【ロシア経済とウクライナ侵攻】経済制裁を受けても国が潰れないのはなぜ? 国際政治を世界地図で読み解く 小泉悠×長谷川雄之

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 【チャプター】
    00:00 ダイジェスト
    00:23 ロシア外交の世界観
    03:16 世界一長い国境線
    04:33 ロシア経済は潰れない
    05:49 停戦条件の落とし所を歴史に学ぶ
    07:23 ロシアの潜在的な力
    08:28 ロシアとウクライナの戦況
    ▼本編(107分)フル視聴は以下のURLから
    bunshun.jp/bungeishunju/artic...
    小泉悠×長谷川雄之「“終身大統領”プーチンの野望」
    ※2024年3月21日配信
    ▼「文藝春秋 電子版」の購入&視聴方法はこちら
    bunshun.jp/bungeishunju/info/
    芥川賞受賞作を全文掲載する月刊誌「文藝春秋」。本誌特集記事が雑誌よりも早く読める、月10本開催の対談イベントが見放題のサブスク「文藝春秋 電子版。
    bunshun.jp/bungeishunju
    ▼毎日配信の「文藝春秋 電子版」ニュースレター(無料)は以下より
    bunshun.jp/bungeishunju/info/
    ・会員限定 編集長による記事解説ニュースレター
    ・雑誌発売前日に読める! スクープ速報
    ・厳選された過去10年のアーカイブ記事を特集
    ・オンライン番組の配信スケジュールをどこよりも早くチェック
    ・気になる話題書の書評情報が届く(池上彰、角田光代、角幡唯介、梯久美子、片山杜秀、佐久間文子、出口治明、中島岳志、原田マハ、平松洋子、本郷恵子、綿矢りさ、橘玲、手嶋龍一、本上まなみ……)
    2024年3月15日~17日、ロシアで大統領選挙が行われました。結果は得票率87%(選挙管理当局発表)を獲得したウラジミール・プーチン氏の勝利となりました。投票率・得票率はともにソ連崩壊以後、最も高い数字を記録し、プーチン氏は通算5選目、憲法上は2期12年、83歳までの長期政権が視野に入ることとなります。
    小泉さんと長谷川さんも参加した本誌2月号に掲載された座談会「ウクライナ敗北のXデー」では、欧米諸国によるウクライナへの武器支援の停滞、中露という二つの権威主義国家の接近が指摘されていました。
    ローマ教皇は9日、メディアのインタビューに応じて、ウクライナ戦争について「最も強いのは国民のことを考え白旗をあげる勇気を持って交渉する人だ」と述べるなど、ウクライナ側の苦境が種々のメディアで取り沙汰されています。
    プーチンは通算5期目のクレムリンでどのような体制を敷くのか。仮に、プーチンが「終身大統領」を目指しているとしたら、その国際政治上のインパクトはどのようなものなのか。ロシア研究者であるお二人による対談、ぜひご覧ください。
    #小泉悠 #長谷川雄之 #ロシア #文藝春秋 #文藝春秋電子版

ความคิดเห็น • 65

  • @xdf859
    @xdf859 25 วันที่ผ่านมา +10

    米国・欧州とロシアのGDP比率は太平洋戦争時の米国と日本と同程度だが
    資源もなく太平洋地域で孤立し(三国同盟の独伊は余りにも遠方だった)数年で降伏した当時の日本とは異なり
    潤沢な資源がありイラン・エジプト・中国・北朝鮮などの近隣の支援国と陸路海路で繋がっているというのが継戦能力の大きな違いなんだろう

    • @user-it2cv7ou3n
      @user-it2cv7ou3n 6 วันที่ผ่านมา +1

      それじゃあ真珠湾攻撃した日本が馬鹿みたいじゃん

  • @333tronheim3
    @333tronheim3 25 วันที่ผ่านมา +8

    このお題なら1.5年前にわかってたよな、ドルの値打ちが下がると実物資源が高騰する。euが中国米国に伍する経済だったのはロシアの安い資源があったから、ならロシアが負けないなら欧州が地に落ちる。大事な事をいってないというのが多すぎ。

    • @yase-gaelle3914
      @yase-gaelle3914 24 วันที่ผ่านมา +4

      他のコメントにもありましたがこの二人、経済に関しては説得力無いですね。ロシア経済崩壊論に同調していたけど、ロシア勝利で決着が見えて来たので日和ったんでしょう。
      そう言えば経済に強い高橋洋一さんもロシア経済崩壊論を打っていました。

    • @user-tf8cy4tw4v
      @user-tf8cy4tw4v 24 วันที่ผ่านมา

      あの 辺境民族をつまみ食いして岩波から本を出してる 中村逸郎センセイに比べれば 誰も罪は軽いです

  • @user-dd4tc5tp9t
    @user-dd4tc5tp9t 26 วันที่ผ่านมา +8

    ロシアの経済がどうにかなるなら90年代に
    ロシアの十字架と呼ばれるような人口減少は起きなかったと思うけどね
    今回は大丈夫だといいね

  • @ysakai7477
    @ysakai7477 25 วันที่ผ่านมา +5

    物々交換の経済と泥棒市場が闊歩するだろう。

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro 25 วันที่ผ่านมา +9

    ロシアは、鉱物・エネルギー資源大国なので、やはり強いです。イランもそうですね。

    • @Chenwenqi98
      @Chenwenqi98 24 วันที่ผ่านมา

      コンゴ・マレーシア・グリーンランド・オーストラリア「まさにその通り!!」

  • @user-bc9ch6bc4r
    @user-bc9ch6bc4r 26 วันที่ผ่านมา +9

    中長期的なシナリオの話が聞けて嬉しい

  • @insp8600
    @insp8600 25 วันที่ผ่านมา +3

    若干矛盾を感じるのは今のロシアがソ連と違うのはガチガチの統制経済をやめて軍事偏重の経済ではないとあるけど、一方でフィンランドがNATOに加盟することで、軍備の増強が必要になる。しかもウクライナ侵攻で既にだいぶ軍備を減らしていて、それを回復しつつ、最新化も進めないといけない。その無理を通すためには政治も経済もより強い統制が必要になる。結局、ソ連と何が違うのか。そこはちゃんと示していく必要があるんじゃないのかと。

  • @orangeorange9719
    @orangeorange9719 25 วันที่ผ่านมา +20

    ロシアは好戦的な国なので日本が弱いと見ると攻めてくる。先人のロシア感は、正確だったよ。ロシアとソ連を知る日本人のロシア感とロシアと仲良くすべきという学者の考えとの違いにしっかりしなかったけど、今は昔の人の方が信じられる。

    • @user-tf8cy4tw4v
      @user-tf8cy4tw4v 24 วันที่ผ่านมา +3

      1917〜1920のシベリア出兵をご存知ない?
      それがシベリア抑留の原因

    • @user-cf5et7kq6s
      @user-cf5et7kq6s 24 วันที่ผ่านมา

      ロシアは弱体化した。ウクライナ戦争以前から、ロシア海軍は弱体化してると言われてた。ロシア向けの防衛費を減らせる…

    • @2990117
      @2990117 18 วันที่ผ่านมา

      もしロシアが好戦的な国だったら、とっくの昔に核戦争起きて世界崩壊してるよ

    • @user-of5bn4zk5t
      @user-of5bn4zk5t 16 วันที่ผ่านมา

      @@user-tf8cy4tw4v
      江戸時代から日本への侵略の意思見せてきた国だからな?
      対馬の一部が一時占領されてたくらいだし、根本原因も向こうだし仲良く出来る要因なんて皆無だぞ

  • @user-pf9zb5pj9r
    @user-pf9zb5pj9r 23 วันที่ผ่านมา +4

    ロシア軍の侵攻スピードが思ったより遅く決定打に欠けるのは軍事的な視点もあるでしょうが、ロシア軍にとっての敵の”重心”(勝利条件)が領土ではなくウクライナ軍戦力だからだろう。戦争ではなく”特別軍事作戦”として片手間でやってる以上総動員できないし強引な大攻勢も掛けられない。東部二州全部占領下に収めてもウクライナは全領土奪還を諦めていないので戦争終結には至らないでしょう。となると長期戦に持ち込んでウクライナ軍戦力をジリジリ削っていく選択肢を選ぶことになる

  • @user-vv9uv8ot3e
    @user-vv9uv8ot3e 12 วันที่ผ่านมา +1

    経済制裁されて嬉しい🎵😍🎵花いちもんめ。負けて悔しい日本と米国。

  • @dohminkonoha3200
    @dohminkonoha3200 22 วันที่ผ่านมา +1

    祖国戦争、第一次世界大戦、内戦、大祖国戦争に比べればこんなものは屁でもない

  • @nihonsonbou
    @nihonsonbou 22 วันที่ผ่านมา

    小泉先生。あちら側から戻ってきていただけたのでしょうかね?

  • @user-uv5wu6mm7m
    @user-uv5wu6mm7m 13 วันที่ผ่านมา +1

    ウクライナ戦争は金がかかり過ぎるが、目的の一つがロシアの基礎的(原油、穀物、鉱物)な経済圏構築の手段なのだとしたら、長い目で見ると恐ろしい。

  • @user-io6cl7dc8n
    @user-io6cl7dc8n 25 วันที่ผ่านมา +2

    音声が聞こえにくい

    • @user-zq6zl4un6h
      @user-zq6zl4un6h 25 วันที่ผ่านมา

      いえ 問題なく聞こえていますよ。

  • @Tomoe1695
    @Tomoe1695 24 วันที่ผ่านมา

    ロシアのゆっくりとしか進展しなかった経済工業の改革が進展したようだ。公務員の腐敗も激減し、NATOがエスカレートする分国民が団結して勤勉になっている。

  • @user-zk8so4ov8z
    @user-zk8so4ov8z 26 วันที่ผ่านมา +4

    🇷🇺ロシア経済が弱体化しつつあるのは…
    一部の地方都市だと思います。

  • @wantowatch5747
    @wantowatch5747 25 วันที่ผ่านมา

    もっと広角な地図使えばいいのにw

  • @user-cleopatra2
    @user-cleopatra2 24 วันที่ผ่านมา +1

    (8:42)去年プリゴジンさんが頑張って取った・・・今北の方から押し気味になって
    その情報は古いし、お二人は侵略者の味方なのですね

  • @user-ts7zx4vt3v
    @user-ts7zx4vt3v 25 วันที่ผ่านมา +2

    今現在、日本ロシアカニ食べ放題大好き😍💓💓

  • @user-og7jf8oh4v
    @user-og7jf8oh4v 25 วันที่ผ่านมา +1

    昔から、民間人は家族を養うために仕事が多く安全である場所に集まる習性があります。
    日本の現在の田舎の状況がこの例を証明しています。
    大陸の人も国家観は2の次で、収入がよいところに移動します。
    現在のEUも同じで収入が低いところは日本の田舎のように人がいなくなります。
    だから貧乏国は人口がにげないように旅券すら自由に取得できない国があります。

  • @user-lx9vv7ye7p
    @user-lx9vv7ye7p 25 วันที่ผ่านมา +2

    ロシアはなんでこんな好戦的なんだろう?騎馬民族だから?匈奴なの?

    • @user-tf8cy4tw4v
      @user-tf8cy4tw4v 24 วันที่ผ่านมา

      あなた 1917〜1920までの 日本軍7万人のシベリア出兵をご存知ない? それが抑留の原因になった

    • @user-tf8cy4tw4v
      @user-tf8cy4tw4v 24 วันที่ผ่านมา

      あなた1917〜1920の 日本軍のシベリア出兵をご存知ない? その復讐がシベリア抑留の原因です

    • @2990117
      @2990117 18 วันที่ผ่านมา

      向こうからしたら脅威に晒されてるから防衛してるだけ
      日本だって明治維新以降、日清戦争、朝鮮併合、日露戦争、満州事変、日中戦争、太平洋戦争と拡大し続けてたけど、なら日本は好戦的な国だからそうしたのかって話

  • @user-gs3ki7bt9v
    @user-gs3ki7bt9v 11 วันที่ผ่านมา

    ロシアが教えてくれた「戦争に勝利した結果だ」という国土の概念だったら我が国がとにかく勝つための手段の足枷を捨て去ってあるときに中国とロシアの戦争が起きた時に一気に東シベリアを占領して国境線にすればよいということだよね。あとは日本人がやる気があるかだけだな。

  • @user-ul3cr8zp7k
    @user-ul3cr8zp7k 26 วันที่ผ่านมา +10

    何故こうなったかっていう点になんで触れないの?完全にアメリカが絡んでるでしょ。

    • @user-tf8cy4tw4v
      @user-tf8cy4tw4v 24 วันที่ผ่านมา +3

      マイダン革命やヌーランド…

    • @user-uv4cz5km6f
      @user-uv4cz5km6f 21 วันที่ผ่านมา +3

      じゃあロシアはアメリカに操られて戦争してるのか、、、ロシア君そういうのを「主権国家じゃない!」って言ってなかったけ?

    • @user-ul3cr8zp7k
      @user-ul3cr8zp7k 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-uv4cz5km6f その事を詳しく知りたいと思われるのなら、伊藤貫氏、ミアシャイマー、ジェフリーサックスなどの投稿を参考にすると良いかと思います。

    • @user-ul3cr8zp7k
      @user-ul3cr8zp7k 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-uv4cz5km6f詳しく知りたければ、伊藤貫、ミアシャイマー、ジェフリーサックスを検索してみて下さいね!

    • @user-ul3cr8zp7k
      @user-ul3cr8zp7k 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-uv4cz5km6f何故こうなったのかを調べてみて下さい。何故か私がここでその事を詳しく解説している学者の名前を書き込むと削除されてしまいますのでご自分で調べてみて下さいね!

  • @MT-wq2zi
    @MT-wq2zi 25 วันที่ผ่านมา +4

    戦争屋に魂を売ってはいけません。相手を尊重する先ずはそれから😊

  • @satoshikurakami8856
    @satoshikurakami8856 25 วันที่ผ่านมา +1

    この両人とも経済に関しては素人。また、ロシアの専門家は、やはりロシアが可愛いのだ。特に全裸中年男性に到ってはロシア人女性を妻にしている。この事実は見逃せない。

    • @user-uv4cz5km6f
      @user-uv4cz5km6f 21 วันที่ผ่านมา +4

      別に誰を妻にしてもいいやろw彼女すらいない嫉妬か?

  • @kanicancer
    @kanicancer 25 วันที่ผ่านมา +1

    ロシアも中国も海が欲しいんだなぁ

    • @2990117
      @2990117 18 วันที่ผ่านมา

      日本ほどじゃないけどね