1998年会津若松市の運動公園からJR会津若松駅まで

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 1998年会津若松市の会津総合運動公園から118号線、神明通り
    中央通りを北上してJR会津若松駅近くの未開通部分までのドラレコ
    神明通り南までの118号線はまだ拡張になっていない狭い道路
    普通はS社のテープを使っていたが、このときはP社のテープを使ったら
    デジタルノイズが出てしまった
    岩村餡工場はおはぎで有名な「日々餡」の会社です

ความคิดเห็น • 11

  • @DW-gm5cl
    @DW-gm5cl 5 หลายเดือนก่อน +7

    18歳で若松から関東に出て来た35歳です。18の時は何も無い会津を出たがっていたが、年を取るに連れ、『昔の街並みってどんなだったけなぁ』って思ってたら、この動画にめぐり逢いました😊今は道が広く綺麗になって不自由なく通行していますが、昔の若松市内ってこんなに凝縮していたのが驚きです😳(動画当時は9歳か10歳位)
    今後も昔の映像あれば、楽しみにしています😊あとチャンネル登録しました❤

  • @べこべこ-y1k
    @べこべこ-y1k 5 หลายเดือนก่อน +8

    国道がまだ拡張前の懐かしい風景でした。
    今より人の流れがあって、活気がある気がする。
    またお宝映像(?!)のupお願いします🙇

  • @ツネ-h2t
    @ツネ-h2t 5 หลายเดือนก่อน +2

    今52歳。懐かしい風景ありがとうございます。

  • @ブリブリブリッコ
    @ブリブリブリッコ หลายเดือนก่อน +2

    当たり前だけど今と全然違う。そうご電器やサティが懐かしい。

  • @sheepsheep10
    @sheepsheep10 5 หลายเดือนก่อน +3

    自分が幼稚園か小学校の頃の映像!!カメラに残していたとはありがたいです
    見ものは道路拡張前で街並みが全然違っていて、自分の記憶から欠落していました。神明通りからお城までの間があんなに狭かったのは今では考えられない。ピザハットから先は長い間行き止まりで「いつ開通するんだろ」とよく思ってました
    活気も今とは違います
    中央通りのタジマSC跡地の酒店は、やまやではなくて「ぷろ〜すと」というスーパータジマ(埼玉のほう)が運営する酒店でした。ぷろ〜すとになるまで建物ごと月極駐車場になっていたのが印象的でした

  • @だい-h9t
    @だい-h9t 18 วันที่ผ่านมา

    ロッテリアがある!なんか昔の方が活気がある街並みですね!

  • @stube-rc2xv
    @stube-rc2xv 14 วันที่ผ่านมา

    1998年から数年住んでいました。当時神明通りを訪れた際、タクシー運転手にこじんまりとして良いところですねと伝えたら、悪く言えば活気がないよねと仰っていました。それから27年、今やほぼシャッター街、長崎屋中合リオンドールロイプラ、全部なくなるとは😢四半世紀でここまで時代は変わるものですね。

  • @ロジャー-w8j
    @ロジャー-w8j 5 หลายเดือนก่อน +1

    見たかった工事前の通り模型の東京堂はもう閉店後だったのかなたまに行くのが楽しみでした

  • @mukitama
    @mukitama 27 วันที่ผ่านมา

    2:27 ここにあった来夢で何度か食べた思い出
    あと、7:02 の餡工場が現在の真宮にある”あんことおはぎ 日々餡”って聞いたけど…(本当なのかな?)

    • @60MOLTBW
      @60MOLTBW  26 วันที่ผ่านมา +1

      道路拡張のため真宮に移転されたのが日々餡の隣にある岩村餡子屋さんです、日々餡の所は以前パチンコ屋でした。

  • @馬場健-j7z
    @馬場健-j7z 29 วันที่ผ่านมา

    長崎屋😂。