ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
oculinkってもともとサーバーのストレージをPCIEの信号を使って接続させるための規格だったはずなので最近のサーバー向けのマザボにはついてたような
来た!これを待ってた!
GEM10 7840HS を試したところ、大満足!😆😆
うどんさん最高です。Raspberry Pi 5が日本でも入手できるようになりました。 Pcie M.2 Key-M NVMe SSD拡張ボードも搭載できるようですoculinkで ゲーム等、うどんさん流 Raspberry Pi面白活用術を観てみたいです。
ほほー、ラズパイ進化してますね…調べてみます!
ついでにMニングの残骸のライザーカードも参戦させてほしいです。
予想より性能低下してなかった、、Oculink付きのminiPCは選択肢としてちょっとありになってくるのかぁ悩ましい!
OCuLinkはPCIeの仕様を決めてるPCI-SIGによる規格ですよ!
ちゃんとした規格なんですね!
気になったのは、Oculinkケーブルのメッシュと拡張グラフィックカードのライトアングルの白コネクタの金属部が接触します。Oculinkケーブルのメッシュの絶縁被膜が剥がれたらショートする可能性がありますので、ライトアングルの白コネクタの金属部に絶縁テープを貼るなど対応された方がいいですよ。
oculink手元にあるんですが、ホットプラグに対応してないのがめんどくさいんですよね…結局USB4接続で済ませてしまう。
10年前ぐらいにノートPCの無線wifiモジュール外してライザーケーブルで外に引っ張り出してきてグラボ外付けしてキャッキャやってたの思い出した笑
そんなロストテクノロジーが!
eGPUでしたっけ?miniPCIe使うやつ懐かしい…
今でも技術的に問題なくできそうですよね。
動画の3:44からのはx16のPCIEコネクタからx8を2本出せるものです。
2本受け側もあるっぽいです?
@@UDNOculink(SFF-8611)で2本受けのは見たことないです。Slimsas(SFF-8654)なら2本受けでx16が挿せるボード売ってます。SFF-8611 8iからSFF-8654 8iに変換するケーブルがあるようなので物理的には接続可能だと思います。アリエクで「SFF-8611 8i」「SFF-8654 8i」「linkreal」「ceacent」等で検索すると幸せになれるかもしれません。8iがx8、4iがx4のコネクタですので、間違えると物理的に接続できないと思いますので注意してください。自分はSFF-8654を使っていますがOculinkは使ったことが無いのであまり詳しくないです。
これでメーカー製スリムPCなんかにも普通のグラボ刺せるならジャンクいじりが捗って楽しいかも。
質問です。Pcie3.0×4じゃなきゃ動作しないとおっしゃってらっしゃったのですが、お使いのGPU はpcie 3.0×4なのですか??調べてみたところ4.0×16となっていて…素人なのでわからなくてすみません🙇教えてくださると助かります
ケーブルとかm.2スロットがpcie3.0 x4だったと思うので、その中で1番スペックの低いものでリンクします。x16がx4やx1になっても性能低下するだけで一応は動作します。
ありがとうございますこれにpcie4.0をつけれるのか分からず迷っていました!
ノーパソでやって欲しい
現在主流のThunderbolt4 だと直差しと比較して1割減で済む情報もあるみたいですなかなか奥が深い規格です
なんですと!TB4対応GPUボックス調達しないと…あまり見ないけど
@@UDN TB4はTB3と比較して、ケーブルの最高速度自体は同じ40Gbpsだが、PCIeの速度がTB3の16Gbpsから2倍の32Gbpsになったのでその影響でしょうね
マザボにTB4をアドオンする規格経由だとTB4自体の性能が下がってしまうので、やはり本領を発揮するにはUSB4やTB4をオンボードしているマザボでスペック確認したいところですね。
すごい!すごいなあ。 知らなかったこの規格。 やっぱりTBは外付けグラボよりはモニターとPCとの間の通信に使うものなのかなあ。ときに, グラボ用の電源は, 基板のスイッチをONにしとくだけで PC本体の電源と連動してくれるんですか?
それが連動しないんですよ…残念😢
規格上pcie 4.0 x4で動くはずなので、m.2の変換が悪さしているのかと思います。ミニPCやらpcieスロットタイプのoculinkだと4.0で動くかもしれません。SLI流行っていた時期のGPUではpcie 3.0 x8でも帯域余裕で足りていたので4.0x4なら性能そこまで落ちないと思います。少なくとも互換の40Gbpsと無変換の64Gbpsの違いはもっと出てくるかなと思います。まあoculinkはホットスワップ非対応ですがw
TB5で大幅に(2倍以上?)転送速度が上がるようだからそれで検証したら面白そうかなぁ。今年後半あたりハイエンドノートで実装されそうだし
OcuLinkはLGA3647ぐらいからのサーバ用マザーボードでは直にコネクタがついていたりするまともな規格のコネクタですよ。
電源スイッチがあるってことは、PCの電源とは連動してくれないのでしょうか?
しないっぽいです😢
@@UDN 回答ありがとうございます。やっぱり単体では無理でしたか。個人的に、電源連動ケーブルとかと組み合わせていけるかどうか試してみたいと思います。
amazonのcableccってとこがだしたる「SFF-8612 4X to PCI-E 16X with power」の方は性能の違いとかあるんですかね?
ケーブルが違ったり倍率違ったり色々ありますね…
@@UDNそっちの基板は pcie Gen4で動くって言ってる人がレビュー欄にいるんですよね
Mini it’xサイズギリギリぴったりのケースで極小pc自作して、外部gpu構成も楽しいかもしれないです
もしかしてこれを使えばN100とArc Aシリーズのコラボが可能なのか?
N100オンボのマザーもありますよ😏
別の配信主でcpuのボトルネック食らってましたね。
pcie×4をそのまま出してるだけですね
こういう「色物企画」大好物です、ミニPC等ではそれなりに恩恵が有りそうですがジサカーの方々の立場で見るといかがなんでしょうか?
複数GPUでクリエイティブ性能上げるとか…無理矢理ですがw
M.2スロットの位置に気を付けないとPCI-Eがチップセット経由になったりするよね。
そういえばチップセット経由だとダメなんでしたね🫡
使えても他のデバイスと帯域喰い合ったりすると思う。CPUとチップセット間が細いからne @@UDN
やっぱりうどんさんの動画は面白いですねw他の人が扱っていないものを出してくるからいつも何が出てくるのか楽しみです。
あざす🥰
板金屋に頼んで電源を固定できるステーを作る、そしてオキュリンクとやらのキットを買い込む、最後にグッズとして売る!
グラボ側にATX電源要求はめんどくさいですね他は面白いけど
これ 昔あった EXPGDCってやつを デスクトップでも使えるようにしたものじゃね??
oculus関係で使われてる規格かと思ってしまったw
Amazon で oculink って検索しようとしても勝手に oculus に変更されるんですよマジで
ASUSのモバイル向けの変態外付けGPUでOCulinkが使われてたはず(USB Type-Cと並んでる実質独自規格)うーん...今後に期待かな
実態はライザーケーブルということはホットプラグは非対応ですよね…?非対応だとノートPCとかのモバイル端末向けの増強には使いづらそうですし据え置き(デスクトップ)だと外付けにする意味が薄い…
一応、爪が引っかかって抜けないケーブルみたいです、積極的に使うものではないかもですねw
規格的にはオプション扱いであったはずですね元々がサーバー向けなので対応はほとんど進んでないみたいですが
往年のきしめんケーブル以上の横幅があるライザーケーブルをある程度取り回しやすくできるって意味では使い所も生まれそうだけど延長コードに1万円は値段が高すぎる…
自分も初めて聞いた。おきゅりんく? 国際規格としては策定はされてるんですよね?当然。
ちゃんとした企画らしいです
OCuLinkはThunderboltと違って純粋にPCIeをそのまま外部に引いてこれるのが最大のメリットですよねどうせ上位モデルのGPUでもx16の帯域全てを使うやつなんかいないんだから、NVIDIAやAMDは初めから配線をx4とかx8仕様にしておけば(物理スロットはx16サイズで)、他の機器のために帯域を空けておけるし、外付けにした時のロスも減っていいと思うんやけどなぁ…
この結果だけ見ちゃうとTBオワコンって思っちゃうかも…おきゅリンク使ったらケースに入んないグラボも入りそう…
ゲームしながら生放送みたいな使いかたでもパフォーマンス落ちないならいいけどそのあたりどうなんだろうSteamLinkとかでも同じことやってるし使い方次第ではイマイチかもしれない🤔それにしても、やっぱthunderboltみたいに何にでも使える種類の規格はグラフィック用には使えないですねぇ汎用的な規格だとBTの機器もレイテンシイマイチなのが多くて結局専用レシーバだらけに・・・
配信しながらはかなり落ちるかもです、PCIeの転送量増えそうですし?
リースアップメーカー製スリムタワーPCにロマンを与えてくれそう。
x4レーンで比較するなら6400とか6500っていうGPU外に逃がすようなこと考えるITXで使うのにぴったりのグラボがあるんですよぉ…!比較の条件揃えるのにいかがでしょうか。
ふむふむアリかもですね🤔
直>ocu>usb4=tb4でそれぞれ直よりもややスコアが下がる程度の微妙な差になると聞いたocuはなんか現状性能を意図的に下げているみたいだし後々強化されるんでない?ocuは最長ケーブル長が規格的に1mまでらしいので50cmぐらいで取り廻す運用がメインかもね
次はPCIE5.0x8出せるMCIOを
どんどん強いの出てくるジャンプ漫画かw
お灸リンク
まあNVMEの外付け規格みたいなもんだから性能もそれに準じた感じ。グラボ付けるにはx8欲しい気もするなぁ
MINISFORUM UM780 XTX に付いてるやつですね。
それです(σ・∀・)σ
NVMeのM2があれば良いのでNVMe搭載しだしたSkylake(6000番台)以降なら使えるのいいですね。
えっ、Thunderbolt4はやくない?内蔵の別電源が飛び出てて・・・ループ?
よくトマトケチャップはトマトかケチャップどっちが良いか論争みたいですね
豆腐に醤油をかけるみたいな?
また新しい規格か、いい加減統一して欲しいですね。USBだけでも何種類あるんだよ!ややこしい
M.2に細いライザーケーブルを刺せる的な?
おきゅりんく気になってたけど 現状M.2でごり押ししたほうがよさそうだな
これm.2側の形状にバリエーションが有ればミニPCに無加工で仕込めそう🤔
机にダイレクトでドリルする人を初めてみた
実は当て木してます…この机を作ったときの端材だからわからないのかもw
ミニ作業台に穴開くやん!って思ったけどよく見たらもう何個か穴開いてて時既にお寿司?
同化してますが当て木してますw
見た目はDPっぽい形してる
そのまま小さくしたような感じですね
そのうちMinisforumさんがOcuLink搭載ミニPC出してきたりして
UM780 XTXはM.2スロット潰してOCulinkポートを増設可能だけどこの動画とやっている事は殆ど変わらんのよなぁポートが筐体に収まっているから見た目はスッキリしているように見えるというだけ( ゚д゚)ミニPCを有線LAN運用ならWi-Fiカード外してこの動画の製品使えばM.2スロット潰すこと無くegpu増設できますな( ゚д゚)
実は既に…
@@user-Yuki-shinjo それはすごいUM773Liteでやってみようかな
mini pcに興味がありますか。もしあれば、連絡してください。
名前でVR関係のものかと思ってたM.2が5つあるマザボ使ってるけど全部ライザーでM.2じゃないデバイスに使ってるほぼSSDとWi-Fiカード専用規格なM.2いらないから全部Oculinkみたいなのになればいいのになと思ってます
結局は直挿しが一番
外出ししたい🫰
HDMIみたいにライセンス使用料みたいのがかかるんじゃないかなだから高かったりして
ありそうですね、ポートのパーツ代高いみたいな…
OculusLinkみたい
検索するとoculusばっかでます
電源が別にいるのがちょっとなぁ。これはこれでアリなんだけど。
電源ケーブルも外出しにすれば、あるいは…
折角の楽しい動画ですが、モニター画面を指でつつくのはやめてください。お願いします。動画見る気が失せます
前も書いたけどOcuLink - U.2ケーブル使ってますminiSAS HDよりコネクタが小さいというのが理由ですそれだけw
U.2がもはや希少種
ちょっとだけ…?ww
ちょこっと…🤏
これはぁゃιぃ
アヤシイw
接続を変えるんじゃなくて、アンインストールしたアプリの詳細を出すべき。それと「xちょくざし」「〇じかざし」
じかざしでしたねw何削除したか忘れたけど結局不安定さは変わってないかも?CB2024に問題あるていう方もいる
oculinkってもともとサーバーのストレージをPCIEの信号を使って接続させるための規格だったはずなので最近のサーバー向けのマザボにはついてたような
来た!これを待ってた!
GEM10 7840HS を試したところ、大満足!😆😆
うどんさん最高です。
Raspberry Pi 5が日本でも入手できるようになりました。 Pcie M.2 Key-M NVMe SSD拡張ボードも搭載できるようです
oculinkで ゲーム等、うどんさん流 Raspberry Pi面白活用術を観てみたいです。
ほほー、ラズパイ進化してますね…調べてみます!
ついでにMニングの残骸のライザーカードも参戦させてほしいです。
予想より性能低下してなかった、、Oculink付きのminiPCは選択肢としてちょっとありになってくるのかぁ悩ましい!
OCuLinkはPCIeの仕様を決めてるPCI-SIGによる規格ですよ!
ちゃんとした規格なんですね!
気になったのは、Oculinkケーブルのメッシュと拡張グラフィックカードのライトアングルの白コネクタの金属部が接触します。
Oculinkケーブルのメッシュの絶縁被膜が剥がれたらショートする可能性がありますので、ライトアングルの白コネクタの金属部に絶縁テープを貼るなど対応された方がいいですよ。
oculink手元にあるんですが、ホットプラグに対応してないのがめんどくさいんですよね…結局USB4接続で済ませてしまう。
10年前ぐらいにノートPCの無線wifiモジュール外してライザーケーブルで外に引っ張り出してきてグラボ外付けしてキャッキャやってたの思い出した笑
そんなロストテクノロジーが!
eGPUでしたっけ?miniPCIe使うやつ
懐かしい…
今でも技術的に問題なくできそうですよね。
動画の3:44からのはx16のPCIEコネクタからx8を2本出せるものです。
2本受け側もあるっぽいです?
@@UDNOculink(SFF-8611)で2本受けのは見たことないです。Slimsas(SFF-8654)なら2本受けでx16が挿せるボード売ってます。
SFF-8611 8iからSFF-8654 8iに変換するケーブルがあるようなので物理的には接続可能だと思います。
アリエクで「SFF-8611 8i」「SFF-8654 8i」「linkreal」「ceacent」等で検索すると幸せになれるかもしれません。
8iがx8、4iがx4のコネクタですので、間違えると物理的に接続できないと思いますので注意してください。
自分はSFF-8654を使っていますがOculinkは使ったことが無いのであまり詳しくないです。
これでメーカー製スリムPCなんかにも普通のグラボ刺せるならジャンクいじりが捗って楽しいかも。
質問です。
Pcie3.0×4じゃなきゃ動作しないとおっしゃってらっしゃったのですが、お使いのGPU はpcie 3.0×4なのですか??
調べてみたところ4.0×16となっていて…
素人なのでわからなくてすみません🙇
教えてくださると助かります
ケーブルとかm.2スロットがpcie3.0 x4だったと思うので、その中で1番スペックの低いものでリンクします。x16がx4やx1になっても性能低下するだけで一応は動作します。
ありがとうございます
これにpcie4.0をつけれるのか分からず迷っていました!
ノーパソでやって欲しい
現在主流のThunderbolt4 だと直差しと比較して1割減で済む情報もあるみたいです
なかなか奥が深い規格です
なんですと!
TB4対応GPUボックス調達しないと…あまり見ないけど
@@UDN
TB4はTB3と比較して、ケーブルの最高速度自体は同じ40Gbpsだが、PCIeの速度がTB3の16Gbpsから2倍の32Gbpsになったのでその影響でしょうね
マザボにTB4をアドオンする規格経由だとTB4自体の性能が下がってしまうので、やはり本領を発揮するにはUSB4やTB4をオンボードしているマザボでスペック確認したいところですね。
すごい!すごいなあ。 知らなかったこの規格。 やっぱりTBは外付けグラボよりはモニターとPCとの間の通信に使うものなのかなあ。
ときに, グラボ用の電源は, 基板のスイッチをONにしとくだけで PC本体の電源と連動してくれるんですか?
それが連動しないんですよ…残念😢
規格上pcie 4.0 x4で動くはずなので、m.2の変換が悪さしているのかと思います。
ミニPCやらpcieスロットタイプのoculinkだと4.0で動くかもしれません。
SLI流行っていた時期のGPUではpcie 3.0 x8でも帯域余裕で足りていたので4.0x4なら性能そこまで落ちないと思います。
少なくとも互換の40Gbpsと無変換の64Gbpsの違いはもっと出てくるかなと思います。まあoculinkはホットスワップ非対応ですがw
TB5で大幅に(2倍以上?)転送速度が上がるようだから
それで検証したら面白そうかなぁ。今年後半あたりハイエンドノートで実装されそうだし
OcuLinkはLGA3647ぐらいからのサーバ用マザーボードでは直にコネクタがついていたりするまともな規格のコネクタですよ。
電源スイッチがあるってことは、PCの電源とは連動してくれないのでしょうか?
しないっぽいです😢
@@UDN
回答ありがとうございます。
やっぱり単体では無理でしたか。
個人的に、電源連動ケーブルとかと組み合わせていけるかどうか試してみたいと思います。
amazonのcableccってとこがだしたる「SFF-8612 4X to PCI-E 16X with power」の方は性能の違いとかあるんですかね?
ケーブルが違ったり倍率違ったり色々ありますね…
@@UDNそっちの基板は pcie Gen4で動くって言ってる人がレビュー欄にいるんですよね
Mini it’xサイズギリギリぴったりのケースで極小pc自作して、外部gpu構成も楽しいかもしれないです
もしかしてこれを使えばN100とArc Aシリーズのコラボが可能なのか?
N100オンボのマザーもありますよ😏
別の配信主でcpuのボトルネック食らってましたね。
pcie×4をそのまま出してるだけですね
こういう「色物企画」大好物です、ミニPC等ではそれなりに恩恵が有りそうですがジサカーの方々の立場で見るといかがなんでしょうか?
複数GPUでクリエイティブ性能上げるとか…無理矢理ですがw
M.2スロットの位置に気を付けないと
PCI-Eがチップセット経由になったりするよね。
そういえばチップセット経由だとダメなんでしたね🫡
使えても他のデバイスと帯域喰い合ったりすると思う。CPUとチップセット間が細いからne @@UDN
やっぱりうどんさんの動画は面白いですねw
他の人が扱っていないものを出してくるからいつも何が出てくるのか楽しみです。
あざす🥰
板金屋に頼んで電源を固定できるステーを作る、
そしてオキュリンクとやらのキットを買い込む、
最後にグッズとして売る!
グラボ側にATX電源要求はめんどくさいですね
他は面白いけど
これ 昔あった EXPGDCってやつを デスクトップでも使えるようにしたものじゃね??
oculus関係で使われてる規格かと思ってしまったw
Amazon で oculink って検索しようとしても勝手に oculus に変更されるんですよマジで
ASUSのモバイル向けの変態外付けGPUでOCulinkが使われてたはず(USB Type-Cと並んでる実質独自規格)
うーん...今後に期待かな
実態はライザーケーブルということはホットプラグは非対応ですよね…?
非対応だとノートPCとかのモバイル端末向けの増強には使いづらそうですし
据え置き(デスクトップ)だと外付けにする意味が薄い…
一応、爪が引っかかって抜けないケーブルみたいです、積極的に使うものではないかもですねw
規格的にはオプション扱いであったはずですね
元々がサーバー向けなので対応はほとんど進んでないみたいですが
往年のきしめんケーブル以上の横幅があるライザーケーブルをある程度取り回しやすくできるって意味では使い所も生まれそうだけど
延長コードに1万円は値段が高すぎる…
自分も初めて聞いた。おきゅりんく? 国際規格としては策定はされてるんですよね?当然。
ちゃんとした企画らしいです
OCuLinkはThunderboltと違って純粋にPCIeをそのまま外部に引いてこれるのが最大のメリットですよね
どうせ上位モデルのGPUでもx16の帯域全てを使うやつなんかいないんだから、NVIDIAやAMDは初めから配線をx4とかx8仕様にしておけば(物理スロットはx16サイズで)、他の機器のために帯域を空けておけるし、外付けにした時のロスも減っていいと思うんやけどなぁ…
この結果だけ見ちゃうとTBオワコンって思っちゃうかも…
おきゅリンク使ったらケースに入んないグラボも入りそう…
ゲームしながら生放送みたいな使いかたでもパフォーマンス落ちないならいいけどそのあたりどうなんだろう
SteamLinkとかでも同じことやってるし使い方次第ではイマイチかもしれない🤔
それにしても、やっぱthunderboltみたいに何にでも使える種類の規格はグラフィック用には使えないですねぇ
汎用的な規格だとBTの機器もレイテンシイマイチなのが多くて結局専用レシーバだらけに・・・
配信しながらはかなり落ちるかもです、PCIeの転送量増えそうですし?
リースアップメーカー製スリムタワーPCにロマンを与えてくれそう。
x4レーンで比較するなら6400とか6500っていうGPU外に逃がすようなこと考えるITXで使うのにぴったりのグラボがあるんですよぉ…!
比較の条件揃えるのにいかがでしょうか。
ふむふむアリかもですね🤔
直>ocu>usb4=tb4でそれぞれ直よりもややスコアが下がる程度の微妙な差になると聞いた
ocuはなんか現状性能を意図的に下げているみたいだし後々強化されるんでない?
ocuは最長ケーブル長が規格的に1mまでらしいので50cmぐらいで取り廻す運用がメインかもね
次はPCIE5.0x8出せるMCIOを
どんどん強いの出てくるジャンプ漫画かw
お灸リンク
まあNVMEの外付け規格みたいなもんだから性能もそれに準じた感じ。
グラボ付けるにはx8欲しい気もするなぁ
MINISFORUM UM780 XTX に付いてるやつですね。
それです(σ・∀・)σ
NVMeのM2があれば良いのでNVMe搭載しだしたSkylake(6000番台)以降なら使えるのいいですね。
えっ、Thunderbolt4はやくない?内蔵の別電源が飛び出てて・・・ループ?
よくトマトケチャップはトマトかケチャップどっちが良いか論争みたいですね
豆腐に醤油をかけるみたいな?
また新しい規格か、いい加減統一して欲しいですね。
USBだけでも何種類あるんだよ!ややこしい
M.2に細いライザーケーブルを刺せる的な?
おきゅりんく気になってたけど 現状M.2でごり押ししたほうがよさそうだな
これm.2側の形状にバリエーションが有ればミニPCに無加工で仕込めそう🤔
机にダイレクトでドリルする人を初めてみた
実は当て木してます…この机を作ったときの端材だからわからないのかもw
ミニ作業台に穴開くやん!って思ったけどよく見たらもう何個か穴開いてて時既にお寿司?
同化してますが当て木してますw
見た目はDPっぽい形してる
そのまま小さくしたような感じですね
そのうちMinisforumさんがOcuLink搭載ミニPC出してきたりして
UM780 XTXはM.2スロット潰してOCulinkポートを増設可能だけどこの動画とやっている事は殆ど変わらんのよなぁ
ポートが筐体に収まっているから見た目はスッキリしているように見えるというだけ( ゚д゚)
ミニPCを有線LAN運用ならWi-Fiカード外してこの動画の製品使えばM.2スロット潰すこと無くegpu増設できますな( ゚д゚)
実は既に…
@@user-Yuki-shinjo それはすごい
UM773Liteでやってみようかな
mini pcに興味がありますか。もしあれば、連絡してください。
名前でVR関係のものかと思ってた
M.2が5つあるマザボ使ってるけど全部ライザーでM.2じゃないデバイスに使ってる
ほぼSSDとWi-Fiカード専用規格なM.2いらないから全部Oculinkみたいなのになればいいのになと思ってます
結局は直挿しが一番
外出ししたい🫰
HDMIみたいにライセンス使用料みたいのがかかるんじゃないかな
だから高かったりして
ありそうですね、ポートのパーツ代高いみたいな…
OculusLinkみたい
検索するとoculusばっかでます
電源が別にいるのがちょっとなぁ。これはこれでアリなんだけど。
電源ケーブルも外出しにすれば、あるいは…
折角の楽しい動画ですが、
モニター画面を指でつつくのはやめてください。お願いします。
動画見る気が失せます
前も書いたけどOcuLink - U.2ケーブル使ってます
miniSAS HDよりコネクタが小さいというのが理由です
それだけw
U.2がもはや希少種
ちょっとだけ…?ww
ちょこっと…🤏
これはぁゃιぃ
アヤシイw
接続を変えるんじゃなくて、アンインストールしたアプリの詳細を出すべき。それと「xちょくざし」「〇じかざし」
じかざしでしたねw
何削除したか忘れたけど結局不安定さは変わってないかも?CB2024に問題あるていう方もいる