ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
高山市を一周した動画はこちら→th-cam.com/video/3ALqEjj53bA/w-d-xo.html
静岡市は、人口の95%が、市の面積の20%しかない市街地に集中しているそうです。静岡県民ですが、静岡市とは思えないほど結構山奥の光景で驚きました。
だからDIDは約90パーセントに達するそうですね。
100いいね👍ありがとうございます!😆
80:20の法則やね😂
県が旧安倍郡6か村の面倒をみるのを嫌って、1969年静岡市に押しつけたのが、広域になった原因です。旧安倍郡は面積は広大でも人口は数千人です。
@@kv6205そして、国が旧静岡市・清水市の 面倒をみるのを嫌って「平成の大合併」などと囃して無理やり一緒にしたのが現在の静岡市です。
静岡市の人間です。20数年前に積雪3cmを記録しましたが、当時観測史上2位の記録でした。
50年くらい前にも掻き集めて雪だるまが出来るくらいでしたが降りました笑 最近はウェザーニュースで東西の都市に住んでる家族の所の気候と比べるんですが、どこよりも温暖な地域だということが分かります。
静岡県民としてこの企画は嬉しい✨
川勝なんとかしろ
@@りょー-u2j1t 川勝さんに何を何とかしてほしいの?
@@りょー-u2j1t川勝支持してない側だが分かった、何とかするから俺を含め君達も性犯罪加害とかを何とかしてくれ。
テレビ番組「ポツンと一軒家」さえ、あんな道路は昼間にしか走らない。途中から真っ暗な中、険道走破お疲れ様でした。「こええぇ~」とか言いながらスイスイ走ってる主さんさすがです。最初の田舎っぷりの風景、住んでる岡山市も似たような感じで親近感を覚えました。
動画配信ありがとうございました。静岡市葵区に住んで5年近くたちますが、まだ区内の旧大川村、井川村方面は行ったことがありません。興味深く拝見しました。藁科川沿いは子供のころは安倍川の安西橋を渡ると未舗装でした。川沿いの道を埃を上げて静鉄バスが走っていました。今はその奥を新東名高速道路が通っています。途中の大間付近、道沿いに落木があってラオスベトナム国境に似ていました。あっちでは乗務員がキノコのホダ木拾いで停車、待たされ車の通路は材木置き場に。
まさかこの浜松バージョンもある…?
路肩に滝&川はこちらでは結構当たり前なのでそういうのに驚きを感じるのは意外でびっくりしました。素敵な動画有難うございました。
大間は住んでいる人います。県道60号は湯の島から県道189号との合流すまでの区間は頻繁に通行止めになります。途中にある大間へは林道がいくつか繋がっている為、完全に孤立することはあまり無いようです。ちなみに畑薙行きのバスは県道189号を経由します。昔は静岡駅から一本で行けましたが今は途中でハイエースに乗換えが必要です。
大間は、静岡市HPの町別人口では、特定化を避けるためか秘匿とされているので、1~2軒でしょうね。
静岡県民です。どのルートを通ったのか気になって、動画を見ながら何度も現場をグーグルマップで確認しました😊楽しく拝見しました!
安倍川方面でなくこのまま市街地を突っ切り大浜海岸迄行けば国内最高峰の山岳レースTJARの最後のロードコースですね⁈真夏の暑い中ここを自力で走り切る選手達を心から尊敬します👍
夏期は悪沢岳〜赤石岳の登山口として賑わいますね。
静岡では降雪が珍しいということ、『ちびまる子ちゃん』の単行本で読んだことあります。確か、冬の遠足が雪を見るため、山梨方面?へ行くとあったと記憶しています。
静岡県民です合ってますよ静岡県内でも富士山の麓の富士宮や裾野、御殿場あたりなら雪が降るのでその辺に行きますね
富士市民です。家の子供たちが幼稚園児だった時は日本ランド、今のぐりんぱに雪山遠足に行ってソリ滑り、スケートを楽しんでいました。小学生になると子供会やスポーツ少年団のお別れ会などで小田急ファミリーランド、今の御殿場アウトレットや富士急ハイランドでスケートです。朝霧グリーンパークや狐ヶ崎ヤングランド沼津のボールビル?スケート場がなくなり今や子供会すらなくなる😥
色々な企画地理好きにはたまりませんこれからも楽しみにしています
浜松市や高山市と違い、平成の大合併以前から静岡市は南北に大きかったんですよねー。
おも地理さんがすごく楽しそうに語ってるから見てるこっちまで楽しくなる神企画でした
私も12年前の今頃、浜松や名古屋で雪が降っている日に行きました。静岡市から井川地区に行く道は3本くらいあるのですが本当にロクでもない道ばかりで笑えます。トンネル越えたらいきなりダムの堤上に出るのは面白すぎですよね。おも地理さんが興奮するのわかります。5:43の白樺荘は、日帰り入浴や食堂もあって浴室からは雄大な南アルプス最南部の山々がみられます。
今は井川に行く道はどれも酷いけどもうすぐトンネル出来ますよねトンネル出来れば多少は井川に行きやすくなりそう
女性とこんなデートはやったらいかんけど地理好きにはたまらんな😂
義実家が静岡市葵区北安東です。葵区広いとは聞いていましたが、まさかあんな山岳地帯まで葵区とは思いませんでした。崩落している道路走行中は見ているほうもヒヤヒヤで、車が湯の島エリアに入った時はホッとしました。面白い企画をありがとうございました。義兄にもこの動画を送ります。
同じ市で80キロと言うか、駅周辺も葵区だから同じ区で80キロですわ
うぽつです。地理に魅了されて卒論を口実に日本列島一筆書きをした者です。静岡市に住んでいるのでかなりテンションがあがりました。興味深く拝見させていただきました!これからも動画楽しみにしております。
葵区はまだ中心市街地を含んでるから…浜松の天竜区は緑、緑、緑…
ほんと。天竜区は一面ミドリやもんなぁ。ちなわい。平成初期当時の元住民ですよ。(^^;;
秋野不矩美術館に時々行くのですが、天竜区はそれでも道が走りやすくて綺麗で良いですその奥は少し先にしか行ったことがないのですが、天龍美林が広がっててとても美しかったです
天竜区も南端は割と街ですよ
現駿河区民です。井川ダム行く時に似た道を通りましたが、ダム近くだと大型ダンプとすれ違いが何度かあり苦戦した思い出があります。井川ダムの景色は圧巻されますね!
サムネ見た瞬間、思った。絶対葵区やん。て
お疲れ様でした⭐︎ご無事で何よりです。地元民ですが、道の険しさのみならず、鹿の飛び出しに遭遇したりとアセアセします。
南アルプス登山者じゃなくて、プライベートで畑薙第一ダム行くの珍しい!🥺
相変わらず聞きやすい声ですね
静岡在住です。めっちゃ嬉しい企画!
湯之島までは温泉入りに行ったことがありますが、その先が酷かったんですねw崩落が多い印象は確かにありました。温泉は良かったです。ぜひ行ってみてください!
「しずてつジャストライン」って、何か言いたくなるフレーズ(笑)
ぜひ浜松編もお願いします!
井川オートキャンプ場の建設時に現場で作業しましたちなみに毎日同じ葵区の上足洗から通ってました
この動画のスタート地点である沼平ゲートから先は、正確には「一般車は通れない」ではなく「許可を取っていない車両は通行できない」です。市役所へ通行申請を出して許可が下りれば、ゲートから先も通行できます。ただし観光目的ではほぼ許可が下りません。ゲートからほぼ終点である二軒小屋ロッジまでは、おおよそ車で2時間ほどかかります。なおロッジ利用者や南アルプスの山小屋利用者はゲートから先を東海フォレストが運行するバスに乗って移動する事ができます。その場合はゲート前にある駐車場に車を置いていく事になります。畑薙第一ダムまで静鉄バスが運行しているのはこのゲートとの接続と言う役割もあります。
正確な情報の提供をすることがこの動画の役割ではない他でやれ
政令区だけでなく東京都特別区なら勝てるかと思ったら、葵区は東京23区全体より広かった。
我が岡山市も建部の山奥から玉野・倉敷近くの灘崎までで考えると結構な距離ですが、それでも50km未満標高も吉備高原なので知れてますし…昭和・平成の大合併の施策の有無を問わず、近隣の大都市が取り込む運命しかなかっただろうとはいえ、同じ市としての一体感の醸成やインフラ格差は、後発で誕生した政令市ではどこも課題ですねぇ
清水市は東隣のエリアなので静岡市の北端南端は合併前から変わってないですですから同一市内のインフラ格差は合併によって起きたのではなく元からあるものです
14:14 オクシズの駅です😭 井川を含めた静岡市の中山間地域は静岡の奥ということで「オクシズ」と呼ばれてます😢ちなみに、静岡市街から井川方面へ行く際は、基本的に県道189号線を経由します。60号はめったに通りません。特に、湯ノ島温泉から189号線の合流までは道が最悪です。この時は道は直っているようでしたが、昨年の4月頃大間に行った際は60号が途中通行止めでダートもあるような林道を走らされました。正しく険道というに相応しい道です
#14:08初見ゴロシな「オクシズ」「オアシス」と読んでしまう気持ちもわかる。初めて見たとき私も何度も見直した記憶があったりする。
同じように南北に長い政令市(当初は中核市)の静岡市は縦に分割、浜松市は今年の区再編で横に3分割するようになりました。「静岡市と浜松市」と色々比較ネタにされますが、面白いですね。
井川駅から静岡駅までバスで帰った時、終電後にバスを1人で待つ時間は少し心細かったです。
東俣林道を自転車で走ったが、未舗装のアップダウンが多くきつかった。
小学生の頃、図書館で読んだ本に『静岡県は金魚の形』と書いてあったのを見て子供ながらに『確かに』と思っていたのですが、その背びれにあたる突き出た部分が全部同じ自治体、しかも政令指定都市の一つの区というのは相当面白いですね。
23年前自転車で静岡駅から畑薙第一ダムまで登り切りました。昨年11月は沼平から中の宿吊り橋まで散策しました。今年は椹島に行きます😂😂
静岡市民です。南アルプス公園線を通っててビックリしました笑笑井川に行くため自分も1度だけ通ったことがあるのですが、いつまでも続く細い道、集落もないし、もう二度と通らないと思った道です。静岡市デカすぎますよね笑
かつての静岡市民です。そして紹介にあった最北端「畑薙第一ダム」より遥かに下にある「横沢」から新静岡まで路線バスを走らせた事もあります。畑薙第一ダムもいずれ担当する事もあり、一度自家用車で走ってみましたが相変わらずですね。
そうでしたか。もう16年前の話ですね。
谷津バスターミナルで、丸子営業所の管轄で、谷津車庫を兼ねてます。
静岡市に住んでいた頃に何回か井川の方には行きましたが、やっぱふらっと行ける場所ではないですよね笑すれ違う車や集落を見ると人気を感じて安心してた記憶があります。
大井川鉄道の奥の奥まで行ってなお「葵区」の文字が見えた時はびっくりしましたわ。なお浜松市天竜区もここまでではないもものの似たようなもの
今度は静岡県浜松市を北から南へ横断してほしいです!
水窪の小和田からなら難易度高いがそれ以外の水窪なら楽勝だよ
今度は静岡県の一般道路を一周したら何時間かかるか挑戦してほしいですね
逆に東京(本体)の西から東まで行ってほしい
夏に政令指定都市最高峰の間ノ岳を目指してみませんかw大崩海岸は太平洋側の親不知かつ、フォッサマグナの両端やね。
静岡市も長いんですね。親戚が住んでた浜松市もなかなか長いですよ
川崎市を端から端まで走ると渋滞でこれより時間かかるかもね
20年位前ですが、日向にある工場に大型トラックで材料の納品に行った事があります。こんな所が静岡市なの?と思った記憶が蘇ってきました。
以前に静岡市のそれこそ石部のあたりから、井川村までですが行ったことがありますなにやら帰る途中で自転車がパンクして、どうしようかどうしようかと困っていたところで本村にすんでいるというひとに助けていただいて、静岡市街地まで自転車乗せて送ってもらったりしましたその際に教えてもらったのが、井川小中に通っている子はあわせて4人だけらしいですね、、どうにも、地理的に隔別されているところというのはロマンがあると、思うのです。どんな小学中学生活を送っているのかと考えるとどうにもワクワクしたり、ですね。部外者だからこそ言えることなのですが。17:44 あたりの画像だったり、かの村の様子を上から眺めたりすると、様になりますし、集落って感じで興奮しますねぇ、、いやはや、よくぞ静岡にお越しくださいました。そして、この井川という場所のそのチョイスも、最高に面白いところです!井川に接続する道路は、県道60号線の他に189号、27号があります。中でもそれぞれ見ていて60号は最悪の道路だった覚えもあります(笑)自語りになりますが、私は小さい頃に井川のダムに興味が湧いて、幾回も連れて行ってもらったりしているうちに道路とか地理やらに興味は湧いてきたんですね、今もこうしております。沼平ゲートの向こう側に畑薙大吊橋があるのですが、そちらは行かれましたかね?あそこももうおっそろしいですよ
夏に南アルプス南部を登山しようとすると移動だけで1日潰れるんだよね。畑薙から東海フォレストのバスで椹島ロッヂまで更にバス移動っていうね…。
逆に狭い区での徒歩動画も需要あると思う
浪速区?
最後まで面白かったです!そして、懐かしかったです!何年か前に静岡駅から夏だけ走るバスで畑薙第一ダムへ行ったことがあるのですが、「歩道かよ!」とツッコミたくなる細い険道を大型バスが爆走するので迫力満点でした。私がバスで通った時も道のあちこちが崩れていて、絶賛復旧工事中でした。
浜松市の国盗峠〜中田島砂丘までも是非!!
あれでも189号の方がよっぽど走りやすいんだな・・・途中にいい滝があるんだよ
静岡市の最奥部から静岡駅まで80kmほどですか。浜松市の最奥部・兵越峠から浜松駅までとどちらの方が長いのでしょうか?道路は一部を除き快適な道路なので2時間半ほどあれば到着しますが・・・しかし、冬の井川・畑薙は人もいなくて静かですね~。晩秋は紅葉で車が凄く多くなります。県道60号は2022年9月より長期通行止めとなったので一段と道路が荒れている気がします。
兵越峠も80㎞三遠南信が開通すれば1時間半ぐらいになるのかな
私的には藁科川沿いでなく安倍川沿いを南下して中心街駿府城横を通過してから大崩れ方面に向かって欲しかった。山間部の工事に手が回ってないのは、一昨年の台風と大雨の仕業で静岡市ならではの地形のせいですが、防災意識が薄い前任の市長が箱物ばかりに熱心で全市内道路工事をおろそかにしていたのですが、現市長は防災のプロと言われているので、頑張って直してくれることと思います。撮影に来てくれてありがとうございました
富山県の日本海側から、北中央南アルプスを縦断して静岡県大浜海岸まで走っていくトランスジャパンアルプスレースで最後のゴールに向けて走ってるコースをトレースした形ですね。NHKでそのレースのダイジェストを見たけど、最後にこんな場所とは。
安倍川の河口は、海に注ぐ手前で丸子川と合流します。現場に行くと感動します(私だけ?)。
7:10 自転車だとタイヤが細めだから尚更だと思います。バイクだと溝にハマったら重量的に自動車や自転車以上に詰むかもしれないと思いながら走ってます葵区って海までは3キロくらいの地点まで区界が迫っているのも面白いですね。
・・・おも地理さんって、静岡県民ですか?って思っちゃいましたwwww
この人の場合47都道府県民だわ
@@佐久間清来 確かに𐤔𐤔
青森出身の北海道在住じゃなかったっけ?
だもんで言ってたよな
札幌南区も中心地から中山峠までだから75キロくらいあるはず、途中定山渓温泉やダム湖まで有る
面白い企画ですね😊他の面積の広い都市の企画もやって欲しいです
懐かしい❗以前に白樺荘の温泉が好きで良く行きました❗
静岡市ありがとうございます!大間近辺の崩落は、2年前の台風によるものと思います。市内には、ところどころ迂回路がある箇所では通行止めが残っています。
今年から浜松の行政区が再編されたがそれでも及ばないのか…(驚き)
天竜区でも4桁届かいのよ(天竜区は県行政区分で単独で北遠地区を構成、ほかは湖西市と合わせて西遠地区)
そもそも天竜区は再編されてないしな
浜北区も浜名区になったらしいですね。
駿河区に10年弱住んでた時、何度か雪降りましたけど、積もらなかったですねぇ。。
初めまして 静岡で 検索してて この動画を 見つけました 静岡って 広いんですね 最近 日本地図を 見ることって あんまり ないので この動画を 見せてもらって ああそうなんやと😅京都のブンコ
毎年、井川ダムまで自転車でヒルクライムしていましたが、静岡市側から登る場合、藁科川経由の県道60号、安倍川経由の県道189号と県道27号の3ルートがありますが、メインとなる生活道路の189号で降りずに、最短ルートでもなく、一番狭くて通りにくい県道60号を使ったのには、かなり疑問でした。県道60号だと、湯ノ島温泉より北は、土砂運搬のダンプが通る以外は、車もあまりとおらず、集落も大間くらいしか無いし、一番道が荒れています。
静岡市葵区在住です。静岡市葵区へようこそ!車で市役所から畑薙まで行く時間ですら東海道新幹線のぞみで東京新大阪間の所要時間を軽く凌駕します(笑)ちなみに途中寄り道されてた白樺荘は10年ほど前に改装されましたが,それ以前は無料で温泉に入れました。次は、国道1号下道を静岡県の最東端から最西端まで走行レポート楽しみにしております!!!
ここ工事のダンプとすれ違うのマジで怖い
結構最近、井川駅の入り口(クマ出没注意の看板があるところの近く)に実際にクマが出現したようです。
なんだか南北国境のある場所(板門店)みたいな感じがした(多分自分だけでしょう)
この県道60号起点から静岡駅までの80km以上の道のり、なんと静岡市葵区から1mmも出ないで走れるんですよねw(葵区広過ぎ問題w)なお、静岡市の最北端は南アルプスの間ノ岳山頂です。
高山市「市なのに県より大きいんだぜありえる?」世田谷区「区なのに政令市より人口多いんだぜありえる?」大田区「そうだそうだ」読谷村「村なのに人口4万なんだぜありえる?」
沖縄県豊見城村・岩手県滝沢村→村のまま単独市制
楽しい静岡の旅ってAA思い出した(東海道線の駅名羅列のやつ
昔、静岡駅から路線バスで井川までいったことあります。今は横沢でバス乗り換えでいけみたいですね。2往復で時刻も利用しやすいいえなそうですが。
同じ静岡県伊豆の、蛇石峠もなかなかです。これほどの距離はありませんが。
富士見峠からの下り、途中で安倍川から藁科川に向かったのは、険道を走行したかったからでしょうか?それとも、安倍川側の道がどこか通行止めになっていたのか・・・時々あるから(-_-;)
南アルプス公園線は仕事でほぼ毎日走ってます。走り慣れ過ぎて酷道なんて思った事なかった。昼間は大間〜湯ノ島間で材木屋のトラックとすれ違いなんかもよくあります。夜間の走行で良かったですね。
毎年夏に、静岡駅から井川ダム経由、畑薙第一ダム行きの路線バスが、運行されます、片道3時間30分で結ぶバスで、乗っててすごく楽しいですよ
大間の夜道を下るとはマニアックですね😅自分は60号を北上(逆方向)したことありますが昼間にしましたよ。3ナンバー普通車で行きましたが道幅ギリギリですね。道中、冷や汗かきっぱなしでした。湯之島~笠間間はクルマは走ってないので荒れているのでしょうか?自分の時は対向車1台、追い抜きバイク1台でした。
大間から行くのは凄いですね…仕事でたまに井川の方まで行きますが、もう1つの道が通行止めになってない限り大間からは絶対行きません…
80キロって小田急の新宿〜小田原が82、5キロだから広いなあ😳🤯
井川から静岡市街へ抜ける場合、60号をそのまま行って、湯ノ島から藁科川の方へ抜ける車は少ないと思います。路線バスのルートにもなっている、60号から189号で横沢を越えて安倍川へ抜ける車が多いかと。
区になるまえから日本第3位の高峰の間ノ岳は静岡市内に所属ですよねぇ。(県境=市境だったため)
戦後12年であんなもの作るとかレベチすぎ
沼平ゲートから山側への徒歩か自転車移動もどうぞ
初めまして同じ静岡県で沼津の西の端の柏原から西の果ての戸田と土肥の境まで97.8㌔あります
昔(40年以上前)ここを路線バスで乗りました。静岡井川線、と言いましたか、当時は静鉄バス(現:しずてつジャストライン)と大井川鉄道バス(大鉄バス)の共同運行でした。大井川鉄道(鉄道)を利用するよりも時間が短く井川方面に行けたため、利用者もそこそこいました。現在よりバスの本数が多く、記憶が曖昧で動画のどの辺りか忘れましたが、山道にガードレールが無い箇所があり、たまたまそこでバスがすれ違いになると、お互い右側通行し、谷側のバスは運転席から崖下を見ながらすれ違い通行してましたね。静岡井川線の運転手は無事故が続き、警察より優良運転者表彰されていました。自分の車で運転するのも怖いですが、バスに乗って山道ですれ違うのも結構スリルがありました。ご存じの通り、大井川鉄道井川線は色んな背景により中部電力が全額負担してるので営業係数は100.つまり黒字でも赤字でもありません。
1人目に見れた、ラッキー😊🎉
いち
7つのタシロを越えて行け!ってやつですね笑
15:28 ココ❣️【警笛ならせ】標識じゃないですか(歓喜🥰)。スゴい(歓喜)
静岡市葵区、札幌市南区、浜松市天竜区はスカスカ&でかでか行政区3兄弟。グーグルマップで見るたびにでかすぎて草生える、
山間部だから仕方ないだろ自分で住んでみればいい
@@浜龍-k4i すまん、それをわかった上でのコメントだったんだ。怒らせたならごめん、でもそんな言い方しなくてもいいじゃないか…
@@計算王子 面積大きくなるのは仕方ない将来的消滅危機になる山村を合併しないと成り立たなくなるから
@@計算王子 大体、山間部が広大な面積になるのは将来的に消滅危機になる山村を合併するから必然的に広くなるのは当たり前の事大きな都市と合併するのは国の奨励でもあるんだよ
またいつかきたら赤沢の道の駅で天ぷらそばを食べてみましょう。食べたらわかる美味さです。29分のとこは谷津バスターミナルという静岡の山間地各地へ行く拠点になって市街地から来たバスのターミナルで乗り換えて各奥地へ。
昔仕事で60号起点よりさらに3時間くらい上ったところへ行ったことある。道も河川内を走る仮設で雨が降ると仮設路が水面下になるので帰れなくなった。現場宿舎で2週間くらい缶詰めでした。
二間小屋ですね!
高山市を一周した動画はこちら→
th-cam.com/video/3ALqEjj53bA/w-d-xo.html
静岡市は、人口の95%が、市の面積の20%しかない市街地に集中しているそうです。静岡県民ですが、静岡市とは思えないほど結構山奥の光景で驚きました。
だからDIDは約90パーセントに達するそうですね。
100いいね👍ありがとうございます!😆
80:20の法則やね😂
県が旧安倍郡6か村の面倒をみるのを嫌って、1969年静岡市に押しつけたのが、広域になった原因です。旧安倍郡は面積は広大でも人口は数千人です。
@@kv6205そして、国が旧静岡市・清水市の 面倒をみるのを嫌って「平成の大合併」などと囃して無理やり一緒にしたのが現在の静岡市です。
静岡市の人間です。
20数年前に積雪3cmを記録しましたが、当時観測史上2位の記録でした。
50年くらい前にも掻き集めて雪だるまが出来るくらいでしたが降りました笑
最近はウェザーニュースで東西の都市に住んでる家族の所の気候と比べるんですが、どこよりも温暖な地域だということが分かります。
静岡県民としてこの企画は嬉しい✨
川勝なんとかしろ
@@りょー-u2j1t
川勝さんに何を何とかしてほしいの?
@@りょー-u2j1t川勝支持してない側だが分かった、何とかするから俺を含め君達も性犯罪加害とかを何とかしてくれ。
テレビ番組「ポツンと一軒家」さえ、あんな道路は昼間にしか走らない。途中から真っ暗な中、険道走破お疲れ様でした。「こええぇ~」とか言いながらスイスイ走ってる主さんさすがです。
最初の田舎っぷりの風景、住んでる岡山市も似たような感じで親近感を覚えました。
動画配信ありがとうございました。静岡市葵区に住んで5年近くたちますが、まだ区内の旧大川村、井川村方面は行ったことがありません。興味深く拝見しました。
藁科川沿いは子供のころは安倍川の安西橋を渡ると未舗装でした。川沿いの道を埃を上げて静鉄バスが走っていました。今はその奥を新東名高速道路が通っています。
途中の大間付近、道沿いに落木があってラオスベトナム国境に似ていました。あっちでは乗務員がキノコのホダ木拾いで停車、待たされ車の通路は材木置き場に。
まさかこの浜松バージョンもある…?
路肩に滝&川はこちらでは結構当たり前なのでそういうのに驚きを感じるのは意外でびっくりしました。素敵な動画有難うございました。
大間は住んでいる人います。県道60号は湯の島から県道189号との合流すまでの区間は頻繁に通行止めになります。途中にある大間へは林道がいくつか繋がっている為、完全に孤立することはあまり無いようです。
ちなみに畑薙行きのバスは県道189号を経由します。昔は静岡駅から一本で行けましたが今は途中でハイエースに乗換えが必要です。
大間は、静岡市HPの町別人口では、特定化を避けるためか秘匿とされているので、1~2軒でしょうね。
静岡県民です。どのルートを通ったのか気になって、動画を見ながら何度も現場をグーグルマップで確認しました😊楽しく拝見しました!
安倍川方面でなくこのまま市街地を突っ切り大浜海岸迄行けば国内最高峰の山岳レースTJARの最後のロードコースですね⁈真夏の暑い中ここを自力で走り切る選手達を心から尊敬します👍
夏期は悪沢岳〜赤石岳の登山口として賑わいますね。
静岡では降雪が珍しいということ、『ちびまる子ちゃん』の単行本で読んだことあります。確か、冬の遠足が雪を見るため、山梨方面?へ行くとあったと記憶しています。
静岡県民です
合ってますよ
静岡県内でも富士山の麓の
富士宮や裾野、御殿場あたりなら雪が降るのでその辺に行きますね
富士市民です。家の子供たちが幼稚園児だった時は日本ランド、今のぐりんぱに雪山遠足に行ってソリ滑り、スケートを楽しんでいました。小学生になると子供会やスポーツ少年団のお別れ会などで小田急ファミリーランド、今の御殿場アウトレットや富士急ハイランドでスケートです。朝霧グリーンパークや狐ヶ崎ヤングランド沼津のボールビル?スケート場がなくなり今や子供会すらなくなる😥
色々な企画
地理好きにはたまりません
これからも楽しみにしています
浜松市や高山市と違い、平成の大合併以前から静岡市は南北に大きかったんですよねー。
おも地理さんがすごく楽しそうに語ってるから見てるこっちまで楽しくなる神企画でした
私も12年前の今頃、浜松や名古屋で雪が降っている日に行きました。
静岡市から井川地区に行く道は3本くらいあるのですが本当にロクでもない道ばかりで笑えます。
トンネル越えたらいきなりダムの堤上に出るのは面白すぎですよね。おも地理さんが興奮するのわかります。
5:43の白樺荘は、日帰り入浴や食堂もあって浴室からは雄大な南アルプス最南部の山々がみられます。
今は井川に行く道はどれも酷いけどもうすぐトンネル出来ますよね
トンネル出来れば多少は井川に行きやすくなりそう
女性とこんなデートはやったらいかんけど地理好きにはたまらんな😂
義実家が静岡市葵区北安東です。葵区広いとは聞いていましたが、まさかあんな山岳地帯まで葵区とは思いませんでした。崩落している道路走行中は見ているほうもヒヤヒヤで、車が湯の島エリアに入った時はホッとしました。面白い企画をありがとうございました。
義兄にもこの動画を送ります。
同じ市で80キロと言うか、駅周辺も葵区だから同じ区で80キロですわ
うぽつです。
地理に魅了されて卒論を口実に日本列島一筆書きをした者です。
静岡市に住んでいるのでかなりテンションがあがりました。
興味深く拝見させていただきました!
これからも動画楽しみにしております。
葵区はまだ中心市街地を含んでるから…浜松の天竜区は緑、緑、緑…
ほんと。天竜区は一面ミドリやもんなぁ。
ちなわい。平成初期当時の元住民ですよ。(^^;;
秋野不矩美術館に時々行くのですが、天竜区はそれでも道が走りやすくて綺麗で良いです
その奥は少し先にしか行ったことがないのですが、天龍美林が広がっててとても美しかったです
天竜区も南端は割と街ですよ
現駿河区民です。
井川ダム行く時に似た道を通りましたが、ダム近くだと大型ダンプとすれ違いが何度かあり苦戦した思い出があります。井川ダムの景色は圧巻されますね!
サムネ見た瞬間、思った。絶対葵区やん。て
お疲れ様でした⭐︎
ご無事で何よりです。
地元民ですが、道の険しさのみならず、鹿の飛び出しに遭遇したりとアセアセします。
南アルプス登山者じゃなくて、プライベートで畑薙第一ダム行くの珍しい!🥺
相変わらず聞きやすい声ですね
静岡在住です。
めっちゃ嬉しい企画!
湯之島までは温泉入りに行ったことがありますが、その先が酷かったんですねw
崩落が多い印象は確かにありました。
温泉は良かったです。
ぜひ行ってみてください!
「しずてつジャストライン」
って、何か言いたくなるフレーズ(笑)
ぜひ浜松編もお願いします!
井川オートキャンプ場の建設時に現場で作業しました
ちなみに毎日同じ葵区の上足洗から通ってました
この動画のスタート地点である沼平ゲートから先は、正確には「一般車は通れない」ではなく「許可を取っていない車両は通行できない」です。
市役所へ通行申請を出して許可が下りれば、ゲートから先も通行できます。
ただし観光目的ではほぼ許可が下りません。
ゲートからほぼ終点である二軒小屋ロッジまでは、おおよそ車で2時間ほどかかります。
なおロッジ利用者や南アルプスの山小屋利用者はゲートから先を東海フォレストが運行するバスに乗って移動する事ができます。
その場合はゲート前にある駐車場に車を置いていく事になります。
畑薙第一ダムまで静鉄バスが運行しているのはこのゲートとの接続と言う役割もあります。
正確な情報の提供をすることがこの動画の役割ではない
他でやれ
政令区だけでなく東京都特別区なら勝てるかと思ったら、葵区は東京23区全体より広かった。
我が岡山市も建部の山奥から玉野・倉敷近くの灘崎までで考えると結構な距離ですが、それでも50km未満
標高も吉備高原なので知れてますし…
昭和・平成の大合併の施策の有無を問わず、近隣の大都市が取り込む運命しかなかっただろうとはいえ、
同じ市としての一体感の醸成やインフラ格差は、後発で誕生した政令市ではどこも課題ですねぇ
清水市は東隣のエリアなので静岡市の北端南端は合併前から変わってないです
ですから同一市内のインフラ格差は合併によって起きたのではなく元からあるものです
14:14 オクシズの駅です😭 井川を含めた静岡市の中山間地域は静岡の奥ということで「オクシズ」と呼ばれてます😢
ちなみに、静岡市街から井川方面へ行く際は、基本的に県道189号線を経由します。60号はめったに通りません。特に、湯ノ島温泉から189号線の合流までは道が最悪です。
この時は道は直っているようでしたが、昨年の4月頃大間に行った際は60号が途中通行止めでダートもあるような林道を走らされました。
正しく険道というに相応しい道です
#14:08
初見ゴロシな「オクシズ」
「オアシス」と読んでしまう気持ちもわかる。
初めて見たとき私も何度も見直した記憶があったりする。
同じように南北に長い政令市(当初は中核市)の静岡市は縦に分割、浜松市は今年の区再編で横に3分割するようになりました。
「静岡市と浜松市」と色々比較ネタにされますが、面白いですね。
井川駅から静岡駅までバスで帰った時、終電後にバスを1人で待つ時間は少し心細かったです。
東俣林道を自転車で走ったが、未舗装のアップダウンが多くきつかった。
小学生の頃、図書館で読んだ本に『静岡県は金魚の形』と書いてあったのを見て子供ながらに『確かに』と思っていたのですが、その背びれにあたる突き出た部分が全部同じ自治体、しかも政令指定都市の一つの区というのは相当面白いですね。
23年前自転車で静岡駅から畑薙第一ダムまで登り切りました。昨年11月は沼平から中の宿吊り橋まで散策しました。今年は椹島に行きます😂😂
静岡市民です。南アルプス公園線を通っててビックリしました笑笑
井川に行くため自分も1度だけ通ったことがあるのですが、いつまでも続く細い道、集落もないし、もう二度と通らないと思った道です。
静岡市デカすぎますよね笑
かつての静岡市民です。そして紹介にあった最北端「畑薙第一ダム」より遥かに下にある「横沢」から新静岡まで路線バスを走らせた事もあります。
畑薙第一ダムもいずれ担当する事もあり、一度自家用車で走ってみましたが相変わらずですね。
そうでしたか。もう16年前の話ですね。
谷津バスターミナルで、丸子営業所の管轄で、谷津車庫を兼ねてます。
静岡市に住んでいた頃に何回か井川の方には行きましたが、やっぱふらっと行ける場所ではないですよね笑
すれ違う車や集落を見ると人気を感じて安心してた記憶があります。
大井川鉄道の奥の奥まで行ってなお「葵区」の文字が見えた時はびっくりしましたわ。
なお浜松市天竜区もここまでではないもものの似たようなもの
今度は静岡県浜松市を北から南へ横断してほしいです!
水窪の小和田からなら難易度高いが
それ以外の水窪なら楽勝だよ
今度は静岡県の一般道路を一周したら何時間かかるか挑戦してほしいですね
逆に東京(本体)の西から東まで行ってほしい
夏に政令指定都市最高峰の間ノ岳を目指してみませんかw
大崩海岸は太平洋側の親不知かつ、
フォッサマグナの両端やね。
静岡市も長いんですね。親戚が住んでた浜松市もなかなか長いですよ
川崎市を端から端まで走ると渋滞でこれより時間かかるかもね
20年位前ですが、日向にある工場に大型トラックで材料の納品に行った事があります。
こんな所が静岡市なの?と思った記憶が蘇ってきました。
以前に静岡市のそれこそ石部のあたりから、井川村までですが行ったことがあります
なにやら帰る途中で自転車がパンクして、どうしようかどうしようかと困っていたところで本村にすんでいるというひとに助けていただいて、静岡市街地まで自転車乗せて送ってもらったりしました
その際に教えてもらったのが、井川小中に通っている子はあわせて4人だけらしいですね、、
どうにも、地理的に隔別されているところというのはロマンがあると、思うのです。どんな小学中学生活を送っているのかと考えるとどうにもワクワクしたり、ですね。部外者だからこそ言えることなのですが。
17:44 あたりの画像だったり、かの村の様子を上から眺めたりすると、様になりますし、集落って感じで興奮しますねぇ、、
いやはや、よくぞ静岡にお越しくださいました。そして、この井川という場所のそのチョイスも、最高に面白いところです!
井川に接続する道路は、県道60号線の他に189号、27号があります。中でもそれぞれ見ていて60号は最悪の道路だった覚えもあります(笑)
自語りになりますが、私は小さい頃に井川のダムに興味が湧いて、幾回も連れて行ってもらったりしているうちに道路とか地理やらに興味は湧いてきたんですね、今もこうしております。
沼平ゲートの向こう側に畑薙大吊橋があるのですが、そちらは行かれましたかね?あそこももうおっそろしいですよ
夏に南アルプス南部を登山しようとすると移動だけで1日潰れるんだよね。畑薙から東海フォレストのバスで椹島ロッヂまで更にバス移動っていうね…。
逆に狭い区での徒歩動画も需要あると思う
浪速区?
最後まで面白かったです!そして、懐かしかったです!
何年か前に静岡駅から夏だけ走るバスで畑薙第一ダムへ行ったことがあるのですが、「歩道かよ!」とツッコミたくなる細い険道を大型バスが爆走するので迫力満点でした。
私がバスで通った時も道のあちこちが崩れていて、絶賛復旧工事中でした。
浜松市の国盗峠〜中田島砂丘までも是非!!
あれでも189号の方がよっぽど走りやすいんだな・・・
途中にいい滝があるんだよ
静岡市の最奥部から静岡駅まで80kmほどですか。
浜松市の最奥部・兵越峠から浜松駅までと
どちらの方が長いのでしょうか?
道路は一部を除き快適な道路なので
2時間半ほどあれば到着しますが・・・
しかし、冬の井川・畑薙は人もいなくて静かですね~。
晩秋は紅葉で車が凄く多くなります。
県道60号は2022年9月より長期通行止めとなったので
一段と道路が荒れている気がします。
兵越峠も80㎞
三遠南信が開通すれば1時間半ぐらいになるのかな
私的には藁科川沿いでなく安倍川沿いを南下して中心街駿府城横を通過してから大崩れ方面に向かって欲しかった。
山間部の工事に手が回ってないのは、一昨年の台風と大雨の仕業で静岡市ならではの地形のせいですが、防災意識が薄い前任の市長が箱物ばかりに熱心で全市内道路工事をおろそかにしていたのですが、現市長は防災のプロと言われているので、頑張って直してくれることと思います。
撮影に来てくれてありがとうございました
富山県の日本海側から、北中央南アルプスを縦断して静岡県大浜海岸まで走っていくトランスジャパンアルプスレースで最後のゴールに向けて走ってるコースをトレースした形ですね。
NHKでそのレースのダイジェストを見たけど、最後にこんな場所とは。
安倍川の河口は、海に注ぐ手前で丸子川と合流します。現場に行くと感動します(私だけ?)。
7:10 自転車だとタイヤが細めだから尚更だと思います。
バイクだと溝にハマったら重量的に自動車や自転車以上に詰むかもしれないと思いながら走ってます
葵区って海までは3キロくらいの地点まで区界が迫っているのも面白いですね。
・・・おも地理さんって、静岡県民ですか?って思っちゃいましたwwww
この人の場合47都道府県民だわ
@@佐久間清来 確かに𐤔𐤔
青森出身の北海道在住じゃなかったっけ?
だもんで言ってたよな
札幌南区も中心地から中山峠までだから75キロくらいあるはず、途中定山渓温泉やダム湖まで有る
面白い企画ですね😊他の面積の広い都市の企画もやって欲しいです
懐かしい❗以前に白樺荘の温泉が好きで良く行きました❗
静岡市ありがとうございます!
大間近辺の崩落は、2年前の台風によるものと思います。市内には、ところどころ迂回路がある箇所では通行止めが残っています。
今年から浜松の行政区が再編されたがそれでも及ばないのか…(驚き)
天竜区でも4桁届かいのよ(天竜区は県行政区分で単独で北遠地区を構成、ほかは湖西市と合わせて西遠地区)
そもそも天竜区は再編されてないしな
浜北区も浜名区になったらしいですね。
駿河区に10年弱住んでた時、何度か雪降りましたけど、積もらなかったですねぇ。。
初めまして 静岡で 検索してて この動画を 見つけました 静岡って 広いんですね 最近 日本地図を 見ることって あんまり ないので この動画を 見せてもらって ああそうなんやと😅
京都のブンコ
毎年、井川ダムまで自転車でヒルクライムしていましたが、静岡市側から登る場合、藁科川経由の県道60号、安倍川経由の県道189号と県道27号の3ルートがありますが、メインとなる生活道路の189号で降りずに、最短ルートでもなく、一番狭くて通りにくい県道60号を使ったのには、かなり疑問でした。
県道60号だと、湯ノ島温泉より北は、土砂運搬のダンプが通る以外は、車もあまりとおらず、集落も大間くらいしか無いし、一番道が荒れています。
静岡市葵区在住です。静岡市葵区へようこそ!車で市役所から畑薙まで行く時間ですら東海道新幹線のぞみで東京新大阪間の所要時間を軽く凌駕します(笑)ちなみに途中寄り道されてた白樺荘は10年ほど前に改装されましたが,それ以前は無料で温泉に入れました。次は、国道1号下道を静岡県の最東端から最西端まで走行レポート楽しみにしております!!!
ここ工事のダンプとすれ違うのマジで怖い
結構最近、井川駅の入り口(クマ出没注意の看板があるところの近く)に実際にクマが出現したようです。
なんだか南北国境のある場所(板門店)みたいな感じがした
(多分自分だけでしょう)
この県道60号起点から静岡駅までの80km以上の道のり、なんと静岡市葵区から1mmも出ないで走れるんですよねw(葵区広過ぎ問題w)
なお、静岡市の最北端は南アルプスの間ノ岳山頂です。
高山市「市なのに県より大きいんだぜありえる?」
世田谷区「区なのに政令市より人口多いんだぜありえる?」
大田区「そうだそうだ」
読谷村「村なのに人口4万なんだぜありえる?」
沖縄県豊見城村・岩手県滝沢村→村のまま単独市制
楽しい静岡の旅ってAA思い出した(東海道線の駅名羅列のやつ
昔、静岡駅から路線バスで井川までいったことあります。
今は横沢でバス乗り換えでいけみたいですね。2往復で時刻も利用しやすいいえなそうですが。
同じ静岡県伊豆の、蛇石峠もなかなかです。これほどの距離はありませんが。
富士見峠からの下り、途中で安倍川から藁科川に向かったのは、険道を走行したかったからでしょうか?
それとも、安倍川側の道がどこか通行止めになっていたのか・・・時々あるから(-_-;)
南アルプス公園線は仕事でほぼ毎日走ってます。
走り慣れ過ぎて酷道なんて思った事なかった。昼間は大間〜湯ノ島間で材木屋のトラックとすれ違いなんかもよくあります。
夜間の走行で良かったですね。
毎年夏に、静岡駅から井川ダム経由、畑薙第一ダム行きの路線バスが、運行されます、片道3時間30分で結ぶバスで、乗っててすごく楽しいですよ
大間の夜道を下るとはマニアックですね😅
自分は60号を北上(逆方向)したことありますが昼間にしましたよ。
3ナンバー普通車で行きましたが道幅ギリギリですね。
道中、冷や汗かきっぱなしでした。
湯之島~笠間間はクルマは走ってないので荒れているのでしょうか?
自分の時は対向車1台、追い抜きバイク1台でした。
大間から行くのは凄いですね…
仕事でたまに井川の方まで行きますが、もう1つの道が通行止めになってない限り大間からは絶対行きません…
80キロって小田急の新宿〜小田原が82、5キロだから広いなあ😳🤯
井川から静岡市街へ抜ける場合、60号をそのまま行って、湯ノ島から藁科川の方へ抜ける車は少ないと思います。
路線バスのルートにもなっている、60号から189号で横沢を越えて安倍川へ抜ける車が多いかと。
区になるまえから日本第3位の高峰の間ノ岳は静岡市内に所属ですよねぇ。(県境=市境だったため)
戦後12年であんなもの作るとかレベチすぎ
沼平ゲートから山側への徒歩か自転車移動もどうぞ
初めまして
同じ静岡県で沼津の西の端の柏原から西の果ての戸田と土肥の境まで
97.8㌔あります
昔(40年以上前)ここを路線バスで乗りました。静岡井川線、と言いましたか、当時は静鉄バス(現:しずてつジャストライン)と大井川鉄道バス(大鉄バス)の共同運行でした。大井川鉄道(鉄道)を利用するよりも時間が短く井川方面に行けたため、利用者もそこそこいました。現在よりバスの本数が多く、記憶が曖昧で動画のどの辺りか忘れましたが、山道にガードレールが無い箇所があり、たまたまそこでバスがすれ違いになると、お互い右側通行し、谷側のバスは運転席から崖下を見ながらすれ違い通行してましたね。静岡井川線の運転手は無事故が続き、警察より優良運転者表彰されていました。自分の車で運転するのも怖いですが、バスに乗って山道ですれ違うのも結構スリルがありました。
ご存じの通り、大井川鉄道井川線は色んな背景により中部電力が全額負担してるので営業係数は100.つまり黒字でも赤字でもありません。
1人目に見れた、ラッキー😊🎉
いち
7つのタシロを越えて行け!ってやつですね笑
15:28 ココ❣️
【警笛ならせ】標識じゃないですか(歓喜🥰)。
スゴい(歓喜)
静岡市葵区、札幌市南区、浜松市天竜区はスカスカ&でかでか行政区3兄弟。グーグルマップで見るたびにでかすぎて草生える、
山間部だから仕方ないだろ
自分で住んでみればいい
@@浜龍-k4i すまん、それをわかった上でのコメントだったんだ。
怒らせたならごめん、でもそんな言い方しなくてもいいじゃないか…
@@計算王子 面積大きくなるのは仕方ない将来的消滅危機になる山村を合併しないと成り立たなくなるから
@@計算王子 大体、山間部が広大な面積になるのは将来的に消滅危機になる山村を合併するから必然的に広くなるのは当たり前の事
大きな都市と合併するのは国の奨励でもあるんだよ
またいつかきたら赤沢の道の駅で天ぷらそばを食べてみましょう。食べたらわかる美味さです。29分のとこは谷津バスターミナルという静岡の山間地各地へ行く拠点になって市街地から来たバスのターミナルで乗り換えて各奥地へ。
昔仕事で60号起点よりさらに3時間くらい上ったところへ行ったことある。道も河川内を走る仮設で雨が降ると仮設路が水面下になるので帰れなくなった。現場宿舎で2週間くらい缶詰めでした。
二間小屋ですね!