オープニングhideさんも,Taijiさんも、楽しそう!!!そしてみんなリズムが正確。すごいな~。天才の集まりですね。Toshiさんもキレッキレですね。激しいドラムをちゃんとドラも使って,切り替え(休憩タイム?)もバッチリ。構成もちゃんと考えていらっしゃるんだろうけど,それに正確にくっついてくる,Pataさんを含む3人。Pataさんはやっぱりいぶし銀。そしてすみれ組のお二人は,あうんの呼吸なんですね。もう皆さん神ですよ。若さ故にできた演奏。まさにArt of life .今もなお活躍される皆さん。これからどんなアートを創造されるのでしょうか。Japanese culture is beatiful..ますますのご活躍をお祈り申し上げます⛩
CBS Sonyではロックというジャンルは無かったし、社風がそんなコアなターゲットなど要らない的な考えだった、当時インディーズで売上ナンバーワンのXが「どうしてもって言うなら、入ってやっっても良いけど俺らこんな感じだぜ、大丈夫?」て言うのがこのオーディションですから…彼らには今後の待遇が決まる勝負だったので一歩も引かずにやり抜いて勝ち取った自由でした完全勝利!入れた方も褒めてあげたいですよねwそうしなければ今のV系もBABYMETALも存在しないかもしれないので…この映像は正に日本の音楽史の奇跡の瞬間だと言っても過言ではありません感謝です。
Taiji se roba el show, gigante! Hide eterno! X 100%!
やら、、のやはわな、わ、、駄々だ、、す
@@おはならぶはフリ派なうぬかふは😊はよ。😮はよなななrhythm NJ hnknhvg🎉🎉y a j😅PPJ
Tyhfe🎉😢🎉🎉🎉😢😢🎉 by🎉h in tyth hi hi n no nj N by🎉mph ^_^は 3:44 か😂 3:52 😅Z a 😅 DGGqwtjwp,m.ml.3t
2022年春、52歳になりますが、これ見たら一気に17歳の頃(1987年)に戻ります。
僕が生まれた年です
Xは全てのアルバムを買いました
わかる
私も、当時に戻れました。
羨ま!!!
MeToo🦭
職場の先輩に当時このオーディションに知り合いが出るから観に行ったという人がいて、Xは別格だったって言ってたなー
伝説のバンドとはこういうのをいうんだと改めて思う。
タイジが抜けるまでは間違いなく最高だった
このオーディションから
1年半後にBLUE BLOODでデビュー
3年後に東京ドーム初ライブ
4年後に東京ドーム3days(TAIJI脱退)
5年半後にART OF LIFEリリース
8年後にDAHLIAリリース
10年後にTOSHI脱退, 解散
10年半後にHIDE急逝
このオーディションの勢いそのままに濃すぎる時間を駆け抜けた伝説のバンド
あの時にしたら長い時間の中の出来事に感じたけど、今にして思うとXそのものが一瞬の事だったな。
xは同じ曲でも何度でも聴けてしまうのがすごい。本当に
この紅のグローバル版も当時の衝撃の深さが今でもトラウマ
まわりに関係なく突き進み一般常識を破る姿をとらえてる貴重な映像。この映像から10年後に解散してしまうわけですが、人気衰えることなくラストまで東京ドームでライブしたバンドです。自分はこの頃のXが一番好きです。前回この映像消されてたから消されない事を祈ってます。
この頃からライブ変わってないの本当に凄いな、
xってライブでやる曲ほぼ同じだけど何回でも見れちゃうんだよな
1980年代後半のこの時、まずビジュアルに度肝を抜かれ、演奏や曲のレベルにさらに100倍驚き、そしてこの天性のヴォーカル。
やばいでしょ、奇跡でしょ
トシ、よく見るとスタイルもいいな😍
めちゃくちゃ貴重な映像・・・。この荒削り感がたまらない。この光景を、30年近くあとに、食い入るように見てエネルギーをもらうやつがいると、本人たちは考えもしなかったでしょうね。紅の前のピアノのフレーズ、緊張感と安ど感が入り混じった感じ、好き。独立した曲にしてほしい。
ほんとそれ!この時まだ生まれてない人の心までもを震わせる、X恐るべし
35年前だぜオ"イ!
今見て聴いたりしてもドキドキするのに、リアルタイムで見た人達はもっとドキドキしたんだろう!X最高だー!!
やっぱこの時代が一番好き。JAPANが付かないXが好き。大魔神現わるでしょ
TOSHIの煽りが凄い!それとTAIJIの攻撃的なベース。
CBSソニーのプロデューサーだった津田さんの本を読みましたが、まさか映像が残っていたとは…。この時Xは、ファンに知らせずオーディションに出たので完全アウェイだったのに、たった2曲で観客の心を掴んだとありましたが、本当でした。みんな堂々としていて凄いとしか言いようがありませんね!
津田さん?
と言うと、もしかして尾崎豊さんのプロデュースをされていた方かしらね。
@@My0018Tube さん、津田直士さんはXのプロデュースしかしていないと思います。
ブレブレの俺から見たら
かっこよすぎる
の一言に尽きる
知らせてないというのが、恐らくやり切る原動力になったんじゃないかなと思う。
なんというか言葉にはしにくいけど、
後々にビートたけしの元気が出るテレビにでてたりとか、
彼らの音楽面での素晴らしさは勿論なんだけど、
戦略の部分でも少し良い発想があったと思う。
@@My0018Tube尾崎豊のプロデューサーは須藤晃さん。
この頃、BOØWYは、日本ロックシーンの頂点に立とうとしていた。そして、翌年、絶頂期に、解散。それと、入れ替わるように、まさにこの時にXの時代が動き始めようとしていた。まさに、日本のロックシーンの躍動期の生々しさが、伝わる貴重な映像に感謝。
初期のXはトシとタイジが場を支配している。演奏能力的にもこの二人が凄い。
泰司のベース音が心臓に響く😂
Xはあらゆる意味で天才だと思う。
音楽性の確かさは絶対必要
でもそれだけでは売れない
見た目のインパクトも必要
でも見た目のインパクトだけではダメたから更に音楽的に優れていないといけない
実は物凄くストイックでないといけない在り方。しかし、だからと云ってトゲトゲしい人たちかというとそうではなく、実は寧ろいい人たち。泣けてくる。
全てのバランスを取るのって難しいよね
でもこの危うさが良かったんだよね
血が騒ぐって表現がピッタリのバンドだったわ
最近はTH-camrばかりが若者に人気だけど昔はこういう人達が憧れの対象だったんだよな
幼き頃からXのLive映像を観てたけど、自分の中でヒデだけは飛び抜けて魅力のある人だった。
風貌、歌声、キテレツな動き。
Xの人気の要はヒデの影響が非常に大きいと思う。
素敵だねえ。
しがらみなんて怖い物なんて何もなかった、上しか見てなかったころのX。
今の時代の綺麗にまとめられた音楽の中にそろそろこんな荒削りで刺激的な音楽が生まれてほしい。
わかる。メタルとかそういう古風なものの焼き直しじゃなくヒップホップ以降の新しいジャンルの新しいサウンド使って更に新しく尖ったもん出して大暴れしてほしい。良い意味で不良であっでほしい。もう優等生ブームはウンザリ。
このコメント欄に自分が思ってることが全て詰まってた
日本の教育の賜物でさー
そう、粗削り感があるからワクワクするんだって気付きました。完璧すぎは萌えない…
こんなに強靭で優しく、ピュアな心だから、戻って来れたんだな…Toshlくんありがとう。
HIDEは死ぬ前にToshiを洗脳から解こうと何時間も説得したそうです。そしてX JAPANを辞めるなと。でもToshiはそれをかたくなに拒否し、何十年かして洗脳が解けてくる頃には、HIDEはずっと前に死んでしまったし、Toshiは無一文になっていました。結局、僕が何を言いたいか、人は皆、一人では弱いのです。その弱った心に宗教が在るのです。過ぎてしまった事を悔やんでもしょうが無い、前を向いて生きて行きましょう!。
としくんの、苦しかった 人生 わかるわ。
オーディションで、このパフォーマンス見せられたメジャーデビューさせるしかないやろな。
今のバンドじゃ考えられない中毒的なサウンドセンスなんだよなぁ
このオーディションの際、周囲に一切告知せず極秘で出場する事にした話は本当だった訳だ。この頃はもう既に結構な数のファンがいたはずだから、ここまでアウェイになるはずはないもの。それでも最終的にはXを知らない人達から歓声を獲得するんだから大したもんだわ。
いきなりTaijiのベースがスゴい。これ、ただで見ていいのかと思ってしまうくらいにバンドとしての勢いがハイレベル。
元気が出るテレビ出てた頃は笑ってたけど、メジャーデビュー一年目に真剣にファンになった。
上海紅鯨団は?見てた?
17:58「あと5・6人声が出たら、やめてやるわ。」
微妙に譲歩してあげるToshlの優しさに草
あと5.6人声出たらやめてやるわってとこにToshiの優しさが詰まってる
この頃のトシ、かっこよすぎ😍上裸スタイルいい♥
バンドって演奏どうのこうのじゃなくて初期は勢いがあっていいよね。
Xはインパクトがすごい。
Xファンになり31年ギリギリでtaijiが観られた。
日産スタジアムでもtaiji観ましたけど。
HIDEとHEATHのファンですが😁
メジャーデビューしたくて公開オーディションに行くときは普通はライブハウスに来てくれている周辺のファンに声かけてサクラを頼むが、Xはそれをしなかったのですね。完全にフェアな状況で勝負したとは、尊敬。
オープニングhideさんも,Taijiさんも、楽しそう!!!そしてみんなリズムが正確。すごいな~。天才の集まりですね。Toshiさんもキレッキレですね。激しいドラムをちゃんとドラも使って,切り替え(休憩タイム?)もバッチリ。構成もちゃんと考えていらっしゃるんだろうけど,それに正確にくっついてくる,Pataさんを含む3人。Pataさんはやっぱりいぶし銀。そしてすみれ組のお二人は,あうんの呼吸なんですね。もう皆さん神ですよ。若さ故にできた演奏。まさにArt of life .今もなお活躍される皆さん。これからどんなアートを創造されるのでしょうか。Japanese culture is beatiful..ますますのご活躍をお祈り申し上げます⛩
CBS Sonyではロックというジャンルは無かったし、社風がそんなコアなターゲットなど要らない的な考えだった、当時インディーズで売上ナンバーワンのXが「どうしてもって言うなら、入ってやっっても良いけど俺らこんな感じだぜ、大丈夫?」て言うのがこのオーディションですから…彼らには今後の待遇が決まる勝負だったので一歩も引かずにやり抜いて勝ち取った自由でした完全勝利!入れた方も褒めてあげたいですよねwそうしなければ今のV系もBABYMETALも存在しないかもしれないので…この映像は正に日本の音楽史の奇跡の瞬間だと言っても過言ではありません感謝です。
盛り上がる場ではないオーディション会場でフロントマンとして折れることなくパフォーマンスしたTOSHI凄いな。これで21歳そら売れるわ。
桁違いの才能!!凄い
やはりこの5人こそX最強のメンツ。
再結成以降のファンですが、高校時代にこのオーディションライブ映像をTH-camで観て感激しました。津田さんの本に出てたライブだー❗️と。
「おいおいおい、その、白い視線やめろよオイ」には今でも笑っちゃいます(笑)
「2、3人声が出たな。あと5、6人声が出たら止めてやらぁ」のMCは演劇部の練習とかで何度も言ってました。
ファンは来てなかったみたいけど、この場でXのファンになった人山程おるやろうな
ToshIカッコ良すぎる
この攻撃的な感じ❤️
今観ても格好いいです🎵
1983年の高校生時代の文化祭のテープ動画から来まして、4年でこんなになっちゃうんだ!ビビる😮🎉
最近のバンドは世の中のニーズや観に来ている客に合わせすぎだと思う。
この時のXみたいに、空気に飲まれないでぶっ壊すくらいのバンドって素晴らしいね。
SUGIZOが言ってたけど今の世の中は本気でロックやってるとアングラで良い思いが出来ないって言ってたな。
みんな現実を見てるんだと思う。
ロックって現実見るもんじゃないけどね。
@@涼春りょうはる 私はXは特に好きなバンドでも嫌いなバンドでもないのですが、そういう興味がない人にまで衝撃と刺激を与えられるバンドだと思うんですよXは。それが凄いです。
今の世の中、ドライ過ぎるし現実主義過ぎてこういうぶっ飛んだ音楽やってる奴らがめっちゃ恋しくなる
当然です。
当時ライブでは生肉や血液ばら撒いてましたから(笑)
よ(や)るぞオラァ!!!!
もう言葉になってなくても良いよTOSHI👍
激しくも美しく、なにか他と違う。
ブルースリーのような、魂が揺さぶられる感覚。命を削り強く伝えてくる。大人に分かってもらえないリアルな鼓動が確信に変わる。探してた答えが分かって、すごく心地良かった。
貴重な動画、ありがとう。
尖った奴らが集まり、そして一つの曲で融合する。そして爆発するXが好きだったよな。今のアーティストでこの痺れる曲が作れるのか?心を揺さぶる、血が沸き立つ様な今はまだなかなか出会えないよな。
こんな夜中の雨の日に聴くXの最高さといったら、ない!
こう言う動画無料で見れる世の中に感謝・・
荒削りですけど、この若く勢いがあって才能の原石がギラついてるのがいいっすね。
演歌で洗脳されていた日本を
切り裂いて目覚めさせて衝撃を与えた
伝説のバンド
「演奏スキル」に関しては、やっぱりTAIJIが抜きん出てるなぁ。
個性のhide、安定感のPATA、カリスマ性のYOSHIKI、神の声を持つToshI
………なんだ、ただの神バンドか。
神なんです!
たいじのビジュアルも天下一かっこいい
オーデイションでこれだけのパフォーマンスできるとはすごい!!
全員がここまでにそれなりに経験してるからだと思います。hideにしてもサーベルタイガーで何年もやってたし、エックスもその頃にはかなり有名でしたから。なのでこの頃の完成度はかなりのものかと。
この時のXってマジで無敵だよな
TAIJIのベースとHIDEのギター堪らんわ
懐かしい映像を探し当てました。
当時、このオーディションを会場に見に行ってました。
めっちゃうるさかった印象しかなかったですが、後に超有名になってよかったですね。
伝説、歴史を目撃したんですね。羨ましいです。
カッコイイ~⭐この頃から、この5人は天才的だったんだね⭐レアな映像ありがとうございます!
これこそがX!やっぱりこのメンバーが最強!
2022年の今でも、やっぱり、この5人が、X JAPAN、いや、X だよ。
紅のギターソロのところ、ドヤ顔で前に出てくるTAIJIさん最高にかっこいい
今でもこの演奏がオーディションなのが信じられない。
審査員たちまでXジャンプさせたとか神伝説
オーディションかい!
ヤバすぎやろ!笑
伝説以外の何者でもない
演奏もさることながら、hideちゃんのビジュアルセンス…素晴らしすぎる。
8:06トシくんの声が珍しく裏返るところ超好き♡♡♡
歴史が動き出した瞬間だわこれ
43のおじちゃんが
初めてこれ見たけど
これ最高
自分はこのXが
一番好き
やっぱりTAIJIのベースいいよなぁ
RTHGW 7 今のYOSHIKIもどっちかっていえば利権にしがみついてる側の人間やけどなwww
@@林秀人-x1p
利権にしがみつける程自分を貫けた事も凄いと思うけどな
利権がどうこう言ってるのは結局それだけの人間ってことでしょ
基本腹から声出せ
ぞやるぞおらー
攻撃的な音にゾクゾクします😂血が騒ぐってこういうことかな
今のオーディションにこれくらいのアウェイあるのかな…この中で自分らしさ出すとこすごいと思う。見習える。
運命的な5人が結びついだ「X」。このソリッド感、今の時代のバンドにない。
みんなめっちゃカッコイイ!!この時20台前半か?恐ろしい
Saver tigerのLiveを見に来ていた、YOSHIKIとToshIの隣でLiveを見ていたけど、あそこでhideちゃんを誘ったことがXの飛躍に繋がったことは間違いない!歴史的瞬間だった。
一曲目にインスト曲を持ってきたのは演奏のテクニカルな部分を見せたかったんだね。
TaijiのいたXが大好きです。
31年前か
全然古さを感じさせない
いい音楽ってそういうものなんよね
いや,古さを感じるよ
@@object279
じゃあお前の"新しいもの"って何だ?
@@kamenrider4270
それはさすがに自分の中で時代が止まってるだけ
the audition turned into concert ...what a legend
I can’t believe this is an audition! Crazy good
この頃Xは極一部の人にしか支持されておらず、ならず者として煙たがられていた。
だが、YOSHIKIは「100にいて、1人でも興味を持ってくれたら勝ち!」
この心情を貫いてきた!
だからいまのX JAPANがある!
AMAZOC この頃は既に人気あったよ。
ヤポンスキー
えぇ……(困惑)
それHIDEとかメンバー集まる前だろ。
違いますよ。
この映像見ればわかるでしょ?
Xを知らない人達に対してですよ。
@@AMAZOC てめぇ自身がこの頃つってんだろ
伝説のバンド…エックス。中学時代にハマった。もう20年聴いてる👍
I love their performance in this style so much especially Taiji s bass sounds.
昨日夜中の3時過ぎに聴いてました。とにかく興奮して寝れねえ!Xサイコウ!
貴重な映像、ありがとう✨
最初のベーススラップびびった!!
1987年にこの完成度の日本のバンドってやばいですね!
TOSHIの地声感強めのノドに負担大の歌唱法は
その後のファルセット強めのMIXボイスとは全然違いますね。
頻繁にノド痛めて歌えなくなってたけどそれも仕方ないw
貴重な映像ありがとう!!感謝!!
Hard to believe this now-legendary audition from X Japan took place almost 30 years ago! R.I.P. TAIJI and HIDE
シラケてた割には終わった時歓声聞こえてたのでオルガスム中に虜になったんですかね?
まぁ……そりゃそうだ‼️笑
なにもかもカッコいい‼️
オルガズム中に虜になるって意味深だね
こんな格好でこんなこと言ってた人が今やモニタリングとかで変装して、その美声のみで人々を感動させることになるのか…
このときでも歌唱力はなかなかのもんだけど、プロになって神の領域に行ったな。
懐かしなぁ。みんな若い
やっぱりとしさんのトサカ、煽り最高だぁ〜!
ほんとに良くこんなメンツ揃ったよなぁ。taijiかっけぇなぁ
Amazing how good they were this young and how they matured through the decades to become legendary
一通り新し目のxjapanをパトロールしているとやっぱり80年代のXが観たくなるんだよなぁ
冒頭からXCLAMATIONのTAIJIのベース(スラップ)が堪らない!
デビュー前からビートたけしの元気が出るTVに出演していて、人気はあったけどイロモノ扱いされていた彼らが、デビュー後に実力を見せつける過程はまさに下剋上。 ここから始まったって感じですね。
これは売れるわ;このバンドほしいもん;Xはすごいな;
そう思わせたら勝ちですからね。
1987年かぁ・・・当時はPCも携帯すらまだ一般的には使用してない時代だったから市販のVHSを買うか借りるか、もしくわ音楽番組をくまなくチェックして観るか録画するかしないとこのような映像は観れなかったからなぁ・・・つくづくいい時代になったとほんと思うわ~ まさかこの映像が観れるとは
親も寝静まった深夜に音楽番組観てたなぁ、懐かしい
Sushi Soul
Mステ放送中テレビの前でねーちゃんがWinkを録音してるの知ってて
わざとドアをバタン閉めたらぶっ飛ばされました
まさかのオーディション1曲目がTaijiとhide共作『XCLAMATION』から始まるとは。私が初めてスラップ奏法を練習した曲です。当時チョッパーと読んでいましたね。
「紅だぁー!」Xを知らない人が聴いたら、まだ始まってなかったんかい!ですね笑
TAIJIのベースはしっかり自分を主張しているかの様に力強い音に聴こえる
凄いの一言です‼演奏技術もヴィジュアルもレベルが高過ぎ‼TAIJIの爆発ヘアーは写真で見ただけなので動くTAIJIに感動してる🎵
3:15~ art of lifeのメロディーを一瞬弾いてる‼︎すげー こん時から頭にあったんだ
Kenzo we are X という曲のサビが
Art of life のピアノパート後のストリングスと同じだったりするよ
すげぇよ
ほんまや!確かにART OF LIFE!
津田さんが自らプロデュースしたくなるのか分かります。すごい迫力。オーディションと言うよりふつーにLIVEですよね。
今どきのバンドにはロックが足りなき気がします。
こんなすごいバンドはもう二度と出てこないんだろうなー。
津田さんて誰なんですか?
津田さんはCBSソニー時代、新人アーティストの発掘をされていました。Xがインディーズ時代から東京ドーム公演までの間プロデューサーを務めた方です。
3月にお会いしてきましたがとても気さくで、お喋りが好きな方です。
やはりXはXの頃が1番イイ
X Japanよりずっと…
Xだった頃にリアルタイムだった人ならわかってくれると思います
This is the first time I have seen this. It is hard to believe this was over 30 years ago.
no wonder they won the audition this performance is amazingggg
ゲストだよ
@@zion9198 えー?
タイトルにAUDITIONがあるよ
@@dice358
これはね、CBSソニーのオーディションのゲスト出演のLIVEだよ。サムネ間違ってる。
Xの知り合いなんだよ俺は。本人たちから聞いた話だよ。俺のアニキ分だからね。師匠というか・・・
世に出る前にこれほど完成されてるバンドって日本にあったか?
この時代にXが観れて良かったって
改めて思った❗️当時、高校生でしたが、時が経つのが早い。
ギターが荒々しいにも関わらず全くリズムを崩さないTAIJIがやばい
I love to see Toshi in his confident era, Love X.
凄すぎ―――――❗Toshl君の煽り最高、Toshl君大好きX大好き❗ この頃見てみたかった。この人達が人気がでない訳がない。
もうなんか、技術とか関係なく全て勢いでいく感じ最高やな!