司法試験・予備試験 弁護士が解説 勉強法 初学者向け雑談 ~論証カード 効率的なテキストの読み方 復習方法~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ส.ค. 2024
  • レッツ スタディ♪
    【初学者向け基礎解説】
     刑法第1回  • 完全初学者から始める予備試験・司法試験刑法 ...
    【論文解説】
     刑法第1回  • 【刑法論文第1回】弁護士による司法試験過去問...
     刑訴法第1回  • 【司法試験 刑訴法 2015年 ②】弁護士に...
     行政法第1回  • 【予備試験 行政法2015 ①】弁護士による...
     憲法第1回  • 【憲法論文第1回】弁護士が作成した初心者用問...
    【勉強法関連】
     予備試験の合格レベル解説  • 予備試験の合格レベルを科目ごとに徹底解説
     論文勉強法  • 弁護士が司法試験・予備試験論文の勉強法を徹底解説
     短答勉強法  • 予備試験司法試験の短答の勉強法について弁護士...
    個別相談のご依頼はこちらから ※原則30分5500円(税込み)
     事務所ページ tachikawa-law....
     ツイッター   / debraveyt
    #司法試験
    #予備試験
    #資格試験

ความคิดเห็น • 34

  • @fujimotokenzie6339
    @fujimotokenzie6339 4 หลายเดือนก่อน +1

    3ヶ月目の初学者です。基本書での勉強の仕方を、目次、見出しを活用する、ご教示いただきありがとうございます!

  • @user-hv5xx7kc7o
    @user-hv5xx7kc7o 8 หลายเดือนก่อน +2

    1、初学者 論証カード
    ①大系 大枠 見出し覚えるには
    ②見出し作る 目次作る チェックリスト 論点落とし
    ③網羅的にアウトプットには
    オープンクエスチョン作る
    ④見出し覚える 情報は何か
      例:自説は否定説
    ⑤過去問 論点抜けている所補充

  • @BrightBoostNetwork
    @BrightBoostNetwork 5 หลายเดือนก่อน

    すごい!ためになります!ありがとうございます。お話が具体的なので、すごくためになります。

  • @chouk7438
    @chouk7438 ปีที่แล้ว +1

    動画をアップしていただきありがとうございます。
    予備校に通っていないロー生で、参考にしているのは大体基本書なので、基本書での勉強の仕方を紹介していただいて大変助かりました。今までは基本書のナンバリングを意識したことがあまりなかったのですが、今後はこの勉強法で取り組んでみたいと考えております。
    先生の上げられているシリーズを追っていますが、勉強時間に関してもやり方に関しても無茶なことを言わず、真摯に受からせるための動画を作られている点に非常に感動しました。
    本当にありがとうございます。

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  ปีที่แล้ว

      励みになるコメントありがとうございます。
      お互いがんばりましょう!

  • @nn-wy2hn
    @nn-wy2hn 3 ปีที่แล้ว +6

    希望に寄り添った動画ありがとうございます!

  • @user-wh3hp1pd4q
    @user-wh3hp1pd4q 3 ปีที่แล้ว +2

    いつもありがとうございます

  • @genaky30
    @genaky30 2 ปีที่แล้ว +1

    まだ始めて2週間です。闇雲にキャプチャーを聞いてノートを書いてましたが、とても参考になりました。ありがとうございます。また質問箱に質問させてください!

  • @Mili-ct4ly
    @Mili-ct4ly ปีที่แล้ว +1

    伊藤塾を始めたばかりで論証カードなど作った方がいいのかと悩んでいたため助かりました。
    ありがとうございます。
    質問なのですが、基礎マスターの段階では博士マークの論点と論文でこのまま書く、と言われたところのみまとめて、ただ印をつけたAランク、 Bランク等々はテキストを繰り返して覚えるということであっていますでしょうか?

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  ปีที่แล้ว

      覚える箇所はあっていますが、後で必ず追加するものはあります。その時に、使っていたテキストに不信感を抱かず最後まで心中することが大切です。
      それと、テキストに書いてあることを素早く思い出すために自分でカードを作った方が良いと思います。
      どうせ他の科目やっていると知識がすっからかんになるので、その時に手がかりを残しておかないと復習する気が失せます。

    • @Mili-ct4ly
      @Mili-ct4ly ปีที่แล้ว

      @@user-pt9kv7uy1w お忙しい中丁寧にご返信いただきありがとうございます。
      論証以外の知識も思い出す手がかりとしてカードを作成するのが有用なんですね。
      他の教科に進んだ時までを考えた上で、授業の復習方法を明確に示してくださっているものは他になかったのでありがたいです。
      先生の動画を参考にしつつこれからの勉強を頑張りたいと思います!

  • @mashed6257
    @mashed6257 11 หลายเดือนก่อน

    12:25 何をカードにするか(自分用)

  • @user-bg2ir8fm3s
    @user-bg2ir8fm3s 2 ปีที่แล้ว +1

    立川先生は伊藤塾に実際に通学していたのですか?それともオンラインですか?2つに習熟度の点で違いはあるのでしょうか

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  2 ปีที่แล้ว +1

      通学でしたが、オンラインにしたからといって特にさがあるとは思えないですね。

  • @user-id2xl2mg6v
    @user-id2xl2mg6v 3 ปีที่แล้ว

    立川さんは、論証は書いて覚えたりもしましたか?
    他の方の勉強法を見ていると論証の写経がいいとあったので試してみようと思っているのですが。

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  3 ปีที่แล้ว +1

      書いて覚えるのは、思い出しながら論証ができてしまうので負担が軽く、記憶の定着としてはふさわしくないと私は考えています。
      口頭ですらすらいえるようになるまで記憶するべきと考えています。

  • @user-xo1pi9uq5k
    @user-xo1pi9uq5k 3 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。
    先生のテキストが見やすかったので参考にしたいのですが、
    どのようなルールで色分けしたり記号を付したりされているのでしょうか。

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  3 ปีที่แล้ว +2

      見出し用・場合分け → 青
      問題提起 → 紫
      答案に書くところ(覚えるところ)→ 赤
      通常 → 黄
      といった感じです。

    • @user-xo1pi9uq5k
      @user-xo1pi9uq5k 3 ปีที่แล้ว

      @@user-pt9kv7uy1w
      ありがとうございます!!!

  • @nu7185
    @nu7185 3 ปีที่แล้ว +2

    裁断はどこかでやってもらいましたか?僕も裁断しようか迷ってます。

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  3 ปีที่แล้ว +2

      ボクがつかってたテキストはもともと裁断されてました。

    • @nu7185
      @nu7185 3 ปีที่แล้ว

      @@user-pt9kv7uy1w 成る程、ありがとうございます。

  • @user-xw1pu8ul2d
    @user-xw1pu8ul2d 3 ปีที่แล้ว +2

    私はまだ論文の勉強を始めたばかりであまり分からないのですが、論証は本に書いてある文章を一字一句そのまま覚えた方が良いのでしょうか?

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  3 ปีที่แล้ว

      良いか悪いかと言われれば、一字一句そのまま覚えた方が良いです。
      結果的には、そこまで覚える必要がない――というのはその通りなのですが、何も分からない状態でその判断をするのは危険です。
      機械的な暗記を否定される方もいますが、暗記しなければ説得的なあてはめを現場でおもいつく時間的余裕ができません。
      ということで、私が受験生の時には、講師が用意した論証を一字一句そのまま覚えていました。
      ここが異常に辛いのですが、そういうものだと思って割り切ると一か月ぐらいで感覚が麻痺してきます。頑張って下さい。

    • @user-xw1pu8ul2d
      @user-xw1pu8ul2d 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      論証がなかなか覚えられなくて困っていましたが頑張ってみます。

  • @user-py7xg4qs8g
    @user-py7xg4qs8g 11 หลายเดือนก่อน

    論書で丸暗記しても使えるようにならないのでは?理解しないと駄目なんじゃないですか?

  • @yjs4678
    @yjs4678 3 ปีที่แล้ว

    論ナビと自作カードとの使い分けはどのようにしていましたか。

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  3 ปีที่แล้ว +1

      基礎マの論点を全部自作していったので、論ナビは遣いませんでした。

  • @user-dg8wo4ti9b
    @user-dg8wo4ti9b 3 ปีที่แล้ว +1

    論証カードは基礎マスではなく論マスの論証でも大丈夫でしょうか?

    • @user-pt9kv7uy1w
      @user-pt9kv7uy1w  3 ปีที่แล้ว +1

      基礎マの論点ブロック程度は全投入しておくべきだとおもいます。論マスは構成の練習で使うので、そこだけだと足りないです。

    • @user-dg8wo4ti9b
      @user-dg8wo4ti9b 3 ปีที่แล้ว

      @@user-pt9kv7uy1w お忙しい中、返信ありがとうございます。今日から早速基礎マスの論証カードを気合い入れて作ります!