ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴頂きましてありがとうございます。初期の頃に試運転の前面展望を公開しておりますが、定期列車は駅間で停車する事はなく、時刻表に記載された通りに運行しています。この動画をご覧になったあと、もう一度試運転の前面展望をご覧頂くと、違いがよくわかってお楽しみ頂けると思います。いよいよ未公開区間は、琴電屋島から琴電志度までを残すのみとなりました。近日中に公開いたしますので、お楽しみに!
こんな動画を視聴できることに、感謝です。学生時代、志度線を利用していました。以前の歴史を感じる駅舎の時代です。車窓からの景色に見入ってしまいます。あれから、はや40年。
懐かしく志度線を視聴しています。幼稚園時は塩屋―大町高校時は塩屋―築港で利用していました。
今日もことでんに乗ってる感を味わえました✨癒されました💕
3月15日㈫の昼過ぎ、瓦町5番線に試運転幕で貫通扉にもそのような紙が貼ってある600系2連が停まっていました。のちに屋島まで撮影したのかな?!15㈫〜18㈮まで、名古屋から香川県や大阪周辺を旅行していました。数十年お世話になった元,東山線や名城線の車が元気に走ってることはうれしい限りです。特に日立製のモーターはいい音ですね。
この臨場感、素晴らしいですね。改修されて「怖くなくなった」春日川橋梁もいいですが、吹きさらしだったころの映像などもあったら嬉しいかも。昔から不思議なのですが、なぜ今橋駅だけ進行方向右側に入るんでしょうか? 多分ことでんで唯一だと思うのですが。
琴平線の岡本駅と陶駅も右側入場ですね。
良いですね!前面展望!!こんど、前面展望で映る、標識、信号の解説を、お願いします!!
志度線車両はブレーキのエアー音が特徴的で素敵な車両ですね。交通局時代に利用していた懐かしさと、綺麗にリフレッシュされた車内の快適さも相俟って、高松を訪れる度に利用させて頂いています。瓦町〜今橋間、乗車していると到着列車は車掌さんによる乗換案内がされますが、『次の長尾線は○分、3番線から長尾ゆきの発車です』のような、独特の節回しも相まって、つい聞き入ってしまいます。瓦町を出て行く電車も、瓦町を出た時間をアナウンス冒頭で告げるのが特徴ですね。ワンマン化を含んだ動きがあるようで、車内アナウンス好きとしては寂しさがある一方、交通局時代に積んでいた自動放送を再び搭載することへの期待もあります。交通局時代は、扉締め後にポーンと1点チャイム、続いて次駅アナウンスをしながら動き出しました。名古屋時代は非冷房で、窓を開けた夏の車内では放送が騒音で掻き消されるための措置と思われますが…この雰囲気を志度線で再現して頂けたら、なんて期待もしてしまいます笑笑
ご視聴頂きましてありがとうございます。初期の頃に試運転の前面展望を公開しておりますが、定期列車は駅間で停車する事はなく、時刻表に記載された通りに運行しています。この動画をご覧になったあと、もう一度試運転の前面展望をご覧頂くと、違いがよくわかってお楽しみ頂けると思います。いよいよ未公開区間は、琴電屋島から琴電志度までを残すのみとなりました。近日中に公開いたしますので、お楽しみに!
こんな動画を視聴できることに、感謝です。
学生時代、志度線を利用していました。
以前の歴史を感じる駅舎の時代です。車窓からの景色に見入ってしまいます。
あれから、はや40年。
懐かしく志度線を視聴しています。
幼稚園時は塩屋―大町
高校時は塩屋―築港で利用していました。
今日もことでんに乗ってる感を味わえました✨
癒されました💕
3月15日㈫の昼過ぎ、瓦町5番線に試運転幕で貫通扉にもそのような紙が貼ってある600系2連が停まっていました。
のちに屋島まで撮影したのかな?!
15㈫〜18㈮まで、名古屋から香川県や大阪周辺を旅行していました。
数十年お世話になった元,東山線や名城線の車が元気に走ってることはうれしい限りです。
特に日立製のモーターはいい音ですね。
この臨場感、素晴らしいですね。改修されて「怖くなくなった」春日川橋梁もいいですが、吹きさらしだったころの映像などもあったら嬉しいかも。
昔から不思議なのですが、なぜ今橋駅だけ進行方向右側に入るんでしょうか? 多分ことでんで唯一だと思うのですが。
琴平線の岡本駅と陶駅も右側入場ですね。
良いですね!前面展望!!
こんど、前面展望で映る、標識、信号の解説を、お願いします!!
志度線車両はブレーキのエアー音が特徴的で素敵な車両ですね。交通局時代に利用していた懐かしさと、綺麗にリフレッシュされた車内の快適さも相俟って、高松を訪れる度に利用させて頂いています。
瓦町〜今橋間、乗車していると到着列車は車掌さんによる乗換案内がされますが、
『次の長尾線は○分、3番線から長尾ゆきの発車です』
のような、独特の節回しも相まって、つい聞き入ってしまいます。
瓦町を出て行く電車も、瓦町を出た時間をアナウンス冒頭で告げるのが特徴ですね。
ワンマン化を含んだ動きがあるようで、車内アナウンス好きとしては寂しさがある一方、交通局時代に積んでいた自動放送を再び搭載することへの期待もあります。
交通局時代は、扉締め後にポーンと1点チャイム、続いて次駅アナウンスをしながら動き出しました。名古屋時代は非冷房で、窓を開けた夏の車内では放送が騒音で掻き消されるための措置と思われますが…
この雰囲気を志度線で再現して頂けたら、なんて期待もしてしまいます笑笑