#120

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ก.ย. 2019
  • 【2019年9月放送】東京都 甲冑師 加藤 拓実
    athome-tobira.jp/story/120-ka...
    本物の甲冑と同様に細部までを手作業で行い、金工や漆工、染織皮革などの技術が結実した工芸品「江戸甲冑」。「甲冑師」の家に生まれ、高校卒業後、祖父と父の下で本格的な修行を始め、技術だけでなく専門的知識も身につけるべく研鑽を積む若者を紹介します。
    -----
    『明日への扉』は、CS「ディスカバリーチャンネル」にて毎月第3木曜日19:30~20:00 放送しています。
    athome-tobira.jp/
    『明日への扉』
    わが国が世界に誇る、固有の伝統・文化の数々…。
    先人たちが築いてきた、その知恵や技を受け継ぐ若者たちがいる。
    夢を追いかけ日々研鑽する彼らの「ひたむきで真摯な姿」と普段の暮らしから垣間見える“素顔”を紹介していきます。
    制作著作: アットホームホールディングス株式会社
    制作協力: 日企
    www.athome-inc.jp/

ความคิดเห็น • 37

  • @user-lt6jb5sx6p
    @user-lt6jb5sx6p 3 ปีที่แล้ว +12

    同じ世代がこういう仕事をしている姿を見るとグッとくる。

  • @Oreno-Heartwa-Get-No-Satisfied
    @Oreno-Heartwa-Get-No-Satisfied 3 ปีที่แล้ว +8

    伝統を受け継ぐ職人業の奥深さと日本文化の素晴らしさは感動します
    この素晴らしい日本文化を英語の字幕付きで世界へ発信しましょう

  • @masa_poeny
    @masa_poeny 4 ปีที่แล้ว +23

    一家三代で横に並んで歩けるなんていいなぁ

  • @user-qt4gz4ck8j
    @user-qt4gz4ck8j 4 ปีที่แล้ว +24

    日本文化が隆盛しますように🙏

  • @user-kj8qw2qi6o
    @user-kj8qw2qi6o 4 ปีที่แล้ว +10

    兜ってすごいなあ
    いつも兜は自分を強く大きく見せるために色々着飾って逞しく見せるように、角が大きかったりして、そんなん戦いずらいでしょと思ってた。
    そんなんならもっと身を守るために画期的に作らないとダメでしょとも思ってた。
    これをみて色々意味合いも知れたし、ちゃんと画期的に作られてたのも知れた。

  • @anthonycongiano8890
    @anthonycongiano8890 2 ปีที่แล้ว +4

    驚くほど素晴らしい見た目の鎧、絶対に素晴らしい技量!Amazing looking armor, absolutely amazing workmanship!

  • @ajekoubou
    @ajekoubou 4 ปีที่แล้ว +45

    同じ金工をやってる人間として
    伝統技法は無くしてはいけないと思う
    職人業は終わりがないから面白い

  • @drjekyll40
    @drjekyll40 4 ปีที่แล้ว +7

    Gracias por compartir el hermoso trabajo de los artesanos del Japón.

  • @gustavoandrade4710
    @gustavoandrade4710 4 ปีที่แล้ว +3

    a very interesting video, thanks for sharing your work and the details of the ancient armor. どうもありがとう

  • @pabloriva8684
    @pabloriva8684 4 หลายเดือนก่อน

    Soy un admirador de la historia feudal japonesa y de toda su cultura general. Ver el proceso de elaboracion de armaduras es un privilegio y un deleite para los ojos. Mis respetos. Saludos desde Argentina y felicitaciones por tan increíble trabajo.

  • @betymunoz1178
    @betymunoz1178 4 ปีที่แล้ว +3

    Excellent work, it is very important that the artisanal tradition be maintained between generations

  • @kenneth9343
    @kenneth9343 4 ปีที่แล้ว +3

    Thank you freind for the video.

  • @user-xy5lo7ol2c
    @user-xy5lo7ol2c ปีที่แล้ว

    甲冑は大好きです、残さねばなりませんね

  • @garpat57
    @garpat57 4 ปีที่แล้ว +3

    le savoir faire japonais un très bon enseignement est de sa culture merci au maître est de sa transmission à la nouvelle génération très belle vidéo

  • @BLaCkKsHeEp
    @BLaCkKsHeEp ปีที่แล้ว +1

    i wish i spoke Japanese... luckily, auto-translate captions are available.

  • @user-xg5yt7ym6h
    @user-xg5yt7ym6h 3 ปีที่แล้ว +2

    やはり正式の大鎧、厳星兜は良い。

  • @teukurajahitam8225
    @teukurajahitam8225 3 ปีที่แล้ว +1

    amazing, art of war

  • @davidbakker-wester113
    @davidbakker-wester113 2 ปีที่แล้ว

    Oh how I wish I could understand the words. But looking at their hands working I learned so much.

  • @OliveRC-Addict
    @OliveRC-Addict 4 ปีที่แล้ว +4

    great art , amazing work :D

  • @KANIKAMA5353
    @KANIKAMA5353 ปีที่แล้ว +1

    2:54
    ここでさらっと出てきた紫糸威肩白浅葱鎧、実は他の大鎧とは違い胴が小札頭が露出しない特殊な威し方になっているとか。弓の弦が引っかからないようにする事が目的だった可能性があるので、もしかすると弦走韋は欠損したり取り外されたりしたのではなく、最初からなかったのかもしれない。

  • @rudaali2007
    @rudaali2007 4 ปีที่แล้ว +1

    🙏🏼

  • @kustindah6071
    @kustindah6071 4 ปีที่แล้ว +2

    Tokachi.... Nice friends.. Ambassador

  • @ildikokisskosik
    @ildikokisskosik ปีที่แล้ว

    Wonderful! "ARIGATO"

  • @raniliani9595
    @raniliani9595 4 ปีที่แล้ว +2

    Hachinohe City ♥

  • @vitaliysytkov1458
    @vitaliysytkov1458 3 ปีที่แล้ว

    is there a special purpose for this armor? like symbol of samurai spirit, or something else; or is it just a novelty, souvenir

  • @oneshotme
    @oneshotme 4 ปีที่แล้ว +3

    I couldn't understand what was said but is there a reason they only made one kind of armor??

    • @jojo-gj2vu
      @jojo-gj2vu 4 ปีที่แล้ว +3

      Yes japanese armor

    • @jorgetlatelpafavela2743
      @jorgetlatelpafavela2743 3 ปีที่แล้ว

      Not really they are just making that one because it's the most traditional type of armor, it's really detailed and the teaching of making specifically that one has been passed through generations and with all the resources they have they can "mass produce" it, although it's not that easy.

  • @-.pigeonsofalma-atagabit6465
    @-.pigeonsofalma-atagabit6465 4 ปีที่แล้ว

    👍👍

  • @ImTheReal
    @ImTheReal 4 ปีที่แล้ว +4

    🙏❤️✨❤️🙏

  • @FORMAT_a4
    @FORMAT_a4 4 ปีที่แล้ว +4

    😘😘😘👍🏻👍🏻👍🏻❤️❤️❤️🇰🇬

  • @user-uu8nn2ui5j
    @user-uu8nn2ui5j 4 ปีที่แล้ว +3

    クソかっこいいジジイだな

  • @user-fx3dz9vn5y
    @user-fx3dz9vn5y 4 ปีที่แล้ว +2

    最初戦国武将とかなんとか出てきたけど、作ってる甲冑は大鎧だから戦国時代じゃなくね

    • @officialyoutubechannel9198
      @officialyoutubechannel9198 4 ปีที่แล้ว +3

      戦国時代でも将軍は大鎧使ってるし、あと今川義元は確か使ってましたよ!

    • @KANIKAMA5353
      @KANIKAMA5353 ปีที่แล้ว

      めっちゃ思った。大鎧が実戦で使用されていたのは平安〜南北朝くらいですよね。戦国時代はほとんど胴丸か腹巻ばっかりで、後半くらいから当世具足が登場するイメージ。

  • @lauandy6908
    @lauandy6908 3 ปีที่แล้ว

    還以為護甲的石做或木做呢