日本建築史⑥ 大仏様建築

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • お待たせしました。久々の投稿です。
    学業とメインチャンネルで手一杯だったので、こちらのチャンネルの更新が追いついていませんでした。
    大仏様建築についても勉強不足な部分が多く、文献を参照したり、教授に質問したりとかなり苦労しました。
    様式が出てくれば出てくるほど、建築史は面白くなるので違いや特徴を、背景知識や理由を考えながら一緒に見ていきましょう。
    ◆前回の動画◆
    日本建築史⑤(平安時代の建築) • 日本建築史⑤ 平安時代の寺院建築
    ◆次の動画◆
    日本建築史⑦(隅扇垂木と平行垂木)頑張って作ります。
    ◆建築史シリーズ◆
    日本建築史①(寺院の起源•伽藍配置) • 日本建築史①(寺院建築の起源・伽藍配置)
    日本建築史②(寺院建築の構造) • 日本建築史② 寺院建築の構造
    日本建築史③(平面の表し方、裳階) • 日本建築史③ 平面の表し方、裳階のはなし
    日本建築史④(野屋根の話)  • 日本建築史④ 野屋根の話
    日本建築史⑤(平安時代の建築) • 日本建築史⑤ 平安時代の寺院建築
    日本建築史⑥(大仏様の建築) • 日本建築史⑥ 大仏様建築
    日本建築史⑦(扇垂木の解説) • 日本建築史⑦平行垂木と隅扇垂木(大仏様建築その2)
    西洋建築史①(古代文明の建築) • 西洋建築史① 古代文明の建築
    西洋建築史②(古代ギリシャ建築) • 西洋建築史② 古代ギリシャの建築
    西洋建築史③(古代ローマ建築) • 西洋建築史③ 古代ローマの建築
    西洋建築史④(初期キリスト建築) • 西洋建築史④ 初期キリスト教建築
    西洋建築史⑤(ロマネスク建築) • 西洋建築史⑤ ロマネスク建築
    西洋建築史⑥(ゴシック建築) • 西洋建築史⑥ ゴシック建築
    西洋建築史⑦(ルネサンス建築) • 西洋建築史⑦ ルネサンス建築
    西洋建築史⑧(マニエリスム) • 西洋建築史⑧ マニエリスム
    西洋建築史⑨(バロック建築) • 西洋建築史⑨バロック建築
    ◆建築学科紹介動画◆
    うちの大学の建築学科紹介します! • Video
    オススメの本紹介します!  • Video
    建築史シリーズでは建築の魅力を多くの人に知って欲しいと共に、多くの人が丸暗記や語呂合わせで無理やり覚えてしまう建築史を、流れを掴みながら楽しく勉強して欲しいという思いを込めて制作しています。しかし、制作している私は建築史を語るにはまだまだ未熟なただの学部生です。間違いのないように一生懸命勉強していますが、知識不足であったり、またわかりやすさのためにあえて細かい部分を省略し、その結果、厳密な正確性が欠けてしまっている部分もあると思います。
    あくまで参考程度に娯楽として温かい目でご覧いただけると幸いです。

ความคิดเห็น • 10