ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
楽しい会話に滑り込みました!子供達には、男は度胸一発、女の子には愛嬌としか言う事しかありませんでしたが、何とか上手くやっている様です笑笑
いつもご視聴ありがとうございます!度胸一発!愛嬌!確かに(笑) 我が夫婦は時に逆になってる気もしないでもなく・・(笑)
私も若い頃、海外での経験をさせてもらいました。時代や、滞在先の治安の良さもありましたが、女の子1人を海外に行かせるのは心配だったと思います。なので、恵理子さんをロシアに送り出された親御さんはかなり葛藤されたと思います。今自分が親になって、親はいつまでたっても子供が心配なんだな、と分かりました。大和さんの、後輩さんのモノマネ、笑いました😂
どちらに行かれていたんですか??(もし宜しければ・・)ロシアに行くのは、本人も親もある程度の覚悟があったのかもしれませんが、プレッシャーを掛けずに送り出してもらえたのは有難かったです。 私達も姪っ子甥っ子にもハラハラするので、我が子となると計り知れませんね。いつの間にか成長して大人になっても、まだまだ私達も親にとっては子供の頃のままな部分もあると思います☺️ モノマネ、他にもあるのでいつか披露しますね!(笑)
@ 様カナダのブリティッシュ・コロンビア州に行っていました。大学の提携校で安全な地域を選んでいる、(銃が規制されていました)というのもあり、気をつけてはいましたが、それほど危険は感じませんでした。社会人になってから、1人でホスト・ファミリーを再び訪ねたりして、(今はそんな気力無いですが😅)若くてエネルギーあったんだな、と思いました。モノマネ、楽しみです!😁
@@uncoinmusique-sj2pi カナダだったんですね!私達はまだ訪れたことがないのですが、自然豊かでゆったりとしている印象があります。いつか訪れてみたいです!☺
山中さんは学生の頃から本当にしっかりされてたんですねー。子供にはできるだけ苦労をして欲しいと思うのですが、突き放すことと見守りことの境は案外難しく、どこまでを許容すべきか、何を子供に求めるべきか判断に苦しむことがあります。
しっかりしている(ように見せる)才能があるんです(笑)普段のプライベートは妻より夫の方がしっかりしてる面が多いんですよ! 私達は娘息子の立場でしか分かりませんが、苦労できる環境を望めるのは、帰ってくる場所がある安心感あってのものだと感じています^^
私は息子が2人いますが、一人は海外へ行ったきり、帰りそうもありません。もう一人は旅行はしても、留学には興味も示しませんでした。すべては性格ですね。親にできることは子どもの邪魔をしないで、足を引っ張らないことぐらいですね。そう悟りました。
そうですね。性格も影響しますよね。子供も親の足を引っ張らないようにと思ってる部分もありますよ🙂 海外にお住まいの息子さんもいらっしゃるのでしたら、海外旅行の機会も増えますね!
楽しい会話に滑り込みました!
子供達には、男は度胸一発、女の子には愛嬌としか言う事しかありませんでしたが、何とか上手くやっている様です笑笑
いつもご視聴ありがとうございます!
度胸一発!愛嬌!確かに(笑) 我が夫婦は時に逆になってる気もしないでもなく・・(笑)
私も若い頃、海外での経験をさせてもらいました。
時代や、滞在先の治安の良さもありましたが、女の子1人を海外に行かせるのは心配だったと思います。
なので、恵理子さんをロシアに送り出された親御さんはかなり葛藤されたと思います。
今自分が親になって、親はいつまでたっても子供が心配なんだな、と分かりました。
大和さんの、後輩さんのモノマネ、笑いました😂
どちらに行かれていたんですか??(もし宜しければ・・)
ロシアに行くのは、本人も親もある程度の覚悟があったのかもしれませんが、プレッシャーを掛けずに送り出してもらえたのは有難かったです。 私達も姪っ子甥っ子にもハラハラするので、我が子となると計り知れませんね。いつの間にか成長して大人になっても、まだまだ私達も親にとっては子供の頃のままな部分もあると思います☺️ モノマネ、他にもあるのでいつか披露しますね!(笑)
@ 様
カナダのブリティッシュ・コロンビア州に行っていました。
大学の提携校で安全な地域を選んでいる、(銃が規制されていました)というのもあり、気をつけてはいましたが、それほど危険は感じませんでした。
社会人になってから、1人でホスト・ファミリーを再び訪ねたりして、(今はそんな気力無いですが😅)若くてエネルギーあったんだな、と思いました。
モノマネ、楽しみです!😁
@@uncoinmusique-sj2pi カナダだったんですね!私達はまだ訪れたことがないのですが、自然豊かでゆったりとしている印象があります。いつか訪れてみたいです!☺
山中さんは学生の頃から本当にしっかりされてたんですねー。
子供にはできるだけ苦労をして欲しいと思うのですが、突き放すことと見守りことの境は案外難しく、どこまでを許容すべきか、何を子供に求めるべきか判断に苦しむことがあります。
しっかりしている(ように見せる)才能があるんです(笑)普段のプライベートは妻より夫の方がしっかりしてる面が多いんですよ! 私達は娘息子の立場でしか分かりませんが、苦労できる環境を望めるのは、帰ってくる場所がある安心感あってのものだと感じています^^
私は息子が2人いますが、一人は海外へ行ったきり、帰りそうもありません。もう一人は旅行はしても、留学には興味も示しませんでした。すべては性格ですね。親にできることは子どもの邪魔をしないで、足を引っ張らないことぐらいですね。そう悟りました。
そうですね。性格も影響しますよね。子供も親の足を引っ張らないようにと思ってる部分もありますよ🙂 海外にお住まいの息子さんもいらっしゃるのでしたら、海外旅行の機会も増えますね!