コレやってたら釣れません!釣れない釣り人の特徴

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 落とし込み釣り、ヘチ釣りサイト
    「黒鯛チヌ落とし込みヘチ釣り仕掛けとは」otosikomihetisi...
    太刀魚完全攻略サイト
    「太刀魚(タチウオ)必殺仕掛けワインドットコム」 tatiuosikake.com/
    ふくまる大将 Twitter  / fukumarutaishou
    お仕事の依頼、案件等はX(twitter)のDMにてお願いします。
    #釣れない人の特徴#釣れません

ความคิดเห็น • 47

  • @shinjimorishita9670
    @shinjimorishita9670 8 หลายเดือนก่อน +5

    ゴミ問題と駐車マナーは大事ですよね❗
    あと、ライジャケなんですが拡張型は堤防や船では良い物なんですが磯やテトラでは拡張型で無いベストを友達には勧めてます。
    擦れて穴が空いたりが無いので。
    何よりも転倒時にクッションになるのも大きいです‼️

  • @東達也-r2p
    @東達也-r2p 8 หลายเดือนก่อน +3

    1番大事な事教えて頂きました‼️ありがとうございます♪

  • @ダスコダガマ
    @ダスコダガマ 8 หลายเดือนก่อน +2

    シーバスアングラーです
    シーバスに限ってはマズメが絶対はないです
    圧倒的にどのポイントでも明暗があって流れがちゃんと走る時、風向き、ベイト
    これで圧倒的にマズメより釣れるというのは
    再現がしやすいです

  • @pemoru353
    @pemoru353 8 หลายเดือนก่อน +8

    夕まずめはマジで釣れたことない
    完全に真っ暗になってからよく釣れます

    • @キャンタマネコキック
      @キャンタマネコキック 8 หลายเดือนก่อน

      場所によって潮位が良くなる時間も関係あるかと
      ハマチは暗くなったらボイル消えます

  • @tara-dz9mq
    @tara-dz9mq 8 หลายเดือนก่อน +1

    私は近くのエサ釣りしてる仕掛けを見てルアーやジグを通す深さを調整してます。
    あと夜中から堤防で場所取り、本人は車で待機してるってどー思いますか?

  • @やまぎともき
    @やまぎともき 8 หลายเดือนก่อน +5

    ライジャケは絶対ですよね!
    かの鮎川魚紳もライジャケつけるの嫌がった三平にマジギレしましたから

  • @kmiyazaki2
    @kmiyazaki2 8 หลายเดือนก่อน

    一度沖堤に行く船で、大将と御一緒しましたが、話しかけると、気さくに会話してくれました。これからもお金が無いアングラーの為に頑張ってください。いつも見てますよ😊

  • @たかたか-y4x
    @たかたか-y4x 8 หลายเดือนก่อน +1

    ベイトの有無かな
    上手い人は数回投げて反応ない時はすぐ移動していく

  • @よしちゃん-u3f
    @よしちゃん-u3f 8 หลายเดือนก่อน

    大将の所は良いところですね👍

  • @はむ-i2n
    @はむ-i2n 8 หลายเดือนก่อน

    いつも投稿お疲れ様です😊

  • @佐藤隆二-i5w
    @佐藤隆二-i5w 8 หลายเดือนก่อน

    フカセとかエビ撒き釣りやってますが、夕マズメにいい思いした記憶がないので基本的に朝しか行きません。

  • @yt-cv8pd
    @yt-cv8pd 8 หลายเดือนก่อน +1

    大将のおでこから頭部がパカっと開いて中に小さな大将がパイルダーオンして操縦してそうだなとか余計な雑念が毎回私を襲ってます。

  • @heze6934
    @heze6934 8 หลายเดือนก่อน +1

    そう!シーバスはランランですよね~♪😊♬

  • @カゲロウさん
    @カゲロウさん 8 หลายเดือนก่อน +2

    場所を移動するとか言われると人が釣りしてる前にヅカヅカ入ってきて釣りするやつ増える

  • @耀-YOH
    @耀-YOH 8 หลายเดือนก่อน +19

    夜釣りで海面を照らす人はどうですか?
    他人の投げてるところにヘッドライトで意図せずとも照らすのやめてほしい

    • @さ迷える釣り人
      @さ迷える釣り人 8 หลายเดือนก่อน +2

      あるあるですね。
      魚はライトで逃げちやうので、ホント止めて欲しいですね。
      特にエギングする人。
      イカは、最近のヘッドライトの殆どで採用されるLEDの光が見えないと言われて居て(紫外線が殆ど出ていないので見えないらしい)ソレを鵜呑みにしてライトを海に照らす人が居ます。
      でも「イカが餌としてる魚はどうなの?ライトで逃げちやうでしょ」って思います。

    • @RockLiver-n4u
      @RockLiver-n4u 8 หลายเดือนก่อน +1

      エギンガーが近くに来たら一気に気分下がる

    • @HiroSH1111
      @HiroSH1111 8 หลายเดือนก่อน

      別に否定するつもりというか、争うつもりは毛頭ないのですが、ターゲットによるんですかね?
      自分はシーバスメインのルアー釣りですが、釣果に影響しないとは思ってませんが照らしたら釣れない。なんてことは無いかなと
      もちろん、モラルやマナーは大事だとは思いますが、釣り方なんて人それぞれ!海や川は自分の物ではないので、自分の考えを押すよりも相手を尊重、協調した釣りの方が楽しいかなと思って釣りしております。

  • @user-jh8hv8of8s
    @user-jh8hv8of8s 8 หลายเดือนก่อน

    自然のフィールドで釣れない時が続いたら、管釣り行ってでリハビリしてますw

  • @ナリオ-e5g
    @ナリオ-e5g 8 หลายเดือนก่อน

    そうだそうだ全くもって同感です。

  • @にんにん-y1n
    @にんにん-y1n 8 หลายเดือนก่อน

    その通りですよねー
    まちがいないっ!!

  • @坂夏里
    @坂夏里 8 หลายเดือนก่อน +1

    同じことばかりする、同じ場所で釣る。
    コレわかります。釣れない釣れないと嘆いている私の釣友は一度良い思いをしたルアーと場所に固執しています。

  • @もりや-s6f
    @もりや-s6f 8 หลายเดือนก่อน +1

    大将は、もっっともな事を話されますね!
    私も関西近辺のフィルードなので、どこかの釣り場でお会い出来ればお話したいです。

  • @fieldh626
    @fieldh626 8 หลายเดือนก่อน

    糸による釣果の違いやってください‼️
    フロロカーボン、ナイロン、ショックリーダーだけナイロン、リーダーだけフロロカーボン全部釣果違いますよね!

  • @gamakatsugamakatsu6681
    @gamakatsugamakatsu6681 8 หลายเดือนก่อน +1

    ハ〜ゲを愛する人は〜心広い人〜♪大将来てます見てますお疲れ様😂今日も勉強にねりましたよ。ショックリーダー交換は面倒なのでそのまま使います😂青物等狙いなら交換する方が良いですね😊
    リョウチン現金ですか〜リョウチンお返事ないですが病気してませんか?真面目に心配しているので現金ですよ~😂のご連絡お願い致します😊
    今日も長くなりそうなのでこの辺で許してね😂お疲れ様でした😂次回も楽しみに拝見します😂

    • @chinryo3110
      @chinryo3110 8 หลายเดือนก่อน

      あ、大丈夫!元気です!

    • @gamakatsugamakatsu6681
      @gamakatsugamakatsu6681 8 หลายเดือนก่อน

      @@chinryo3110 最近同行しないので心配してました😆珍魚をハゲッツ😁

  • @120sanzo4
    @120sanzo4 8 หลายเดือนก่อน

    フカセ釣りのライフジャケットは、がま磯
    シーバスは、マズメ が多いような。なぜだろうか。

  • @いるみ-j1k
    @いるみ-j1k 8 หลายเดือนก่อน +10

    特に否定する訳では無いんですが私の普段やってる河口の釣り場は朝マズメ、夕マヅメより午後2時位が一番釣れてます🤭不思議です😵‍💫👍朝に釣れた記憶が無いんです😱😰😭行くと10時間位やってるので朝マズメ、夕マヅメも含めて午後2時です😵

    • @shinjimorishita9670
      @shinjimorishita9670 8 หลายเดือนก่อน +1

      わかります。
      地元では時間が関係なく潮が西向きに動かんと釣れんです。

    • @あかさたなあかさたな-p8z
      @あかさたなあかさたな-p8z 8 หลายเดือนก่อน +1

      その釣り場によって釣れるタイミング違いますよね。
      ただどの場所でも海釣りなら、マズメよりも「釣れる潮周り」の方が大事なケースの方が多い気がします。

    • @say5699
      @say5699 8 หลายเดือนก่อน +5

      回遊性の魚の群れには日周行動がある模様で? 岸辺〜沖の根回りを回遊するらしいですね。早朝に防波堤に群がっていた群れは日中は沖の根回りに移動し、夕方にまた戻ってくる、といったイメージです。その魚の通り道となっている場所だと、特定の時間に釣れやすいとかがあるのかもしれませんね。

  • @まりゅりゅ-x7h
    @まりゅりゅ-x7h 7 หลายเดือนก่อน +1

    釣り場にゴミポイ捨てしてく人本当に多いけど、義務教育受けてないのかな?

  • @chayhamasan
    @chayhamasan 8 หลายเดือนก่อน

    穂先が無い釣り竿使ってる!
    穂先交換する
    お金が勿体無いから⤵

  • @Kお父ちゃんの釣りのキロク
    @Kお父ちゃんの釣りのキロク 8 หลายเดือนก่อน +2

    うん、ライジャケはマスト。常識。

  • @鳥山太郎-f6s
    @鳥山太郎-f6s 8 หลายเดือนก่อน +6

    釣れない場所や釣れない方法で
    釣れると妄信したり願うだけの人が多すぎ
    釣りは釣っていかないと上手くならないから
    釣れない人は釣れないまま

  • @ゴミ出し秀人
    @ゴミ出し秀人 8 หลายเดือนก่อน +1

    質問ですがリーダーの長さはどのくらいとってますか?

    • @キャンタマネコキック
      @キャンタマネコキック 8 หลายเดือนก่อน

      大型狙いなら魚の大きさより長め
      竿に巻き込まない位なので、人によって変わります

  • @D-canon
    @D-canon 8 หลายเดือนก่อน +1

    朝が弱すぎて魚で言ったら鰯💦

  • @log9386
    @log9386 8 หลายเดือนก่อน

    なんでもそうですけど、物事に対してマメな人、真面目な人は上手くいきますよね。
    まあ、例外的にズボラな人でも運が良い人はよく釣れたりしますけど。

  • @ikezawa家
    @ikezawa家 8 หลายเดือนก่อน

    一つ目で寝坊を持ってきた構成力はアカンと思います。 当たり前過ぎて他のチャンネルに行った人は多いはず....

    • @taiyakiyaita93
      @taiyakiyaita93 5 หลายเดือนก่อน

      そうか?

    • @ikezawa家
      @ikezawa家 5 หลายเดือนก่อน

      @@taiyakiyaita93俺がそう