แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 11

  • @ka1ton0517
    @ka1ton0517 วันที่ผ่านมา

    撮影お疲れ様です!

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 2 วันที่ผ่านมา +3

    今週もお疲れ様です。高架桁の工事が本格的になっている感じですね。
    新跨線橋をあんな風に作るんですねぇ…とても興味深い映像ありがとうございます!

  • @ちばとしお
    @ちばとしお 2 วันที่ผ่านมา +2

    山線の橋脚の姿をあらわしましたが意外と細いですね。道路をまたぐ部分の橋脚は、橋桁を支えないといけないので太いでしょうね

  • @トルツメトルアキ
    @トルツメトルアキ 3 วันที่ผ่านมา +7

    開かずの踏切近くの名古屋本線下りの高架橋の橋脚の下の赤い鋼材ですが、どうやって取り外したのか、気になります。

  • @ハル-n2u
    @ハル-n2u วันที่ผ่านมา

    新しい跨線橋がいきなり現れてビックリしました。知立駅拡幅部と跨線橋が繋がるので、出来上がれば乗り換えの導線が今より簡略化されるのかな?

  • @RAYLA1520
    @RAYLA1520 3 วันที่ผ่านมา +4

    21:20
    今夜はとってもヒヤシンス

  • @tamokoco
    @tamokoco 3 วันที่ผ่านมา +2

    知立駅の新路線橋が工事開しました。完成が楽しみです。

  • @ネオ-有松鳴海絞り
    @ネオ-有松鳴海絞り 3 วันที่ผ่านมา +2

    いよいよ新跨線橋の工事が始まりましたね〜
    2代目跨線橋は1年くらいで終わってしまいそうです
    いったい何代目まで切り替わるでしょうか?

  • @GoikenbanEC73A
    @GoikenbanEC73A 3 วันที่ผ่านมา +3

    !出遅れ
    本日の見出し(今回は訳文です)
    0:41 知立駅は愛知県にあります
    14:54 この工事は100年に一度の大プロジェクトと言われています。
    17:44 私は建設の過程をビデオで記録するつもりです。
    23:12 これからもこのチャンネルは続けていきますので、どうぞご視聴ください。
    25:07 Copilot に英語のテキストを作成してもらいました。
    29:37 私は永遠に英語を勉強しています。
    31:49 でも英語の勉強方法が分からない
    今回もありがとうございます
    トピックは新跨線橋の工事開始ですね。まだ鉄骨に余りがありますのでもうちょい増える可能性もありますね
    海線側では踏切撤去が始まりました。次回には消えてるでしょうか…?
    山線側は順調に橋脚ができてますね。長さによって坂になってるのが分かってきました。
    三河知立のトイレはどこに…?

  • @ichigo-d2z
    @ichigo-d2z 2 วันที่ผ่านมา +2

    知立駅の新跨線橋の姿が気になります。
    名古屋本線の下りの高架化の完成時期に影響が出なければいいのですが…。
    冒頭で、三河山線の知立-三河知立間の道路交差部分が出ましたが、1箇所はスペースが狭く、複線化工事は難航しそうです。
    線路が複線化されても、三河知立駅では従来どおり列車交換が行われるでしょう。
    猿投寄りでいったん単線になるので。

  • @田中剛-f5d
    @田中剛-f5d 3 วันที่ผ่านมา +2

    南海本線堺市付近は切り替え後3ヶ月たっても放置。やるきない。