ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今介護ストレスで、再度この動画をみて涙😢でも乗り越えて行ける元気頂き感謝❤ありがとうございます😊
こちらこそありがとうございます😊
貴重なお話をありがとうございます。明日は我が身、であることを再認識しました。今の私にはわからないことだらけで、とても勉強になりました。大変な時期を乗り越えられたからこその、穏やかな暮らしを一層感じました。ありがとうございました。
穏やかなお言葉の中に嘘のない気持ちを、語られ、久美子さんの誠実さが溢れて、涙が止まりませんでした。介護をされてる時は、言葉だけでは語り尽くせないほど大変だったと思います。今回の動画が一番心がしんどく、辛かったのではとお察し致します。しかしひとつひとつのお言葉に沢山の方が勇気を頂いたと思います。久美子さんの動画は本当にいつも大切な気づきを頂いています。どうかご自愛なさってこれからも久美子さんに動画を通じてお逢いしていきたいです。ありがとうございました。
旦那様はすみちゃんさんに出会えたことが神様からの贈り物のような気がします❤。賢明でお優しいご夫妻です。ありがとうございました。
大切なお話、ありがとうございます。これからもどうぞお身体を大切に、そして元気なすみチャンネルを楽しみにしています。
初めてコメンさせていただきます私は62歳主人は66歳4年前に主人のお母さん現在93歳を引き取り同居しておりますいつもご夫婦の素敵な動画拝見させていただいてますお母様の事て大変だと思いますが頑張ってほしいと思います
いつも動画拝見しております。コメントはは今回始めてです。おばあちゃんの介護のお話聞いて私自身の姑の介護をいろいろ思い出し胸がつまりました。顔を出されて今までのおばあちゃんの事にかんしての経緯を話すと言う事はやはりそれなりの決断があったと思います。参考になる方はたくさんいるはずです。時々施設のおばあちゃんのお顔を拝見するととても穏やかそうで今はとても幸せだと思います。
お顔を出されて,とてもお辛いお話をされている様子に涙が出ました。お顔を出されていることに、おばあちゃんへの愛情と尊敬を強く感じました。お体に気をつけてお過ごしくださいね❤今後のことや自分の過ごし方の大きな支えとなります。ありがとうございました😊
いつも拝見して素敵なご夫婦と感じております。今回はお姑様の具体的なお話を伺って深く感じる所がございます。私の母も現在94歳でアルツハイマー型の認知症でグループホームで週3日お世話になっています。介護には日々揺れ動く感情を整え乍ら向き合っています。今回のお話に感謝致します。
言葉を選びながら思い出すのも辛いお話を静かに話されている久美子さんを見ていると涙が出てきました。少しでも誰かの参考になれたらという優しいお気持ちからなんですね。いろんなご苦労をされた分これからは健康に気を使いつつご主人とマロさんとで穏やかにゆっくりとお過ごしくださいね。貴重なお話ありがとうございました。
こんばんは。介護をしてきた人でないと、分からないこと等を、ゆっくりお話しなさって、納得することばかりです。ありがとうございました。私達老夫婦・・明日は、わが身です。
こんな大変な、本当に大変な介護経験をお持ちだったとは、、、、、、。ただただ頭が下がる想いです。ごめんなさい。私は優雅な神戸マダムだと、勝手に羨ましく見ていました。頭のいい方なんだなぁ、、、というのも伺えます。益々ファンになりました。私も日々の暮らしに感謝して生きていかないといけないって、再認識しました。
私も姑を三年前に送りましたが、久美さんはお爺ちゃんと認知のお婆ちゃんを見てあげてどんなに大変だったでしょう。姑さんになるのですか?介護は実際にした人でないと中々理解が難しいですよね。久美さんが一生懸命介護していた姿をご主人もみているからこそ優しいのですね。貴重なお話ありがとうございました。
私の母も認知症で、週の半分は実家に戻って介護と仕事に追われています。貴重なお話を聞けて大変参考になりました。
こんにちは~✨シリアスなお話、とても参考になりました👍️ありがとう御座いました🙇経験されている方からの情報ってなかなか貴重です!また、遊びに来ますね✨
特養、わたしも母の施設を主人と探しましたね。昭和2年、2月生まれの母です。元気に過ごしてます。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。うちのおばあちゃんと全く同じです。色々思い出し涙がとまりませんでした。今は施設に入れてもらってます。私も精神的におかしくなった時もありましたが今の私がいるのは主人の存在が大きいです。動画の中で拝見させてもらっているご主人様も大変優しい方ですね。お誕生日にカードを入れてくださったりなど。優しい主人に感謝の気持ちで一杯です。これからも楽しみにしてます。
こんにちは😊何度も何度も動画を観させて頂きました。体験された方ではないと分からないご苦労や心情…包み隠さずお話してくださってありがとうございます。現実にしっかり向き合い生活される姿。そんな母親の姿を見てこられたお子様はきっと心優しく育たれたんだろうなぁと思います。転勤転勤で、あまり親孝行できなかった今は亡き両親に会いたくなりました。同じ女性、同郷の方として尊敬しています。 これからも視聴させて下さいね。ありがとうございます🤗
こんにちは。以前私も介護中にコメントさせていただいた事があります。その時にお返事を頂きとても心強く思っておりました。そんな義母も認知が進み、暴力はありませんでしたが、大声で怒鳴ったり、奇声を出すようになり、もう限界を感じ施設にお願いしました。それから、5ヶ月・・骨折や、大腸にできものがあるなど、入院したのちに、3月に、亡くなりました。私の母も20年3月に闘病の末に亡くなりました。本当に周りの方々には感謝しかありません。貴重なお話しありがとうございました。
まさしく、私も同じ気持ちです。仕事と介護と本当に大変で、毎日辛かったことを思い出しました。いつまで続くのかと悩んだり落ち込んだり。貴重なお話をありがとうございました。
介護の貴重なお話をありがとうございました。私は、両親を送ってますが、介護にはほんの少しだけ関わっただけでした。施設にも短い期間だけお世話になりましたが、私がしたことは、毎週母に会いに行くことでした。あっという間の事でした。今日の体験談は、きっとどなたかのお役にたつと思います。お話しくださってありがとうございました。寒さが増してきますからご自愛下さい。
先日から拝見しております。毎日が感謝と書いておられる背景が分かった思いです。私も両親を送りました。他人の世話になる事を恥と考える世代の親です。介護制度を利用するまで紆余曲折ありました。その経験があるからこそ、今の心の平安と感謝。よく分かります。次は夫か自分。今は束の間の平穏なのかもしれませんが、小さな幸せを見つけながら暮らしたいですね。お身体に気をつけて。これからも楽しみに伺います。ありがとうございました。
おはようございます。いつかは我が身、とても参考になりました。これは永遠の課題ですよねぇ。ありがとうございました高評価!
私は親の介護の経験はありませんが友達等から介護の大変さを聞いてました.今回の話しで色々考えさせられましたが今は自分が娘に迷惑をかけずに元気で居なければと言い聞かせてます。お話しありがとございました。
貴重な介護体験のお話ありがとうございました。もう主人も私も両親を見送ってしまいましたが,今度は我が身の話になりますね。最後まで,尊厳ある生活を送ることができることを願っていますが,本当に一寸先は見えません。おばあさまを,愛を込めて介護されてきた久美子さんに,頭が下がります。お義母様は,幸せな方ですね。いつも身の回りを整理し,ご夫婦で同じ道を歩かれている姿に,とても心惹かれています。今回の話は,これからの生活を考える糧となりました。ありがとうございました。
今夜は介護のお話ありがとうございました🍀久美子さんの話を伺い何故が涙がでてきました。私は父は98歳ですが久美子さんのおばあちゃんに比べたら 軽い認知です。何度も何度も聞いてきたりすぐに忘れるため 繰り返したり伝えたり。耳が殆ど聞こえないのでTVの音量が最高なので耳栓をして対応したり。久美子さんの話を聞く事ができて参考になりました。そして本当にショートステイ デイサービスの方々には感謝しかありません。健康年齢を考えると自分の生活も大切にしなくてはと思います。かさねがさね ありがとうございました🌿
皆さん大変な思いをしているんですね。私も母親の介護頑張ります。ありがとうございました。
最近見させて頂いています。貴女の明るさ、優しさに癒されています。私も親の介護で、共倒れ状態でした。いずれ私自身も歩む道💦子供に迷惑かけたく無いな~。でもお金も無いし。貴女の今回の配信はとても参考になりました。「感謝」です😊これからも楽しみに拝見させて頂きます。音楽もとても良いですね🎶
介護は言葉に出来ない事が次から次へと起こって、決断の連続ですね。お義母様にとって何が最善の答えなのか、本当にこれで良かったのか、迷宮に迷い込んでしまいますね。でも、1番は皆が笑顔になれる、皆が力を合わせていける状況を作れることなのかなと思っています。
いつもご夫婦の穏やかな日常の生活を、楽しく、拝見しておりました。今回は、初顔出しでのお話、久美子さんの決意を深さを感じました。穏やかな今の生活の中で、こんなご苦労があったのだと〜にこやかに笑ってらしやるおばあちゃんの笑顔からは想像できなかったことです。私にも義理母92歳との、二世帯住宅での生活。今回のお話、本当に勇気を持ってお話され、多くな方に、感動と、経験からくるたくさんの気づきを与えてくださったと思います。誰でも訪れる老後の生活。自分の人生。さまざまなの事を考える機会を与えてくださり、感謝です。
こんにちは。センシティブな内容をお顔を隠さずしっかりとお話して下さって、ありがとうございます。久美子さん、とっても肌がお綺麗で、もううっとりしてしまいました。大変なご苦労をされてきたこと、認知症のこと、よく伝わって来ました。両親共働きだったので認知症の祖父を高校生の時、介護していました。全てではないので久美子さんほどの苦労ではありませんが、排せつやボヤ騒ぎやいろいろ大変だったことを思い出しました。老いていくこと、避けては通れない道ですよね。親のこと、自分自身のこと、考えると不安になりますが、久美子さんのように明るく優しく前向きにとらえて行きたいと思いました。
ものすごく参考になりました。私は嫁ですが、家族が皆疲弊してしまってはどうしようもないと考えています。中々意見は届かないけど…。お話が聞けて良かったです。どうもありがとうございます。
本当に貴重なお話ありがとうございます。大変な時期を経験されていたのですね。おばあちゃんが辛いことを知った時のすみちゃんねるさんのお気持ち、お察しします。これからもご主人との会話の動画お待ちしてますので、続けてくださいね😊
こんにちは。貴重なお話ありがとうございます。大変な思いをされてきたのですね。私も自分の母で経験しすみちゃんねるさんお話とても良くわかります。明日は我が身この経験をプラスにしていけたらと思います😊
お話しを伺っていて 私の介護の日々を思い出してしまいました95歳まで介護4のお婆さんと生活しておりました 徘徊はありませんでしたが 明治生まれの真のしっかりしたお婆さんでした ベットの側に寝て夜のトイレのお世話・・ストレスでだいぶ太りました😅 転んだりしたので2年施設のお世話になり98歳で 天寿をまっとういたしました 少しずつですが私がその道をたどっていく年齢になってきております感謝を忘れずに 日々を大切に過ごしていきたいと おもってます
介護士22年です。同居し2人を看取りました。子育ても重なり、自分の父も介護5で通いました。私の人生は、今も介護一色ですが、母が1人となり最後の気合いを入れています。。孫と遊ぶより母です。目が離せなくなって来ましたがこれが、私の人生ですので後悔が少なくなる様に頑張ります泣 そのうち、良い事あるかな、、
穏やかなすみちゃんねるをいつも拝見させて頂いていますが、大変な過去の介護があったんだと知りました。私もいろいろありました。辛いときは終わりがないように思いました。今でも頭の真ん中あたりにあって、モヤモヤ、スッキリとできない感じです。
いつも投稿楽しみに見させていただいてます🌸 お話し聞かせていただき、心を打たれるお話しがたくさんありました。私の母も今認知が進み大変になりつつある毎日に不安がいっぱいでした。動画見させていただき、とても参考になりこれからの心構えもする事ができました。ありがとう〜ございました。これからも素敵な投稿楽しみにしています🌸
お久しぶりのコメントですが、いつも繰り返し観させて頂いています。お姑さんの事 よく頑張ってこられましたね私もお義母さんが事故により身体が不自由になり、私も妊娠中でしたが、お世話をさせていただいて、その後何年も経ち認知症になりました。今は天国でのんびりしていると思います。すみちゃんねるさんの動画が大好きでいつもきちんとされていて、私の憧れです少し年下ですが、これから先の夫婦の生活を考えていく上でとても参考になりました。実母 子供達 も同居なのでまだ今は前に進めませんが、とにかく前向きにすみちゃんねるさんの様に頑張ります❣️すみちゃんねるさんもお体に気をつけて動画配信頑張ってくださいね❤
簡単には言えないいろいろなことがあったと思います。私も93歳の認知症の母を施設にお願いしています。子としての責任を放棄したような後めたさと、コロナ禍の面会自粛で母の手を取り話すことが出来ない状況で最後の時が来たら…私はどうして良いか、解決できない堂々巡りをしています。最近自分が母の様に長生きしたら息子に大いに迷惑をかけるなあ〜などとまたまたどうにもならないことを考えて(笑)老いって難しい😢
お気持ちが大変優しい方と存じておりましたが、このような深い背景もあったのですね。ご苦労いかばかりだったかと本当に頭が下がる思いです。父の胃がんがきっかけで私も介護の入り口に立っております。親達がどんどん弱くなっていく中、すみちゃんさんのお話のひとつひとつが沁みます。言いづらいでしょうに、辛い内容も穏やかにお伝えしていただき感動でいっぱいです。すみちゃんさんご一家がこれからもお幸せでありますよう陰ながらお祈りしております。これからも応援してますので、素敵な日常またここで綴ってくださいね。
私は幸い実父母、義父母の介護をした経験がありませんが(すでに他界)大変な思いをされてこられたんですね 認知症って本人にとっても家族にとっても最も辛い病気だと感じます 貴重なお話ありがとうございます😊
いつも拝見しております。介護はいつかは自分もと思うと親にどうしたら一番よいのかと親の生活環境自分達の生活環境と50代の自分60代の自分それぞれ年齢によっても違うだろうしお話しを聞いて考えないとと思いました。
大変でしたね。私も自分の親で経験しましたが、親が壊れていくのは情けないし、どうしても怒ってしまうし今考えるともっと優しく接してあげたらよかったと後悔してます。我々夫婦も近い将来の話です。子供に迷惑かけないように施設のお世話になりたいですが、高齢者ばかりになる将来入れる施設があるのでしようか?不安です。
はじめまして❤いつも癒されながら拝見しています。介護のお話してくださり、ありがとうございます。実母77才で要介護1義父83才要介護2で認知症義母80才要支援2私乳がんになり、ホルモン治療中、子供も大病をわずらい、自分の事と家族の事でいっぱいいっぱいの今、貴重なお話が聞けてよかったです。すみちゃんさんのようにできるか?わからないけど、プロの方に頼りながら、なんとか頑張ってみます。
こんばんは😊久美さん大変ご苦労されたんですね。私も義父の介護で同じ経験し仕事もしていたので10キロ痩せふと見た自分の鬼のような顔に驚きケヤマネージャーさんに助けを求めました。施設に入り体調崩し病院で1人で逝かせた事今でも後悔してます。今回の動画いろんな方の参考になり心しみました。笑顔素敵な義母様が穏やかに過ごしますように😊
こんにちは😃私も同じ体験しましたよ。よーく分かります❤
うちの母も認知症になってきたのですが、なかなか対応に至れておりません。今回のお話で、どう対応したらいいか、イメージが掴めましたりありがとうございました🥰。また、ママさんの、ピアス、とっても素敵ですね。🥰また、次の動画も楽しみにしています。
こんにちは🙂認知症の症状にも色々ありますがおばあちゃんの介護大変だったんですね😔私の両親も認知症で色々ありましたが兄夫婦が介護してくれてました。私も月1回程度ですが、せめて1、2日間でも兄にゆっくり寝てもらいたくて広島から帰ってました。泣きたくなる事もありますよね。おばあちゃん今は穏やかな様子で良かったです😃
久美子さん、とてもとても遅くにコメいれさせて頂きます。タイトルを拝見して生半可な気持ちで動画拝見出来ないと思っていたら、連日仕事から帰宅するのが日をまたぐ生活でようやく、今、拝見出来ました。ごめんなさいm(_ _)m久美子さん、包み隠さず介護についてお話して下さり、ありがとうございます。私が20代頃に同居していたひいおばあちゃんと同じような症状が聞こえてきました。母も85歳になり、今は元気ですが、久美子さんが話されていることをお手本にさせて頂きます。また来春、介護職に進む娘には今日、この動画早速見てもらいます。久美子さん、大変でしたね!これからは、ご自身を大切に大切に労い、ご夫婦で今まで以上お幸せが続くように二人の時間、精一杯楽しんで下さい😊うまく言葉に出来なくて、ごめんなさい🙏
介護のお話ありがとうございますm(_ _)m私は介護施設で看護師をしています。入居様とディを利用されている方を見ています。機能訓練と状態観察です。家族さん凄く大変だろうなぁと思ってしまう方もいます。お話が聞けて参考になりました。確かに否定されるとイライラして血圧が上がり(≧◇≦)お風呂に入れられません訴えは聞いてあげてます(出来る範囲で無理せず(´▽`)ノ長くなりました
こんばんは😊長いあいだの介護生活…本当に大変でしたね😢動画の最後に、いつも感謝の言葉を述べられていて、今日のお話を聞き、より一層深く感じます✨いろんな葛藤がおありだったと思いますが、きっと沢山の人の心に届くと思います。穏やかに過ごせる一日がどれだけありがたい事か、今一度思い出させて下さり、ありがとうございます✨✨
おばあちゃんの話はあるあるです(。・´_`・。)実際そのときは悲しくて自分が何もできないのが辛くてね。怒ってしまうこともたびたびありました。なくなってからはもう少し優しくしとけば良かったかなと後悔(。・´_`・。)
こんにちは👋お久しぶりです。笑顔の素敵なおばあちゃんですが、過去には色々なドラマがあったのですね。今、おばあちゃんもすみチャンネルさんご夫婦も穏やかに過ごせることが出来て本当に良かったです💚お顔が拝見出来て嬉しいです😊
施設でのおばあちゃんの笑顔が印象的ですみちゃんねるさんも穏やかな方だからあんな笑顔でいらっしゃるだなと思って拝見してましたが大変な思いをされたんですね、私も今は介護中ですが施設の方には頭が下がります、認知症明日は我が身かなと思ったりすることもあります。
何とまあ私と同じような経験をなさったんですね。私の姑も、現在97歳で施設、いわゆる老健に入って10年目です。善意の嘘もたくさんつくましたよ。介護保険はめいっぱいつかい、足らない部分は自費でデイサービスとしょーとすてい、年末年始は有料老人ホームににお願いしたこともありました。姑が入所後、戸建からマンションに住み替えをして6年過ぎます。施設の方々には感謝ですよね、これからいったいどうなるのかと、夜も眠れなかった時期もありましたが、今は穏やかに暮らしています。遅ればせながら、お疲れ様でした。
いつも穏やかに優しい声で面会されてるくみこさん、お辛い経験されてるのにご立派です認知症と向き合うのは並大抵ではないですよね今はベストの選択をされておられると思いますご自身のお体も大切になさってくださいね
大変てしたね😂良くがんばって来られました😅💤ねいつも見させてますつらかったですね😭今からは‼️いい事沢山有りますよ😃無理されずに頑張って下さいね❤️💐
今介護ストレスで、再度この動画をみて涙😢
でも乗り越えて行ける元気頂き感謝❤ありがとうございます😊
こちらこそありがとうございます😊
貴重なお話をありがとうございます。明日は我が身、であることを再認識しました。今の私にはわからないことだらけで、とても勉強になりました。大変な時期を乗り越えられたからこその、穏やかな暮らしを一層感じました。ありがとうございました。
穏やかなお言葉の中に嘘のない気持ちを、語られ、久美子さんの誠実さが溢れて、涙が止まりませんでした。介護をされてる時は、言葉だけでは語り尽くせないほど
大変だったと思います。今回の動画が一番心がしんどく、辛かったのではとお察し致します。しかしひとつひとつのお言葉に沢山の方が勇気を頂いたと思います。
久美子さんの動画は本当にいつも大切な気づきを頂いています。どうかご自愛なさってこれからも久美子さんに動画を通じてお逢いしていきたいです。ありがとうございました。
旦那様はすみちゃんさんに出会えたことが神様からの贈り物のような気がします❤。
賢明でお優しいご夫妻です。
ありがとうございました。
大切なお話、ありがとうございます。
これからもどうぞお身体を大切に、そして元気なすみチャンネルを楽しみにしています。
初めてコメンさせていただきます
私は62歳主人は66歳
4年前に主人のお母さん現在93歳を引き取り同居しております
いつもご夫婦の素敵な動画拝見させていただいてます
お母様の事て大変だと思いますが頑張ってほしいと思います
いつも動画拝見しております。コメントはは今回始めてです。おばあちゃんの介護のお話聞いて私自身の姑の介護をいろいろ思い出し胸がつまりました。
顔を出されて今までのおばあちゃんの事にかんしての経緯を話すと言う事はやはりそれなりの決断があったと思います。参考になる方はたくさんいるはずです。
時々施設のおばあちゃんのお顔を拝見するととても穏やかそうで今はとても幸せだと思います。
お顔を出されて,とてもお辛いお話をされている様子に涙が出ました。
お顔を出されていることに、おばあちゃんへの愛情と尊敬を強く感じました。
お体に気をつけてお過ごしくださいね❤
今後のことや自分の過ごし方の大きな支えとなります。ありがとうございました😊
いつも拝見して素敵なご夫婦と感じております。今回はお姑様の具体的なお話を伺って深く感じる所がございます。私の母も現在94歳でアルツハイマー型の認知症でグループホームで週3日お世話になっています。介護には日々揺れ動く感情を整え乍ら向き合っています。今回のお話に感謝致します。
言葉を選びながら思い出すのも辛いお話を静かに話されている久美子さんを見ていると涙が出てきました。少しでも誰かの参考になれたらという優しいお気持ちからなんですね。
いろんなご苦労をされた分これからは健康に気を使いつつご主人とマロさんとで穏やかにゆっくりとお過ごしくださいね。
貴重なお話ありがとうございました。
こんばんは。介護をしてきた人でないと、分からないこと等を、ゆっくりお話しなさって、納得することばかりです。
ありがとうございました。私達老夫婦・・明日は、わが身です。
こんな大変な、本当に大変な介護経験をお持ちだったとは、、、、、、。
ただただ頭が下がる想いです。
ごめんなさい。
私は優雅な神戸マダムだと、勝手に羨ましく見ていました。
頭のいい方なんだなぁ、、、というのも伺えます。
益々ファンになりました。
私も日々の暮らしに感謝して生きていかないといけないって、再認識しました。
私も姑を三年前に送りましたが、久美さんはお爺ちゃんと認知のお婆ちゃんを見てあげてどんなに大変だったでしょう。姑さんになるのですか?
介護は実際にした人でないと中々理解が難しいですよね。
久美さんが一生懸命介護していた姿をご主人もみているからこそ優しいのですね。
貴重なお話ありがとうございました。
私の母も認知症で、週の半分は実家に戻って介護と仕事に追われています。貴重なお話を聞けて大変参考になりました。
こんにちは~✨
シリアスなお話、とても参考になりました👍️ありがとう御座いました🙇
経験されている方からの情報ってなかなか貴重です!
また、遊びに来ますね✨
特養、わたしも母の施設を主人と探しましたね。
昭和2年、2月生まれの母です。
元気に過ごしてます。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。うちのおばあちゃんと全く同じです。色々思い出し涙がとまりませんでした。今は施設に入れてもらってます。私も精神的におかしくなった時もありましたが今の私がいるのは主人の存在が大きいです。動画の中で拝見させてもらっているご主人様も大変優しい方ですね。お誕生日にカードを入れてくださったりなど。優しい主人に感謝の気持ちで一杯です。これからも楽しみにしてます。
こんにちは😊
何度も何度も動画を観させて頂きました。体験された方ではないと分からないご苦労や心情…包み隠さずお話してくださってありがとうございます。
現実にしっかり向き合い生活される姿。そんな母親の姿を見てこられたお子様はきっと心優しく育たれたんだろうなぁと思います。
転勤転勤で、あまり親孝行できなかった今は亡き両親に会いたくなりました。
同じ女性、同郷の方として尊敬しています。 これからも視聴させて下さいね。
ありがとうございます🤗
こんにちは。
以前私も介護中にコメントさせていただいた事があります。その時にお返事を頂きとても心強く思っておりました。そんな義母も認知が進み、暴力はありませんでしたが、大声で怒鳴ったり、奇声を出すようになり、もう限界を感じ施設にお願いしました。それから、5ヶ月・・骨折や、大腸にできものがあるなど、
入院したのちに、3月に、亡くなりました。
私の母も20年3月に闘病の末に亡くなりました。
本当に周りの方々には感謝しかありません。
貴重なお話しありがとうございました。
まさしく、私も同じ気持ちです。
仕事と介護と本当に大変で、毎日辛かったことを思い出しました。いつまで続くのかと悩んだり落ち込んだり。
貴重なお話をありがとうございました。
介護の貴重なお話をありがとうございました。
私は、両親を送ってますが、介護にはほんの少しだけ関わっただけでした。
施設にも短い期間だけお世話になりましたが、私がしたことは、毎週母に会いに行くことでした。
あっという間の事でした。
今日の体験談は、きっとどなたかのお役にたつと思います。
お話しくださってありがとうございました。
寒さが増してきますからご自愛下さい。
先日から拝見しております。
毎日が感謝と書いておられる背景が分かった思いです。私も両親を送りました。他人の世話になる事を恥と考える世代の親です。介護制度を利用するまで紆余曲折ありました。その経験があるからこそ、今の心の平安と感謝。よく分かります。次は夫か自分。今は束の間の平穏なのかもしれませんが、小さな幸せを見つけながら暮らしたいですね。お身体に気をつけて。これからも楽しみに伺います。ありがとうございました。
おはようございます。いつかは我が身、とても参考になりました。これは永遠の課題ですよねぇ。ありがとうございました高評価!
私は親の介護の経験はありませんが友達等から介護の大変さを聞いてました.今回の話しで色々考えさせられましたが今は自分が娘に迷惑をかけずに元気で居なければと言い聞かせてます。お話しありがとございました。
貴重な介護体験のお話ありがとうございました。
もう主人も私も両親を見送ってしまいましたが,今度は我が身の話になりますね。
最後まで,尊厳ある生活を送ることができることを願っていますが,本当に一寸先は見えません。
おばあさまを,愛を込めて介護されてきた久美子さんに,頭が下がります。
お義母様は,幸せな方ですね。
いつも身の回りを整理し,ご夫婦で同じ道を歩かれている姿に,とても心惹かれています。
今回の話は,これからの生活を考える糧となりました。ありがとうございました。
今夜は介護のお話ありがとうございました🍀
久美子さんの話を伺い
何故が涙がでてきました。
私は父は98歳ですが
久美子さんのおばあちゃんに
比べたら 軽い認知です。
何度も何度も聞いてきたり
すぐに忘れるため 繰り返したり伝えたり。
耳が殆ど聞こえないので
TVの音量が最高なので
耳栓をして対応したり。
久美子さんの話を聞く事ができて参考になりました。
そして本当にショートステイ デイサービスの方々には感謝しかありません。
健康年齢を考えると
自分の生活も大切にしなくてはと思います。
かさねがさね ありがとうございました🌿
皆さん大変な思いをしているんですね。私も母親の介護頑張ります。ありがとうございました。
最近見させて頂いています。貴女の明るさ、優しさに癒されています。私も親の介護で、共倒れ状態でした。いずれ私自身も歩む道💦子供に迷惑かけたく無いな~。でもお金も無いし。貴女の今回の配信はとても参考になりました。「感謝」です😊これからも楽しみに拝見させて頂きます。音楽もとても良いですね🎶
介護は言葉に出来ない事が次から次へと起こって、決断の連続ですね。お義母様にとって何が最善の答えなのか、本当にこれで良かったのか、迷宮に迷い込んでしまいますね。
でも、1番は皆が笑顔になれる、皆が力を合わせていける状況を作れることなのかなと思っています。
いつもご夫婦の穏やかな日常の生活を、楽しく、拝見しておりました。
今回は、初顔出しでのお話、久美子さんの決意を深さを感じました。
穏やかな今の生活の中で、こんなご苦労があったのだと〜にこやかに笑ってらしやるおばあち
ゃんの笑顔からは想像できなかったことです。
私にも義理母92歳との、二世帯住宅での生活。
今回のお話、本当に勇気を持ってお話され、
多くな方に、感動と、経験からくるたくさんの気づきを与えてくださったと思います。
誰でも訪れる老後の生活。自分の人生。
さまざまなの事を考える機会を与えてくださり、感謝です。
こんにちは。センシティブな内容をお顔を隠さずしっかりとお話して下さって、ありがとうございます。
久美子さん、とっても肌がお綺麗で、もううっとりしてしまいました。
大変なご苦労をされてきたこと、認知症のこと、よく伝わって来ました。
両親共働きだったので認知症の祖父を高校生の時、介護していました。全てではないので久美子さんほどの苦労ではありませんが、排せつやボヤ騒ぎやいろいろ大変だったことを思い出しました。
老いていくこと、避けては通れない道ですよね。親のこと、自分自身のこと、考えると不安になりますが、久美子さんのように明るく優しく前向きにとらえて行きたいと思いました。
ものすごく参考になりました。
私は嫁ですが、家族が皆疲弊してしまってはどうしようもないと考えています。
中々意見は届かないけど…。
お話が聞けて良かったです。
どうもありがとうございます。
本当に貴重なお話ありがとうございます。大変な時期を経験されていたのですね。
おばあちゃんが辛いことを知った時のすみちゃんねるさんのお気持ち、お察しします。
これからもご主人との会話の動画お待ちしてますので、続けてくださいね😊
こんにちは。貴重なお話ありがとうございます。大変な思いをされてきたのですね。
私も自分の母で経験しすみちゃんねるさんお話とても良くわかります。明日は我が身この経験をプラスにしていけたらと思います😊
お話しを伺っていて 私の介護の日々を思い出してしまいました
95歳まで介護4のお婆さんと生活しておりました 徘徊はありませんでしたが 明治生まれの真のしっかりしたお婆さんでした ベットの側に寝て夜のトイレのお世話・・ストレスでだいぶ太りました😅 転んだりしたので2年施設のお世話になり98歳で 天寿をまっとういたしました 少しずつですが私がその道をたどっていく年齢になってきております
感謝を忘れずに 日々を大切に過ごしていきたいと おもってます
介護士22年です。同居し2人を看取りました。子育ても重なり、自分の父も介護5で通いました。私の人生は、今も介護一色ですが、母が1人となり最後の気合いを入れています。。孫と遊ぶより母です。目が離せなくなって来ましたがこれが、私の人生ですので後悔が少なくなる様に頑張ります泣 そのうち、良い事あるかな、、
穏やかなすみちゃんねるをいつも拝見させて頂いていますが、大変な過去の介護があったんだと知りました。私もいろいろありました。辛いときは終わりがないように思いました。今でも頭の真ん中あたりにあって、モヤモヤ、スッキリとできない感じです。
いつも投稿楽しみに見させていただいてます🌸
お話し聞かせていただき、心を打たれるお話しがたくさんありました。
私の母も今認知が進み大変になりつつある毎日に不安がいっぱいでした。
動画見させていただき、とても参考になりこれからの心構えもする事ができました。
ありがとう〜ございました。
これからも素敵な投稿楽しみにしています🌸
お久しぶりのコメントですが、いつも繰り返し観させて頂いています。
お姑さんの事 よく頑張ってこられましたね
私もお義母さんが事故により身体が不自由になり、私も妊娠中でしたが、お世話をさせていただいて、その後何年も経ち認知症になりました。
今は天国でのんびりしていると思います。
すみちゃんねるさんの動画が大好きでいつもきちんとされていて、私の憧れです
少し年下ですが、これから先の夫婦の生活を考えていく上でとても参考になりました。
実母 子供達 も同居なのでまだ今は前に進めませんが、とにかく前向きにすみちゃんねるさんの様に頑張ります❣️
すみちゃんねるさんもお体に気をつけて動画配信頑張ってくださいね❤
簡単には言えないいろいろなことがあったと思います。私も93歳の認知症の母を施設にお願いしています。子としての責任を放棄したような後めたさと、コロナ禍の面会自粛で母の手を取り話すことが出来ない状況で最後の時が来たら…私はどうして良いか、解決できない堂々巡りをしています。
最近自分が母の様に長生きしたら息子に大いに迷惑をかけるなあ〜などとまたまたどうにもならないことを考えて(笑)老いって難しい😢
お気持ちが大変優しい方と存じておりましたが、このような深い背景もあったのですね。
ご苦労いかばかりだったかと本当に頭が下がる思いです。
父の胃がんがきっかけで私も介護の入り口に立っております。
親達がどんどん弱くなっていく中、すみちゃんさんのお話のひとつひとつが沁みます。
言いづらいでしょうに、辛い内容も穏やかにお伝えしていただき感動でいっぱいです。
すみちゃんさんご一家がこれからもお幸せでありますよう陰ながらお祈りしております。
これからも応援してますので、素敵な日常またここで綴ってくださいね。
私は幸い実父母、義父母の介護をした経験がありませんが(すでに他界)大変な思いをされてこられたんですね 認知症って本人にとっても家族にとっても最も辛い病気だと感じます 貴重なお話ありがとうございます😊
いつも拝見しております。
介護はいつかは自分もと思うと
親にどうしたら一番よいのかと
親の生活環境
自分達の生活環境と
50代の自分60代の自分
それぞれ年齢によっても
違うだろうし
お話しを聞いて
考えないとと思いました。
大変でしたね。私も自分の親で経験しましたが、親が壊れていくのは情けないし、どうしても怒ってしまうし今考えるともっと優しく接してあげたらよかったと後悔してます。我々夫婦も近い将来の話です。子供に迷惑かけないように施設のお世話になりたいですが、高齢者ばかりになる将来入れる施設があるのでしようか?不安です。
はじめまして❤
いつも癒されながら拝見しています。
介護のお話してくださり、ありがとうございます。
実母77才で要介護1
義父83才要介護2で認知症
義母80才要支援2
私乳がんになり、ホルモン治療中、子供も大病をわずらい、
自分の事と家族の事でいっぱいいっぱいの今、
貴重なお話が聞けてよかったです。
すみちゃんさんのように
できるか?わからないけど、プロの方に頼りながら、なんとか頑張ってみます。
こんばんは😊
久美さん大変ご苦労されたんですね。
私も義父の介護で同じ経験し仕事もしていたので10キロ痩せふと見た自分の鬼のような顔に驚きケヤマネージャーさんに助けを求めました。
施設に入り体調崩し病院で1人で逝かせた事今でも後悔してます。
今回の動画いろんな方の参考になり心しみました。
笑顔素敵な義母様が穏やかに過ごしますように😊
こんにちは😃
私も同じ体験しましたよ。
よーく分かります❤
うちの母も認知症になってきたのですが、なかなか対応に至れておりません。今回のお話で、どう対応したらいいか、イメージが掴めましたりありがとうございました🥰。また、ママさんの、ピアス、とっても素敵ですね。🥰また、次の動画も楽しみにしています。
こんにちは🙂
認知症の症状にも色々ありますがおばあちゃんの介護大変だったんですね😔
私の両親も認知症で色々ありましたが兄夫婦が介護してくれてました。私も月1回程度ですが、せめて1、2日間でも兄にゆっくり寝てもらいたくて広島から帰ってました。泣きたくなる事もありますよね。
おばあちゃん今は穏やかな様子で良かったです😃
久美子さん、とてもとても遅くにコメいれさせて頂きます。タイトルを拝見して生半可な気持ちで動画拝見出来ないと思っていたら、連日仕事から帰宅するのが日をまたぐ生活でようやく、今、拝見出来ました。ごめんなさいm(_ _)m久美子さん、包み隠さず介護についてお話して下さり、ありがとうございます。私が20代頃に同居していたひいおばあちゃんと同じような症状が聞こえてきました。母も85歳になり、今は元気ですが、久美子さんが話されていることをお手本にさせて頂きます。また来春、介護職に進む娘には今日、この動画早速見てもらいます。久美子さん、大変でしたね!これからは、ご自身を大切に大切に労い、ご夫婦で今まで以上お幸せが続くように二人の時間、精一杯楽しんで下さい😊うまく言葉に出来なくて、ごめんなさい🙏
介護のお話ありがとうございますm(_ _)m
私は介護施設で看護師をしています。入居様とディを利用されている方を見ています。機能訓練と状態観察です。家族さん凄く大変だろうなぁと思ってしまう方もいます。お話が聞けて参考になりました。確かに否定されるとイライラして血圧が上がり(≧◇≦)
お風呂に入れられません
訴えは聞いてあげてます(出来る範囲で無理せず(´▽`)ノ長くなりました
こんばんは😊
長いあいだの介護生活…
本当に大変でしたね😢
動画の最後に、いつも感謝の言葉を述べられていて、今日のお話を聞き、より一層深く感じます✨
いろんな葛藤がおありだったと思いますが、きっと沢山の人の心に届くと思います。
穏やかに過ごせる一日がどれだけありがたい事か、今一度思い出させて下さり、ありがとうございます✨✨
おばあちゃんの話はあるあるです(。・´_`・。)
実際そのときは悲しくて自分が何もできないのが辛くてね。怒ってしまうこともたびたびありました。なくなってからはもう少し優しくしとけば良かったかなと後悔(。・´_`・。)
こんにちは👋お久しぶりです。
笑顔の素敵なおばあちゃんですが、過去には色々なドラマがあったのですね。
今、おばあちゃんもすみチャンネルさんご夫婦も穏やかに過ごせることが出来て本当に良かったです💚
お顔が拝見出来て嬉しいです😊
施設でのおばあちゃんの笑顔が印象的ですみちゃんねるさんも穏やかな方だからあんな笑顔でいらっしゃるだなと思って拝見してましたが大変な思いをされたんですね、私も今は介護中ですが施設の方には頭が下がります、認知症明日は我が身かなと思ったりすることもあります。
何とまあ私と同じような経験をなさったんですね。私の姑も、現在97歳で施設、いわゆる老健に入って10年目です。善意の嘘もたくさんつくましたよ。介護保険はめいっぱいつかい、足らない部分は自費でデイサービスとしょーとすてい、年末年始は有料老人ホームににお願いしたこともありました。姑が入所後、戸建からマンションに住み替えをして6年過ぎます。施設の方々には感謝ですよね、これからいったいどうなるのかと、夜も眠れなかった時期もありましたが、今は穏やかに暮らしています。遅ればせながら、お疲れ様でした。
いつも穏やかに優しい声で面会されてるくみこさん、お辛い経験されてるのにご立派です
認知症と向き合うのは並大抵ではないですよね
今はベストの選択をされておられると思います
ご自身のお体も大切になさってくださいね
大変てしたね😂
良くがんばって
来られました😅
💤ね
いつも見させてます
つらかったですね😭
今からは‼️いい事
沢山有りますよ😃
無理されずに頑張って下さいね❤️💐