのまま禁止にし~ちゃおって流れてきたっけね。
御疲れ様でした。序盤の20万ほどの消耗が大きかったですね。しかしその尊い犠牲のおかげで
堀越えの突破口を掴めなければ陥落不可だったかも。
戦国期の御屋形様呼びは室町将軍家から屋形号の免許を得なければ用いられない仕来りがありますね。
もっとも献金や功績などで得た大名家も少なくないですが…。次回の九州編も大いに期待いたします。
今回は機動力6でザブンできるお堀を見つけられたのでなんとか勝利です(^u^)機動力6で入れる堀が本丸に近い位置ってものデカかったのでしょう。
屋形号の免許とな!そんなものがあるとは知らなかったです。知らない人の方が多そうな話だと思います。早速勉強せねば(*‘ω‘ *)
戦国期の「館」は「やかた」や「だて」と読むのが一般的かと
2ヶ月目の堀から攻める作戦は戦力を右に集中させず左右挟撃だったらどうだったでしょうね
兵0ブロックは射殺のリスクを考えると実戦ではあまり採りたくない作戦ですな😅
とはいえ平地の城でも構造しだいではかなりやれるといういい例かと思います
【今川かん】は完全に不合格でしたな(;´▽`A`` 今川やかた?今川だて? 信長の野望にこのお城が登場する日が来るのでしょうか。やいコーエー!少年少女が間違った知識を身に着けてしまうので今川館を採用せ~い( `ー´)ノ
兵0のブロック役は確かに実践向きでは御座いませんなw 戦がこの一戦で終わりって言う捨て身の特攻布陣であって、普通は思いつきませんわ。
最初見た時は駿府城はシンプルだけどそれ故に攻め手は困る城ですな😊
AIは悪すぎるから我々プレイヤーに勝つ事は無理かな😊でも!対人ならこうはならないかも!?
次回は九州柳川城、臼杵城、飫肥城、鹿児島城、人吉城が相手か😊
優勝候補は、鹿児島城かな😊
シンプルながら優秀でしたねー(´▽`) 防衛チーム的には2枚目の門を守る陣形が多彩に組めてGOODでした! コーエーさんの粋な計らいなのか、しっかりと弱点があるところも好印象です。
視聴者様の皆さんは関東・東海のお城に飽きられてきたようなので次回から九州編に飛ぶことにしました。ご期待あ~れ~(≧▽≦)
This is blowing my mind. I thought 駿府城 was weak, but it is actually even strong than 安土城!
安土Castle was bad at fighting. If we were to start over, 安土Castle might be stronger.
稲葉山城ほどではないにしてもやっぱり本丸が孤立してると攻める側も守る側もやりづらい感じを受けますね、コレが岡崎城みたく本丸に隣接して部隊を置ければ守備側がメチャメチャ有利になるんですが(苦笑)
にしても籠城戦の攻め手ををCPUにやらせると騎馬隊を除いてわざわざ堀を越え塀に上るのは何故なんでしょう?、そして守り手もCPUにやらせると絶対に援軍など出してくれない相手にわざわざ部隊を戦場から外して自滅するお約束…(また苦笑)
駿府城の本丸も一蘭ラーメンタイプでしたな。稲葉山と違うのはお堀!駿府の本丸には堀があるので強かったです(/ω\)
そういえばこの企画、基本は攻手をCPU委任するお約束でした。いつの間にか全部プレイヤー操作になっておる(・。・;
九州戦、楽しみにしてるよ~
九州戦の準備をとても頑張ってますw 晩酌やめて、睡眠削って動画編集しないと間に合わなーい(´;ω;`)
お疲れ様です。
今川館ですか。そもそも武将風雲録で言うと山城二条城も1551年は無かったんじゃないかなと思います。天翔記では最初は室町御所ですし。
今回の今川館は結構い感じに見えましたがランク意外と低かった様にも思います。
やっぱり雨とヒューマン操作ミスの部分は攻略に大きく影響してる気がします。
見てる側としてはやはり何をどうしても無理な城が見てみたいですね。
九州の城のイメージが全く覚えてないので楽しみです。
熊本城とかまだ建築されてないのに出てきたりするんでしたっけ?w
最近他の武将風雲録の動画とかもたまにみますが、攻略は基本野戦ばかりで武将風雲録で籠城戦はほとんどしない人が多いので城の形状や名前の記憶がほとんどないですw
次も頑張ってください。
信長の野望もシリーズが進んでくると室町御所→二条城のような芸当が見られるようになってきますよね。しかしながら今川館は最新作でも登場せず(;'∀') こうなるともう登場しないかもかも知れませんなw
九州の5城は【豊後 臼杵城】【肥前 柳河城】【肥後 人吉城】【日向 飫肥城】【薩摩 鹿児島城】となっておりました。只今は合戦に向けて城防御度をシコシコと上げておる最中で御座います(・д・)ハァハァ
変身メッセージ全然気が付いてませんでした、過去復習いたします!
駿府城楽勝だと思ったのですが強いお城ですね、門を複数で守れることに加え寄せ手側からは単独で門壊さなきゃならないのも強いポイントだと思います。
あと、お濠から鉄砲撃てないの30年間知りませんでした・・・。
変身メッセージは第2回からだっけな?? なんでか気が付いたら変身メッセージをやろうという事になっておりました(;^ω^)
お濠から鉄砲は撃てないのかな?恐らくはあの位置が階層の低いフロアだったのだと思います。外の階層からは本丸に撃てないような現象だと思われまする。
1秒足りとも見逃してないで御座る、今回はヒーローっかヒロインですな、しかも無印ですね。俺はビーナスが好きでした。
さすがで御座る(゚∀゚) お付き合いが長い視聴者様はわかっていらっしゃるwww
ワタクシは唯一のショートカットキャラでマーキュリーが好きでした。
ってあれ!? 検索したらショートカットキャラがもう1名。ウラヌスって誰や(゚Д゚;)
@ ウラヌスはボーイッシュキャラですね☺️
徳川系のお城は割と固いですね。
あ、そうかも知れませんな! 気が付かなかった法則ですわ。これはもしや遠江の掛川城にも期待が持てる!?(゜-゜)
>変身ヒーローのセリフ
うつけから変身した信長だからでしょうか。
駿府城なら、今では否定されている天海=光秀説の方が合いそうなんですけどね。
変身ヒーローのセリフはなんとなくシリーズ化していきました(^▽^;) 最初はそんなつもりなかったのですが、だんだんと楽しくなってきましたもんで。
天海=光秀説は書状の筆跡が異なるので別人であるという見解を信じておりますが、イキナリあんな爺様が表舞台に登場するなんて違和感アリですよね~。
家康💢
(´;ω;`)ぴえーん
お堀の機動力問題ですが、私は城壁(扱い?)が9で、お堀が6だと思っておりました。
(PC版では少なくともお堀で9は経験がないです。)
右の2部隊が何の役にも立ってないのが痛いですね。
お堀に見えるけど壁として扱われているモノがございますわね('Д' ) 1マスの中に堀と壁が一緒にデザインされているものは壁(機動力9)ですな。問題は見た目が完全に堀なのに機動力9を要するマスがあることです(´;ω;`)
僕的には今川館(いまがわやかた)と、呼ぶよりも、駿府館(すんぷやかた)と、呼ぶほうが、しっくり来ますね (*´ω`)
だから、戦国時代までは自分の主君の事を「殿(との)」とは呼ばずに、「御館様(おやかたさま)」と、呼ぶほうが、しっくり来ます (*´ω`)
「今川やかた」か!動画では「今川かん」で連呼してましたな。お恥ずかしや(〃ノωノ) 子供の頃に見ていた大河ドラマはほとんどが御館様だったように思います。
@@nobunaga-mania 映画館を映画館(えいがやかた)と呼ぶのもありですね (* ´艸`)
もちろん映画館の経営者は、御館様 (* ´艸`)
ふはははは~っ(/ω\)
今川館…知らなかったー♪
実はワタクシも知りませんでした(;^_^A 今川氏真の頃からあの堅固な駿府城だったら武田信玄でも落とせなかったかな!?
お疲れ様でした
「お館様」って呼び方は城がなく館が主流だった頃の名残りと聞いたことがあります
その変身ヒロインは魔法少女に入りますか?(バナナはオヤツに入りますか的質問)
花の慶次かな?? 上杉謙信のことを「お実城様」って呼んでいるのを見て『お館様じゃないんだ』って思った記憶があります。大御所様とか、殿様がいる場所を指して呼びますよね!
セーラームーンは魔法少女なのか問題!?('Д' )ムムム だぶん…魔法少女です!!!(超いい加減www)
何回か射撃外してましたね…………
誠に申し訳なしぃ~(≧◇≦)
はい
(゚Д゚;))))゛