ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
※全ての動画の無断転載を禁じます。翌年の2019verの指揮者↓th-cam.com/video/HcPNK3so3mQ/w-d-xo.html習志野高校吹奏楽部の全体の様子はこちら↓th-cam.com/video/gIN0xYoJ8C0/w-d-xo.html他にも私の再生リストに年度別に入っていますのでご覧ください。高校野球の素晴らしさと吹奏楽の一体感、そして輝く球児が皆様に伝わりますように。
な
I know it is kinda off topic but does anyone know a good place to watch new series online?
@Erik Brooks thanks, signed up and it seems like a nice service :) Appreciate it!
@Mathias Zayd Glad I could help :D
この部長さん初めて野球のルールがわからなくて、それじゃ指揮ふれないからって通学途中や暇があるときは野球のルールの本めっちゃ読んで勉強してたらしいかっこいいな、、
病39 奥が部長さんです!手前の方は、後ろの方の吹奏楽の子達で見えない子のために振ってるそうで!
テイクカフジ 習志野はお前が思ってるような平凡な応援じゃなくて、ヒットしたら即ヒット演奏したり打者変わったら変わった人の応援歌流す指示をしたりすんだよそれをわからないか、頭沸いてんなしんどwww
テイクカフジ 宗教と思われるほどに習志野に依存してるけど?なにwwえ、宗教の人のこと気持ち悪いって思うのか。いやそれ差別用語だからやめたほうがいいよ、わからないかなww
テイクカフジ 誰にでもできる野球応援をなぜ習志野がこんなに注目されるんだろう誰にでもできるんならこの世の野球応援してる人全員がテレビで放送されてもおかしく無いってことだよね?そうだよね?ん?そう言うのを人は差別って言うんだ😉そろそろわかろうね〜🎶☝️
繊細 お前めんど うざ笑笑笑はいはい嫉妬してるやつは引っ込んでろ
めっちゃ音鳴ってる。やっぱこいうのは上品に鳴らすより、音ちょっと乱れてもいいぐらいに爆音で鳴らした方がカッコイイ。
美爆音って知らないの?www
応援だからね👍静かに綺麗に演奏する場所じゃないね!
上手く吹けないくせに上手く吹こうとして、結局下手だし音もなってない母校の吹奏楽部はほんとになんなの(笑)
爆音出すのも上手さのひとつだと思う。ひとりトランペットが出せても他の楽器がかき消されてしまってはダメだから全体的な音量の幅が求められる。
これだけ爆音で吹きたいなー!野球部激弱だったからなー。応援できなかったー。
これめっちゃ楽器熱くなってピッチ狂いまくるのに、ぴたっと安定感あるピッチと迫力ある美爆音と大声で歌うのかっこよ……
ことは, 習志野高校、雑草魂ですね!
これだけ全部暗譜してるのも凄い。試合運びとか見ながら吹いてるだろうし、身体が覚えるレベルで練習してるに違いない。
自分も吹奏楽部で甲子園でも演奏しましたが一曲がそんなに長くないので覚えるのそこまで難しくないですよ。むしろ定期演奏会の方が長くて個人的に大変でした
M N 大変だと思いますよ🙌私の兄が習志野高校の吹部なのですが、年に1度休みがあるかないかです
野球応援の曲は暗譜が基本ですけど、このクオリティには本当に驚かされますよね...!!!
野球部応援は基本暗譜やから、そこはそんなに( ̄0 ̄)/ オォー!!ってならないけど、暗譜でこのクオリティは尊敬する。
元吹奏楽部ですが、試合運びというより打席に立つ1人につき1曲、曲が決まってます。あとはヒットの時は途中で別の曲入れたりしました!
応援というより強力な援護射撃
その例えめっちゃすこ
はいきゅー
これ見ると、吹部は文化部ではなく、どう見ても運動部。
そうなんですよ!!!
共に戦ってますものね
きついけど、運動部ではない。尊敬はしてる
@@こんcasse 運動系文化部
運動の種類?が違う気がする、、運動部からするときついのは分かるけど吹部は文化部かな、、
部長もすごいけど、状況に合わせて次の曲とか拍子をあげてる二人もすごいと思う
ほんとそれなです!パーカッションやってたけど即テンポだすのほんとにむずいっす(笑)
全然違う高校だけど、ここと同じでうちの高校も選手一人一人で応援歌違って、ヒット打った瞬間にヒット用の曲を吹部が演奏します。うちの高校の場合、応援歌に選手の名前も入るので、曲名と名前のボードを選手がホームにいる時ずっと挙げとかないといけなくて、今年スタッフでボード挙げしたけど、間違っちゃいけないし、腕疲れるしでめっちゃ大変でした😅
音葉 一人一人違うんですね!私のとこも一人一人違いますが番号によって違うんですよね、4番はこの曲って言う感じで。
自分の高校は、4番は絶対この曲!って決まってました。4番の時だけバカみたいに声出してました
多分1年生だろうけどちゃんと試合と状況把握してないと出来ないだろうね。
総指揮と副指揮の信頼感がある。素晴らしい!
曲と曲の切り替えが早くてすごい...
吹奏楽部もコンクールで忙しい時期なのに、、すごい、、
なあ 聞いたところによると、部員が多いから、コンクール隊、マーチング隊、野球応援隊に分かれているみたいです
にき にき てなると、野球応援隊は余りなのかな、、だとしたら、余りでこのうまさって、、、
一番うまい人たちがコンクール組なのできっとそうなりますね…レベル高すぎですよねほんとに…
にき にき 部長副部長は両方両立させてるのか、、?すごい、、、習志野、、、、
ゆるyuru 横からごめんなさい!誤解されたままだといけませんので、、、習志野高校さんはは野球応援、部員全員ですよ!当日本番とかでない限りは笑普通他の高校さんはコンクールに集中するためにコンクールに出ないメンバーで野球応援するところが多いのでこのような間違った噂がよく流れていますが、習志野高校さんはメンバーこそ別れてはいますが野球応援メンバーというものは存在しません!全員が当たり前だそうです!どんなにコンクール近くても、絶対全員駆けつけるそうです!
指揮してる男の子かっこよすぎやろ、、✨
リードが上手い。連携もばっちり。息もぴったり。さすが全国常連校だけある。見てて気持ちいい。
一緒に戦ってますね。甲子園出場出来たら良いですね。ベンチ入り出来ない選手と同じで、吹奏楽部員も立派な選手ですね。
コメント読んで鳥肌たちました。確かにその通りですね
甲子園出場決めましたよ!!!
このコメすきです!!来年こそは熱い高校野球見れるといいですね〜
あいうえお 同じく
下にもコメントあったけどこのコら本当に闘ってるわおっさんの涙腺刺激されてまう
これ一見野球部を支えてるブラスバンド部のように見えるけどブラスバンド部を支えてる生徒会執行部があるんよおしぼり何時間も搾るの
その生徒会を支えているのはなんだろう?
@@いちご大福-q2o 先生や両親だろうな
大根役者 素晴らしいですね👏
知らんかった笑
れんと まじか....生徒会執行部ってそんなに苦労してたのか...知らなかった。まさに縁の下の力持ち
初めのテンポを出すバスドラムと、部長にピッタリ合わせる副指揮にもご注目あれ!!
習志野高校のアフリカンシンフォニー初めて聞いたとき、テレビなのに音の厚みが異常すぎて笑ったのを覚えてる!
部活もなんもしてなくてバイトに明け暮れてた私からすると、高校生のうちにこんなに熱くなれるものがある皆んながとても羨ましく、素敵だなと思います☺️
バイト頑張ってた貴方も素敵ですよ。私なんてなんもしてなかったし。
吹部に入りたかったけど私もバイトしなくちゃいけなくて入れませんでした…部活がバイトみたいなものです笑
部活でもバイトでも何かに一生懸命になれる人はみんな素敵だよ
勝っても負けても泣いちゃうくらい熱く真剣に物事に取り組むことって大人になってからだとそうそうない。わたしもそんな青春送りたかったー
青春って感じで羨ましい!大変そう楽しそうでなにより。
習志野1回うちの学校の対戦相手になって生で聴いたんですけどもうほんとに凄かった声凄く出ててやまびこ状態になってたし演奏もすごく綺麗で鳥肌止まらなかった(語彙力(伝われ))
このコメント見て習志野の応援を生で聴きたくなった。(笑)
うちの高校吹部なくて、5月終わりにある中間試験後から有志の演奏者募って野球応援してたわ。うちの高校に長くいる用務員のおじさん(トランペット)が一番活躍してた。っていう語り。
全く同じです。笑笑
おじさん何者⁉
生徒ではなく、用務員のおじさん…惚れるわ…
トランペットやってた子が、用務員さんなしじゃ成り立たないって言ってた。凄いっすよ、用務員さん。
用務員さんスペック高っ
楽器が熱くなりすぎるとピッチ変わっちゃう中ここまでの演奏ができるのはほんとに凄い
とびうおちゃん ピッチ的には最初からかなり高めですよね。それでも金管楽器は抜きしろ無くなるほど抜いてたりとか。ただピッチなんてどうでもいいんです、気持ちです。
これ凄い。試合の状況に合わせてこんなにサクサクと曲変えてるんだ。いや感心するわ、素晴らしい
吹奏楽部の部長をフォーカスした動画はなかったので新鮮で面白いです。
指揮者とバスドラムの連携が鍵なんですよねズレると、管楽器が入れなくなりますし、指揮者とバスドラムと、ボードの人との信頼でできるんだなとこの動画みて改めて思いました。習志野高校吹奏楽部のOBとして、この目線で応援を見てくれてとても嬉しいです!
へー、そうなんだ凄いなぁあー、OBさんなのか〜とか思ってたら簡単に出来るとか言ってる奴がここにもいてがっかり。こんな凄いやつ簡単に出来るわけないじゃん。何をやるにしても練習は必要な訳だし、こんな大勢でやるならきっと、合わせるのが大変だろうからもっと練習してるだろうし。大勢で何かをつくるのはすごい難しくて、努力が必要だと思うんだけどなぁ…(高校生にもなって語彙力皆無でごめんなさい(笑))
これで公立だから恐ろしい
え、私立だと思ってた、、、
@@みーー-r4r 市立だからある意味しりつ…🤯
@@いましたありげーたー 笑笑読み方が一緒なしりつですね笑笑面白い
え…うちの方ではいちりつって呼んでた。
@かがみもち なるほどー拙い知識を増やしていただきありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
吹部の子が言ってたけど炎天下での演奏は管楽器が熱くなって大変らしい。すごいなぁ
しかも音が外に遠慮なく(?)ばーーっと広がっちゃうので音色が悪くなるんですよね...w
炎天下の管楽器の暑さヤバいです!守りの時は相手の応援を尊重して全く音出さないから、その間熱々にならないようにバスタオル掛けたりしてました!
夏祭りの声綺麗だわー選手として活躍するのもいいけど、応援も大事だしすごい良い
イカ団子 ワイは女子生徒の高い歌声より、野球部男子の低い野太い声の方がすこ😍
いいですねーカメラが固定で、ブレないのがとても良い。
スマホ持ってる私の手が震えてセルフ手ブレ
甲子園毎年見てて、高校生になってやっと生で応援に行けて 普段出したこともないような大声出してメガホンガンガン鳴らしながら応援して 点とったら死ぬほど喜びまくって生徒会だったから選手の名前のカード持ちながら応援してた短い夏だったけどすごく楽しかったこの演奏を見たら泣きそうになった
部長さんもだけどパネルをあげる人もちゃんと試合見て段取りわかっててすごい
ちなみに毎年1年生が任されます!
しーこ ええ一年生が?凄いですね!
私もこういう高校に入って応援したかったなあって思った
吹奏楽部の応援席の様子って、「このようになっているんだ」と知りました。このアングルは面白いですね。
皆が指揮見てる、皆が暗譜してる、皆が曲の入りを間違えないこれだけでもどれだけ凄いことか…
いやー指揮の降り方が好き。
こんな美爆音を自分のために飛ばしてくれてるなら、打つしかないよなぁ?
テイクカフジ なんでそんなに習志野のこと目の敵にしてんの?
さゆり 言ってる意味わからない
あ、習志野はみんなで出てるんだ。初めて知りました。大きな高校は大体、コンクール組とコンサート組に別れてるから習志野もそうなのかと。無知でごめんなさい。吹奏楽の応援が邪魔みたいな言い方されて腹立って返信しちゃったので、文章は感情任せでした。軽率でしたね😓不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
なか 失礼すぎ
打つしかねぇなぁ
娘が高校生の時に生で聞いて帰宅早々に「圧巻だよ❗鳥肌立った‼️」って興奮しながら話してたなぁ…。
真ん中の人が一瞬ルフィに見えた笑
その人が部長と思ってた堂々として風格がある指示だけ出してるのかと思った
顧問の先生ですねw
赤い服に麦わら帽子はあかんw
8:17の得点した時からのモンキーターンは鳥肌
たちました。
やっぱり!うちもそう思った。
「13分か~長いな...見てみるか」で見始めて、「...あ、もう終わっちゃった」って飛ばすことなく終わった指揮者の子も吹奏楽の子達も応援してる子達も全力で凄い
元吹奏楽部パーカッション担当として言いたいけれど、DBは音が低く響く楽器なのでどうしても遅れて聞こえてしまうものなので絶妙な“気持ち早め”がとても重要になってきます。だけどこの暑さの中、一定のリズムを刻みつつ臨機応変にテンポを変え、部員全員の道しるべとなれるDB担当の方にも注目して欲しい。これはすごい。
倒置法あざす
2:17 ここの音をもっと要求する指揮好きだ
指揮の人途中からゲシュタルト崩壊しないのかな?それから、次の日筋肉痛になってそう。
野球と吹部のうまさって比例してる気がするんやけど、、そんなことないかな?吹奏楽はホールで落ち着いた中で聞くのもいいけど、こういうのも聴いてみたいな!!!
きのこうさぎ わかる気がする。部活に力を入れてる学校となると、そうなるのかもね
ちょこくっきー 大阪桐蔭とかとても有名ですよね~KONAMIからもパワプロの曲の依頼が来てますからね~
学校によっては野球同様青田刈りが。急に強くなった学校はよく噂になります。野球、サッカー、吹奏楽は学校の華ですからね
カッパドキア 華と言われると吹部の自分からしたらとても嬉しいですね笑
東海大相模は実際どうなのですかね?
医療従事者です。私たちへの応援歌やと心震えました。明日からもがんばります。
いつもありがとうございます。感謝しております。これからも気を引き締めて感染対策します。
この視点はおもしろいですね~🎵ありがとうございます❗
凄いの一言。感動。
いつも思うんだけど習志野高校の場合、試合展開その場面に合わせてビシッと決めてまさにエンターテイメントなんだよね。レッツゴー〜得点後、さらに畳み掛けるレッツゴーの流れが1番好き。指揮者の子達試合見ながらほんとに大変な役割です。
ヌラトン センスと努力の塊ですよね。
吹いて歌って肺活量えぐいな
12:18アフリカンシンフォニーたっぷりめに吹くんたまらん
応援リード、指揮、間を生まない連携プレー感動しました。見ていてこの一体感めちゃくちゃ気持ち良かったです!猛暑の中の演奏、身体に気をつけて頑張って下さい!!
ホントにすごい。こんなに統制されている応援初めて見た
なんか泣けるわ、、球児と同じくらい輝いてるわ、、
野球部員よりも吹奏楽の人達の方が声が出てるww
部活で腹式呼吸やってるから腹から声でるとかですかね?
@@りさ-h2f しかも演奏中だからよけい声が出ますよね~あとは声の高い女子の方が聞こえやすいというのもある気がします
高校生になったら吹奏楽を辞めるつもりだったけどこの動画見て吹奏楽続けたくなる
私の兄が習志野高校の吹部に入ってるんですけど、朝は6時前くらいに家を出て夜の9時半前後に帰ってきます。それが毎日、土日も休みなしで自転車と電車で学校に行ってます。本当に兄には尊敬しています。これほどの凄さは毎日努力しているからなんですよね。
今大学生なのですが、高校の時吹奏楽やってて、応援楽しくて毎年応援にトランペットを吹きに行ってます!去年の初甲子園吹きは楽しかったですもっと野球と吹奏楽の研究をして応援したです!習志野の応援はやっぱり見ててかっこいい。見せる応援ですね!これからも頑張ってください!
すげーな!美爆音の支えやね
吹奏楽部の裏方密着取材してほしい…
よく指揮してる人に目がいってたので見れて良かったです部長さんがしてたのですね。腕痛くないのかなぁ・・・w
悠海 n
攻撃と守備が交互にあるから大丈夫でしょう(笑)
悠海 よく見ると、右腕と左腕ちょいちょい入れ替えてますよー😊
なんか、泣きそう苦笑
野球応援は状況把握能力といかに皆をまとめ上げるかが重要なんだよね......すごく皆さんが指示をよく聞いて素早く行動されている姿を見てどれくらい練習を積んだのだろうかと思いました。素晴らしい応援でした。
指揮してる2人のリズムが全く狂ってないのすごいなぁ流石と言うべきかなんというべきかとりあえずかっこいい
プロの試合(ロッテ戦)に呼ばれるだけの実力あるわぁ〜惚れ惚れする。レッツゴー習志野、いつか甲子園で聴きたいな〜
この前の凄かったですよね!マリンズの応援とかテレビで聞こえてくるととても嬉しくて応援しちゃいます!
こういう所はどれだけ練習が辛くても続けたいって思える魅力がある。私は高校生になって続けたいと思えなかった。この人達は本当に演奏が好きで仕方ない人達で、周りはそれを応援してくれる人達。
これは職人芸!裏舞台もまた青春
今さらなコメントですが…なぜか涙が出てくる。心揺さぶられるとはこの事か。
切り替え素早いしグダグダしてなくて気持ちいいなあ〜!めちゃくちゃ音鳴ってるのに綺麗なのもすごい✨ホールとかで聴く吹部の音楽ももちろんいいけど、野球応援の時の力強い音楽も好き!なんか感動しちゃう😂
こんな速いテンポでバスドラ4拍で次の曲入れるのすご
我が子がこんなことしてくれていたら涙隠せない
夏祭りへの切り返しからの「満声」、最強のチームワークです。今年の選抜で久々甲子園にこの爆音が響きますね。習志野高校先輩ロッテの福浦選手も今年で引退。優勝してみんなで喜びあいたいですね。
自分もやってたからこそ、ほんとに指揮者とバスドラとかのパーカスのありがたさ暑い中試合見ながら指揮振るのほんと大変だと思うもちろん大変なのは演奏者側もだけど
一般的なものを知らないけど切り替わり早っ!?って思った
1234ふぁんふぁ いや、この高校はかなり早いです。私は高校三年生で、吹奏楽部ではなく応援部(負けてしまったので引退済み)ですが、うちの高校はとても遅いです。2回目の夏祭りの前に間があると思いますが、毎曲こんな感じで変わります。さらに、夏祭りでもわかる通り生徒の応援が頼もしいですね。自分たちがどのタイミングで歌い出すかきちんとわかっていて素晴らしい応援だと思います。
私は吹奏楽経験者で野球応援もしてきましたが、この切り替えの速さは群を抜いていると思います。
私の高校はこんなに迫力もなかったしこんなにスピーディーじゃなかったです笑
大概のとこは一度音が途切れますね。ここは全部繋がって1イニングで一曲作ってるみたいですね。
ファンファーレ一つとっても細かなうまさがある。すげーな
吹奏楽強いと野球も強いイメージ。
こんな美爆音でかつなんですかあの連譜の揃い方は!!!!美しすぎる!!!練習量が比じゃないんだと実感しました、、
この応援甲子園で披露させてあげたかったですね、千葉は両地区の決勝4校とも私学、来年出場は一校に戻りますから公立の習志野の甲子園は益々難しくなってくるので、今年何とか甲子園行かせたかった。でもどこの高校も甲子園目指して頑張ってるわけでこの結果は仕方ありませんね。
ミクトシ ほんとそれ。中央学院とか。。。
ミクトシ 習志野は心配いらんで👍
地元の中央学院が出場してくれて私は嬉しかったんですけど…。
そんな習志野が春夏甲子園出場ですね春は準優勝夏とっても楽しみです。
しっかり練習しているんだろうな、キレがいいね♪若いって素晴らしいっ!
どっちが部長なのかも分からないけどじんわりくる
奥の方らしいですよー!
習志野って昔から美爆音で有名やったんや。今年の春の甲子園で知った。春の甲子園お疲れ様です。
上手い…ピッチもめっちゃ合ってる。
私は中学で吹奏楽をやめてしまったけどこの動画を見てやっぱり吹奏楽好きだったんだなと改めて思いました…続けてても良かったかもな…
リード指揮者や吹部の皆さんを見てると涙が出てきます。我が息子バスケ部で負けず嫌いで必ずスタメンの5人に入ってました。親としてはゴールを決める姿がみたいのに何故か息子はゴールを決めない…息子に聞いてみると『俺はチームの司令塔やねんチームの奴らがゴールを決める為にサイン出して誘導するねん』と聞かされてから手振り指サインで仲間をゴールにもっていく息子をみて涙がでました。この動画の部長さんも楽器を奏でなくともチームを一体化させる為の司令塔です。この動画を何度も何度も観てしまいます。
打ってくれたあと喜ぶ暇もなく吹き続けるのほんといい。
え、かっこよすぎる炎天下でずっと腕振りづけるってすごい体力…
なんか…めっちゃ感動しました。😭こんなに応援されると絶対負けられないですね。もし私が応援されている1人だったら、応援されているのをみるだけで泣いてしまいます。
どれだけ膨大な練習量をこなしてきたんだろう素晴らしすぎて鳥肌が凄い、涙が出そうだ
こうゆうの放送部で密着して裏方の準備から全て録画して流したら面白いかな?でもこれくらい上手くないと厳しいよね…すご過ぎて鳥肌立っちゃった…
いやもうほんとにフルートとピッコロの音がめちゃくちゃ聞こえてしかもピッチ揃ってるし、ペット高音半端ないし、全体の音量半端ないし鳥肌立ちっぱなし😅😅😅生で聴きてぇ!!ちなみに高校でフルート吹いてます✌🏻
8:14この切り替えまじかっけえ
音楽の力は本当に凄い…!!来世は、野球部と吹部が強い高校に行ってこんな青春したい…
習志野の野球応援ある演奏会で聞いたことあるけどホールでやったってこともあるけどすんごいでかくてびびったしでかいのに音綺麗だし本当に感動した。習志野と共演できたことも自分にとっては誇りだし習志野高校吹奏楽部ファンです^ ^
甲子園の季節になると見たくなる動画!吹奏楽部の皆さんが素晴らしい前提で、試合展開に合わせた指揮と看板出す人の連携と正確なドラムの入りがしびれる。この代が特に素晴らしいんだよな〜音が割れる手前すれすれを吹いてるのもすごい!
【自分用】曲の切り替えシーン1:27 1:27 1:272:03 2:03 2:033:29 3:29 3:294:43 4:43 4:435:00 5:00 5:006:43 6:43 6:437:39 7:39 7:398:14 8:14 8:148:26 8:26 8:269:14 9:14 9:1411:25 11:25 11:2512:04 12:04 12:0412:43 12:43 12:4313:25 13:25 13:25
定期的に見にきているが、毎回鳥肌立つし泣けるほど感動する。
これふつーに見てる人もおるかもやけど、こんなに高音とか炎天下の中で音を全部あてるって死ぬほどすごいよ、、、
うちはチアとか応援団ばかりで吹部にはなんのお礼もなしの礼儀のない野球部の応援があります。こうやってお互いが尊重し会えるからこそのこんな素晴らしい応援と試合があるのですね。感動です。
フェードイン後の、「お前」から「モンキーターン」の切り替わりが大好きですなんか聞いてるだけでワクワクする(#^.^#)
習志野が地元でよかったととても思わせてくれる!!高校は違う高校行ってしまったけど友達が習志野高校野球部で応援したいと思うし甲子園では逆に勇気づけられた☺︎☺︎ありがとう✴︎習志野高校野球部がんばれ!!吹奏楽部の人も大変だけど頑張って下さい❤︎❤︎
本当にいい試合だった。野球部、吹奏楽部ともにお疲れ様でした。来年の春夏甲子園でこの応援を聞かせてください!
吹奏楽部の皆さんの演奏技術と指揮者ほか皆様の連携で、吹奏楽演奏が更に引き立っていますね、こう言う視点で見た事なかったので面白かったです。
バトン部でチア服を着て応援に行ってました!野球部と吹部とみんなで一緒に戦う感じが好きでした。ほんとに青春だった!自分たちが3年のとき何もできなくて本当に悔しかった。
※全ての動画の無断転載を禁じます。
翌年の2019verの指揮者↓
th-cam.com/video/HcPNK3so3mQ/w-d-xo.html
習志野高校吹奏楽部の全体の様子はこちら↓
th-cam.com/video/gIN0xYoJ8C0/w-d-xo.html
他にも私の再生リストに年度別に入っていますのでご覧ください。
高校野球の素晴らしさと吹奏楽の一体感、そして輝く球児が皆様に伝わりますように。
な
I know it is kinda off topic but does anyone know a good place to watch new series online?
@Erik Brooks thanks, signed up and it seems like a nice service :) Appreciate it!
@Mathias Zayd Glad I could help :D
この部長さん初めて野球のルールがわからなくて、それじゃ指揮ふれないからって通学途中や暇があるときは野球のルールの本めっちゃ読んで勉強してたらしい
かっこいいな、、
病39
奥が部長さんです!
手前の方は、後ろの方の吹奏楽の子達で見えない子のために振ってるそうで!
テイクカフジ 習志野はお前が思ってるような平凡な応援じゃなくて、ヒットしたら即ヒット演奏したり打者変わったら変わった人の応援歌流す指示をしたりすんだよそれをわからないか、頭沸いてんなしんどwww
テイクカフジ 宗教と思われるほどに習志野に依存してるけど?なにww
え、宗教の人のこと気持ち悪いって思うのか。いやそれ差別用語だからやめたほうがいいよ、わからないかなww
テイクカフジ
誰にでもできる野球応援をなぜ習志野がこんなに注目されるんだろう
誰にでもできるんならこの世の野球応援してる人全員がテレビで放送されてもおかしく無いってことだよね?そうだよね?ん?
そう言うのを人は差別って言うんだ😉
そろそろわかろうね〜🎶☝️
繊細 お前めんど うざ笑笑笑
はいはい嫉妬してるやつは引っ込んでろ
めっちゃ音鳴ってる。
やっぱこいうのは上品に鳴らすより、音ちょっと乱れてもいいぐらいに爆音で鳴らした方がカッコイイ。
美爆音って知らないの?www
応援だからね👍
静かに綺麗に演奏する場所じゃないね!
上手く吹けないくせに上手く吹こうとして、結局下手だし音もなってない母校の吹奏楽部はほんとになんなの(笑)
爆音出すのも上手さのひとつだと思う。ひとりトランペットが出せても他の楽器がかき消されてしまってはダメだから全体的な音量の幅が求められる。
これだけ爆音で吹きたいなー!野球部激弱だったからなー。応援できなかったー。
これめっちゃ楽器熱くなってピッチ狂いまくるのに、ぴたっと安定感あるピッチと迫力ある美爆音と大声で歌うのかっこよ……
ことは, 習志野高校、雑草魂ですね!
これだけ全部暗譜してるのも凄い。試合運びとか見ながら吹いてるだろうし、身体が覚えるレベルで練習してるに違いない。
自分も吹奏楽部で甲子園でも演奏しましたが一曲がそんなに長くないので覚えるのそこまで難しくないですよ。
むしろ定期演奏会の方が長くて個人的に大変でした
M N 大変だと思いますよ🙌
私の兄が習志野高校の吹部なのですが、年に1度休みがあるかないかです
野球応援の曲は暗譜が基本ですけど、このクオリティには本当に驚かされますよね...!!!
野球部応援は基本暗譜やから、そこはそんなに( ̄0 ̄)/ オォー!!ってならないけど、暗譜でこのクオリティは尊敬する。
元吹奏楽部ですが、試合運びというより打席に立つ1人につき1曲、曲が決まってます。あとはヒットの時は途中で別の曲入れたりしました!
応援というより強力な援護射撃
その例えめっちゃすこ
はいきゅー
これ見ると、吹部は文化部ではなく、どう見ても運動部。
そうなんですよ!!!
共に戦ってますものね
きついけど、運動部ではない。尊敬はしてる
@@こんcasse 運動系文化部
運動の種類?が違う気がする、、
運動部からするときついのは分かるけど吹部は文化部かな、、
部長もすごいけど、状況に合わせて次の曲とか拍子をあげてる二人もすごいと思う
ほんとそれなです!パーカッションやってたけど即テンポだすのほんとにむずいっす(笑)
全然違う高校だけど、ここと同じでうちの高校も選手一人一人で応援歌違って、ヒット打った瞬間にヒット用の曲を吹部が演奏します。
うちの高校の場合、応援歌に選手の名前も入るので、曲名と名前のボードを選手がホームにいる時ずっと挙げとかないといけなくて、今年スタッフでボード挙げしたけど、間違っちゃいけないし、腕疲れるしでめっちゃ大変でした😅
音葉 一人一人違うんですね!私のとこも一人一人違いますが番号によって違うんですよね、4番はこの曲って言う感じで。
自分の高校は、4番は絶対この曲!
って決まってました。4番の時だけバカみたいに声出してました
多分1年生だろうけど
ちゃんと試合と状況把握してないと
出来ないだろうね。
総指揮と副指揮の信頼感がある。素晴らしい!
曲と曲の切り替えが早くてすごい...
吹奏楽部もコンクールで忙しい時期なのに、、すごい、、
なあ 聞いたところによると、部員が多いから、コンクール隊、マーチング隊、野球応援隊に分かれているみたいです
にき にき てなると、野球応援隊は余りなのかな、、
だとしたら、余りでこのうまさって、、、
一番うまい人たちがコンクール組なのできっとそうなりますね…
レベル高すぎですよねほんとに…
にき にき 部長副部長は両方両立させてるのか、、?
すごい、、、習志野、、、、
ゆるyuru
横からごめんなさい!
誤解されたままだといけませんので、、、
習志野高校さんはは野球応援、部員全員ですよ!
当日本番とかでない限りは笑
普通他の高校さんはコンクールに集中するためにコンクールに出ないメンバーで野球応援するところが多いのでこのような間違った噂がよく流れていますが、習志野高校さんはメンバーこそ別れてはいますが野球応援メンバーというものは存在しません!全員が当たり前だそうです!
どんなにコンクール近くても、絶対全員駆けつけるそうです!
指揮してる男の子かっこよすぎやろ、、✨
リードが上手い。
連携もばっちり。
息もぴったり。
さすが全国常連校だけある。
見てて気持ちいい。
一緒に戦ってますね。
甲子園出場出来たら良いですね。
ベンチ入り出来ない選手と同じで、吹奏楽部員も立派な選手ですね。
コメント読んで鳥肌たちました。
確かにその通りですね
甲子園出場決めましたよ!!!
このコメすきです!!
来年こそは熱い高校野球見れるといいですね〜
あいうえお 同じく
下にもコメントあったけど
このコら本当に闘ってるわ
おっさんの涙腺刺激されてまう
これ一見野球部を支えてるブラスバンド部のように見えるけどブラスバンド部を支えてる生徒会執行部があるんよ
おしぼり何時間も搾るの
その生徒会を支えているのはなんだろう?
@@いちご大福-q2o
先生や両親だろうな
大根役者
素晴らしいですね👏
知らんかった笑
れんと まじか....生徒会執行部ってそんなに苦労してたのか...知らなかった。
まさに縁の下の力持ち
初めのテンポを出すバスドラムと、部長にピッタリ合わせる副指揮にもご注目あれ!!
習志野高校のアフリカンシンフォニー初めて聞いたとき、テレビなのに音の厚みが異常すぎて笑ったのを覚えてる!
部活もなんもしてなくてバイトに明け暮れてた私からすると、高校生のうちにこんなに熱くなれるものがある皆んながとても羨ましく、素敵だなと思います☺️
バイト頑張ってた貴方も素敵ですよ。私なんてなんもしてなかったし。
吹部に入りたかったけど私もバイトしなくちゃいけなくて入れませんでした…部活がバイトみたいなものです笑
部活でもバイトでも何かに一生懸命になれる人はみんな素敵だよ
勝っても負けても泣いちゃうくらい熱く真剣に物事に取り組むことって大人になってからだとそうそうない。
わたしもそんな青春送りたかったー
青春って感じで羨ましい!
大変そう楽しそうでなにより。
習志野1回うちの学校の対戦相手になって生で聴いたんですけどもうほんとに凄かった声凄く出ててやまびこ状態になってたし演奏もすごく綺麗で鳥肌止まらなかった(語彙力(伝われ))
このコメント見て
習志野の応援を生で聴きたくなった。(笑)
うちの高校吹部なくて、5月終わりにある中間試験後から有志の演奏者募って野球応援してたわ。
うちの高校に長くいる用務員のおじさん(トランペット)が一番活躍してた。
っていう語り。
全く同じです。笑笑
おじさん何者⁉
生徒ではなく、用務員のおじさん…
惚れるわ…
トランペットやってた子が、用務員さんなしじゃ成り立たないって言ってた。
凄いっすよ、用務員さん。
用務員さんスペック高っ
楽器が熱くなりすぎるとピッチ変わっちゃう中ここまでの演奏ができるのはほんとに凄い
とびうおちゃん ピッチ的には最初からかなり高めですよね。それでも金管楽器は抜きしろ無くなるほど抜いてたりとか。ただピッチなんてどうでもいいんです、気持ちです。
これ凄い。試合の状況に合わせてこんなにサクサクと曲変えてるんだ。いや感心するわ、素晴らしい
吹奏楽部の部長をフォーカスした動画はなかったので新鮮で面白いです。
指揮者とバスドラムの連携が鍵なんですよね
ズレると、管楽器が入れなくなりますし、
指揮者とバスドラムと、ボードの人との信頼でできるんだなとこの動画みて改めて思いました。
習志野高校吹奏楽部のOBとして、この目線で
応援を見てくれてとても嬉しいです!
へー、そうなんだ
凄いなぁ
あー、OBさんなのか〜
とか思ってたら
簡単に出来るとか言ってる奴がここにもいてがっかり。
こんな凄いやつ簡単に出来るわけないじゃん。
何をやるにしても練習は必要な訳だし、
こんな大勢でやるならきっと、合わせるのが大変だろうからもっと練習してるだろうし。
大勢で何かをつくるのはすごい難しくて、努力が必要だと思うんだけどなぁ…
(高校生にもなって語彙力皆無でごめんなさい(笑))
これで公立だから恐ろしい
え、私立だと思ってた、、、
@@みーー-r4r 市立だからある意味しりつ…🤯
@@いましたありげーたー 笑笑
読み方が一緒なしりつですね笑笑面白い
え…うちの方ではいちりつって呼んでた。
@かがみもち なるほどー拙い知識を増やしていただきありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
吹部の子が言ってたけど炎天下での演奏は管楽器が熱くなって大変らしい。
すごいなぁ
しかも音が外に遠慮なく(?)ばーーっと広がっちゃうので音色が悪くなるんですよね...w
炎天下の管楽器の暑さヤバいです!
守りの時は相手の応援を尊重して全く音出さないから、その間熱々にならないようにバスタオル掛けたりしてました!
夏祭りの声綺麗だわー
選手として活躍するのもいいけど、応援も大事だしすごい良い
イカ団子 ワイは女子生徒の高い歌声より、野球部男子の低い野太い声の方がすこ😍
いいですねー
カメラが固定で、ブレないのがとても良い。
スマホ持ってる私の手が震えてセルフ手ブレ
甲子園毎年見てて、高校生になって
やっと生で応援に行けて
普段出したこともないような大声出して
メガホンガンガン鳴らしながら応援して
点とったら死ぬほど喜びまくって
生徒会だったから選手の名前のカード
持ちながら応援してた
短い夏だったけどすごく楽しかった
この演奏を見たら泣きそうになった
部長さんもだけどパネルをあげる人もちゃんと試合見て段取りわかっててすごい
ちなみに毎年1年生が任されます!
しーこ ええ一年生が?凄いですね!
私もこういう高校に入って応援したかったなあって思った
吹奏楽部の応援席の様子って、「このようになっているんだ」と知りました。
このアングルは面白いですね。
皆が指揮見てる、皆が暗譜してる、皆が曲の入りを間違えない
これだけでもどれだけ凄いことか…
いやー指揮の降り方が好き。
こんな美爆音を自分のために飛ばしてくれてるなら、打つしかないよなぁ?
テイクカフジ なんでそんなに習志野のこと目の敵にしてんの?
さゆり 言ってる意味わからない
あ、習志野はみんなで出てるんだ。初めて知りました。
大きな高校は大体、コンクール組とコンサート組に別れてるから習志野もそうなのかと。無知でごめんなさい。
吹奏楽の応援が邪魔みたいな言い方されて腹立って返信しちゃったので、文章は感情任せでした。軽率でしたね😓
不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
なか 失礼すぎ
打つしかねぇなぁ
娘が高校生の時に生で聞いて
帰宅早々に「圧巻だよ❗鳥肌立った‼️」って興奮しながら話してたなぁ…。
真ん中の人が一瞬ルフィに見えた笑
その人が部長と思ってた
堂々として風格がある
指示だけ出してるのかと思った
顧問の先生ですねw
赤い服に麦わら帽子はあかんw
8:17の得点した時からのモンキーターンは鳥肌
たちました。
やっぱり!うちもそう思った。
「13分か~長いな...見てみるか」
で見始めて、
「...あ、もう終わっちゃった」
って飛ばすことなく終わった
指揮者の子も吹奏楽の子達も応援してる子達も全力で凄い
元吹奏楽部パーカッション担当として言いたいけれど、DBは音が低く響く楽器なのでどうしても遅れて聞こえてしまうものなので絶妙な“気持ち早め”がとても重要になってきます。だけどこの暑さの中、一定のリズムを刻みつつ臨機応変にテンポを変え、部員全員の道しるべとなれるDB担当の方にも注目して欲しい。これはすごい。
倒置法あざす
2:17 ここの音をもっと要求する指揮好きだ
指揮の人途中からゲシュタルト崩壊しないのかな?
それから、次の日筋肉痛になってそう。
野球と吹部のうまさって比例してる気がするんやけど、、
そんなことないかな?
吹奏楽はホールで落ち着いた中で聞くのもいいけど、こういうのも聴いてみたいな!!!
きのこうさぎ
わかる気がする。部活に力を入れてる学校となると、そうなるのかもね
ちょこくっきー 大阪桐蔭とかとても有名ですよね~
KONAMIからもパワプロの曲の依頼が来てますからね~
学校によっては野球同様青田刈りが。
急に強くなった学校はよく噂になります。
野球、サッカー、吹奏楽は学校の華ですからね
カッパドキア
華と言われると吹部の自分からしたらとても嬉しいですね笑
東海大相模は実際どうなのですかね?
医療従事者です。
私たちへの応援歌やと心震えました。
明日からもがんばります。
いつもありがとうございます。
感謝しております。
これからも気を引き締めて感染対策します。
この視点はおもしろいですね~🎵
ありがとうございます❗
凄いの一言。感動。
いつも思うんだけど習志野高校の場合、試合展開その場面に合わせてビシッと決めてまさにエンターテイメントなんだよね。レッツゴー〜得点後、さらに畳み掛けるレッツゴーの流れが1番好き。指揮者の子達試合見ながらほんとに大変な役割です。
ヌラトン センスと努力の塊ですよね。
吹いて歌って肺活量えぐいな
12:18アフリカンシンフォニーたっぷりめに吹くんたまらん
応援リード、指揮、間を生まない連携プレー感動しました。見ていてこの一体感めちゃくちゃ気持ち良かったです!猛暑の中の演奏、身体に気をつけて頑張って下さい!!
ホントにすごい。こんなに統制されている応援初めて見た
なんか泣けるわ、、
球児と同じくらい輝いてるわ、、
野球部員よりも吹奏楽の人達の方が声が出てるww
部活で腹式呼吸やってるから腹から声でるとかですかね?
@@りさ-h2f しかも演奏中だからよけい声が出ますよね~あとは声の高い女子の方が聞こえやすいというのもある気がします
高校生になったら吹奏楽を辞めるつもりだったけどこの動画見て吹奏楽続けたくなる
私の兄が習志野高校の吹部に入ってるんですけど、朝は6時前くらいに家を出て夜の9時半前後に帰ってきます。それが毎日、土日も休みなしで自転車と電車で学校に行ってます。本当に兄には尊敬しています。これほどの凄さは毎日努力しているからなんですよね。
今大学生なのですが、高校の時吹奏楽やってて、応援楽しくて毎年応援にトランペットを吹きに行ってます!
去年の初甲子園吹きは楽しかったです
もっと野球と吹奏楽の研究をして応援したです!
習志野の応援はやっぱり見ててかっこいい。見せる応援ですね!
これからも頑張ってください!
すげーな!美爆音の支えやね
吹奏楽部の裏方密着取材してほしい…
よく指揮してる人に目がいってたので見れて良かったです
部長さんがしてたのですね。
腕痛くないのかなぁ・・・w
悠海 n
攻撃と守備が交互にあるから大丈夫でしょう(笑)
悠海
よく見ると、右腕と左腕ちょいちょい入れ替えてますよー😊
なんか、泣きそう苦笑
野球応援は状況把握能力といかに皆をまとめ上げるかが重要なんだよね......
すごく皆さんが指示をよく聞いて素早く行動されている姿を見てどれくらい練習を積んだのだろうかと思いました。
素晴らしい応援でした。
指揮してる2人のリズムが全く狂ってないのすごいなぁ
流石と言うべきかなんというべきか
とりあえずかっこいい
プロの試合(ロッテ戦)に呼ばれるだけの実力あるわぁ〜
惚れ惚れする。レッツゴー習志野、いつか甲子園で聴きたいな〜
この前の凄かったですよね!
マリンズの応援とかテレビで聞こえてくるととても嬉しくて応援しちゃいます!
こういう所はどれだけ練習が辛くても続けたいって思える魅力がある。私は高校生になって続けたいと思えなかった。この人達は本当に演奏が好きで仕方ない人達で、周りはそれを応援してくれる人達。
これは職人芸!
裏舞台もまた青春
今さらなコメントですが…
なぜか涙が出てくる。
心揺さぶられるとはこの事か。
切り替え素早いしグダグダしてなくて気持ちいいなあ〜!
めちゃくちゃ音鳴ってるのに綺麗なのもすごい✨
ホールとかで聴く吹部の音楽ももちろんいいけど、野球応援の時の力強い音楽も好き!なんか感動しちゃう😂
こんな速いテンポでバスドラ4拍で次の曲入れるのすご
我が子がこんなことしてくれていたら涙隠せない
夏祭りへの切り返しからの「満声」、最強のチームワークです。
今年の選抜で久々甲子園にこの爆音が響きますね。
習志野高校先輩ロッテの福浦選手も今年で引退。
優勝してみんなで喜びあいたいですね。
自分もやってたからこそ、ほんとに指揮者とバスドラとかのパーカスのありがたさ
暑い中試合見ながら指揮振るのほんと大変だと思う
もちろん大変なのは演奏者側もだけど
一般的なものを知らないけど切り替わり早っ!?って思った
1234ふぁんふぁ いや、この高校はかなり早いです。
私は高校三年生で、吹奏楽部ではなく応援部(負けてしまったので引退済み)ですが、うちの高校はとても遅いです。
2回目の夏祭りの前に間があると思いますが、毎曲こんな感じで変わります。
さらに、夏祭りでもわかる通り生徒の応援が頼もしいですね。
自分たちがどのタイミングで歌い出すかきちんとわかっていて素晴らしい応援だと思います。
私は吹奏楽経験者で野球応援もしてきましたが、この切り替えの速さは群を抜いていると思います。
私の高校はこんなに迫力もなかったしこんなにスピーディーじゃなかったです笑
大概のとこは一度音が途切れますね。ここは全部繋がって1イニングで一曲作ってるみたいですね。
ファンファーレ一つとっても細かなうまさがある。すげーな
吹奏楽強いと野球も強いイメージ。
こんな美爆音でかつなんですかあの連譜の揃い方は!!!!美しすぎる!!!練習量が比じゃないんだと実感しました、、
この応援甲子園で披露させてあげたかったですね、千葉は両地区の決勝4校とも私学、来年出場は一校に戻りますから公立の習志野の甲子園は益々難しくなってくるので、今年何とか甲子園行かせたかった。でもどこの高校も甲子園目指して頑張ってるわけでこの結果は仕方ありませんね。
ミクトシ ほんとそれ。中央学院とか。。。
ミクトシ 習志野は心配いらんで👍
地元の中央学院が出場してくれて私は嬉しかったんですけど…。
そんな習志野が春夏甲子園出場ですね春は準優勝
夏とっても楽しみです。
しっかり練習しているんだろうな、キレがいいね♪
若いって素晴らしいっ!
どっちが部長なのかも分からないけどじんわりくる
奥の方らしいですよー!
習志野って昔から美爆音で有名やったんや。今年の春の甲子園で知った。春の甲子園お疲れ様です。
上手い…ピッチもめっちゃ合ってる。
私は中学で吹奏楽をやめてしまったけどこの動画を見てやっぱり吹奏楽好きだったんだなと改めて思いました…続けてても良かったかもな…
リード指揮者や吹部の皆さんを
見てると涙が出てきます。
我が息子バスケ部で負けず嫌いで
必ずスタメンの5人に入ってました。
親としてはゴールを決める姿がみたいのに
何故か息子はゴールを決めない…
息子に聞いてみると
『俺はチームの司令塔やねん
チームの奴らがゴールを決める為にサイン出して誘導するねん』
と聞かされてから
手振り指サインで仲間をゴールに
もっていく息子をみて
涙がでました。
この動画の部長さんも楽器を奏でなくとも
チームを一体化させる為の司令塔
です。
この動画を何度も何度も
観てしまいます。
打ってくれたあと喜ぶ暇もなく
吹き続けるのほんといい。
え、かっこよすぎる
炎天下でずっと腕振りづけるってすごい体力…
なんか…
めっちゃ感動しました。😭
こんなに応援されると絶対負けられないですね。もし私が応援されている1人だったら、応援されているのをみるだけで泣いてしまいます。
どれだけ膨大な練習量をこなしてきたんだろう
素晴らしすぎて鳥肌が凄い、涙が出そうだ
こうゆうの放送部で密着して裏方の準備から全て録画して流したら面白いかな?
でもこれくらい上手くないと厳しいよね…
すご過ぎて鳥肌立っちゃった…
いやもうほんとにフルートとピッコロの音がめちゃくちゃ聞こえてしかもピッチ揃ってるし、ペット高音半端ないし、全体の音量半端ないし鳥肌立ちっぱなし😅😅😅生で聴きてぇ!!
ちなみに高校でフルート吹いてます✌🏻
8:14この切り替えまじかっけえ
音楽の力は本当に凄い…!!
来世は、野球部と吹部が強い高校に行ってこんな青春したい…
習志野の野球応援ある演奏会で聞いたことあるけどホールでやったってこともあるけどすんごいでかくてびびったしでかいのに音綺麗だし本当に感動した。習志野と共演できたことも自分にとっては誇りだし習志野高校吹奏楽部ファンです^ ^
甲子園の季節になると見たくなる動画!
吹奏楽部の皆さんが素晴らしい前提で、試合展開に合わせた指揮と看板出す人の連携と正確なドラムの入りがしびれる。
この代が特に素晴らしいんだよな〜
音が割れる手前すれすれを吹いてるのもすごい!
【自分用】
曲の切り替えシーン
1:27 1:27 1:27
2:03 2:03 2:03
3:29 3:29 3:29
4:43 4:43 4:43
5:00 5:00 5:00
6:43 6:43 6:43
7:39 7:39 7:39
8:14 8:14 8:14
8:26 8:26 8:26
9:14 9:14 9:14
11:25 11:25 11:25
12:04 12:04 12:04
12:43 12:43 12:43
13:25 13:25 13:25
定期的に見にきているが、毎回鳥肌立つし泣けるほど感動する。
これふつーに見てる人もおるかもやけど、こんなに高音とか炎天下の中で音を全部あてるって死ぬほどすごいよ、、、
うちはチアとか応援団ばかりで吹部にはなんのお礼もなしの礼儀のない野球部の応援があります。
こうやってお互いが尊重し会えるからこそのこんな素晴らしい応援と試合があるのですね。
感動です。
フェードイン後の、「お前」から「モンキーターン」の切り替わりが大好きです
なんか聞いてるだけでワクワクする(#^.^#)
習志野が地元でよかったととても思わせてくれる!!高校は違う高校行ってしまったけど友達が習志野高校野球部で応援したいと思うし甲子園では逆に勇気づけられた☺︎☺︎ありがとう✴︎習志野高校野球部がんばれ!!吹奏楽部の人も大変だけど頑張って下さい❤︎❤︎
本当にいい試合だった。
野球部、吹奏楽部ともにお疲れ様でした。
来年の春夏甲子園でこの応援を聞かせてください!
吹奏楽部の皆さんの演奏技術と指揮者ほか皆様の連携で、吹奏楽演奏が更に引き立っていますね、こう言う視点で見た事なかったので面白かったです。
バトン部でチア服を着て応援に行ってました!野球部と吹部とみんなで一緒に戦う感じが好きでした。ほんとに青春だった!自分たちが3年のとき何もできなくて本当に悔しかった。