ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
高校時代、自転車で倉田山まで通学してました。宮川を渡り、日赤まえから、市内に入り、御幸通りを走ってました。懐かしいです。
倉田山の辺りの高校と言えば伊勢高校、山田商業、皇学館の何れかですが遠い所からご苦労さまでした。日赤前を通ると言う事は豊浜大橋?
12月に訪問予定だったので大変に参考になりました。ありがとうございました。
お役に立てて良かったです😄
神の御膝元でもここまで廃れてしまうものなのか。なんとも心もとない。
はじめての訪問でしたがチョット驚きました。
おかげ横丁の賑わいを知っている人からしたらこの閑散とした雰囲気は物悲しさを感じるでしょうね…アタシも伊勢神宮へは車でピューなのでこちらの商店街初めて拝見しました
とても味わい深い町並みでした☺
伊勢銀座しんみち商店街懐かしい。毎週伊勢に習い事に通っていたので、帰り道に寄り道したなぁ。もう30年以上前だけど。地元の方達向けの商店街だから、観光客はほぼいなかったけど、地元民で賑わっていた記憶がある。
やはり観光客はほとんど滞在しないんですね!? なんかもったいないと感じます。
タイムスリップしたような気持ちで見ました。高柳商店街は夏の夜店は随分と人出も多くて賑わったもので店の売り出しを手伝って終わったら飲みに出かけました。おもちゃのダイコク屋がまだ頑張っているようで懐かしい。ヤクザはまだいるだろうけどシノギは難しいだろうね。
ヤクザがシノげる程賑わっていたのですね!?
伊勢に長年住んでいますが観光地は鳥羽や志摩になり、伊勢での観光地といえば伊勢市駅から行く外宮では無く、五十鈴川駅から行く内宮でしょう。伊勢市駅周辺は地主と市がもめて開発はされず、今のように昔あったいくつものデパートが無くなり、正直高齢化の進んでいる閑散とした寂しい街になってます。しかし、昭和や平成のレトロ感が多くの場所で感じる事ができ、また学生時代を思い出す事ができるので自分は好きな街ですね。
レトロな町並みは好感が持てました、観光地ではないようでしたね。ちょっと驚きました😅コメントありがとうございます。
内宮周りは賑わってるのに
ギャップに驚きました!? コメントありがとうございます😊
伊勢銀座しんみち商店街や一本裏の桜通の飲み屋は、バブル期までは栄えていましたよ。伊勢市駅前は、ジャスコと三交百貨店が無くなるまでは、賑わっていました。もともと観光客目当てではなく、地元の人のための店です。
観光客目当ての商店街ではなかったのですね‼ はじめて周辺を歩きましたがイメージと違って驚きました。観光客向けの施設が少ないのも不思議に感じました、コメントありがとうございます☺
毎年正月に下宮の参拝に訪れますが宇治山田の駅は立派ですが電車を待つ間飲食店もないし駅前は人がいません。もっと活性化してほしいものです。
はじめて伺いましたが、イメージと違って驚きました😳コメントありがとうございます。
外宮も内宮も大型観光バスでやってきて、大型観光バスで帰って行く伊勢って意外と宿泊客少ないんですよね、関西からも名古屋からもアクセス良すぎる弊害かな。
ホントに素通り状態で驚きました😳
鳥羽や志摩のホテルに行きますからね。
たしかに伊勢市駅周辺はビジネスホテルが多くて旅情がないですね。
1970年代から伊勢に住んでいた者ですが、拝見する商店街は全て地元向けの店舗で当時は大変賑わってました。しかしモータリゼーションの流れで、駅前や商店街に広い駐車場が設けられず、また近年は高齢化進み衰退する一方です。
なるほど、生活圏もだいぶ変わってしまったようですね。観光客向けのお店も少ないと感じました!?
この宇治山田の中の右奥に有料トイレがありましよ。60年以上前だったかな。 今の天皇陛下が神宮に結婚の報告にみえた時、この伊勢市駅前で挨拶してたなぁ。 宮町名店街とやらは、55年前と変わってないな。
そんな昔に有料トイレが有ったとは😳その頃は賑わっていたのでしょうね😊コメントありがとうございます。
今の伊勢市は外宮と内宮に参拝される人が多いですが、全体では工業の町ですね。五十鈴川までは、通勤客がいますね。大昔の電車の伊勢線が走っていた頃からの繁華街ですね。伊勢市から先の鳥羽市などは観光と漁業しかなく衰退が激しいですね。伊勢市は空襲もあり、二見を除いて昔ながらの家が少ないです。買い物でしたら五十鈴川のイオンなどにいかれる人が多いです。市の中心部は、宿泊施設が少なく二見に、昔ながらの旅館があります。伊勢市で泊まるより、鳥羽市や志摩市のリゾートホテルに泊まる人が多いです。
昨年、伊勢市に住んでいました。外宮の近くのエスポアたかやなぎ商店街が懐かしい。買い物はいつも、ぎゅーとらのうらのはしコア店でしたね。このお店も昭和レトロ全開のすさまじく古い店舗で、買い物客は高齢者しかいませんでした。わたしが住んでた頃、ちょうどその店の前の病院が取り壊し工事の最中でした。今はそちらに新築されて、とても綺麗になったみたいでびっくり。
高校時代、自転車で倉田山まで通学してました。
宮川を渡り、日赤まえから、市内に入り、御幸通りを走ってました。
懐かしいです。
倉田山の辺りの高校と言えば伊勢高校、山田商業、皇学館の何れかですが遠い所からご苦労さまでした。日赤前を通ると言う事は豊浜大橋?
12月に訪問予定だったので大変に参考になりました。ありがとうございました。
お役に立てて良かったです😄
神の御膝元でもここまで廃れてしまうものなのか。なんとも心もとない。
はじめての訪問でしたがチョット驚きました。
おかげ横丁の賑わいを知っている人からしたらこの閑散とした雰囲気は物悲しさを感じるでしょうね…
アタシも伊勢神宮へは車でピューなのでこちらの商店街初めて拝見しました
とても味わい深い町並みでした☺
伊勢銀座しんみち商店街懐かしい。
毎週伊勢に習い事に通っていたので、帰り道に寄り道したなぁ。もう30年以上前だけど。地元の方達向けの商店街だから、観光客はほぼいなかったけど、地元民で賑わっていた記憶がある。
やはり観光客はほとんど滞在しないんですね!? なんかもったいないと感じます。
タイムスリップしたような気持ちで見ました。高柳商店街は夏の夜店は随分と人出も多くて賑わったもので
店の売り出しを手伝って終わったら飲みに出かけました。おもちゃのダイコク屋がまだ頑張っているようで懐かしい。ヤクザはまだいるだろうけどシノギは難しいだろうね。
ヤクザがシノげる程賑わっていたのですね!?
伊勢に長年住んでいますが観光地は鳥羽や志摩になり、伊勢での観光地といえば伊勢市駅から行く外宮では無く、五十鈴川駅から行く内宮でしょう。伊勢市駅周辺は地主と市がもめて開発はされず、今のように昔あったいくつものデパートが無くなり、正直高齢化の進んでいる閑散とした寂しい街になってます。しかし、昭和や平成のレトロ感が多くの場所で感じる事ができ、また学生時代を思い出す事ができるので自分は好きな街ですね。
レトロな町並みは好感が持てました、観光地ではないようでしたね。
ちょっと驚きました😅コメントありがとうございます。
内宮周りは賑わってるのに
ギャップに驚きました!? コメントありがとうございます😊
伊勢銀座しんみち商店街や一本裏の桜通の飲み屋は、バブル期までは栄えていましたよ。伊勢市駅前は、ジャスコと三交百貨店が無くなるまでは、賑わっていました。もともと観光客目当てではなく、地元の人のための店です。
観光客目当ての商店街ではなかったのですね‼ はじめて周辺を歩きましたがイメージと違って驚きました。
観光客向けの施設が少ないのも不思議に感じました、コメントありがとうございます☺
毎年正月に下宮の参拝に訪れますが宇治山田の駅は立派ですが電車を待つ間飲食店もないし駅前は人がいません。もっと活性化してほしいものです。
はじめて伺いましたが、イメージと違って驚きました😳コメントありがとうございます。
外宮も内宮も大型観光バスでやってきて、大型観光バスで帰って行く
伊勢って意外と宿泊客少ないんですよね、関西からも名古屋からもアクセス良すぎる弊害かな。
ホントに素通り状態で驚きました😳
鳥羽や志摩のホテルに行きますからね。
たしかに伊勢市駅周辺はビジネスホテルが多くて旅情がないですね。
1970年代から伊勢に住んでいた者ですが、拝見する商店街は全て地元向けの店舗で当時は大変賑わってました。しかしモータリゼーションの流れで、駅前や商店街に広い駐車場が設けられず、また近年は高齢化進み衰退する一方です。
なるほど、生活圏もだいぶ変わってしまったようですね。観光客向けのお店も少ないと感じました!?
この宇治山田の中の右奥に有料トイレがありましよ。60年以上前だったかな。
今の天皇陛下が神宮に結婚の報告にみえた時、この伊勢市駅前で挨拶してたなぁ。
宮町名店街とやらは、55年前と変わってないな。
そんな昔に有料トイレが有ったとは😳その頃は賑わっていたのでしょうね😊コメントありがとうございます。
今の伊勢市は外宮と内宮に参拝される人が多いですが、全体では工業の町ですね。五十鈴川までは、通勤客がいますね。大昔の電車の伊勢線が走っていた頃からの繁華街ですね。伊勢市から先の鳥羽市などは観光と漁業しかなく衰退が激しいですね。伊勢市は空襲もあり、二見を除いて昔ながらの家が少ないです。買い物でしたら五十鈴川のイオンなどにいかれる人が多いです。市の中心部は、宿泊施設が少なく二見に、昔ながらの旅館があります。伊勢市で泊まるより、鳥羽市や志摩市のリゾートホテルに泊まる人が多いです。
昨年、伊勢市に住んでいました。
外宮の近くのエスポアたかやなぎ商店街が懐かしい。買い物はいつも、ぎゅーとらのうらのはしコア店でしたね。このお店も昭和レトロ全開のすさまじく古い店舗で、買い物客は高齢者しかいませんでした。
わたしが住んでた頃、ちょうどその店の前の病院が取り壊し工事の最中でした。今はそちらに新築されて、とても綺麗になったみたいでびっくり。