ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一応、ダイアジノンを購入して準備はしましたが、やはり農薬はなるべく使いたくないので8月にニームペレットを撒いて更にニーム希釈液を週一回灌水、4週間程続けました。今のところ被害に遭ってないと思います。コスト掛かりますが、この方法で行こうと思ってます。
コメントありがとうございます。ニームで対策されてある方もいらっしゃいますね。私もニームオイルは持ってて、使った事がありますが、週一回の様な頻度では使ってませんでしたので、そう言った高頻度でも試してみたいです。
吉瀬こんにちはコガネムシ駆除ダイヤジノン使用映像拝聴拝見し学ばせていただきました自分の育てている2鉢のブルーべりは今のところ被害は有りませんが発生が判明した時には自分も薬剤使用は嫌なので土ごと全て入れ替え植え替えしたいと考えています有難うございます😀
佐藤様、こんばんは😃私も薬剤は使わない派なので、こまめにチェックして取り除くのが一番だと思ってます。蟻を駆除しないでおくと、蟻が食べてくれてる気がしてまして、そうところも考慮したいと考えてます。
吉瀬さん、こんばんは😊今年から私もダイアジノンを撒きましたが、使用量がよく分からないので適当です😅違う花鉢からコガネムシの幼虫が出てきました。ダイアジノンの効果が知りたくて幼虫に直接かけて水を垂らしてみました。小さい幼虫には効果がありましたが、ある程度大きくなった幼虫には効きませんでした。かなり早目に散布して予防しないと駄目のようです。農薬を安全に使用するには確かな知識が必要ですね👍
Hiroさん、こんばんは😄ダイヤジノン使い始めたんですね!最近は使ってる方が増えてるみたいですが、話を聞いてると『一握り入れてる』と言う方が多いですね💦調べてみるとかなり少量しか使えないと言う事で、早めに知って頂けて良かったです😁カイガラムシもコガネムシの幼虫も、早めに駆除しないと効かないですね😖
うちはブルーベリーではなくジューンベリーなのですが、株が傾いてきたので引っこ抜いてみたら鉢から20匹くらい出てきやがりましたので慌てて植え替えました。ダイアジノンは存じ上げませんでしたが、かなり効果がありそうということで夏が終わったらさっそく使ってみようと思います。こういった薬剤はしっかり使ってしっかり効かせるものだと思っておりましたので、適切な使用量について事前に知れて良かったです。ありがとうございました。
レモンさん、こんにちは😀他にも6/末〜7/初に散布する薬剤があり、そちらの方が効果は期待出来るのですが、収穫直前なので気になりますよね…晴れて時間が出来たら、第二弾でそちらの薬剤も紹介しようと考えてます👍
@@KichiseEngei ご返信ありがとうございます。たしかに収穫前の薬は悩みますね……そのあたりも含めて、ご解説楽しみにしております!
マリーゴールド(アフリカ系統)一緒に植えて置いたらどうなるのでしょう。桜には効果ありました。水仙も人間には球根が毒なので効果あるかも。
コメントありがとうございます。マリーゴールドや水仙を混植してコガネムシ予防をすると言う事でしょうか?そもそもの被害が少ないので、うちで試験するのは厳しそうですが、試してみたいですね。
動画有難うございます。ベランダ園芸で農薬は使えないので、ニームケーキ・ペレットを使ってます。使わないで植え替えた鉢の一部に今年は被害が出ました。コガネムシは被害が出るまで分らないのが厄介ですね。薬を使わない画期的な方法が出てきてほしいです。
コメントありがとうございます。ニームも効果がありそうなんですね?私はニームオイルやニーム油粕は持ってますので、その辺りも試してみたいと思います。今までは全く被害が無かったのですが、コガネムシ被害は、木が弱ってからしか気づけないのが難点ですね💦無農薬で効果的な対策を考えたいですね。
卵を産めないようにキッチリ囲えば簡単でしょ。ベランダ菜園が一番簡単かと
とても参考になりましたブルーベリーは表層に根がびっしり生えるので混和って言っても出来ないですよねえ出来るとしたら、棒で深く穴を空けそこに薬剤を投入で埋め戻しガス効果を狙う位しか思いつきませんそういう意味じゃ、マルチでガッツリと物理的に防ぐか、多少の被害は仕方がないと泣き寝入りするしかないですね😅有機JAS適応のブルーベリーでも使えるコガネムシの幼虫に効く水溶性の灌水できる薬があったらものすごく重宝されそうなのになあ
コメントありがとうございます。それはダイヤジノンを使ってる私の友達も言ってました💦表面に根がビッシリなので、混ぜ込むとか無理ですよね😅ニームケーキやニームオイルを毎週土壌散布で、今のところ被害が無いと言われてる方も居ましたので、ニームオイルをこまめに土壌散布してみるのも良いかもしれませんね?
幸いコガネムシ幼虫は鉢植えで見た事ありませんが、農薬の使い方って思っていたより厳密なんだな〜という感想です。今年吉瀬さんから購入したラビットアイ系が冬前に根元浮き上がりグラグラしてて、引き抜いたら根が貧弱になっていました😢元気に実もたくさんついて美味しかったのに、9月以降の異常降雨で根腐れしたのかも?親株は地上部元気で葉もまだ付いてて紅葉しているけど落葉はまだしていません😄あえて剪定せずこのまま越冬させようと思います。サッカーが鉢の縁で元気に伸びていたから、親株から切り離し親株は他の大きいポットに仮植えしておきました💦雪が降ればそのまま雪の下で越冬するから、親株もサッカーも枝折れだけ気をつけて来春にもう一度植え直そうと思っています☺️
こんばんは!私も今まではコガネムシの幼虫見たことが無かったのですが、今年は大量発生してるみたいです。うちから購入したラビットアイ系が根が貧弱になってたんですか?😨コガネムシか土がカチカチか、どちらかであれば、早めに対処が必要です。しっかり根付いてない場合は、なるべく剪定で枝や芽を減らして、根の活着を優先させて育てた方が良いです。サッカーからの取り木は、根がかなり少しでも成功しますので、楽しみですね😁
@@KichiseEngei さん購入して植え替えた時はしっかりしていたんです。その後も生育順調ですくすく成長していました😊実を収穫して来年用に花芽つけようと剪定して花芽もついているんですよ😋しかーーし💦9月以降は雨ばかりいつも湿ったままだったのが良くなかったと思います😿来年は排水性気にして用土作ろうと思います!
@@harumiffy1 アキラさん、水捌け重要なので、高植にしたり、排水の溝を掘ったりして、水が逃げる様にしてください
サムネがプリプリで美味しそう😂ブルーベリーも今年増えたし、挿し木も成績良いので来シーズンは鹿沼土主体用土でコガネムシ避けの実験予定です。ポット苗でどうしても農薬使うなら、予め混ぜておいてそれを使うしかない感じですね…そんな小さなポットに産卵するのか?分かりませんが…。幼苗なら毎年植え替えて確認するのが手っ取り早いのかも?その点イチジクは地上部のカミキリムシですから良いような(良くは無いか、笑)ミツバチへの影響はどの農薬でも気になります🥺
こんばんは!プリプリで鳥の餌になるみたいですね😁あらかじめ用土に混ぜておくのが、一番効果が期待できそうですね!幼苗は、私は毎年鉢増しして、その時に確認してます。過湿気味にすると、虫は入ってないのにグラグラします😯私的には、イチジクの方がカミキリムシの幹の食害に、ハナムグリやスズメバチの果実の食害の方が大変な気がしてます😅
大変参考になる動画をありがとうございます。趣味でブルーベリーを数鉢育てています。鹿沼土100%はよさそうですね。その際のphの調整はどのようにされていますでしょうか。
コメントありがとうございます。鹿沼土100%の鉢植えは、ph調整は行っておりません。鹿沼土のph自体が、サイトによって数値はバラバラですが、弱酸性でブルーベリーが好むphだと言われてますし、酸度の数値よりも、物理的な水はけの良さの方が、生育には大きな影響を及ぼします。
ありがとうございます、参考になりました。私も多くまいていました。
コメントありがとうございます。意外と多く与えてる方が多いので、健康の為にも環境のためにも、気づいて頂けて良かったです😀
参考になる動画ありがとうございます。 ポット苗をアブラムシ、コガネムシ対策でオルトラン粒剤を使っておりますが、同じ薬剤を使い続けるのは良くないと思い今年からダイアジノン粒剤を使い初めました。実際4号ポット以下の小さなポットでコガネムシの幼虫を見たことが無いですし、両粒剤ではアブラムシ以外の地上部の害虫を防除出来ておりませんのでなるべく控えて刺激の低い葉面散布に切り替えようかと考えております。地上部の害虫は多種多様ですので、試行錯誤になりそうです。長文になり失礼しました。😅
コメントありがとうございます。オルトラン粒剤って難しいですよね💦つつじ類とか樹木類をブルーベリーにも適用があると見て良いとは思いますが、そうなったとしても毛虫とツツジグンバイの適用しか無いんですよね...ポット育苗にはダイヤジノンは使えないので、公の場に書かない方が良いですよ😲
10号鉢にダイアジノン0.42gとはどれ位の量なのか実際に見てみたいです。また10号鉢に0.42gを均等に土壌混和することはとても難しいと思うので、ダイアジノンを何かと混ぜて量をかさ増しして使いやすいようにするとか何かオススメの方法はないでしょうか?
コメントありがとうございます。私も、うちの秤は0.5g刻みなので、測りようが無いな...と思ってはいました。まとめて用土を作って、あらかじめ用土に混ぜるのがよさそうですねとコメント頂いてまして、その通りだなと思いました。本当は深さも考慮しないといけないでしょうが、いつも使ってるDIYトロ箱の面積換算で薬剤を入れて混ぜておくのが良さそうかと。
@@KichiseEngei 様good idea!私は危険ですがしっかり紙を敷いて台所用の電子はかりを使っています。設定で小数点以下まで計れます。
これは貴重な動画です!アドバイスありがとうございます!出来ることなら使わないことが一番なのだなぁと改めて実感しました!用量を守って使いたいと思います!いつも勉強になります!ありがとうございました!!
10aで6Kgというとイメージが難しい。換算して1平米(1m × 1m)で6gならわかりやすいんじゃないか。ダイアジノンは重い(比重1.5)ので6gと言っても小さじ0.8杯です。1平米で小さじ0.8杯。初めて見るとこんなに少なくて効くの?と感じる量です。
こんばんは😄私も換算してみたら恐ろしく微量だったので、「これで本当に効くんですか?鉢栽培だったら耳かき1杯レベルじゃ無いですか?」と問い合わせたのですが、「試験でそれで充分だと言う結果が出てます。使用料を守らないと農薬取締法で捕まりますよ!」と回答頂きました💦
質問させて頂きます。私は鉢25〜30センチ位)で2本育てて2年になります。4月にダイアジノンの粒剤3をひとつまみを表面の土に混ぜたのですが、実を食べると身体に影響がありますか?農薬の量も知らないでやってました。この動画を見て考えました。ありがとうございます♪
コメントありがとうございます😄ひとつまみと言う事で、量的には問題無いかと思います。メーカーサイトでは、土中で4~7日で半分に減少しますと記載があります。ただ、ポット育苗に関して「ポット育苗時の農薬登録を取得していませんので使用できません」とのQ&Aもあり、あくまでも地植えに特化した薬剤の様なので、微妙な所です。私は、国が認めてる食品添加物や遺伝子組み換え作物も、良い訳がない!と信じずに避けてますので、私は使いませんが、即時に被害が出るものでは無く、最終的にはご自身の判断になるかと思います。ダイアジノンQ&Awww.nipponkayaku.co.jp/agro/related/qa/diazinon.html
庭で黄金虫いっぱい出るけど、うちのブルーベリーは被害起きてません。無農薬のバラや山芋と名前のわからない雑草は穴だらけになってます。ブルーベリーの近くに黄金虫の大好きな植物を植えるのは対策にならないかな?
コメントありがとうございます。バラもコガネムシの被害が多いみたいですね。バラ好きさんは、パーライトや燻炭を入れると、コガネムシが嫌がって、産卵され難くなると言ってましたが、逆の発想も有りですね。あと、蟻を駆除しないのも効果ありそうで、コガネムシの幼虫を、蟻が巣に引き込むところを目撃したことが有り、その無農薬無肥料栽培のブルーベリーは、コガネムシ被害は10年以上出ていないです。
黄金虫の幼虫はどこから来るのでしょうか?
こんばんは😄黄金虫の幼虫は、成虫が夏~秋頃に根元に卵を産み、1週間くらいで孵化し、幼虫の状態で越冬するそうです。
20年以上ブルーベリー(主にラビットアイ)を地植え栽培しています、当初鉢植えで栽培していましたが、何の知恵もなく天敵のコガネムシに散々な目にあい、地植えに移行したところ多少のコガネムシは気にならなくなりましたが、今は収穫期のヒヨ鳥対策で頭を悩ませています
@@野田俊嗣 様、こんばんは😄地植えは、アリとかの天敵が多いので、コガネムシ被害も少ないと私も感じてます。地植えのコガネムシ被害は、私はほぼゼロで、鉢植えの方もアリが巣を作ってたりしますし、コガネムシほぼ被害は無いです。ヒヨドリ対策はネットするか、ガドリオンが効果的みたいです。www.barriertone.com/gado.html
ナメクジから、こちらも😊昨年酷いことになり、色々見たら、ニラ、マリーゴールドは我が家では効果あった様です。ただ、同じ鉢では、反対に逃げている状況😅また、ネットでゼラニウムの葉を食べると死ぬこともある、などとありましたが、逆にこのプランターからゾロゾロ出て来ました。地域性もあるかな?なんて考えてしまいます。できるだけ環境を汚したくないので試行錯誤です😮
こちらもコメントありがとうございます😄コガネムシの幼虫と思ってたら、ハナムグリやカナブン、カブトムシの幼虫じゃ無いの?とのコメントも頂きましたので、今年は幼虫の見極めも併せて、リベンジ予定です😅ちょうど、アルバイトに行ってた農家さんから、ほぼ確実に被害が出なくなる(農薬を使った)対策も教えてもらったので、それと併せて動画作成予定です😁
サザンハイブッシュなら収穫が7月の初めには終わるので散布時期はちょうど良いですね
コメントありがとうございます😀規定の量はかなり少ないので、そこだけ注意して頂ければ大丈夫だと思います。私は今回初めての被害で、コガネムシの被害が出ないので、薬剤使った事が無くて何とも言えませんが...
私は百円きんの、防虫ネツトをしています。今のところ大丈夫です。
コメントありがとうございます😄防虫ネット等で物理的に防ぐのが、健康面とか考えると一番安心できると思います。
「ダイヤジノン」ではなく「ダイアジノン」のはずです。これだけで信頼性、ゼロです。
一応、ダイアジノンを購入して準備はしましたが、やはり農薬はなるべく使いたくないので8月にニームペレットを撒いて更にニーム希釈液を週一回灌水、4週間程続けました。今のところ被害に遭ってないと思います。コスト掛かりますが、この方法で行こうと思ってます。
コメントありがとうございます。
ニームで対策されてある方もいらっしゃいますね。
私もニームオイルは持ってて、使った事がありますが、週一回の様な頻度では使ってませんでしたので、そう言った高頻度でも試してみたいです。
吉瀬こんにちはコガネムシ駆除ダイヤジノン使用映像拝聴拝見し学ばせていただきました自分の育てている2鉢のブルーべりは今のところ被害は有りませんが発生が判明した時には自分も薬剤使用は嫌なので土ごと全て入れ替え植え替えしたいと考えています有難うございます😀
佐藤様、こんばんは😃
私も薬剤は使わない派なので、こまめにチェックして取り除くのが一番だと思ってます。
蟻を駆除しないでおくと、蟻が食べてくれてる気がしてまして、そうところも考慮したいと考えてます。
吉瀬さん、こんばんは😊
今年から私もダイアジノンを撒きましたが、使用量がよく分からないので適当です😅
違う花鉢からコガネムシの幼虫が出てきました。ダイアジノンの効果が知りたくて幼虫に直接かけて水を垂らしてみました。小さい幼虫には効果がありましたが、ある程度大きくなった幼虫には効きませんでした。
かなり早目に散布して予防しないと駄目のようです。
農薬を安全に使用するには確かな知識が必要ですね👍
Hiroさん、こんばんは😄
ダイヤジノン使い始めたんですね!
最近は使ってる方が増えてるみたいですが、話を聞いてると『一握り入れてる』と言う方が多いですね💦
調べてみるとかなり少量しか使えないと言う事で、早めに知って頂けて良かったです😁
カイガラムシもコガネムシの幼虫も、早めに駆除しないと効かないですね😖
うちはブルーベリーではなくジューンベリーなのですが、株が傾いてきたので引っこ抜いてみたら鉢から20匹くらい出てきやがりましたので慌てて植え替えました。
ダイアジノンは存じ上げませんでしたが、かなり効果がありそうということで夏が終わったらさっそく使ってみようと思います。
こういった薬剤はしっかり使ってしっかり効かせるものだと思っておりましたので、適切な使用量について事前に知れて良かったです。ありがとうございました。
レモンさん、こんにちは😀
他にも6/末〜7/初に散布する薬剤があり、そちらの方が効果は期待出来るのですが、収穫直前なので気になりますよね…
晴れて時間が出来たら、第二弾でそちらの薬剤も紹介しようと考えてます👍
@@KichiseEngei ご返信ありがとうございます。
たしかに収穫前の薬は悩みますね……
そのあたりも含めて、ご解説楽しみにしております!
マリーゴールド(アフリカ系統)一緒に植えて置いたらどうなるのでしょう。桜には効果ありました。水仙も人間には球根が毒なので効果あるかも。
コメントありがとうございます。
マリーゴールドや水仙を混植してコガネムシ予防をすると言う事でしょうか?
そもそもの被害が少ないので、うちで試験するのは厳しそうですが、試してみたいですね。
動画有難うございます。
ベランダ園芸で農薬は使えないので、ニームケーキ・ペレットを使ってます。使わないで植え替えた鉢の一部に今年は被害が出ました。コガネムシは被害が出るまで分らないのが厄介ですね。薬を使わない画期的な方法が出てきてほしいです。
コメントありがとうございます。
ニームも効果がありそうなんですね?
私はニームオイルやニーム油粕は持ってますので、その辺りも試してみたいと思います。
今までは全く被害が無かったのですが、コガネムシ被害は、木が弱ってからしか気づけないのが難点ですね💦
無農薬で効果的な対策を考えたいですね。
卵を産めないようにキッチリ囲えば簡単でしょ。
ベランダ菜園が一番簡単かと
とても参考になりました
ブルーベリーは表層に根がびっしり生えるので混和って言っても出来ないですよねえ
出来るとしたら、棒で深く穴を空けそこに薬剤を投入で埋め戻しガス効果を狙う位しか思いつきません
そういう意味じゃ、マルチでガッツリと物理的に防ぐか、多少の被害は仕方がないと泣き寝入りするしかないですね😅
有機JAS適応のブルーベリーでも使えるコガネムシの幼虫に効く水溶性の灌水できる薬があったらものすごく重宝されそうなのになあ
コメントありがとうございます。
それはダイヤジノンを使ってる私の友達も言ってました💦
表面に根がビッシリなので、混ぜ込むとか無理ですよね😅
ニームケーキやニームオイルを毎週土壌散布で、今のところ被害が無いと言われてる方も居ましたので、ニームオイルをこまめに土壌散布してみるのも良いかもしれませんね?
幸いコガネムシ幼虫は鉢植えで見た事ありませんが、農薬の使い方って思っていたより厳密なんだな〜という感想です。
今年吉瀬さんから購入したラビットアイ系が冬前に根元浮き上がりグラグラしてて、引き抜いたら根が貧弱になっていました😢
元気に実もたくさんついて美味しかったのに、9月以降の異常降雨で根腐れしたのかも?
親株は地上部元気で葉もまだ付いてて紅葉しているけど落葉はまだしていません😄
あえて剪定せずこのまま越冬させようと思います。
サッカーが鉢の縁で元気に伸びていたから、親株から切り離し親株は他の大きいポットに仮植えしておきました💦
雪が降ればそのまま雪の下で越冬するから、親株もサッカーも枝折れだけ気をつけて来春にもう一度植え直そうと思っています☺️
こんばんは!
私も今まではコガネムシの幼虫見たことが無かったのですが、今年は大量発生してるみたいです。
うちから購入したラビットアイ系が根が貧弱になってたんですか?😨
コガネムシか土がカチカチか、どちらかであれば、早めに対処が必要です。
しっかり根付いてない場合は、なるべく剪定で枝や芽を減らして、根の活着を優先させて育てた方が良いです。
サッカーからの取り木は、根がかなり少しでも成功しますので、楽しみですね😁
@@KichiseEngei さん
購入して植え替えた時はしっかりしていたんです。
その後も生育順調ですくすく成長していました😊
実を収穫して来年用に花芽つけようと剪定して花芽もついているんですよ😋
しかーーし💦9月以降は雨ばかりいつも湿ったままだったのが良くなかったと思います😿来年は排水性気にして用土作ろうと思います!
@@harumiffy1 アキラさん、水捌け重要なので、高植にしたり、排水の溝を掘ったりして、水が逃げる様にしてください
サムネがプリプリで美味しそう😂
ブルーベリーも今年増えたし、挿し木も成績良いので来シーズンは鹿沼土主体用土でコガネムシ避けの実験予定です。
ポット苗でどうしても農薬使うなら、予め混ぜておいてそれを使うしかない感じですね…
そんな小さなポットに産卵するのか?分かりませんが…。
幼苗なら毎年植え替えて確認するのが手っ取り早いのかも?
その点イチジクは地上部のカミキリムシですから良いような(良くは無いか、笑)
ミツバチへの影響はどの農薬でも気になります🥺
こんばんは!
プリプリで鳥の餌になるみたいですね😁
あらかじめ用土に混ぜておくのが、一番効果が期待できそうですね!
幼苗は、私は毎年鉢増しして、その時に確認してます。
過湿気味にすると、虫は入ってないのにグラグラします😯
私的には、イチジクの方がカミキリムシの幹の食害に、ハナムグリやスズメバチの果実の食害の方が大変な気がしてます😅
大変参考になる動画をありがとうございます。趣味でブルーベリーを数鉢育てています。鹿沼土100%はよさそうですね。その際のphの調整はどのようにされていますでしょうか。
コメントありがとうございます。
鹿沼土100%の鉢植えは、ph調整は行っておりません。
鹿沼土のph自体が、サイトによって数値はバラバラですが、弱酸性でブルーベリーが好むphだと言われてますし、酸度の数値よりも、物理的な水はけの良さの方が、生育には大きな影響を及ぼします。
ありがとうございます、参考になりました。
私も多くまいていました。
コメントありがとうございます。
意外と多く与えてる方が多いので、健康の為にも環境のためにも、気づいて頂けて良かったです😀
参考になる動画ありがとうございます。
ポット苗をアブラムシ、コガネムシ対策でオルトラン粒剤を使っておりますが、同じ薬剤を使い続けるのは良くないと思い今年からダイアジノン粒剤を使い初めました。実際4号ポット以下の小さなポットでコガネムシの幼虫を見たことが無いですし、両粒剤ではアブラムシ以外の地上部の害虫を防除出来ておりませんのでなるべく控えて刺激の低い葉面散布に切り替えようかと考えております。地上部の害虫は多種多様ですので、試行錯誤になりそうです。
長文になり失礼しました。😅
コメントありがとうございます。
オルトラン粒剤って難しいですよね💦
つつじ類とか樹木類をブルーベリーにも適用があると見て良いとは思いますが、そうなったとしても毛虫とツツジグンバイの適用しか無いんですよね...
ポット育苗にはダイヤジノンは使えないので、公の場に書かない方が良いですよ😲
10号鉢にダイアジノン0.42gとはどれ位の量なのか実際に見てみたいです。
また10号鉢に0.42gを均等に土壌混和することはとても難しいと思うので、ダイアジノンを何かと混ぜて量をかさ増しして使いやすいようにするとか何かオススメの方法はないでしょうか?
コメントありがとうございます。
私も、うちの秤は0.5g刻みなので、測りようが無いな...と思ってはいました。
まとめて用土を作って、あらかじめ用土に混ぜるのがよさそうですねとコメント頂いてまして、その通りだなと思いました。
本当は深さも考慮しないといけないでしょうが、いつも使ってるDIYトロ箱の面積換算で薬剤を入れて混ぜておくのが良さそうかと。
@@KichiseEngei 様
good idea!
私は危険ですがしっかり紙を敷いて台所用の電子はかりを使っています。
設定で小数点以下まで計れます。
これは貴重な動画です!
アドバイスありがとうございます!
出来ることなら使わないことが一番なのだなぁと改めて実感しました!
用量を守って使いたいと思います!
いつも勉強になります!
ありがとうございました!!
10aで6Kgというとイメージが難しい。換算して1平米(1m × 1m)で6gならわかりやすいんじゃないか。
ダイアジノンは重い(比重1.5)ので6gと言っても小さじ0.8杯です。
1平米で小さじ0.8杯。初めて見るとこんなに少なくて効くの?と感じる量です。
こんばんは😄
私も換算してみたら恐ろしく微量だったので、「これで本当に効くんですか?鉢栽培だったら耳かき1杯レベルじゃ無いですか?」と問い合わせたのですが、「試験でそれで充分だと言う結果が出てます。使用料を守らないと農薬取締法で捕まりますよ!」と回答頂きました💦
質問させて頂きます。
私は鉢25〜30センチ位)で2本育てて2年になります。4月にダイアジノンの粒剤3をひとつまみを表面の土に混ぜたのですが、実を食べると身体に影響がありますか?農薬の量も知らないでやってました。この動画を見て考えました。ありがとうございます♪
コメントありがとうございます😄
ひとつまみと言う事で、量的には問題無いかと思います。
メーカーサイトでは、土中で4~7日で半分に減少しますと記載があります。
ただ、ポット育苗に関して「ポット育苗時の農薬登録を取得していませんので使用できません」とのQ&Aもあり、あくまでも地植えに特化した薬剤の様なので、微妙な所です。
私は、国が認めてる食品添加物や遺伝子組み換え作物も、良い訳がない!と信じずに避けてますので、私は使いませんが、即時に被害が出るものでは無く、最終的にはご自身の判断になるかと思います。
ダイアジノンQ&A
www.nipponkayaku.co.jp/agro/related/qa/diazinon.html
庭で黄金虫いっぱい出るけど、うちのブルーベリーは被害起きてません。
無農薬のバラや山芋と名前のわからない雑草は穴だらけになってます。
ブルーベリーの近くに黄金虫の大好きな植物を植えるのは対策にならないかな?
コメントありがとうございます。
バラもコガネムシの被害が多いみたいですね。
バラ好きさんは、パーライトや燻炭を入れると、コガネムシが嫌がって、産卵され難くなると言ってましたが、逆の発想も有りですね。
あと、蟻を駆除しないのも効果ありそうで、コガネムシの幼虫を、蟻が巣に引き込むところを目撃したことが有り、その無農薬無肥料栽培のブルーベリーは、コガネムシ被害は10年以上出ていないです。
黄金虫の幼虫はどこから来るのでしょうか?
こんばんは😄
黄金虫の幼虫は、成虫が夏~秋頃に根元に卵を産み、1週間くらいで孵化し、幼虫の状態で越冬するそうです。
20年以上ブルーベリー(主にラビットアイ)を地植え栽培しています、当初鉢植えで栽培していましたが、何の知恵もなく天敵のコガネムシに散々な目にあい、
地植えに移行したところ多少のコガネムシは気にならなくなりましたが、今は収穫期のヒヨ鳥対策で頭を悩ませています
@@野田俊嗣 様、こんばんは😄
地植えは、アリとかの天敵が多いので、コガネムシ被害も少ないと私も感じてます。
地植えのコガネムシ被害は、私はほぼゼロで、鉢植えの方もアリが巣を作ってたりしますし、コガネムシほぼ被害は無いです。
ヒヨドリ対策はネットするか、ガドリオンが効果的みたいです。
www.barriertone.com/gado.html
ナメクジから、こちらも😊昨年酷いことになり、色々見たら、ニラ、マリーゴールドは我が家では効果あった様です。ただ、同じ鉢では、反対に逃げている状況😅また、ネットでゼラニウムの葉を食べると死ぬこともある、などとありましたが、逆にこのプランターからゾロゾロ出て来ました。地域性もあるかな?なんて考えてしまいます。できるだけ環境を汚したくないので試行錯誤です😮
こちらもコメントありがとうございます😄
コガネムシの幼虫と思ってたら、ハナムグリやカナブン、カブトムシの幼虫じゃ無いの?とのコメントも頂きましたので、今年は幼虫の見極めも併せて、リベンジ予定です😅
ちょうど、アルバイトに行ってた農家さんから、ほぼ確実に被害が出なくなる(農薬を使った)対策も教えてもらったので、それと併せて動画作成予定です😁
サザンハイブッシュなら収穫が7月の初めには終わるので散布時期はちょうど良いですね
コメントありがとうございます😀
規定の量はかなり少ないので、そこだけ注意して頂ければ大丈夫だと思います。
私は今回初めての被害で、コガネムシの被害が出ないので、薬剤使った事が無くて何とも言えませんが...
私は百円きんの、防虫ネツトをしています。今のところ大丈夫です。
コメントありがとうございます😄
防虫ネット等で物理的に防ぐのが、健康面とか考えると一番安心できると思います。
「ダイヤジノン」ではなく「ダイアジノン」のはずです。これだけで信頼性、ゼロです。