ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Switchの横軸縦軸単位の設定を教えて欲しいです!!
Switchの民の方、答えて頂けると本当に助かります🙇
すみません。この質問の意味をもう少し詳しくお願いします(理解力がなくてすみません)
多分ジャイロ設定の事だと!
早いかなーー、と思ったけど意外にそんな早くなくて使いやすかったです!ありがとうございます。
先程動画あげたとこなので、もしよければそちらも見てみてください!お願い致します🤲!
Switchとか用にも向けてくれるのほんとありがたい。感謝してます。
こちらこそ、コメントして頂き感謝します!
7:50 詳細のアシストをオフにする。この説明と理屈知ることが出来て感度沼から脱却出来ました。今までこれをオンにしていた為か、吸い付きエイムが全く感じれていなかったのですがお陰様で面白いくらいに吸い付きを体感出来るようになりました! この説明をしてくれている方は他に見当たらなかったです。
貴重なコメントありがとうございます🙇感謝します!これからもっと、皆さんのためになるような動画を作っていきますね!次はS18でLPが盛りやすくなるムーブメントと、感度の紹介になります!お楽しみにしておいて下さい😊🫡
動画ありがとうございます!最初のクリップの声掛けとかクラッチとかかっこよすぎます(いつかこんなプレイしたいなー)SWITCHはデッド無しの設定ができないですが、紹介して頂いた感度でやってみます!
ありがとうございます😊Switchだったら、デッドゾーンは小でいきましょう!
@@fei_8569 はい!師匠!!
時代はやっぱりリニアなのか……。苦手だけど頑張ってやってみます!いつもありがとうございます!
リニア!!って訳ではないですけど、リニアとクラシック含めて数字感度が強いですね😢
いままで紹介した中で一番使いやすい感度とか1番ハイセンシや1番ローセンシの感度とか紹介してほしいです!
それ良いですね! 需要ありそうだ🤤良い企画をありがとうございます😤👍
いえいえ!
はじめまし!いつも参考にしてます!自分はcs 視野角104リニア デット無し 3.1ですが振り向き等視認が遅かったりして遅くて悩んでますが4にするとなかなか腰ダメががばります。これは慣れるまで4にするかもしくは3を優先にする方がよいのか?何かアドバイスください!
まずは、ご視聴頂きありがとうございます😊視野角が104でしたら、リニア4デッド無しに慣れるまでやるべきだと思います!動画でも言ってる通り、100以下の人にしかリニア3はお勧めしてません😞
ご返信ありがとうございます!なるほど!慣れるまでですね。頑張ります!
逆にまだチャンネル登録者数1万も行ってなかった事に驚き。いつもタメになる動画出されてるんやからもっと伸びてもいいはずなんやけどなぁ。あとライブ配信もいつも楽しみに見てます!
もっと頑張れって事ですよ💪わし頑張ります🫡いつもコメントありがとうございます🥹
感度設定参考にさせて頂き少し調整してメチャ安定しました!登録・イイね完了ですw
動画を作った甲斐がありました😊コメントありがとうございます😭
ふ…俺じゃ到底敵わん!!!
この感度にして少しだけスコープ感度変えたところ4000ダメがやっとだったコントロールでいきなり6000出ました。ありがとうございます!
中距離ボルト近距離99構成か中距離オルタ近距離carが好き
オルタディスラプターと、ピースキーパーディスラプターが好きです🤤
最近視野角96、32リニアに変更してから当て感良くなってフェイさんが紹介してるなら尚更使っていこうかなって思ってます👌
かなり安定すると思いますよ!無難で扱いやすいですよね💪🤤
Switch勢なんですけど詳細感度のアシストって切った方がいいですか?
切った方がいいと思います!Switchだから切っちゃダメとかはないです🫡
3.2リニアの時の数字感度のスコープ設定はいくつですか?
同じです!
@@fei_8569 ありがとうございます!
うぽつです👍私は前に紹介してくださった詳細感度を使ってますが、数字感度もチャレンジしようかなと思いますが、設定する時は反応曲線とスコープ感度以外の数値はゼロにしたほうが良いんですか??動画内でゼロにしていたので
僕は一応0にしてます!じゃないとコメント欄で沢山聞かれそうなので!0にしておいて良いと思いますよ😊
@@fei_8569 ゼロにしないといけないのですか??それともゼロにしなくても影響無いのですか??折角のFaiさんが教えて下さった詳細感度を無駄にしたくは無いので👍
フリークは使っていますか?
しまリス堂さんがスポンサーに付いてくださっているので、今は色々なフリークを試しています!Aoi V2が結構合ってるかなって思ってます!!!
Switch用感度なんですけど3だと遅いので4でも大丈夫ですか?
大丈夫ですよ!
PS5だと詳細設定オンにすると視点感度〜デッドゾーンの設定が「詳細な視点操作を適用中」となり死にませんか?この場合どうすればいいんでしょうか、、
ps5の方々、僕にはわからない事なのでどなたか助けて下さい^_^
PS5なら詳細のスコープ設定だけオンで調節して詳細設定の1番上をオフにすればスコープ設定だけ反映されますよ。
@@k5-69 神様!ありがとうございます😭やってみます!
スコープ設定は調節したらそのままオンで最初の1番上の詳細設定だけオフでお願いします😊
@@k5-69 出来た!と思います笑演習場こもってモノにしたいと思います!ありがとうございました😊
最後に説明したやつマジで安定する。
ご視聴頂きありがとうございます!君もこれでFei_8ファミリーだ!!!
Switchでも画質いじれるようにしてほしい敵が見えん
視野角いくつにしてますか?
110です!
Switch版はデットゾーン無しってなくね?
すみません😞忘れていました。小でいきましょう!
リニア6-2 なし スコープ2、4でやってます!!
なしだと2使いやすいですよね
高感度いいですよね💪動画化したいんですけど、使えない人が8割ぐらいいそうで、中々踏み込めないんですよね。高感度、、、
Switch勢はデッドゾーンなしがない、、、
それな😢
小で行きましょう!
スティック壊そう
ボルトセンチネルの構成にしています!
ロングだったらリピーターも使いやすいですよ🫡
@@fei_8569 アドバイスありがとうございます!🙏練習してみますね!
結論、武器は99ヘムロックしか勝たん
ヘムロックボルトアリじゃないですか?
好きなもん使えよ
デット小ならクラシックで良くないか?派
そういうこと言ってる方たまに見るんだけど、なんでそうなるの?
@@G_O_G_M_A リニアはデット無しが最強だから
@@MAX-wd4heすまん聞き方わるかったわ。 なんでリニアがデッド0の方が強いの?
リニア5以上でデッド無しにしてる人は、ほぼいないので関係ないですね!4とかでデッド小入れるなら、クラシックでもいいかもですね💪😊
@@G_O_G_M_Aリニアはスティックドリフトを利用した勝手な吸い付きが強みだから、dz入れてドリフトさせない=中遠距離を意識している=クラシックで良いだろうということ。
詳細いじっても意味ないけど
詳細の左右や上下などの速度の事ですか??Feiさんはゼロにしてましたけど、あれは意味無いんですか??
@@泥酔泥太郎反応曲線をいじると変わるらしいです。自分の場合思い込みだと思いました。
僕も意味ないと思ってる派の人間です。ただ、プロの選手などで反応曲線のところだけを30にしてる人が多いので同じにしてます。
@@fei_8569 なるほどです
43クラシックのcarが強い!
エイムアシスト切るw
何が面白いんだよ。
エイムアシスト切るの知らないのか、有り無しでアシスト体感変わるんだよ。プラシーボだって頑なに信じてない奴もいるけどね。
Switchの横軸縦軸単位の設定を教えて欲しいです!!
Switchの民の方、答えて頂けると本当に助かります🙇
すみません。この質問の意味をもう少し詳しくお願いします(理解力がなくてすみません)
多分ジャイロ設定の事だと!
早いかなーー、と思ったけど意外にそんな早くなくて使いやすかったです!ありがとうございます。
先程動画あげたとこなので、もしよければそちらも見てみてください!
お願い致します🤲!
Switchとか用にも向けてくれるのほんとありがたい。感謝してます。
こちらこそ、コメントして頂き感謝します!
7:50 詳細のアシストをオフにする。この説明と理屈知ることが出来て感度沼から脱却出来ました。今までこれをオンにしていた為か、吸い付きエイムが全く感じれていなかったのですがお陰様で面白いくらいに吸い付きを体感出来るようになりました! この説明をしてくれている方は他に見当たらなかったです。
貴重なコメントありがとうございます🙇
感謝します!
これからもっと、皆さんのためになるような動画を作っていきますね!
次はS18でLPが盛りやすくなるムーブメントと、感度の紹介になります!
お楽しみにしておいて下さい😊🫡
動画ありがとうございます!最初のクリップの声掛けとかクラッチとかかっこよすぎます(いつかこんなプレイしたいなー)SWITCHはデッド無しの設定ができないですが、紹介して頂いた感度でやってみます!
ありがとうございます😊
Switchだったら、デッドゾーンは小でいきましょう!
@@fei_8569 はい!師匠!!
時代はやっぱりリニアなのか……。苦手だけど頑張ってやってみます!いつもありがとうございます!
リニア!!って訳ではないですけど、リニアとクラシック含めて数字感度が強いですね😢
いままで紹介した中で一番使いやすい感度とか1番ハイセンシや1番ローセンシの感度とか紹介してほしいです!
それ良いですね! 需要ありそうだ🤤
良い企画をありがとうございます😤👍
いえいえ!
はじめまし!
いつも参考にしてます!
自分はcs 視野角104
リニア デット無し 3.1ですが
振り向き等視認が遅かったりして
遅くて悩んでますが
4にするとなかなか腰ダメががばります。
これは慣れるまで4にするかもしくは3を優先にする方がよいのか?
何かアドバイスください!
まずは、ご視聴頂きありがとうございます😊
視野角が104でしたら、リニア4デッド無しに慣れるまでやるべきだと思います!
動画でも言ってる通り、100以下の人にしかリニア3はお勧めしてません😞
ご返信ありがとうございます!
なるほど!慣れるまでですね。
頑張ります!
逆にまだチャンネル登録者数1万も行ってなかった事に驚き。いつもタメになる動画出されてるんやからもっと伸びてもいいはずなんやけどなぁ。あとライブ配信もいつも楽しみに見てます!
もっと頑張れって事ですよ💪
わし頑張ります🫡
いつもコメントありがとうございます🥹
感度設定参考にさせて頂き少し調整してメチャ安定しました!
登録・イイね完了ですw
動画を作った甲斐がありました😊
コメントありがとうございます😭
ふ…
俺じゃ到底敵わん!!!
この感度にして少しだけスコープ感度変えたところ4000ダメがやっとだったコントロールでいきなり6000出ました。ありがとうございます!
中距離ボルト近距離99構成か中距離オルタ近距離carが好き
オルタディスラプターと、ピースキーパーディスラプターが好きです🤤
最近視野角96、32リニアに変更してから
当て感良くなって
フェイさんが紹介してるなら尚更使っていこうかなって思ってます👌
かなり安定すると思いますよ!
無難で扱いやすいですよね💪🤤
Switch勢なんですけど詳細感度のアシストって切った方がいいですか?
切った方がいいと思います!Switchだから切っちゃダメとかはないです🫡
3.2リニアの時の数字感度のスコープ設定はいくつですか?
同じです!
@@fei_8569 ありがとうございます!
うぽつです👍
私は前に紹介してくださった詳細感度を使ってますが、数字感度もチャレンジしようかなと思いますが、設定する時は反応曲線とスコープ感度以外の数値はゼロにしたほうが良いんですか??
動画内でゼロにしていたので
僕は一応0にしてます!
じゃないとコメント欄で沢山聞かれそうなので!
0にしておいて良いと思いますよ😊
@@fei_8569
ゼロにしないといけないのですか??
それともゼロにしなくても影響無いのですか??
折角のFaiさんが教えて下さった詳細感度を無駄にしたくは無いので👍
フリークは使っていますか?
しまリス堂さんがスポンサーに付いてくださっているので、今は色々なフリークを試しています!
Aoi V2が結構合ってるかなって思ってます!!!
Switch用感度なんですけど3だと遅いので4でも大丈夫ですか?
大丈夫ですよ!
PS5だと詳細設定オンにすると視点感度〜デッドゾーンの設定が「詳細な視点操作を適用中」となり死にませんか?
この場合どうすればいいんでしょうか、、
ps5の方々、僕にはわからない事なのでどなたか助けて下さい^_^
PS5なら詳細のスコープ設定だけオンで調節して詳細設定の1番上をオフにすればスコープ設定だけ反映されますよ。
@@k5-69 神様!ありがとうございます😭やってみます!
スコープ設定は調節したらそのままオンで最初の1番上の詳細設定だけオフでお願いします😊
@@k5-69 出来た!と思います笑
演習場こもってモノにしたいと思います!
ありがとうございました😊
最後に説明したやつマジで安定する。
ご視聴頂きありがとうございます!
君もこれでFei_8ファミリーだ!!!
Switchでも画質いじれるようにしてほしい敵が見えん
視野角いくつにしてますか?
110です!
Switch版はデットゾーン無しってなくね?
すみません😞忘れていました。
小でいきましょう!
リニア6-2 なし スコープ2、4でやってます!!
なしだと2使いやすいですよね
高感度いいですよね💪
動画化したいんですけど、使えない人が8割ぐらいいそうで、中々踏み込めないんですよね。高感度、、、
Switch勢はデッドゾーンなしがない、、、
それな😢
小で行きましょう!
スティック壊そう
ボルトセンチネルの構成にしています!
ロングだったらリピーターも使いやすいですよ🫡
@@fei_8569 アドバイスありがとうございます!🙏
練習してみますね!
結論、武器は99ヘムロックしか勝たん
ヘムロックボルトアリじゃないですか?
好きなもん使えよ
デット小ならクラシックで良くないか?派
そういうこと言ってる方たまに見るんだけど、なんでそうなるの?
@@G_O_G_M_A リニアはデット無しが最強だから
@@MAX-wd4heすまん聞き方わるかったわ。 なんでリニアがデッド0の方が強いの?
リニア5以上でデッド無しにしてる人は、ほぼいないので関係ないですね!
4とかでデッド小入れるなら、クラシックでもいいかもですね💪😊
@@G_O_G_M_A
リニアはスティックドリフトを利用した勝手な吸い付きが強みだから、
dz入れてドリフトさせない=中遠距離を意識している=クラシックで良いだろうということ。
詳細いじっても意味ないけど
詳細の左右や上下などの速度の事ですか??
Feiさんはゼロにしてましたけど、あれは意味無いんですか??
@@泥酔泥太郎
反応曲線をいじると変わるらしいです。
自分の場合思い込みだと思いました。
僕も意味ないと思ってる派の人間です。
ただ、プロの選手などで反応曲線のところだけを30にしてる人が多いので同じにしてます。
@@fei_8569 なるほどです
43クラシックのcarが強い!
エイムアシスト切るw
何が面白いんだよ。
エイムアシスト切るの知らないのか、有り無しでアシスト体感変わるんだよ。
プラシーボだって頑なに信じてない奴もいるけどね。