ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
麻紐は先端だけホグしてとファイヤースターターとナイフに重ねるように擦ればマッチのように点火できます。
焚き火台の選び方とか、のこぎりの使い道とかすごくわかりやすかったです😊👍
お役に立てて嬉しいです!
こんにちは!カブでキャンプツーリングしてる爺さんです。お話しがすごく頷けました!動画編集お疲れ様でした。
コメントありがとうございます!カブツーリング楽しんで下さいませ😊
すごいです!着火剤を肯定する辺りに感動しました!前談のファイヤースターターと麻紐フルシカト素敵です!
着火剤はゲル状の奴が良いですね。太い薪にも着実に着火できます😆
ジェルタイプは火の着きが良いですよね!もう少し安くしてくれたらガンガン使えるのですが😂
@@Lacampin ただ火を付けるだけだったら、Zippoオイル振りかけるのが一番簡単なのですが逆にZippoオイルだと燃え過ぎて危険なので、100均で売ってる着火剤くらいの着火性が一番良いと思います
モーラナイフってステンレススチールが多いけど、ファイヤースターターってステンレススチールのナイフの背とかメノウみたいな割った硬い石でも火花って飛びましたっけ?
大丈夫ですよ🙆♂️
広葉樹の薪ってナイフじゃかなりキツくないですか?私が安く買ってる薪は太めなのでナイフでかなり大変でした斧買おうか考えてますが私の足りかたの問題?
広葉樹は硬いですよね!斧でも引っかかることが多くてあまり割らなくなりました🙌🏻
北海道民ですがホームセンターでは広葉樹(ナラ、白樺)しか一般的には売っていないので私はナイフは持っていかず、斧のみキャンプ場に持って行ってます。あとは100均の包丁有れば料理も安心です。
麻ひもの代わりに秋、特に晩秋なら枯れ葉を使えばいいし。
ちょうど斧の購入を検討していますメンテナンス方法など分かりますか?ネットでも調べたのですが色々方法があるみたいで初心者にはハードルが高いです。。もし分かれば教えて下さい🙇♂️
私はランスキーのザ・パックという円形砥石を使って研いでいます。川に5分くらい浸してから研ぐことが多いです。木の持ち手は色々やったんですけど、蜜蝋ワックスが一番しっくりきました。コットンかウールの布で擦ると摩擦熱で良く馴染みますよ!
中学生にも伝わる例えにはセンスを感じる👏
ありがとうございます😁
火吹き棒の中にたまるのは唾ではないんだけどな。息の中の水分が結露したもので、唾のように消化酵素は含まれていないんだよね。ウィルスとか菌は含まれているだろうから、ほうっておけばカビが生えたりはするけどね。
あの水分は結露でしたか!そんなに唾入れたかな〜?って不思議に思ってた勉強になりました😄
ブッシュクラフト界の人がフェザースティックは作る必要ないって言ってたけど、そういうことかそして後ろのバーナーが気になる🙄解説して下さい(笑)
焚き付けが豊富な環境下ではあまり必要ないということかと思います。面白いのたくさんあるのでまた紹介しますね。お楽しみに!
参考になりました!目の付け所がすごく良いと思いました。例えも笑いました😂
ありがとうございます!お役に立てて良かったです
同僚の持ってる山でデイキャンプして次の日に、ふとフォールディングマットを見たら毛虫が付いてました😅。毛虫付きのフォールディングマットをリュックに付けてたって考えたら恐ろしかったです。
そんなことがあったんですね😅刺されてないようでよかったです!そのアドバイスを聞いて私も確認しようと思います。
火吹き棒はスタイルによるでしょ。薪もいつでも燃えやすいものではないので、あると息を一気に吹きかけて燃やすことも出来るし、煙が多いときでも一気に息をかけることが出来る。縦型の焚き火台に関しては、横型のものと燃焼力が煙突効果で、そもそも違う。いわゆる焚き火料理には向かないけど、鍋や炒めものなどクッカーを使った料理は、むしろ火力のある縦型の焚き火台のほうがしやすい。それと縦型は薪を使うよりも、落ちてる小枝などを使ってやるのに適してる。燃焼力があるので、雨の日などで燃やしにくい時などは縦型のほうが火が付きやすい。知識が豊富で、あまり自分のスタイルを押し着せるようなタイプではないと思ってたけど、ちょっとこの動画は見てて残念に感じた。キャンプのスタイルなんて人それぞれだし、道具も合うもの合わないのも人による。自分も昔はTH-camrやXなどを参考にしてたけど、結局は自分のスタイルがどうなのかで、これがオススメとか、これは不要とかって、あんまり参考にならない。
不快な思いをさせて申し訳ないです💦おっしゃる通りキャンプは人それぞれなので自分に合ったやり方で楽しんでください!よいキャンプライフを⛺️
麻紐は先端だけホグしてとファイヤースターターとナイフに重ねるように擦ればマッチのように点火できます。
焚き火台の選び方とか、のこぎりの使い道とかすごくわかりやすかったです😊👍
お役に立てて嬉しいです!
こんにちは!
カブでキャンプツーリングしてる爺さんです。
お話しがすごく頷けました!
動画編集お疲れ様でした。
コメントありがとうございます!
カブツーリング楽しんで下さいませ😊
すごいです!着火剤を肯定する辺りに感動しました!
前談のファイヤースターターと麻紐フルシカト素敵です!
着火剤はゲル状の奴が良いですね。太い薪にも着実に着火できます😆
ジェルタイプは火の着きが良いですよね!
もう少し安くしてくれたらガンガン使えるのですが😂
@@Lacampin ただ火を付けるだけだったら、Zippoオイル振りかけるのが一番簡単なのですが逆にZippoオイルだと燃え過ぎて危険なので、100均で売ってる着火剤くらいの着火性が一番良いと思います
モーラナイフってステンレススチールが多いけど、ファイヤースターターってステンレススチールのナイフの背とかメノウみたいな割った硬い石でも火花って飛びましたっけ?
大丈夫ですよ🙆♂️
広葉樹の薪ってナイフじゃかなりキツくないですか?
私が安く買ってる薪は太めなのでナイフでかなり大変でした
斧買おうか考えてますが
私の足りかたの問題?
広葉樹は硬いですよね!
斧でも引っかかることが多くて
あまり割らなくなりました🙌🏻
北海道民ですがホームセンターでは広葉樹(ナラ、白樺)しか一般的には売っていないので私はナイフは持っていかず、斧のみキャンプ場に持って行ってます。あとは100均の包丁有れば料理も安心です。
麻ひもの代わりに秋、特に晩秋なら枯れ葉を使えばいいし。
ちょうど斧の購入を検討しています
メンテナンス方法など分かりますか?
ネットでも調べたのですが色々方法があるみたいで初心者にはハードルが高いです。。
もし分かれば教えて下さい🙇♂️
私はランスキーのザ・パックという
円形砥石を使って研いでいます。
川に5分くらい浸してから研ぐことが多いです。
木の持ち手は色々やったんですけど、蜜蝋ワックスが一番しっくりきました。
コットンかウールの布で擦ると摩擦熱で良く馴染みますよ!
中学生にも伝わる例えにはセンスを感じる👏
ありがとうございます😁
火吹き棒の中にたまるのは唾ではないんだけどな。息の中の水分が結露したもので、唾のように消化酵素は含まれていないんだよね。ウィルスとか菌は含まれているだろうから、ほうっておけばカビが生えたりはするけどね。
あの水分は結露でしたか!
そんなに唾入れたかな〜?って
不思議に思ってた勉強になりました😄
ブッシュクラフト界の人が
フェザースティックは作る必要ないって言ってたけど、そういうことか
そして後ろのバーナーが気になる🙄
解説して下さい(笑)
焚き付けが豊富な環境下ではあまり必要ないということかと思います。
面白いのたくさんあるのでまた紹介しますね。お楽しみに!
参考になりました!
目の付け所がすごく良いと思いました。例えも笑いました😂
ありがとうございます!
お役に立てて良かったです
同僚の持ってる山でデイキャンプして次の日に、ふとフォールディングマットを見たら毛虫が付いてました😅。
毛虫付きのフォールディングマットをリュックに付けてたって考えたら恐ろしかったです。
そんなことがあったんですね😅
刺されてないようでよかったです!
そのアドバイスを聞いて私も確認しようと思います。
火吹き棒はスタイルによるでしょ。
薪もいつでも燃えやすいものではないので、あると息を一気に吹きかけて燃やすことも出来るし、煙が多いときでも一気に息をかけることが出来る。
縦型の焚き火台に関しては、横型のものと燃焼力が煙突効果で、そもそも違う。
いわゆる焚き火料理には向かないけど、鍋や炒めものなどクッカーを使った料理は、むしろ火力のある縦型の焚き火台のほうがしやすい。
それと縦型は薪を使うよりも、落ちてる小枝などを使ってやるのに適してる。
燃焼力があるので、雨の日などで燃やしにくい時などは縦型のほうが火が付きやすい。
知識が豊富で、あまり自分のスタイルを押し着せるようなタイプではないと思ってたけど、ちょっとこの動画は見てて残念に感じた。
キャンプのスタイルなんて人それぞれだし、道具も合うもの合わないのも人による。
自分も昔はTH-camrやXなどを参考にしてたけど、結局は自分のスタイルがどうなのかで、これがオススメとか、これは不要とかって、あんまり参考にならない。
不快な思いをさせて申し訳ないです💦
おっしゃる通りキャンプは人それぞれなので自分に合ったやり方で楽しんでください!
よいキャンプライフを⛺️