【長野県】入笠山へGO! 涼を求めて花の百名山へ🤗大阿原湿原と入笠ヒュッテで山ランチ♪4K
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- こんにちはTomoです。
今回は、長野県 日本三百名山、花の百名山「入笠山」に登ってきました。
沢入登山口から、入笠山湿原⇨山頂⇨大阿原湿原⇨ヒュッテ入笠を目指します♪
🚗 駐車場について
高速 中央道 諏訪南ICから約10km (約20分)
入笠山沢入登山口 駐車場
無料 約40台 トイレ有り
入笠山 全コースタイム
沢入登山口 7:30
入笠湿原 8:15
入笠山頂 9:00
阿原湿原 9:40
入笠山頂 10:50
ヒュッテ入笠 11:30
ゴンドラ山頂駅 13:00
沢入登山口 14:30
歩行距離 12.0km
獲得標高 775m
歩行時間 約7時間
(撮影・昼食・休憩含む)
== 入笠山 感想 ==
三百名山であり花の百名山の入笠山
春・夏・秋・冬 1年中楽しめる♪
ゴンドラで気軽にアクセスできるので
登山というよりはハイキング?
沢入登山口から登れば
ちょうど良いゆる山
アクセスも良く、駐車場も広い
山頂からの八ヶ岳連峰と日本アルプスは圧巻
なんと言っても阿原湿原が素晴らしいので
是非足を伸ばしてね♪
久々の山小屋ランチも大満足の山行でした♡
------------ お仕事のご依頼 ------------
動画制作・撮影・取材。出演のご依頼は
office TomoCHANNELまでよろしくお願いします
tomochannel.555@gmail.com
#入笠山 #三百名山 #花の百名山
下山の途中で出会い、ビックリしました。
私たちは名古屋在住なので、いつもTH-camを拝見し、ゆる山登山の参考にさせていただいております。
トモさんの笑顔がいつも素敵です。
これからも東海三県のゆる山を紹介してください。楽しみにしています。
浅井様 こんにちは😊お声かけてくださり ありがとうございます!
とって嬉しかったです♪
楽しかった入笠山の1日を共有でき嬉しいです。
まだまだ暑い日が続きますが、体調には気をつけお二人で登山を楽しんでください❣
また、山でお会いできる日のを楽しみしています☺
Tomoさんと相方さんの動画はほっこり幸せな気持ちになります〜。週末に見れて良かったです!
miyaさん
お元気ですか〜😊
ありがとうございます♪ この夏は本当に暑くて💦
ずーと夏バテしていました。
miyaさんのほんわか動画も楽しみにしています!
素敵なところですね! 阿原湿原というところのお花畑、感動しちゃいます!素晴らしい!晴れた山頂を見たくて再び戻られたのにも感動しました😂
佐藤さん こんにちは🤗 入笠山は100万株のすずらんのお花が咲く事でも有名だそうで、雪山も楽しそうですし、秋の紅葉、また違うシーズンも楽しんでみたいお山です^^
お久しぶりの山行お疲れ様でした。
なかなか素晴らしい眺望、綺麗なお花、山小屋でビーフシチュー、ソフトクリーム、完璧です!
Shinopyさん こんにちは😊
久しぶりの登山は、心臓にきました💦
やはり登っていないと体がなまりますね😅標高の高い山に登るために心肺を鍛えなければ…と反省
とはいえ、リハビリ登山にはちょうどいいお山で、グルメも充実していて楽しい1日でした!
こんにちは〜〜Tomoさん😊
日頃の猛暑から抜け出し、澄みきった空気を吸ってとても元気になれる素晴らしい山😀
山頂で曇りと晴れの二つの山の表情が見れ、ガンバって 良かったですね🤩
自分も2ヶ月ぶりに岐阜の下呂にある白草山に登り、疲れました〜〜😓
白草山は御嶽山がドーンと見えるので、登ってみてね😃
りっくんさん
こんにちは〜♪白草山お疲れ山でした😊
早速チェックさせていたきました(๑`·ᴗ·´๑)
情報ありがとうございます!
ちょっと暑さも和らいできた?😅でしょうか?
朝晩は随分過ごしやすくなりってきましたね✨
入笠山は、雪山でもチャレンジしてみたいなと思いました☃
久しぶりの動画配信楽しかったです。最近動画投稿なかったので心配てした。tomoさんの楽しそうに登山する姿を見るととても元気が出てきます。
太郎さん こんにちはTomoです😊
ちょっとお休みをいただいておりましたが、秋🍁の登山シーズンに向けて楽しい山を紹介できたらなと思っています♪
ありがとうございます。
tomoさんおかえり〜🎉😄
入笠山晴れてよかったですね〜
何度か登ってるけどマナスル山荘名前変わったの知りませんでした😅
夏の入笠湿原もいいね〜!
PAPAさん 私も相方に言われるまでヒュッテ入笠に変わってるのに気づかなかったです😅
次回は絶対に、ゴンドラに乗りたいです🚠(乗り物大好き)
今度は、雪の入笠山に登りたいです☃
先週久しぶりに八ヶ岳に行ってきました♪
もちろんKABUPAPA動画で予習していきました。
PAPAさん達とは反対周りで周回してきましたが、次の日からの筋肉痛がすごかったですw😂
ごきげんよう、ヘレニズムです。山小屋のビーフシチューは死ぬほど美味しそう。そこらのビーフシチューとは違うね。別格やね。それと私も来月に高尾山に登ります。
ヘレニズムさん
頬肉のビーフシチューは、絶品でした。
お口に入れた瞬間、ああ〜〜〜入笠山にきてよかった〜と思いました。
運動した後のご飯は、最高ですね✨
尾高山ではなく、高尾山に登られるのですね!
縦走ですか?
また、登った感想を教えてください😊
@@tomochannel55 高尾山は、ブラタモリで放送していたので一生に一度は登らないといけないでしょう。縦走ではなくメインストリートを往復します。ウキウキしてくる。後日感想します。
Dear.TomoCHAN様
お久しぶりです!
仕事終わりで駐車場まで歩きながら何気なくスマホを見たらTH-camにバッチが・・・開いてみたら入笠山!嬉しくなってしまい、そのまま車の中で拝見させて頂きました!(コメントだけは自宅のPCで焼酎片手に・・・)
入笠は一度だけカミさんと登った事があります。調べたら2017,7でしたが、その時は楽ちんなゴンドラでした。・・・ゲレンデ歩きじゃない、ちゃんとした登山口があるんですね!6年前に歩いた時には『雪が積もった時でも面白いかも』って考えてた記憶です。この季節は花に咲き誇り、本当に見事ですよね。それに私たちもその時に行きましたが大阿原湿原の広大で静かなたたずまいも思い出しました!
奥穂ですが・・・
一番初めに計画したのは『上高地~涸沢テン場(泊)~北穂~穂高岳山荘テン場(泊)~奥穂~前穂~岳沢テン場(泊)~上高地』だったんですが、北穂高~涸沢岳の連続する難所や、ちょうどあの頃に遭難事故が起きた吊り尾根を重いザックで越えられるかが気になってしまい、結果ザイテングラードで登り早々にテントを張り、翌朝奥穂をピストンし、そのまま上高地まで一気に下山した次第です。初日もそうでしたが白出のコルまで登っただけの2日目も、昼過ぎには激しい雷雨になったので、『北穂から回って来てたら・・・』と思うと良かったのかな?
山頂に向かう途中でご来光を迎え、絶景の山頂に40年ぶりに辿り着き・・・多分、心が震えてたんでしょうね、帰宅して写真を見返し『なんでこう云う絵を撮らなかったんだ!』と反省ばかり・・・。40年前は貧乏学生だったのでカメラを持ってなくて折角ジャンダルムにも登ったのに証拠写真がありません。そのリベンジも果たしたかったのに・・・『もう一度登っておいで』って事ですかね。
実はその穂高の後に・・・8.12~13 富士見平テン泊で瑞牆山と金峰山(with 山友ご夫妻)、8,17 大河原峠~北横岳~大岳~双子池~双子山~大河原峠の周回(カミさんと二人)、8.19 中の湯~焼岳ピストン(with 山友ご夫妻)、8.26 西穂独標ピストン(with 以前木曽駒・宝剣、御在所に連れてった職場の若い子)、で明日から栂池自然園~天狗原~白馬乗鞍~白馬大池(テン泊)~小蓮華山~来た道下山と云う何とものんびりテン泊山行に出掛けます!(本当は早く寝るつもりでしたが、TomoCHANへの山旅報告が、最近の私には最優先項目なので・・・嬉しくなってしまい、相変わらずの長文報告です)
自分で言うのもなんですが、気が狂ったように出掛けてるんですよね。・・・9月のクレジット請求が怖い~!
とは言え、今月下旬には前出の若い子と鈴鹿の入道を、10月には山友ご夫婦と燕岳テン泊も予定してるので、まだまだ頑張ります!
またインスタに上げますね~
ひできち様
お久しぶりです!インスタのお写真楽しく拝見しています📸
唐澤までの道にまだ雪渓が残っているんだ!とか唐澤だけでのご夫婦のツーショット
奥穂高の御来光☀(特に奥穂③の写真はどれも素晴らしくて見入ってしまいました)
楽しそうな奥様の笑顔も素敵でした❣
大河原からの北横周回コースの文字を見た時は嬉しかったです。
(以前大河原峠のお話をした事があったので♪)
実は、西穂ピストンも同じ日の候補に上がっていたのです。西穂に行っていたら
ひできち様とバッタリお会いしていたかもしれないですね!
7月と8月は山へ行けず、ギリギリの滑り込みセーフ?で
入笠山へ登ってきました。ひできち様ご夫婦も登られたことがあるんですね♪
今度は、今回乗れなかったゴンドラに乗って樹氷を見に雪の入笠山に登りたいなと思っています。
昨日から、白馬なんですね🏕
早く寝なければいけないのにご報告レポ!すみません!(眠れましたでしょうか?)
きっと今頃下山の途中?でしょうか
また、インスタの写真が楽しみです🤗
私達は、昨日久しぶりの八ヶ岳を楽しんできました。
また、白馬の楽しかったレポも楽しみにしております!
ear.TomoCHAN様
一般人の、しかも還暦ジジイのインスタをチェックして下さっているのが嬉しくてたまりません!ありがとうございます!
実は大河原峠と云う場所の存在を教えてもらったのはTomoCHANの動画なんですよね。
これまで双子池の存在は知ってたものの、蓼科側からだと距離もあり正直言って眼中に無かったですもん。裏側からの北八ヶ岳は本当に静かで私は気に入りました!
・・・西穂でお会い出来るチャンスがあったんですね!残念!
さて、昨日からの小蓮華山ですが・・・
1日目は白馬大池まで登って終わりだったので、家を6時発とのんびりでした(いつもだと前の晩の出発か、朝一登山口着)。それが実は仇となり・・・長野道に入ったらあまりにも天気が良くて、北アルプスが全部見えていて、その山並みに見惚れてしまい大盛り上がりし過ぎて安曇野ICを通過してしまったんです! (次のICで降りて下道で峠を越えて大町に戻りました)
その後、歩き始めは雲が多かったものの、白馬乗鞍の手前からは見事に晴れ、テント設営後に池のほとりで乾杯した次第です。白馬大池は一応くぼんだ所にあるので夕日もご来光も見られません。でも夕方には燃えるように焼けた雲に心が震えました。 (つい先日スーパームーンだった月明りで夜空の星はかなり消えてました)
7月の穂高の時もお盆の富士見平も明け方の冷え込みが無く、このところの異常気象を山でも感じてましたが、今回2日目の朝はまあまあ冷えてくれて『高い所にいるんだ!』と実感できて嬉しくなりました。4時にヘッデンを灯してテン場を出て小蓮華に向かいましたが、山頂の手前でご来光を迎えてしまいました。雲海の上に噴煙が上がってた浅間山、八ヶ岳、その編笠山の隣に富士山、南アルプスに中央アルプス、鹿島槍~白馬三山、その山並みの間には剱岳や槍ヶ岳、穂高連峰、振り返れば糸魚川や富山側の日本海も・・・素晴らしい眺めでした!しかも何と言っても真っ赤に焼けた白馬岳が最高だったんです!・・・白馬大池からだと+3時間で白馬岳を往復出来るので、多くの方がもっと早く出て向かわれたようですが、白馬岳に登ってしまうと当然ですがむしろこの絶景が見られないんですよね。実はちょうど6年前にソロで同じルート&ほぼ同じ日程で登った事があり、カミさんや山友ご夫婦に見てもらいたくて、今回計画したんですよね。その時もたまたまそうでしたが、今夏も100点のモルゲンロートでした。
ちょっと前の報道で『白馬大雪渓の通行止め』が報じられたからでしょうね、白馬大池の小屋もテン場も(どちらも予約が必要)MAXだったみたいです。『大雪渓ルートはダメだけど白馬岳に登りたい!』となると、蓮華温泉か栂池から小蓮華山を越えて行くか、猿倉から白馬鑓ヶ岳経由・・・。そりゃ一番楽な栂池起点になりますもんね。うちのカミさんも山友の旦那さんも『大勢の人がいると安心』すると云う一般的な人達なので良かったみたいですが、私的にはぎゅうぎゅう詰めのテン場だったのが唯一の残念ポイントでした。
たて続けに登って来た今年の夏ですが、ここでちょっと小休止・・・です。
今度は何処に登ろうかなぁ~。
冒頭、『D』が何故だか抜けてました…ゴメンなさい!
ひできち様
楽しいレポありがとうございます!
お返事遅くなりました💦
先週登った山の動画が全部で2時間ほどあって、振り分け作業に時間がかかってしまいました。
楽しくレポ拝見しました。
大盛り上がりし過ぎて安曇野ICを通過…
笑っていましました。
ひできち様のワクワク盛り上がった気持ちが伝わりすぎて😂
白馬大池のテント場は宿泊してみたいのですが、夕日もご来光も見れないんですね。
情報ありがとうございます。
小蓮華に登るなら朝早くに出発しなくてはならないのですね!
(私は激遅なので、もっと早い時間に出発しなくてはならないと思います。)
リーダーひできち様のプランが素晴らしく、お友達夫婦も奥様も幸せですね😊
P.S. 動画をyoutubeにアップしてるだけの、立派な一般人ですw😊
今後も、インスタのアップ楽しみにしています。
Dear.TomoCHAN様
通り過ぎ・・・私は過去にも数回やらかしてるんです。
今の会社での営業マン時代には社長を乗せて神戸のお客様の所へ向かってた時に会社から着信・・・イヤホンマイクで指示をしてたんですが、上手く伝わらず白熱してしまい下りるICを通過・・・とか、まだ独身時代(携帯の無い頃)に出張で大阪から帰る新幹線で、当時付き合っていた彼女と改札で待ち合わせてたんですがウトウトしてしまい、目が覚めたら名古屋を出て加速中。次の停車駅が新横浜で仕方なく・・・。ま、色々ありますよ!
そうそう①、その6年前(日付も全く同じ9,2~3でした)にソロで行った時には、天狗原を過ぎて白馬乗鞍の登りの途中30m程雪渓を真っ直ぐ登る箇所があったんですが、今年はただのゴーロ帯でした。・・・この先『季節』はどうなっちゃうんでしょうね。
そうそう②、小蓮華山は新潟県の最高峰なんですが・・・県境とは言え、新潟県から富士山が見える!って一般の人にとっては凄い話ですよね。以前、雄山に登った時にも薄っすら見えたので富山県もクリアですね!・・・まだ白山に登った事が無いんですが、もし白山からも言えるのなら石川県ですもんね。やっぱ富士山は(正直言って登る気がしませんが)大したもんですね。
一応この先は、①土曜日からのせともの祭でお孫ちゃんと我が家で焼きそばパーティー! ②お孫ちゃんとキャンプ! ③テン泊で燕岳! ④独標に行った若い子と入道ヶ岳! ここまでは予定してるんですが・・・。やがて来る雪のシーズンには、いつもの仲間で渋の湯から白駒荘(久しぶりの小屋泊)で凍った白駒池やニュウ、高見石界隈を満喫する2日間!や、ソロになりますが、もう一度雪の伊吹山や蓼科山に行きたいし、雪の黒百合でテン泊し天狗岳にもチャレンジしてみたい!TomoCHANたちが行った雪の雷鳥沢にも行ってみたい!
考えるだけでワクワクです!少しずつ日程とか具体的にしていきたいです!
ゆっくるでいいから、少しでも長く山を歩いていたい。・・・と、燃え尽きた還暦の夏を終えてそう思います。
こんばんは!久しぶりの登山動画にシビれました〜😊✨
トモさんの動画は見ててすごく楽しいので👍です
いつもありがとうございます♪
嬉しいです🤗
それにしても暑いですね💦
今日から9月なのに…w
暑いですね〜🥵💦
僕の住んでる岐阜県は昼間は暑くて夜は寒くて寒暖差が激しいです〜😂
今年は登山には行けそうにないですが…
来年は山登りいっぱいしたいし登山泊もできたら良いなぁ〜て思ってます。
前の大阪の動画もすごく楽しかったです!
また素敵な動画を楽しみにしてます👍✨
Tomoさん、お疲れ⛰️でした〜😃入笠山❗️私も行きました〜、約1週間違いです!😆なかなか同じ山に登れる機会が無いですが、ほぼ同時期とはめちゃくちゃ嬉しいです!😂
山頂の登り返しは大変だったと思いますが、ガスが抜けて展望が開けて良かったですね!こっちも嬉しくなりました☺️ちなみに私が行ったときは、雨に降られてガスガスでした!😂今回はゴンドラからのピストンでしたので、次回は沢入から登って大阿原湿原も寄ってみたいです😊
KATOuさん えええ〜〜〜!びっくりです😲❗
1週間早ければ、お会いできていたのですね✨
「KATOuです」とお声かけて頂いたら登山どころではなくなってしまうかもしれませんがw
登られた時は雨だったんですね☔
雨の幻想的な雰囲気も素敵だと思います^^お疲れ山でした。
次回は、ゴンドラに乗って🚠雪の入笠山にチャレンジしたいです⛷
この日私Tomoちゃんとすれ違いました!大きなワンコに気を取られてたらすれ違いざまにTomoちゃんの声が…
アワアワしてる間に声かけそびれちゃって大後悔。
でもとてもいい山でしたね!
今度又どこかでお会いできたらウレシイな
こんにちは!すれ違っていたんですね😆びっくりです。
大きなワンちゃんいましたね🦮。ヒュッテ入笠の辺りでしょうか?
あの日は、とってもお天気が良くて気持ちがよかったですね✨
また、見かけた時はお気軽にお声かけてください❣
どこかのお山で会えるのを楽しみにしています^^
お疲れ山でした🙋♀🙋♂
久しぶり~♬
お久しぶりです〜😆 今日も暑かったですね💦
一コメありがとうございます❣
素敵ですね子供達と行くので参考にさせていただきました。
地図手書きですか?それともアプリ?とかですか?すごい分かりやすくてかっこいいです。
ありがとうございます!
是非、お子様達と入笠山楽しんできてください^_^
地図は、手書きです💦
褒めて頂き嬉しいです✨😆
十分あつそう
木陰は風が爽やかで気持ちいよかったです🤗
日向は激暑でした💦