【フェルマーの最終定理①】300年前に天才が残した数学界最大の難問
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- この動画の前編・後編はこちら
• 【フェルマーの最終定理①】300年前に天才が...
• 【フェルマーの最終定理②】天才が残した300...
参考文献:
「フェルマーの最終定理」サイモン・シン(新潮社)
amzn.to/35g23Hq
中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
www.nakataatsu...
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
/ @nakatatalks
中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
amzn.to/2Utm3p8
聴くTH-cam大学 in Voicyはこちら
voicy.jp/chann...
中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:amzn.to/2JznN7w
豪華版:amzn.to/2RZf1od
「XENO」テーマソングはこちら
www.tunecore.c...
「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
distrokid.com/...
中田敦彦公式サイトはこちら
www.nakataatsu...
中田敦彦の妻「福田萌のTH-cam Moe ch.もえチャン 」はこちら
/ @fukudamoe
※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
#数学 #教育 #授業
たけしがこの動画おもしろいって見てた事実だけで俺はすっごく嬉しいし何度でも見ちゃう。あっちゃんおめでとう。
たけしさんとの対談を見て、フェルマーの定理自体聞いたことのない自分に危機感を感じて見に来た。
数学の話が面白いわけないだろうと思ったのにめちゃめちゃ面白いの何?
中田さんの講義は「自分の知識を伝える」っていう感じじゃなくて「俺が面白いと思ったものを聞いてくれ!」っていう紹介だから楽しく観れる。
と思った。
株式会社自由文化放送 なんで鬼滅で例えた?!
パンダマン 自分にとっては分かりやすいと思ったんじゃね?
よく分からない自分の価値観を伝える教師いるわー
野球で例える人と同じでしょ
@@パンダマン-k9d skんzgっsきう。ぃんz
熱いテーマ!!!
いちこめ
絶対現れると思ってました笑!
ブンダンtvの書評の10倍面白かった
やはりか
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 正義のヒーローならコロナウイルスなんか一発で殺れるよね?
「最終定理」ってワードかっこよすぎん?
必殺技みたい
男心をくすぐる4文字すぎる
DOPE SQVAD それなw
平田の最終定理
日本人の苗字の後ろに置くとダサい
田中の最終定理
この動画を見て、「おもしれー」となって、米国在住なので原文の本を図書館から借りました。あまりにも面白いので、あっという間に読み終えました。ありがとうございます!米国人の妻も「聞いたことあるけど、読んだことないから次は私も読む」とのこと。
余白だらけのホワイトボードだけを道標におもしろスパイス振りかけながら、起承転結、話をまとめる技術。しかも毎日更新。もうほんと、尊敬しかないです。
あっちゃん、カッコいい!
この本まじで面白いから読んでほしい。数学も高校生レベルで十分理解できるし、何よりサイドエピソードがいちいち興味深いから本当にオススメ
小卒レベルの俺には理解できねえのかよ?
@@坂ガミガミ忍 まあ、世の中にはある程度知識が必要な本もあるってことやな。
@@坂ガミガミ忍 くもんいっとけ
たけしさんとの動画を見てまた戻って来ました!
何度も見返しているけど、中田教授の最高傑作だと思います。
楽しい、学ぶことが楽しい。そう心から思いました。
「この定理に関して、私は真に驚くべき証明を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる 。」
フェルマーのこの台詞が好きすぎる。
これもしフェルマーがもっと画期的な方法で証明してたとかならまじでカッコいいよな
本当は証明できなくて諦めた説は無いんか
勘違いしててフェルマーの考えてた証明だと足りなかった説が有力だった気がする
@@shibari_4869 それでも方法思いつくのが凄いよな。オイラーさんとかでも3乗とかが無い証明しかできなかったのにね
フェルマーvsオイラーが
キラvs L感がすごい
変態的天才ならわかるけど、
天才的変態って物凄い変態やないか
確かにw
思考回路がすごすぎて何でも想像出来る天才的変態()
笑ったw
ただのめっちゃスケベなやつじゃねえか
もう天才すぎて、周りはこの行為のどこが変態なのか分からんまである。
数学の王ガウスは一目でこの問題はヤバすぎると気づいて撤退してます。その辺の見極めの良さも恐ろしい。
それを見極めて撤退したガウスもまた異質の存在なんですね!
ガウス(CV:中田敦彦)
「あか~~ん…!
コレヤバいヤツですやぁ~ん…!;;;
オイラーやってるけどアレ一生掛けても解けんヤツやぁ…!;;;」
↑こーいう事ですか?w
@@サンテョパンサ 多分そうww
それに加えるとしたらじゃあアーベルさんの定理分かりやすくしようかなーこっちの方が楽しそう!
やっべ明日決闘やった友達にこれ送ろーと(楕円モジュラー関数の予言など)
@@lettuce_Classic ちょっと待って下さい[楕円モジュラーの予言]て、さりげなくとんでもない伏線入ってませんかソレ!?w
どの分野でも天才って自分の能力の見極めも凄いですよね。
他人の評価や意見に惑わされず。
数学待ってました
計算自体は理解できなくてもこういうお話を聴くのは好きなんだよねぇ
たけしさんとのコラボ見て来ました
武さんが面白いとおっしゃってたので、見に来ました。
お蔵入りしたまでの数学の授業をチャレンジしてくれるのあっちゃんかっこいい!
数学科に入って数学に行き詰まっていましたが再び数学熱が戻りました。やっぱり数学熱いですね
フェルマーの最終定理、オイラー、バーゼル問題、理解してないのに人物の凄さ語る着目点にあっちゃんの凄さをかんじる
個人的このチャンネルで1番好きな動画です
この話をこんなに楽しく、分かりやすく皆に伝えられる中田さんこそ天才なのかも
内容とは関係ないけど、ほぼほぼノーカットなのにこんなスラスラ言葉出てくるの凄すぎるでしょw
日本語ネイティブじゃないけど、このチャンネルめちゃくちゃ勉強になります!日本語も、いろんなテーマも!
外国の方ですか?本当に日本語が上手ですね。「めちゃくちゃ」とか、スラングのようなものも知っていてとても感心しました。
数学好き、歴史好きだったおばさんが昼休みに偶々この動画に出会い久しぶりに楽しく嬉しくなりました。つい受験生の娘に自分が中学生の頃に生きている間に解明はされないと習ったものが、5年後に解明されたんだよと話しましたね(笑)
同じ時代に生きれてちょっと嬉しい。
いつもしつこく「数学史」や「フェルマーの最終定理」をとりあげてほしいとコメントに書いていたものです!!!
まずは中田敦彦先生へ、フェルマーの最終定理をとりあげて頂き、本当に本当にありがとうございます!!!
この動画を発見したとき、まず率直に、「フェルマーの最終定理」に興味をもっていただけたこと、本を読んでいただけたこと、それが僕にとって歓喜でした!そして、その面白さをこれでもかと話していただく動画を観て、感動して思わず泣いてしまいました。
このフェルマーの最終定理は僕自身の道しるべであり、数学の面白さを教えてくれた大切なバイブルです。中田先生が少しでも共感していただいたことに感謝いたします。フェルマーの最終定理、そして数学の奥深さが多くの方々へ伝わることは、僕自身の悲願でもあります。TH-cam大学でとりあげていただいたことは人生の数少ない幸福です。
アルキメデス、ピタゴラス、ディオファントス、オイラー、フェルマー、パスカル、ガウス、ソフィージェルマン。いずれも数学の天才であり大先輩であり、数学を発展させた方々ですが、その方々が「どのように数学と、フェルマーの最終定理と向き合ってきたのか」を、多くの人にわかりやすく伝えて頂いていることを確信していました。そして今日、その瞬間に立ち会えることができたことに思わずテンション爆上がりです。
コメントを読んで頂いている方へ。
動画の後半もドラマティックな数学者たちの動きが待っています。そして必ず、中田先生は面白く、数学の歴史の中に潜む感動を目撃すると思います。長々と書いてしまいましたが、要するに後半も楽しみです!!!!!!
Large Youth 数少ない幸福とか言うなよ、もっと幸せになって
@@yuki_sugimoto ご心配をおかけしてます。
この動画を観てから、久しぶりに数学史を楽しむ日々を送ることができています。心配していただいて、ありがとうございます。
Large Youth
元のコメントからも数学に対する愛が伝わってきます
あなたが幸せで良かった
中田より先にこの本読んでて、めっちゃうれしかったけど、だた文字を読んだだけでこんなに理解してなかった、、
やっぱり中田すげえな
それな。
Jedi English 中田ァァァァァァ!
kagero_210 草
Jedi English AKIRAかな?笑
そうか、これ本の紹介だったのか。数学史の開設かと思った
たけしに憧れた中田くんが
マス北野的なのがこれ。
そのたけしは面白いと中田くん本人に対して絶賛した。
自分もマス北野も好きだし中田くんのフェルマーも面白いと思う。
むかし、ハワイ旅行にこの本を持って行って、ビーチサイドで読んだ。結局、ハワイ旅行の思い出で一番楽しかったことは、この本を読んだことだった(笑)
確かに、素晴らしい名著!
文系脳で数学がほんとに苦手でした。
理系の方、ほんとに尊敬します。世界は数学で、成り立ってます!ありがとうございます!!!!
数学本の解説欄あるある「余白が足りないため略」
数学の話というより人間ドラマっぽいからあっちゃんの動画見たかったから嬉しい
この時期に、この様な動画を無料で見れるという奇跡に感謝
この動画をおすすめに出してくれた運営に最上級の感謝。
自分は理系なので歴史や政治の授業より更に楽しめました!
ニュートン特集やオイラー特集も期待しています!
フェルマー、性格的にも能力的にも濃すぎてフィクションの人物って言われても信じるわ。
まだ世に知れわたってない内容だとそれに気付いたフェルマーの息子もすごすぎる。
こんなに簡潔で分かりやすい式で表されてるのにめちゃくちゃ難しいこのギャップが好き。
これ見終わった瞬間自分が賢くなった気がして高校の時の教科書開いたけどひとつも解けんかったわ。
答えわからんから余白が足りる。
逆じゃね?余白足りるくらい答えが分からないじゃね?
@@あいうえお-m2h4f 意味としては同じだと思います。日本語的に私の方が伝わりやすいかなと思うのと、わかりやすく面白いかなと言う理由であの一文を添えました。
@@あいうえお-m2h4f まだ日本に来て20年しか経ってないので日本語が不自由で(^^;
ご指摘いただき、ありがとうございます!
ユウユウキタロ バリバリの日本人で草
@@あいうえお-m2h4f ナイスツッコミで森
親父も親父だけど遺品の算術の書き込み見てこれすげぇやん!!って気付ける息子も相当ヤバそう
確かにw
確かに、どっちも変態って感じがヤバイw
蛙の子だねw
@まるゆ 日本には「蛙の子は蛙」ということわざがありましてぇ。今回は親父が天才なら子どもも天才だねというのを省略して「蛙の子(は蛙)だね」となったのでしょう。うん。最後に何を察したのかは気になるところですね。はい。
蛙の子は蛙がいいニュアンスと悪いニュアンスがあるなら、狐の子は面白 とかでいい気がする
言われて見ればあまりいい意味で使われて無いかもですね
あっちゃんの最強とか天才を表すときのポーズと表情がもうジョジョの強キャラ
気になってる本や時間がなくて読まずにいる本などを、たった1時間足らずでこうもわかりやすく、そして面白く解説してくれるこの動画は非常にありがたい。
それにこういった動画を作るために、本人がしっかりと本を熟読して、さらにはちゃんと勉強している姿が目に浮かぶ。
…………中田さんってやっぱり、
I'm Perfect Human!
好きな映画見直す感じで、何回もこの動画見に戻ってきちゃう
フェルマー天国で300年間ニタニタしてたんだろうなw
飲み物画面に吹きかけたわw
300年ニタニタし続けるとかもはや苦行
狂気の沙汰だな
解かれた時どう思ったんだよ
mad BGM 嬉しがってたよ
√2発見しただけで溺死される弟子可哀想すぎる
可哀想…
だけど、このコメント見て笑ってしまった…
それも歴史の一つなのよね
絶対正義の教典に「ここに悪魔載ってますよ」って言われたら顔真っ赤にして「アー!アー!アー!いーまーせーんー!てかお前が悪魔だしー!お前の母ちゃんめっちゃブスだしー!」ってなっちゃうよね。
溺死させるよね。
ヒッパソスやな
Klover STUDIO m CV np
なんか先生もこれくらい楽しそうに喋ってくれたらやる気出るんだと思う気がする多分
法則を発見するまでの物語って、だいたい変態的かつ超人的で面白いんですよね!
数学に限らず物理、化学、古典研究と、たくさん取り上げてほしいです!
やっぱ芸人だから話し方が上手い。すごい聞きやすいし、めっちゃ聞きたくなる
この動画について、私は驚くべきほど感想を書けるが、コメント欄はそれを書くには狭すぎる
マジそれ
めちゃくちゃ分かりやすかった!
嘘つけ
目茶苦茶笑いましたが、結構コメントは書けますよ😂😂😂
フェルマーの言葉を上手く引用してて面白いw
②の動画のパクコメおつ!
30分があっという間に過ぎた。
面白すぎる。今まで詳しく知ろうなんて思わなかったけどいつの間にか身を乗り出して見てしまってたw
あっちゃんのプレゼン力がほんとに凄い。
ルート2の人マジで可哀想
無実の罪で殺されてますからね😥
大学の数学の教授が毎回楽しそうに講義してて、その中で数学は人生だ!!っと言ってたのに意味がわからなかったけど、あっちゃんの動画見てなんか納得したよ笑
ありがとう
サイモンシンさんの本は本当に分かりやすいです。
訳者の方も読みやすく翻訳しているので登場人物の想いや当時の状況が頭にすんなり入ってきます。
フェルマー以外にも暗号解読・宇宙創成・代替医療解剖と全ておすすめです。
あっちゃんの解説で是非聞いてみたいです。
数学嫌いすぎるけど、難しすぎる数学は好き
それ
それのそれ
何故?
文系脳だから理解できないw
解く必要が無いからさ
市村鈴 数学は学ぶんじゃなくて趣味だからだよ
今更やけどあっちゃん話うますぎるわ
あっちゃんがすごく楽しそうに語るのでこっちも楽しくなってくる
フェルマーの最終定理をリクエストした者です。
授業してくれてありがとうございます!
ハイセンスなリクエストに感謝します。
逆にありがとうございます(?)
中田敦彦氏の最も好きな動画
今さらだけど、客がいないのにここまで全力でやれるって凄いと思う
数学大っ嫌いだけど最後まで楽しく聞けました。さすがの講義です。ありがとうございます。
数学の中身には一切入ってないからね。
ちゃんと理解するのは別の話よ。
この動画、よだれを垂らしそうになりながら拝見しました(笑)実は私はフェルマーの最終定理にはまり、大学で数学を専攻しました。女性が昔数学を勉強することが憚れたのは知りませんでした。一専門家として、数学を取り上げてくださって感謝申し上げます!私も周囲にペンを握り、計算しながら死ぬのが理想と言っているのでアルキメデスになりそうです。爆笑してしまいました。数学が好きな人が増えてほしいと願っています。
この本読んだことあるけど、中田さんも仰ってるとおり超面白く、まるで1本の映画を観ているかのようだった。それもあっという間に時間が過ぎ去っていく。
k\22,!,!||?,
ダースー 理系でないとわからないような内容は出てきますか?
@@Auajd 理系でなくても分かる内容ばかりです。
ダースー ありがとうございます。読んでみようて思います!!
それな!
高校の数学教師です。
待ってました!!あっちゃん!!
どうでもいいけどアルキメデスが「兵士に殺されるっていう」ってとこで何故かSiriが起動して「Hey Siri 殺されるっていう」っていう言葉を読み取って「すみません」っていう回答が返ってきた。
楽しそうに数学の魅力を語るあっちゃんカッコいい!
フェルマーの息子に感謝やな
フェルマーもそうだけどあまり知らない人に言いたいけど、オイラーは数学、物理界の神様です
興味の無いテーマでもこの話術で気づいたら見終わってしまいます。
弟子「ピタゴラスさーん!ちょっと!これ√2になりmボボボボボボ!ボハッ!ダズゲデ!!!ナガサレチャボボボボボボボ!!!!!」
なんか溺れるヤツ思い出した
助けて、しんちゃんボボボボボ…みたいなヤツ
川のなかに…定理があドゥ…拾いにいこう…
(数学の海に)溺れるッ!(迫真)
ミサエ!
(数学の沼に)溺れる!溺れる!
この話好きで数ヶ月おきに見に来てしまいます😊
フェルマーに立ち向かってく数学者たちの物語がジャンプのマンガかよ!ってなるくらいの面白さ
ナカガワマサヤ もはやジョジョ
@@名無し権兵衛-c5b っっっv
@@名無し権兵衛-c5b っっっv
マジで科学の探求はリアルジャンプ
歴代の勇者たちが倒せなかったラスボスを、
歴代の勇者たちが残してくれた武器や技を、全部使って倒すという。
まさかフェルマーの最終定理が来るとは!
初めて見た時、式自体は簡潔で「難しいの?」と思ってしまいました。
背景にある歴史にロマンがあるですよねー!
このチャンネルはもうあっちゃんもスタッフも本当に勉強熱心な素晴らしい人達。
あっちゃんも頭がいいからこの説明をこういう風に頭に入れて話せる頭脳明晰さ。しかも面白く教えるんだもの。全てがあっちゃんだけでなくスタッフも含めての総合的勉強チャンネルとして考えると優秀な人達の努力って半端ねぇー尊敬しかない。
一般人「これどうやって解くんだ?」
数学者「これどうやって解くんだ?」
フェルマー「どうやって解くんだったっけ?」
解いた本人忘れててくさ
@@fuandetto ちなみに、フェルマーが考えてたと思われる「無限降下法」だと証明しきれてないらしいよ
@@伊藤誠-f1m それだとしても凄いです。
@@伊藤誠-f1m 細かい事はいいんだ笑すげえってこと
@@伊藤誠-f1m とりあえず誠タヒn…(自粛)
ガッシュ見てなかったら一生聞かなかった単語のひとつです
うんこてぃんてぃん
あれな
分かる
ティソティソティソティソウソコティソティソ
懐かしいなww
さすがテレビに出て人を笑わせる。
エンタメのプロだな〜めちゃくちゃおもしろくわかりやすい。すごい
まじであっちゃん楽しそうに授業するよな
僕も簡単な証明を思いついたが
それを書くにはこのコメ欄は小さすぎる
簡単じゃなくて草
1回頑張ってみてよ(≖ᴗ≖ )
簡単≠短い
フェルマーは最終定理を生み出したけど、ネット民はこのフェルマー構文を生み出したよね
現代のフェルマー
何回聴いても理論とか予想とか
全く分からないし分かろうともしてないんだけど
いまだに何回も観ているのは自分だけなのか😂
数学どころか算数でつまずいたけど、もうこれ見るの三回目。あっちゃんの動画の中で一番好きです。素晴らしいストーリーを紹介してくれてありがとうございます!
フェルマーの最終定理ってこんなロマンがあるものだったんですね!数学が少し好きになれそうです!中田さんが凄く楽しそうに話すからいくらでも聞けます!24時間聞きたいです!
盲目になってから月の動きを計算するオイラーカッコイイし、アルキメデスの装置の登場のしかた笑えたし、ソフィーの根性話すごかったし、チャレンジする人生やってみたくなった!
もう1つ、数学に挑んでいただいて、めちゃくちゃ嬉しいです!
僕は基本理系が専門だったので、この前の感染症に続き、凄く興味を持って楽しく受講出来ました。
題名は理系でも、それの歴史となれば、文系内容と同じように解説出来るということかもしれません。
これからも、色んなものの歴史を授業してくれるのを待ってます。ありがとうございます!
すげえ引き込まれる やっぱり喋り方が上手いんだなー 生まれて初めてその本欲しいって思ったわ。
おちゃずけパスタ 俺持ってる
@@名無し権兵衛-c5b 隙自語
隙を見せた
この本ホントに名著だと思います。
この先どうなるんだろうと読み進める意欲を沸かせるような書き方になっています。
数学なんて全然わからないのに面白い、数学者のキャラが濃すぎるw
それなw
絶対バトル漫画の中に1人おるよな
【登録者1000人目指す】エリックちゃんねる、
この動画は、きっと今後300年以上再生され、新たな数学者を目指す者を生むかも。
頭が悪いとか思わなけりゃきっとフェルマーの定理すら解けた
時を戻そう
Creepy Nuts
かつて天才だった俺たちへ
フェルマーの定理ってなんだろって思ってたからこの動画見に来た
@@ひろしひろし-x5k 神童だったあなたへ
まるで見てきたかのように話せるプレゼン力がすごい
今まで天才が何人も生まれてきたわけじゃなくて全員アルキメデスの生まれ変わりだったって想像したら面白いよね
計算の途中で殺されちゃったから「ワシまだ解ききってない!!!!」って言って何度も輪廻転生してるみたいなw
@シロクマ アルキメデス「まだ解けないのぉ!逝っちゃう!んっほぉ^〜!!」
@@山田デストロイア
信じて送り出した弟子が数学にドハマリしてアヘ顔ダブルピースで輪廻転生してくるなんて
@@sawayaka_sawaday ごめんなさい師匠……私……この問題が解けないと満足出来ない体にされちゃった……
いや、それじゃ数学界のヒカ碁やん
@@user-hw1yh5oz8q それw
中田さんのプレゼンって動画自体は長いはずなにスピード感があるから30分があっという間に過ぎちゃう しかも濃い
ガチクソ面白すぎて、中田さんの動画の中で1.2を争うほど次回が気になる。
中田さんが偉人たちのエピソードを話すと、知識欲を刺激されながら大声で笑えます。
学ぶって面白い!
数学の分からない人でもこんな面白い話 たくさんの人に見てもらいたいよね TH-camr がいっぱい増えたから大変ね応援してます 頑張ってください
北原歌子 いい名前ですね(圧倒的不審)
最近あっちゃんのTH-cam大学にハマってます!社会人になり、学ぶ機会が極端に減りました。仕事終わりの平日は家に帰ってご飯食べてNetflixみてグータラして、、土日は寝てまたNetflixみてのぐーたら日常でした。しかし、このあっちゃんのTH-cam大学に出会って再び学ぶ面白さを感じました。また、仕事終わり後、現実から離れて遊びたい土日の時間でも、勉強頑張ろうと思えました!あっちゃん、ありがとう!!!!
しくじり先生でやってたピタゴラスの回めっちゃ面白かったです。
もう一回やって欲しい。
ルートあるって言って溺死させるピタゴラスやばくて笑っちゃった笑笑
今ある宗教戦争も全部似たようなもんですからね
ピタゴラスは確か数字が綺麗に書けない人を56していたらしいww
焼肉師匠 犯罪者が教科書載ってて草
難しい話を面白くわかりやすく楽しそうに話てれるこの人はほんとに偉大だと思う
動画を見る前ですが、「ついに中田さんがこのテーマを取り上げてくれた!」という喜びが余り、先にコメントをしてしまいました笑
自分は理系学部卒でもなんでもありませんが、サイモン・シンの「フェルマーの最終定理」を読んで感銘を受けたことを覚えてます。証明に取り組んだ歴代の数々の数学者の挫折、アンドリューワイルズが少年時代に抱いた夢、証明にあたって日本人が大きく関わっていること(谷村・志村予想)など、数学の難問に対峙することのロマンに感動したことを思い出しました。今からこの動画を視聴することが楽しみです!
しくじり先生のピタゴラスの回を想起しながら拝見しました
登場人物全て濃く、それぞれ御神体による特集を聴きたいです!
動画でてきて、あらためて、見て。
多分、たけしさんの動画みたからかな。
やっぱ、おもろいね。
中田さんが解説しているサイモン・シンの「フェルマーの最終定理」を高校の時に読み、なんじゃこれおもしれぇぇぇぇぇ!!!となって、今では数学の教員にまでなってしまいました(笑)
多くの学生さんが、この動画で数学者とフェルマーの最終定理との戦いに興味を持っていただけることを願っております。
まつやんでるた Δ
本当に高校生におすすめですよねー
ワイ、高校の時ハマったけど、数学が得意になることは無かったそうな...
バリスタ
好きと得意は違うからな
ざるそば 優しい