ルネサンスとは何なのか【近世西洋史③】ゼロから世界史45講
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- チャンネル登録
/ @yuutera
クラウドファンディング(ご支援よろしくお願いします)
community.camp...
教材や動画リストはこちらのホームページから
morite2.com/vi...
☆Morite2 English Channel
/ @morite2channel
☆もりてつさんチャンネル(飯食って雑談)
/ @morite23
☆世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
/ @yukiosato2719
☆撮影協力早稲田宝泉寺
www.waseda-hous...
☆撮影協力早稲田合格塾
wasego.jp/
☆武田塾国立校
www.takeda.tv/...
☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
basis-english.jp/
☆英作文添削サービス
morite2.base.s...
☆TikTok(英語講義中心)
/ morite2
☆Twitter(英語関係中心)
/ morite2toeic
☆Instagram(日常生活中心)
/ morite2toeic
<講師情報>
英語:森田鉄也
元東進ハイスクール・河合塾講師
武田塾英語課課長・武田塾国立校オーナー
世界史:佐藤幸夫
代々木ゼミナール世界史トップ講師
日本史:相澤理
元東進ハイスクール講師
国語:比良寛朗
早稲田合格塾代表
#ルネサンス
#世界史
#近世
なぜこの事件、革命が起きるのかって考え出すと世界史ってめちゃくちゃ面白くなるよね
この年になって初めてルネッサンスの全体像と意義が分かった気がします、ありがとうございます!
今回もわかりやすい授業ありがとうございます!
カロリング=ルネサンス・12世紀ルネサンス・イタリア=ルネサンス・北方ルネサンスとどれも論述で使えそうな解説、とても助かります!
学校の授業では文化史がおざなりになってしまいがちなので、いつか幸夫先生の文化史の授業が受けられるのを楽しみにしています😊😊
佐藤先生🥰‼️の世界史講義の大ファンになりました🎵。
私は、日本建築の歴史が好きなので、佐藤先生のように、専門性のリアリティーと奥深さを、楽しくワクワク伝えられるようになりたいです😃💕。
世界史好きになりました。先生には感謝致します。🙇
切り口が素晴らしい。
美術の歴史にも興味がでました
宝泉寺のあの畳のお部屋に正座して、幸夫先生の世界史講座を聴きたいです!!😊
喉枯れないのすごい
現地語が当時の国際共通語・ラテン語と似ている、というだけで既にかなり得していますよ、イタリアは。教会に保存されていたラテン語ギリシャ語文献へのアクセスが容易だったことも幸いしましたね。(映画「薔薇の名前」を思い出します。)
ありがとうございます
ルネサンスとは、ギリシア・ローマ時代の文芸復興のことで、人間性が抑圧された中世キリスト教の束縛から、人間性を開放し、個の自由を認識させようとする概念である。
初めまして。1494年イタリア戦争をやっていただけないでしょうか。
近世という時代区分は日本史における分け方であって西洋史では近代(Modern Age)が適切だと思います。
モンゴルの影響は無いのでしょうか。