ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
14分が一瞬で過ぎるほど楽しい内容でした!もっともっとお話聴きたいです!!
そうですか!うれしいです。もっと話したいことが一杯ありますので、お付き合いください!!
コットンのお話、非常に面白かったです!続きを待っています。また、他の素材や生地についても聞いてみたいです!
うれしいです!続編やりますね。他の素材も是非お話させてください。
カシミア回から飛んできました。コットン回、あらためて拝見しても興味深い内容だと思います。続編お待ちしております😊
ありがとうございます!コットン回の続編を企画していたのですが、一気に話してしまわないと、また中途半端になりそうで、怖いです…
シーアイランド、スビン、スーピマなどの超長綿を高密度に度詰めされた光沢感がたまらなく好きです♫スビンのニットも柔らかくてコットンと一つに言ってもウールとカシミヤもそうですがグレードと織り方と染色でも手触りや着心地が全然違いますよね!30歳までは気にもならなかったですが、良い素材を知ると肌が覚えてしまって戻れないです〜
いいものを沢山ご存知ですね!大人になると、身体がわがままになって良いものを求めてしまいますねw 寝るときは超長綿以外着れなくなってしまいました…原料の違いプラスその後の工程で大きく変わってしまいます。奥深い世界ですね!
石川さんのチャンネルの初期の頃の内容に近くて楽しかったです。石川さんの深い知識を楽しく伝えていただけるという最高のコンテンツ!見たい動画はコレです。
ありがとうございます!僕もこういうのがやりたいですwただ、TH-camをやっていく上で、どうしても視聴回数もふやしていかないと… こういうのはなかなか見てもらえないのが難点です…
素材系嬉しい!続編待ってます😌
ありがとうございます!続編やりますね!
これぞTH-camといった内容でとても勉強になりました。次回も楽しみです。
ありがとうございます!今後も楽しんでもらえる雑学をお伝えしていきます!!
待望の素材回、コーヒーの種を彷彿とさせるくらい種類があるんですね、、、もっと聞きたかったので是非続きをお願いします!(ウール、カシミヤ、ナイロンとやっていくと大変そうですが笑素材に対してのフェチがビシビシ感じられてとても良い回でした。NEW COCOON FIT JEANS最高です、秋冬のスウェットも楽しみにしています!
JEANSありがとうございます!素材大好きなので、今後もお話させて下さい!!天然素材は食べ物と同じように産地によって特徴が違ったりする面白さがありますので、もっとお伝えしていきますね!!
石川さん、聞き入ってしまいました。次回楽しみに待ってます!スタッフの方々、1時間の動画でも全然かまいませんよ!笑
もっと長くしたいとはいっているのですが、動画編集は相当大変みたいです。また改めてお届けしますね!
今までファッションに興味なかったんですけど新しい世界が知れてとても面白いです動画全部観ます!
うれしいです!!是非いろいろ観て頂いて、洋服の世界に興味を持ってもらえると有り難いです!!
素材の話はかなりマニアックですが、他のデザイナーの方より深い話が聞けて楽しいです。これまでのウールの話も最高でした。コットン深掘り続編に加えて他の素材も楽しみにしてます。また、ミリタリーアイテムにも石川さん詳しいと聞いたことがあるので、ミリタリーアイテムの回もいつか出ることを期待してます。
ありがとうございます!!素材を語るのは楽しいので、どんどんやっていきますね!ミリタリーも是非!!
神回でした!次はリネンかシルクをやって頂きたいです!
嬉しいです!!いろんな素材編をちょこちょことやっていきますね!
ファッション専門学校の講演を無料受講しているみたいです!ありがとうございます✨コットン好きですが奥深いですね、シャツコットン100%に以前こだわりました又良きシワ感も好きでしたパンツで(2%のポリウレタンが😅みたいな時期もありました)USとアジア の違い 日本が亜熱帯化している中でいかに快適でシルエット・質感・佇まい・エイジング・コスパ等 答えないから着る方と着る自身の自分史上最高を更新したいです✨
ありがとうございます!!コットンはかなり奥深いです。興味を持っていただいて、その深淵な世界に入り込んでいただけると嬉しいです。是非ご自身史上最高を探求して下さい!
コットンのお話し凄く面白かったです♪石川さんのマニアック度が凄い😂
ありがとうございます!素材マニアを突き詰めて行っておりますので、いろいろお話していきますね!!
今回のコットン話は私には神回。編み物の夏物の糸でスーピマコットンは確かに高かった!しかし着心地は良かった。石川さんのお話聞いていたら、また作りたくなってしまいました。
ありがとうございます!スーピマは良いコットンです。良い原料はほんと高いですが、その分の良さが必ずあるので、洋服にするとわかりますよね!!
素材シリーズ楽しいです!超長綿あたりまでは何となく知っていましたが、以降の話は初耳で続きが待ち遠しいです!
ありがとうございます!続編お待ち下さい!!
素材の深掘り、面白かったです!こういう話ができるのは石川さん位じゃないでしょうか。ぜひシリーズ化して欲しいです!!
ありがとうございます!是非シリーズ化しますね!今後もお付き合いください!
さすがの知識量ですね。同じ話を繰り返すような半端な素人TH-camrとは比べ物にならないほどに深みを感じました😊
素材が好きすぎて、デザインよりも素材のことばかり考えてしまっていますw。素材のことならいろいろお話できることがありますので、今後も是非お付き合い下さい!
お人柄が好きすぎて、ファション興味ない30代女ですがいつも楽しく見ております!!
嬉しいです!人間性は疑問が残りますが、今後も是非ご覧ください!!
こういう素材の話面白すぎて14分があっという間でした!もし都合が合うのであればもっと深ーーーーーーくお願いします!😂
うれしいです!もっと深くw 是非やりましょう。
こういうニッチで尖った内容最高です。質問ですが、ユニクロなどで使われているようなスーピマコットン等の高級素材と謳っているものに関して、確かに素材はいいと思うのですがやはり高級ブランドのスーピマコットンなどと比べると質が落ちる気がしています。これにはどういった差があるのか等教えていただけますと幸いです。
ユニクロのスーピマの商品を着たことがないので、分からないのですが、あの値段で出せるのは本当に驚きです。原料の大量仕入れ以外にコストを下げるための何かの秘密があると思うので、一度購入して調べてみますね。
専門的な知識をわかりやすくオープンに提供してくれるのって本当に素晴らしいと思うんですよ(小並感)コットン関係ないですけど、個人的に・洗濯するときの干し方のあれこれ・縫製の良し悪しを見分けるための縫製についてのマニアックなお話・石川さん的ファッション史のお話とかを聞いてみたいです!
うれしいです!小並感ではない感想をありがとうございます!!洗濯ものの干し方はそれに近いモノを企画しております。その他についても企画案に入れさせてください‼‼
@@Shunsuke_Ishikawa返信帰ってきてビッくらポンだぜ🤯細かく見ていただけてるのは嬉しい限りです今後も楽しみにさせていただきます!
非常におもしろいお話でした!コットン都市伝聞きたいです!現代のようにコットンが普及するまでの、歴史の変遷とかも知りたいです!
コットンがここまで広がるにはいろんな悲喜こもごもの歴史があるので(僕も知っていることはほんの一部ですが)そのあたりのお話も!
こういうコンテンツ最高です
ありがとうございます!今後もマニアックなお話していきますので、是非ご覧下さい
神回ありがとうございます!!コットン大好きなので、コットンを使う織物の解説もしてほしいです!!
ありがとうございます!織物の話いいですね!やりたいです
とても面白かったです。次回楽しみです。
ありがとうございます!!次回も是非ご覧下さい!
石川さんの動画は少しマニアックな内容を分かりやすく解説してくれるので、いつも楽しみに見ています!
ありがとうございます!マニアックな話で洋服が楽しくなるといいなと思い話しをしております!今後もよろしくお願いいたします!!
コットンについてのマニアックなお話、面白かったです!他の素材でも、こういうマニアックな話を聞いてみたいです。
是非マニアックな話をどんどんやらせて下さい!ただ、視聴回数が伸びないのが悩みです…
大変貴重なお話ありがとうございました。個人的には、縫製の種類(頑丈な縫製、見た目が綺麗な縫製、素材ごとの縫製の違いなどなど)についてお聞きしたいです。
縫製関しては、汚い縫製の洋服を持っていないので、どんな種類があるかなどならお伝えできそうです!
とても勉強になる面白い話でした! コットン、続きをぜひぜひお願いします! またウールも語ってほしいです!
ありがとうございます!続編やりますね。ウールのマニアック版も是非やりますね!
こういう話を聞くと自分の持ってる洋服をもっと大切にしようという気になりますね。ありがとうございました。
そう思ってもらえると最高にうれしいです!!
ここ数年、古着市場が伸びていて、古着界隈の通説として「昔の服は現代の服に比べて良い天然素材が使われており、生地が上質」とよく聞きます。自身の肌感覚としてもそう感じることかがあります。こういった古着であったり、昔のメゾンブランドと現代の服の素材、繊維の変遷など取り上げて頂けると嬉しいです!
「昔の洋服が良かった」これは一部では大正解ですが、一部では今の洋服の方がいいというのもあります。このあたりのお話は一度しっかりしたいですね!!是非企画に入れさせてください!
非常に興味深かったです。天然素材だけでなく化学繊維篇なんかもやってほしいです。
化学繊維、合繊は僕の専門分野ではないので、語れることは限られますが検討させて下さい!
いやぁ〜石川さんと飲みに行きたい笑そういう話ず〜〜〜〜〜〜〜っと聞いてたいです笑
僕は下戸ですけど、大丈夫でしょうか?w僕もずーっとお話していたいです!!
@@Shunsuke_Ishikawa 僕も下戸なので大丈夫です笑
石川さんの喋りはするする耳に入ってきて聴きやすいです。いつか服について延々と語るポッドキャストとかやってほしいです😂ところで着用している白シャツは石川さんのブランドのものでしょうか?過去の動画もそうですが、モデルさんのびしっと決めた着画ではなく、動画内の自然体で素敵だなと感じる服ばかりで本当にすごいです!
ポッドキャストはちょっと興味あります!おっさんが顔を出しているより、トークだけの方が良いのでは?と思っていますw別でやっても良いですね。ただ自分の首を絞めることになりそうです…
素材回もっと聞きたいです!
ありがとうございます!たとえどれだけ視聴回数が低くても、くじけずに素材回続けますね!!
長尺動画でくれ。おもろい
ありがとうございます!編集チームからクレームが来ない程度の長尺動画で色々お伝えするようにします!
あんまり編集とか映像無くても良いので1時間くらいフリートーク的に聴きたいなと思いました!電車移動しながら長く聴けるようなコンテンツもあったら嬉しいです
ありがとうございます!ポッドキャスト的なラジオ的なファッションチャンネルも面白いですね!
グッドボタン押したりないほど神回です!
めちゃくちゃ嬉しいです!!マニアックネタをガンガンやっていきますね!!!
面白い!あと5回くらいかけてマニアックにやってほしいです
皆さんに飽きられない程度にしっかりお話していきますねw!!
超長綿とかギザとか聞いたことあるけど違いが全くわかっていなかったのでとてもおもしろかったです。綿の保温性はMUJIが最近うたっていて、なるほどなと思いました。
超長綿の詳しい話もまた別でやりますね!MUJIが保温性をうたっているのですね。調べてみます!
これぞ石川さんって感じですごく面白かったです!シーアイランド、ギザ、スーピマ辺りは最近比較的よく聞く名称なんですが、例えばマココットンはあまり耳にすることがなくて特性もあまり理解できていなかったりするので、もしまた機会があれば深堀りしていただけると嬉しいです。
マニアックなコットンでいいですね!エジプト綿でも選りすぐりのいい物とのことですが、それがどのコットンなのかが?です。もともとはアレクシス・ジュメルというエジプトコットンを始めた人が名付けたエジプト綿の総称として使っていた名前ですね。
人柄が良すぎてmarkaware欲しくなってきた ここまで多くを知り深く考えてる人の服がよくないわけない……
うれしいです!!是非一度試着だけでもしてみてください。どういう物作りをしているかを感じてもらえるとありがたいです!!
今年見たTH-camで一番有益な内容でした。超長綿の中での違いも知りたいです。
うれしいです!!でも、今年TH-cam3本くらいしか観ていないとかじゃないですよね?wその辺りもお話したかったのですが、時間切れでした…
コットンだけでもこの後、「撚り」や「織り」など原料から衣服としての素材の話を聞いてみたいです!
ですね。綿摘み、ジニング、紡績などなどいろんな手が入りますので、そのあたりの工程についてもわかる範囲でお伝えしていきます!
すごくおもしろい話でしたこのチャンネルを知れて良かったです、登録させていただきました!
ありがとうございます!是非今後ともよろしくお願いいたします。
非常に面白かったです。cash&barbaのbarbaの方も楽しみにしております!
次の春夏になってしまいますが、今準備中です!もうしばらくお待ちください!
やっぱり素材の話は深いですねー。世界3大綿の特徴とか綿素材の歴史とか聞いてみたいです
そう言ってもらえるとうれしいです!いろいろお伝えしていきますね!
サムネ・・・いい味出てます
ちょっとイメチェンですw
まだ視聴前ですがこういう動画めっちゃ求めてました!なんなら化学繊維も含めて洋服素材全解説して欲しいぐらいです笑
化学繊維は僕の得意分野ではないので、他の人にお任せするにして、天然素材はもっと語っていきますね!
他のチャンネルでは真似できないお話、楽しく伺いました!また続編期待しています。コットンと言うと教科書に出てきたアメリカ南部での重労働のイメージがありますが、地域によっては人手だったりするんでしょうか?
ありがとうございます!そのあたりのコットンの負の部分も含めてお話したかったのですが、それは次回に… コットンは世界の歴史にも影響を与えています。
こういう企画かなりタメになるので天然素材とか生地の解説する企画またお願いします🙇
ありがとうございます!継続していきます!
コットンのお話最高です!大陸の気候によって特徴が異なるのも納得です。真夏はウールや麻にばかり頼ってますがこれを機に色んな種類のコットンを試そうと思います。
ウールや麻も最高です!コットンは(麻も)洗濯が高頻度になりますが、良いコットンは素肌に着るのに最高の素材です!!
これは神回すぎた。もっともっともっと聞きたいです!そもそもデニムがコットンで出来てることすら知らなかった
おお!そうですか。ほとんど全てのデニムはコットンでできています!!これからももっとお伝えしていきますね。
動画ありがとうございます。繊維のことまでわかってくるともっと楽しく日々のお洋服選びができそうです。ちなみにどうやってコットンの種類とかまで知識をえているのでしょうか?こんどお時間があるときに教えていただきたいです。
洋服に新しい楽しみが加わると嬉しいです!生産者や原料商の方々との話が一番勉強になります!
コメント数等を見るに皆さんこっち系の話が好きなようで、私も大好きで嬉しくなりました。今回の動画も大変面白かったです。コットンに定評のあるブランドというのはありますでしょうか?歴史とかに関係してきそうですね。ジョンスメ、サンスペルなんかは思い当たります。
沢山のコメント頂いてうれしい限りです!!ただ、チャンネル運営しているといろいろな数字が出てきて、それらが低いと凹んでしまいます… こんな内容をもっと多くの人に観てもらえるように、いろいろ考えます!他のネタも是非お付き合いください。
洋服の手入れ方法について質問です。コットン→毎回しっかり洗濯ウール→毎回の洗濯は不要。風通しの良いとこで休ませてあげたり、スチームアイロンでケアこのような認識なのですが、①ヘンプ100%の洋服②ヘンプ×コットンの洋服(だいたい半々ぐらいの割合のもの)この2つの場合のお手入れ方法を教えていただけませんでしょうか?
コットン製品も素肌に触れるモノ以外は洗濯頻度を落としてください!またご質問頂いた①②もコットンと同じ考え方で良いです!
もっとお話聞きたかったです!歴史、植物学、文化人類学などさまざまな視点でコットンを見ることができるんだなと思いました。繊維工場や染織工場を見学、解説してくれる動画とかも見てみたいです。
まさしく!僕には学者さんたちのようなお話はできないですが、網羅的にいろいろなお話をしていきます!
シリーズ化希望🙇
ありがとうございます!僕もシリーズ化したいです!!
コットンの歴史、めちゃくちゃ気になります。なんとなく日本て古来からコットン服なのかと思ってましたが、そうではないんですね。コットン以前の日本の服の素材とかも気になります…!
そうなんですよ。日本でコットンが普及してからは結構日が浅いです。それ以前は絹、麻(ラミー、ヘンプ、その他楮や藤など植物性繊維をいろいろ使っていました!
見る前にコメントします。ワクワクします😳
ありがとうございますw 是非ご覧ください。
コットン都市伝説めっちゃ聞きたいです。綿で初めて聞くワードで気になって仕方ない。チャンネル登録したので是非お願いします。
ありがとうございます!!続編のお声を沢山頂くのですが、一気にしゃべらないとまた中途半端になりそうで…
素材の話面白いです。コットン織物でも マドラスチェック シアサッカー ポプリン リップストップなどの定番素材の解説を希望します。今の若い人たちって流行やブランドの偏った知識の人が多すぎると思うので、素材の面白さ アイテムの多様さ 歴史背景の解説希望です。
ありがとうございます!定番素材の解説、よいですね。素材に関しては良い資料が少ないとおもいますので、いろいろお話していきたいですね。ただ、幅が広いので、何回かに分けてやることになりそうです!
めちゃおもろいです。こういう知識ってどこからインプットするんだろう…
ありがとうございます。生産者の知り合いも多く、直接いろいろ教えてもらうのが一番勉強になります。
コットンにまつわるお話、非常に興味深く拝聴させて頂きました。また、学術的なお話を聞ける機会も貴重でしたので、生物学や植物遺伝学にも通ずるようなお話を聴けて面白かったです。コットンの綿繊維の伸び方、種類毎に染色体数が異なる点も面白そうですね。学生時代に植物の交雑研究を齧っていた端くれとして、もっとこのお話を深掘りして頂きたいと思いました…!!
おお!専門でやっていらしたのですね!!僕は学術的なことを分かっていないので、いろいろ教えて欲しいです。各種繊維について、これからも僕の知っている話をお伝えしていきたいと思っていますので、今後もよろしくお願いいたします!
@@Shunsuke_Ishikawa 返信頂き、ありがとうございます!いえ、学生の頃に園芸学を少し齧っていたので、学術的なワードにアンテナが反応しました笑今後のお話が伺えるとの事で、楽しみに待たせて頂きます!
続編待っています!w
ありがとうございます!やりますね!!
深い知識のお話で面白かったです!肌触りの観点では細さと断面がポイントなイメージがあります。例えば細さが同じなとき、コットンは扁平断面なので合成繊維で断面が円形のほうか肌触りが良いイメージがあるのですが、どうなのでしょう?
断面が関係ないとは言えませんが、肌触りは先端の形状と繊維表面によリますね
続き気になります!cash&barbaでコットンのアイテム発売されるのでしょうか?
続編やりますね!barbaの方はもう少しお待ち下さい!ワクワクする服を作りたいと思っています!!
凄く汗かきなのですが、リネン素材のおすすめ商品やリネン素材の商品で有名なブランドとかを教えてほしいです。
今は残念ながら、いいリネンが採れなくなってきてしまいました。昔のアイリッシュリネンの美しさを知っていると、今のリネンを使うきにはなれず、より環境に良いヘンプを使うようにしております。うちでいろいろヘンプの洋服を作っていますので、是非一度お試し下さい!
有益な情報をいつもありがとうございます!シーアイランドコットンは超長綿、和綿は短綿とのことですが、なぜ和綿は短綿の品種として進化してきたのでしょう?環境等の要因をご教示いただけると幸いです。また、素人目からすると、短綿も超長綿も長さはそんなに変わらなく見えるのですが、なぜそこまで細さに影響してくるのでしょうか?紡績の過程等も含めて教えて頂けると幸いです。
ありがとうございます!アメリカ系とアジア系ではもともと遺伝的に繊維の細さと長さが異なります。繊維の善し悪しを決める一番大きな要因は遺伝子ですので、アジア系はアメリカ系のような細く長い繊維にはなりません。またアメリカ系とアジア系の細さ・長さの違いは糸にする際には非常に大きな差になります。糸にする際に1本の糸の中にどれだけの繊維がふくまれているかという構成本数に大きな差が生じますし、倍近い長さの差は決定的な違いを生みます。特に細い糸を作る場合には、前紡工程と呼ばれる糸を撚る前の工程で短い繊維や夾雑物を取り除き、細く長い繊維だけを残します。
@@Shunsuke_Ishikawa 綿毛の糸をそのまま使うのではなく、糸に含まれる繊維を使うのですね、勉強になりますトップデザイナーの石川さんと直接やりとりさせて頂けることは、非常に貴重だと感じております。いつもありがとうございます。
短い尺に濃密な内容で非常に勉強になりました。「命を救う〜」のくだりをはじめ、お話足りない部分も気になるところです。もちろん。リネン・ウール・シルクも機会があれば勉強したいものです。全くの余談ですが、私◎庫東小学校・中学校出身の鈴木吾郎と申します。もしかしたら同級生でいらっしゃるかと。間違っていたら大変申し訳ありません😅
え〜〜〜!まさしく同級生!!超お久しぶりです!!!インスタにでもメッセージ下さい
@@Shunsuke_Ishikawa お久しぶりです!インスタに送っておきました。よろしくお願いします。
シルク編お待ちしてます。テロテロの素材から、ssのブルゾンみたいな高密度?のやつまでおんなじ素材とは思えないような肌触りが謎すぎます
シルク!これもまた奥深い素材ですね。コットンやウール、アルパカに比べると僕がお話できることは少なくなりますが、是非やりたいです。特にBRATACのお話など!
@@Shunsuke_Ishikawaぜひお願いします!(できればケアの仕方もお願いします…)
仕事着として無◯良品のオーガニックコットン半袖Tシャツをずっと着ていたのですが、先日初めて石川さんのところのオーガニック半袖Tシャツを手に入れたところあまりの着心地の良さに感動しました!!着た瞬間に気持ち良すぎて、服を撫でました(笑)同じオーガニックコットンを原材料に使っていても、こんなにも着心地が違うのは、何が違うのでしょうか?(動画を見た感じだと、綿の長さ?でしょうか。。?)他のメーカーのオーガニックコットンのTシャツも着たことがあるのですが、石川さんのところのオーガニックコットンTシャツのようには感動したことがありません。色々こだわりの違いがあるとは思いますが、生地についてもっと詳しくなりたいので教えていただけると嬉しいです!
ありがとうございます。使っている原料の違いが大きいです。オーガニックというのは、栽培方法から保管方法に至る製造段階での決まりごとで、繊維自体の善し悪しには関係がありません。うちのTシャツは超長綿を使っているため、アップランド種であろうTシャツとは着心地が全く異なると思います!
めっちゃ面白い!1時間だったとしても聞いちゃいます。
うれしいです!僕も1時間以上しゃべりたいです!
石川さん大好き♥️♥️
このアイコンに、このコメントw でもとっても嬉しいです!!
1コメきたぁ!!!アクセサリーとかはどういうのが好きか気になります!
1コメ!ありがとうございます!!最近アクセサリーをしない生活です…キーボードを打つ時間が長いせいで、つけたり外したりが面倒くさくなってしまいましたw
ピマコットンの最上位クラスがスーピマコットンだと思うのですが、スーピマコットンの中でもランクはあるのでしょうか?ユニクロがスーピマ生地の服を安く売ってるのがちょっと信じられません。
あとは白度と繊維の細さなどで善し悪しがありますが、スーピマがピマの最上級です。ただ、生産量は多いので、ユニクロなども使用することができます。昔ユニクロがGIZA45という、最高級エジプト綿を一時的に売り出したときは衝撃を受けました!
ウールに続いてコットン来ましたね。こういった素材についての動画嬉しいです。石川さんは化学繊維はほとんど着られないのでしょうか?
化学繊維、アウターなどでは着ますよ!絶対嫌だ!!とは思ってないのですが、天然素材が好きすぎて…
続きを!!!ぜひ!!!!
ありがとうございます!やります!!
死ぬほど聞きたいな続き
僕も凄く話たかったのですが…改めていつか!!
初めてコメントします!ユニクロでもスビンコットン使ってましたが、スビンコットンの中でも長さや品質に差があるものなのでしょうか?
ユニクロがスヴィンをつかっているのですか!!知りませんでした。情報を教えてもらえれば見てみます!!昔はGIZA45を使ったりしていたので、時々高級コットンを使った商品が出ますね…
めちゃくちゃ面白いです、もっとマニアックな話聞きたいです!ネットには絶対載ってないですね‥サンホーキン綿が良いデニムに使われていると聞いたことがあるのですが、実際に優れているものなのでしょうか?
サンホーキンはカリフォルニアの場所の名前ですが、アップランド種の中では良い綿です。デニムを作る糸はいろんな国の綿を混ぜて使っていることが多く、サンホーキン100%のデニムは高級と考えて良いです!
石川さんの解説アパレル業界の人みたいですねw。すごく面白い。私の大好きなリネンや革ディアスキンもウンチク講師して欲しいですw。石川さんのウンチクを知ると、マーカウエアの価格帯も納得です。
革についてはそれほど詳しくないのですが、専門家の人たちと仲良くしているので、教えを請うてきます!!何かお話できるようにしますね!
ユニクロはスーピマコットンをコスパ良く作ってますが、編み方とか?密度?みたいなので値段もだいぶ変わるのですか?
ユニクロのスーピマ製品を買ったことがないので、分からないです。一度買って調べてみますね!!
コットンの話、面白いんですが、石川さんが着ている白シャツがカッコよくて気になって仕方ないですどこのでしょうか?
わかる、すげー気になって視聴してました
ありがとうございます!MARKAWAREの「オーガニックGIZA80/1タイプライター/コンフォートフィットシャツ」です!!
@@Shunsuke_Ishikawa ありがとうございます。やっぱり写真より動画の方が物が良いのがよく分かりますね、実物見たいなあ、超前向き検討しますね!
着用されてるシャツの商品名教えていただきたいです。
MARKAWARE「オーガニックGIZA80/1タイプライター/コンフォートフィットシャツ」です!
コメント失礼します。石川さんの身長と着用サイズをご教示願いますか?是非購入したいと思います。
169cmで②です!
返信ありがとうございます。黒を購入させていただきます。
素材の話は大好物です!ありがとうござます!質問スビンの初摘み、2〜3番摘みなどは、そのシーズンで初めに実が割れたもののみを初摘みと言いそれ以降に割れだした実が混ざっているものを2から3番摘みという認識でよろしいのでしょうか?
スビンは最初に摘んだものをスビンゴールドとして分けていますね。通常綿花は畑の場所によって、また木によってはじけるタイミングが異なり、ハンドピックを何日もに分けて行います。おそらく、最初に摘むコットンは生育状況が良く、加えてピックするのも良い物を中心に取っていくのでは無いかと思います(あくまで推測ですが)。収穫後半になると少し汚いコットンボールなどもあるため、最初にピックするものが良いという事ではないかと思います。
コットンのお話面白いです!よりマニアックな続編も楽しみです
ありがとうございます。是非続編もお楽しみください!!
いつも勉強になる動画ありがとうございます!先日マーカの黒tシャツを購入したのですがすごく着心地良く満足してますが、マーカウェアの黒tシャツと悩んでとりあえずマーカで買ったんですがこの二つのブランドでコットンの素材違いとかあるのですか?
二つのブランドで生地は別のものを使っています。MARKAWAREは僕が見つけてきたり、全ての生地を原料からこだわりを込めて作っています。markaは若干こだわり度合いは減るのですが、その分カジュアルに買って頂けるようにしています。
@@Shunsuke_Ishikawa ありがとうございます!今度またマーカウェアのtシャツも買ってみたいと思います!
カルフォルニアのウルティマコットンを使っているというTシャツを見つけたのですが、ギザやシーアイランド コットンと比べどうなんでしょうか。着心地や光沢に違いがありますか?
カルフォルニアで作られるアップランド種の中で上質な綿です。あくまでヒルスツムですので、上質なバルバデンセであるシーアイランドやギザとは比較ができないです。ただ、丈夫なTシャツなどを作るには良い綿だと思います!
ありがとうございました。ウルティマコットンは、超長綿ではないということですね。中繊維綿にあたるんでしょうね。ウルティマと聞くと最上級かと思ってしまいました。奥が深い。勉強になります。
スビンやシーアイランドの特徴をもっと詳しく!
改めて、コットンの品種による違いをやりたいですね!その歴史も含めてお話したいです!
この手の動画だけファッションじゃなくて知識系TH-camrにしちゃえばいいんだろうな,サムネ
サムネ毎回悩んでます…いいアイディアがあれば、ぜひ教えてください!
もっとコットンについて聞きたい!
僕ももっとコットンについて語りたかった!
尺なんて気にせず全て出していただいていいのになあ。
そうですよね…もっと喋りたかったです…
さすがに短いな笑一気に撮っちゃえばいいのに、、、
編集が大変なようです…ホントは長編にしたいのですが…
絶対に日常生活には生きてこないけどめちゃめちゃ面白かったです笑笑今治タオルとかが有名になる理由と日本原産のコットン生地がほぼない理由なんかもわかっていいですね🫨
その通りですねw でも、雑学ってなんか楽しくて大好きなので、僕の持ってる雑学をどんどん伝えさせて下さい。
14分が一瞬で過ぎるほど楽しい内容でした!
もっともっとお話聴きたいです!!
そうですか!うれしいです。もっと話したいことが一杯ありますので、お付き合いください!!
コットンのお話、非常に面白かったです!
続きを待っています。
また、他の素材や生地についても聞いてみたいです!
うれしいです!続編やりますね。他の素材も是非お話させてください。
カシミア回から飛んできました。コットン回、あらためて拝見しても興味深い内容だと思います。
続編お待ちしております😊
ありがとうございます!コットン回の続編を企画していたのですが、一気に話してしまわないと、また中途半端になりそうで、怖いです…
シーアイランド、スビン、スーピマなどの超長綿を高密度に度詰めされた光沢感がたまらなく好きです♫スビンのニットも柔らかくてコットンと一つに言ってもウールとカシミヤもそうですがグレードと織り方と染色でも手触りや着心地が全然違いますよね!30歳までは気にもならなかったですが、良い素材を知ると肌が覚えてしまって戻れないです〜
いいものを沢山ご存知ですね!大人になると、身体がわがままになって良いものを求めてしまいますねw 寝るときは超長綿以外着れなくなってしまいました…
原料の違いプラスその後の工程で大きく変わってしまいます。奥深い世界ですね!
石川さんのチャンネルの初期の頃の内容に近くて楽しかったです。
石川さんの深い知識を楽しく伝えていただけるという最高のコンテンツ!見たい動画はコレです。
ありがとうございます!僕もこういうのがやりたいですw
ただ、TH-camをやっていく上で、どうしても視聴回数もふやしていかないと… こういうのはなかなか見てもらえないのが難点です…
素材系嬉しい!続編待ってます😌
ありがとうございます!続編やりますね!
これぞTH-camといった内容でとても勉強になりました。次回も楽しみです。
ありがとうございます!今後も楽しんでもらえる雑学をお伝えしていきます!!
待望の素材回、コーヒーの種を彷彿とさせるくらい種類があるんですね、、、
もっと聞きたかったので是非続きをお願いします!(ウール、カシミヤ、ナイロンとやっていくと大変そうですが笑
素材に対してのフェチがビシビシ感じられてとても良い回でした。
NEW COCOON FIT JEANS最高です、秋冬のスウェットも楽しみにしています!
JEANSありがとうございます!素材大好きなので、今後もお話させて下さい!!天然素材は食べ物と同じように産地によって特徴が違ったりする面白さがありますので、もっとお伝えしていきますね!!
石川さん、聞き入ってしまいました。次回楽しみに待ってます!
スタッフの方々、1時間の動画でも全然かまいませんよ!笑
もっと長くしたいとはいっているのですが、動画編集は相当大変みたいです。また改めてお届けしますね!
今までファッションに興味なかったんですけど新しい世界が知れてとても面白いです動画全部観ます!
うれしいです!!是非いろいろ観て頂いて、洋服の世界に興味を持ってもらえると有り難いです!!
素材の話はかなりマニアックですが、他のデザイナーの方より深い話が聞けて楽しいです。これまでのウールの話も最高でした。コットン深掘り続編に加えて他の素材も楽しみにしてます。また、ミリタリーアイテムにも石川さん詳しいと聞いたことがあるので、ミリタリーアイテムの回もいつか出ることを期待してます。
ありがとうございます!!素材を語るのは楽しいので、どんどんやっていきますね!ミリタリーも是非!!
神回でした!次はリネンかシルクをやって頂きたいです!
嬉しいです!!いろんな素材編をちょこちょことやっていきますね!
ファッション専門学校の講演を無料受講しているみたいです!ありがとうございます✨コットン好きですが奥深いですね、シャツコットン100%に以前こだわりました又良きシワ感も好きでしたパンツで(2%のポリウレタンが😅みたいな時期もありました)USとアジア の違い 日本が亜熱帯化している中でいかに快適でシルエット・質感・佇まい・エイジング・コスパ等 答えないから着る方と着る自身の自分史上最高を更新したいです✨
ありがとうございます!!コットンはかなり奥深いです。興味を持っていただいて、その深淵な世界に入り込んでいただけると嬉しいです。是非ご自身史上最高を探求して下さい!
コットンのお話し凄く面白かったです♪
石川さんのマニアック度が凄い😂
ありがとうございます!素材マニアを突き詰めて行っておりますので、いろいろお話していきますね!!
今回のコットン話は私には神回。編み物の夏物の糸でスーピマコットンは確かに高かった!しかし着心地は良かった。石川さんのお話聞いていたら、また作りたくなってしまいました。
ありがとうございます!スーピマは良いコットンです。良い原料はほんと高いですが、その分の良さが必ずあるので、洋服にするとわかりますよね!!
素材シリーズ楽しいです!
超長綿あたりまでは何となく知っていましたが、以降の話は初耳で続きが待ち遠しいです!
ありがとうございます!続編お待ち下さい!!
素材の深掘り、面白かったです!
こういう話ができるのは石川さん位じゃないでしょうか。
ぜひシリーズ化して欲しいです!!
ありがとうございます!是非シリーズ化しますね!今後もお付き合いください!
さすがの知識量ですね。同じ話を繰り返すような半端な素人TH-camrとは比べ物にならないほどに深みを感じました😊
素材が好きすぎて、デザインよりも素材のことばかり考えてしまっていますw。素材のことならいろいろお話できることがありますので、今後も是非お付き合い下さい!
お人柄が好きすぎて、ファション興味ない30代女ですがいつも楽しく見ております!!
嬉しいです!人間性は疑問が残りますが、今後も是非ご覧ください!!
こういう素材の話面白すぎて14分があっという間でした!
もし都合が合うのであればもっと深ーーーーーーくお願いします!😂
うれしいです!もっと深くw 是非やりましょう。
こういうニッチで尖った内容最高です。質問ですが、ユニクロなどで使われているようなスーピマコットン等の高級素材と謳っているものに関して、確かに素材はいいと思うのですがやはり高級ブランドのスーピマコットンなどと比べると質が落ちる気がしています。これにはどういった差があるのか等教えていただけますと幸いです。
ユニクロのスーピマの商品を着たことがないので、分からないのですが、あの値段で出せるのは本当に驚きです。原料の大量仕入れ以外にコストを下げるための何かの秘密があると思うので、一度購入して調べてみますね。
専門的な知識をわかりやすくオープンに提供してくれるのって本当に素晴らしいと思うんですよ(小並感)
コットン関係ないですけど、個人的に
・洗濯するときの干し方のあれこれ
・縫製の良し悪しを見分けるための縫製についてのマニアックなお話
・石川さん的ファッション史のお話
とかを聞いてみたいです!
うれしいです!小並感ではない感想をありがとうございます!!
洗濯ものの干し方はそれに近いモノを企画しております。
その他についても企画案に入れさせてください‼‼
@@Shunsuke_Ishikawa
返信帰ってきてビッくらポンだぜ🤯
細かく見ていただけてるのは嬉しい限りです
今後も楽しみにさせていただきます!
非常におもしろいお話でした!コットン都市伝聞きたいです!
現代のようにコットンが普及するまでの、歴史の変遷とかも知りたいです!
コットンがここまで広がるにはいろんな悲喜こもごもの歴史があるので(僕も知っていることはほんの一部ですが)そのあたりのお話も!
こういうコンテンツ最高です
ありがとうございます!今後もマニアックなお話していきますので、是非ご覧下さい
神回ありがとうございます!!
コットン大好きなので、コットンを使う織物の解説もしてほしいです!!
ありがとうございます!織物の話いいですね!やりたいです
とても面白かったです。次回楽しみです。
ありがとうございます!!次回も是非ご覧下さい!
石川さんの動画は少しマニアックな内容を分かりやすく解説してくれるので、いつも楽しみに見ています!
ありがとうございます!マニアックな話で洋服が楽しくなるといいなと思い話しをしております!今後もよろしくお願いいたします!!
コットンについてのマニアックなお話、面白かったです!
他の素材でも、こういうマニアックな話を聞いてみたいです。
是非マニアックな話をどんどんやらせて下さい!ただ、視聴回数が伸びないのが悩みです…
大変貴重なお話ありがとうございました。個人的には、縫製の種類(頑丈な縫製、見た目が綺麗な縫製、素材ごとの縫製の違いなどなど)についてお聞きしたいです。
縫製関しては、汚い縫製の洋服を持っていないので、どんな種類があるかなどならお伝えできそうです!
とても勉強になる面白い話でした! コットン、続きをぜひぜひお願いします! またウールも語ってほしいです!
ありがとうございます!続編やりますね。ウールのマニアック版も是非やりますね!
こういう話を聞くと自分の持ってる洋服をもっと大切にしようという気になりますね。ありがとうございました。
そう思ってもらえると最高にうれしいです!!
ここ数年、古着市場が伸びていて、古着界隈の通説として「昔の服は現代の服に比べて良い天然素材が使われており、生地が上質」とよく聞きます。自身の肌感覚としてもそう感じることかがあります。こういった古着であったり、昔のメゾンブランドと現代の服の素材、繊維の変遷など取り上げて頂けると嬉しいです!
「昔の洋服が良かった」これは一部では大正解ですが、一部では今の洋服の方がいいというのもあります。このあたりのお話は一度しっかりしたいですね!!是非企画に入れさせてください!
非常に興味深かったです。天然素材だけでなく化学繊維篇なんかもやってほしいです。
化学繊維、合繊は僕の専門分野ではないので、語れることは限られますが検討させて下さい!
いやぁ〜石川さんと飲みに行きたい笑
そういう話ず〜〜〜〜〜〜〜っと聞いてたいです笑
僕は下戸ですけど、大丈夫でしょうか?w
僕もずーっとお話していたいです!!
@@Shunsuke_Ishikawa 僕も下戸なので大丈夫です笑
石川さんの喋りはするする耳に入ってきて聴きやすいです。いつか服について延々と語るポッドキャストとかやってほしいです😂
ところで着用している白シャツは石川さんのブランドのものでしょうか?過去の動画もそうですが、モデルさんのびしっと決めた着画ではなく、動画内の自然体で素敵だなと感じる服ばかりで本当にすごいです!
ポッドキャストはちょっと興味あります!おっさんが顔を出しているより、トークだけの方が良いのでは?と思っていますw
別でやっても良いですね。ただ自分の首を絞めることになりそうです…
素材回もっと聞きたいです!
ありがとうございます!たとえどれだけ視聴回数が低くても、くじけずに素材回続けますね!!
長尺動画でくれ。おもろい
ありがとうございます!編集チームからクレームが来ない程度の長尺動画で色々お伝えするようにします!
あんまり編集とか映像無くても良いので1時間くらいフリートーク的に聴きたいなと思いました!
電車移動しながら長く聴けるようなコンテンツもあったら嬉しいです
ありがとうございます!ポッドキャスト的なラジオ的なファッションチャンネルも面白いですね!
グッドボタン押したりないほど神回です!
めちゃくちゃ嬉しいです!!マニアックネタをガンガンやっていきますね!!!
面白い!あと5回くらいかけてマニアックにやってほしいです
皆さんに飽きられない程度にしっかりお話していきますねw!!
超長綿とかギザとか聞いたことあるけど違いが全くわかっていなかったのでとてもおもしろかったです。綿の保温性はMUJIが最近うたっていて、なるほどなと思いました。
超長綿の詳しい話もまた別でやりますね!MUJIが保温性をうたっているのですね。調べてみます!
これぞ石川さんって感じですごく面白かったです!シーアイランド、ギザ、スーピマ辺りは最近比較的よく聞く名称なんですが、例えばマココットンはあまり耳にすることがなくて特性もあまり理解できていなかったりするので、もしまた機会があれば深堀りしていただけると嬉しいです。
マニアックなコットンでいいですね!エジプト綿でも選りすぐりのいい物とのことですが、それがどのコットンなのかが?です。
もともとはアレクシス・ジュメルというエジプトコットンを始めた人が名付けたエジプト綿の総称として使っていた名前ですね。
人柄が良すぎてmarkaware欲しくなってきた ここまで多くを知り深く考えてる人の服がよくないわけない……
うれしいです!!是非一度試着だけでもしてみてください。どういう物作りをしているかを感じてもらえるとありがたいです!!
今年見たTH-camで一番有益な内容でした。超長綿の中での違いも知りたいです。
うれしいです!!でも、今年TH-cam3本くらいしか観ていないとかじゃないですよね?w
その辺りもお話したかったのですが、時間切れでした…
コットンだけでもこの後、「撚り」や「織り」など原料から衣服としての素材の話を聞いてみたいです!
ですね。綿摘み、ジニング、紡績などなどいろんな手が入りますので、そのあたりの工程についてもわかる範囲でお伝えしていきます!
すごくおもしろい話でしたこのチャンネルを知れて良かったです、登録させていただきました!
ありがとうございます!是非今後ともよろしくお願いいたします。
非常に面白かったです。cash&barbaのbarbaの方も楽しみにしております!
次の春夏になってしまいますが、今準備中です!もうしばらくお待ちください!
やっぱり素材の話は深いですねー。世界3大綿の特徴とか綿素材の歴史とか聞いてみたいです
そう言ってもらえるとうれしいです!いろいろお伝えしていきますね!
サムネ・・・
いい味出てます
ちょっとイメチェンですw
まだ視聴前ですがこういう動画めっちゃ求めてました!
なんなら化学繊維も含めて洋服素材全解説して欲しいぐらいです笑
化学繊維は僕の得意分野ではないので、他の人にお任せするにして、天然素材はもっと語っていきますね!
他のチャンネルでは真似できないお話、楽しく伺いました!また続編期待しています。
コットンと言うと教科書に出てきたアメリカ南部での重労働のイメージがありますが、地域によっては人手だったりするんでしょうか?
ありがとうございます!
そのあたりのコットンの負の部分も含めてお話したかったのですが、それは次回に…
コットンは世界の歴史にも影響を与えています。
こういう企画かなりタメになるので天然素材とか生地の解説する企画またお願いします🙇
ありがとうございます!継続していきます!
コットンのお話最高です!
大陸の気候によって特徴が異なるのも納得です。真夏はウールや麻にばかり頼ってますがこれを機に色んな種類のコットンを試そうと思います。
ウールや麻も最高です!コットンは(麻も)洗濯が高頻度になりますが、良いコットンは素肌に着るのに最高の素材です!!
これは神回すぎた。もっともっともっと聞きたいです!
そもそもデニムがコットンで出来てることすら知らなかった
おお!そうですか。ほとんど全てのデニムはコットンでできています!!これからももっとお伝えしていきますね。
動画ありがとうございます。繊維のことまでわかってくるともっと楽しく日々のお洋服選びができそうです。
ちなみにどうやってコットンの種類とかまで知識をえているのでしょうか?
こんどお時間があるときに教えていただきたいです。
洋服に新しい楽しみが加わると嬉しいです!
生産者や原料商の方々との話が一番勉強になります!
コメント数等を見るに皆さんこっち系の話が好きなようで、私も大好きで嬉しくなりました。
今回の動画も大変面白かったです。
コットンに定評のあるブランドというのはありますでしょうか?
歴史とかに関係してきそうですね。
ジョンスメ、サンスペルなんかは思い当たります。
沢山のコメント頂いてうれしい限りです!!ただ、チャンネル運営しているといろいろな数字が出てきて、それらが低いと凹んでしまいます… こんな内容をもっと多くの人に観てもらえるように、いろいろ考えます!他のネタも是非お付き合いください。
洋服の手入れ方法について質問です。
コットン→毎回しっかり洗濯
ウール→毎回の洗濯は不要。風通しの良いとこで休ませてあげたり、スチームアイロンでケア
このような認識なのですが、
①ヘンプ100%の洋服
②ヘンプ×コットンの洋服(だいたい半々ぐらいの割合のもの)
この2つの場合のお手入れ方法を教えていただけませんでしょうか?
コットン製品も素肌に触れるモノ以外は洗濯頻度を落としてください!
またご質問頂いた①②もコットンと同じ考え方で良いです!
もっとお話聞きたかったです!歴史、植物学、文化人類学などさまざまな視点でコットンを見ることができるんだなと思いました。
繊維工場や染織工場を見学、解説してくれる動画とかも見てみたいです。
まさしく!僕には学者さんたちのようなお話はできないですが、網羅的にいろいろなお話をしていきます!
シリーズ化希望🙇
ありがとうございます!僕もシリーズ化したいです!!
コットンの歴史、めちゃくちゃ気になります。なんとなく日本て古来からコットン服なのかと思ってましたが、そうではないんですね。コットン以前の日本の服の素材とかも気になります…!
そうなんですよ。日本でコットンが普及してからは結構日が浅いです。それ以前は絹、麻(ラミー、ヘンプ
、その他楮や藤など植物性繊維をいろいろ使っていました!
見る前にコメントします。
ワクワクします😳
ありがとうございますw 是非ご覧ください。
コットン都市伝説めっちゃ聞きたいです。
綿で初めて聞くワードで気になって仕方ない。
チャンネル登録したので是非お願いします。
ありがとうございます!!続編のお声を沢山頂くのですが、一気にしゃべらないとまた中途半端になりそうで…
素材の話面白いです。コットン織物でも マドラスチェック シアサッカー ポプリン リップストップなどの定番素材の解説を希望します。今の若い人たちって流行やブランドの偏った知識の人が多すぎると思うので、素材の面白さ アイテムの多様さ 歴史背景の解説希望です。
ありがとうございます!定番素材の解説、よいですね。素材に関しては良い資料が少ないとおもいますので、いろいろお話していきたいですね。ただ、幅が広いので、何回かに分けてやることになりそうです!
めちゃおもろいです。こういう知識ってどこからインプットするんだろう…
ありがとうございます。
生産者の知り合いも多く、直接いろいろ教えてもらうのが一番勉強になります。
コットンにまつわるお話、非常に興味深く拝聴させて頂きました。
また、学術的なお話を聞ける機会も貴重でしたので、生物学や植物遺伝学にも通ずるようなお話を聴けて面白かったです。
コットンの綿繊維の伸び方、種類毎に染色体数が異なる点も面白そうですね。
学生時代に植物の交雑研究を齧っていた端くれとして、もっとこのお話を深掘りして頂きたいと思いました…!!
おお!専門でやっていらしたのですね!!僕は学術的なことを分かっていないので、いろいろ教えて欲しいです。
各種繊維について、これからも僕の知っている話をお伝えしていきたいと思っていますので、今後もよろしくお願いいたします!
@@Shunsuke_Ishikawa
返信頂き、ありがとうございます!
いえ、学生の頃に園芸学を少し齧っていたので、学術的なワードにアンテナが反応しました笑
今後のお話が伺えるとの事で、楽しみに待たせて頂きます!
続編待っています!w
ありがとうございます!やりますね!!
深い知識のお話で面白かったです!
肌触りの観点では細さと断面がポイントなイメージがあります。
例えば細さが同じなとき、コットンは扁平断面なので合成繊維で断面が円形のほうか肌触りが良いイメージがあるのですが、どうなのでしょう?
断面が関係ないとは言えませんが、肌触りは先端の形状と繊維表面によリますね
続き気になります!
cash&barbaでコットンのアイテム発売されるのでしょうか?
続編やりますね!barbaの方はもう少しお待ち下さい!ワクワクする服を作りたいと思っています!!
凄く汗かきなのですが、リネン素材のおすすめ商品やリネン素材の商品で有名なブランドとかを教えてほしいです。
今は残念ながら、いいリネンが採れなくなってきてしまいました。昔のアイリッシュリネンの美しさを知っていると、今のリネンを使うきにはなれず、より環境に良いヘンプを使うようにしております。うちでいろいろヘンプの洋服を作っていますので、是非一度お試し下さい!
有益な情報をいつもありがとうございます!
シーアイランドコットンは超長綿、和綿は短綿とのことですが、なぜ和綿は短綿の品種として進化してきたのでしょう?環境等の要因をご教示いただけると幸いです。
また、素人目からすると、短綿も超長綿も長さはそんなに変わらなく見えるのですが、なぜそこまで細さに影響してくるのでしょうか?紡績の過程等も含めて教えて頂けると幸いです。
ありがとうございます!アメリカ系とアジア系ではもともと遺伝的に繊維の細さと長さが異なります。繊維の善し悪しを決める一番大きな要因は遺伝子ですので、アジア系はアメリカ系のような細く長い繊維にはなりません。
またアメリカ系とアジア系の細さ・長さの違いは糸にする際には非常に大きな差になります。糸にする際に1本の糸の中にどれだけの繊維がふくまれているかという構成本数に大きな差が生じますし、倍近い長さの差は決定的な違いを生みます。特に細い糸を作る場合には、前紡工程と呼ばれる糸を撚る前の工程で短い繊維や夾雑物を取り除き、細く長い繊維だけを残します。
@@Shunsuke_Ishikawa
綿毛の糸をそのまま使うのではなく、糸に含まれる繊維を使うのですね、勉強になります
トップデザイナーの石川さんと直接やりとりさせて頂けることは、非常に貴重だと感じております。いつもありがとうございます。
短い尺に濃密な内容で非常に勉強になりました。「命を救う〜」のくだりをはじめ、お話足りない部分も気になるところです。
もちろん。リネン・ウール・シルクも機会があれば勉強したいものです。
全くの余談ですが、私◎庫東小学校・中学校出身の鈴木吾郎と申します。もしかしたら同級生でいらっしゃるかと。間違っていたら大変申し訳ありません😅
え〜〜〜!まさしく同級生!!超お久しぶりです!!!インスタにでもメッセージ下さい
@@Shunsuke_Ishikawa お久しぶりです!インスタに送っておきました。よろしくお願いします。
シルク編お待ちしてます。テロテロの素材から、ssのブルゾンみたいな高密度?のやつまでおんなじ素材とは思えないような肌触りが謎すぎます
シルク!これもまた奥深い素材ですね。コットンやウール、アルパカに比べると僕がお話できることは少なくなりますが、是非やりたいです。特にBRATACのお話など!
@@Shunsuke_Ishikawaぜひお願いします!(できればケアの仕方もお願いします…)
仕事着として無◯良品のオーガニックコットン半袖Tシャツをずっと着ていたのですが、先日初めて石川さんのところのオーガニック半袖Tシャツを手に入れたところあまりの着心地の良さに感動しました!!着た瞬間に気持ち良すぎて、服を撫でました(笑)
同じオーガニックコットンを原材料に使っていても、こんなにも着心地が違うのは、何が違うのでしょうか?(動画を見た感じだと、綿の長さ?でしょうか。。?)
他のメーカーのオーガニックコットンのTシャツも着たことがあるのですが、石川さんのところのオーガニックコットンTシャツのようには感動したことがありません。
色々こだわりの違いがあるとは思いますが、生地についてもっと詳しくなりたいので教えていただけると嬉しいです!
ありがとうございます。使っている原料の違いが大きいです。オーガニックというのは、栽培方法から保管方法に至る製造段階での決まりごとで、繊維自体の善し悪しには関係がありません。うちのTシャツは超長綿を使っているため、アップランド種であろうTシャツとは着心地が全く異なると思います!
めっちゃ面白い!
1時間だったとしても聞いちゃいます。
うれしいです!僕も1時間以上しゃべりたいです!
石川さん大好き♥️♥️
このアイコンに、このコメントw でもとっても嬉しいです!!
1コメきたぁ!!!
アクセサリーとかはどういうのが好きか気になります!
1コメ!ありがとうございます!!
最近アクセサリーをしない生活です…キーボードを打つ時間が長いせいで、つけたり外したりが面倒くさくなってしまいましたw
ピマコットンの最上位クラスがスーピマコットンだと思うのですが、スーピマコットンの中でもランクはあるのでしょうか?
ユニクロがスーピマ生地の服を安く売ってるのがちょっと信じられません。
あとは白度と繊維の細さなどで善し悪しがありますが、スーピマがピマの最上級です。ただ、生産量は多いので、ユニクロなども使用することができます。昔ユニクロがGIZA45という、最高級エジプト綿を一時的に売り出したときは衝撃を受けました!
ウールに続いてコットン来ましたね。こういった素材についての動画嬉しいです。
石川さんは化学繊維はほとんど着られないのでしょうか?
化学繊維、アウターなどでは着ますよ!絶対嫌だ!!とは思ってないのですが、天然素材が好きすぎて…
続きを!!!ぜひ!!!!
ありがとうございます!やります!!
死ぬほど聞きたいな続き
僕も凄く話たかったのですが…改めていつか!!
初めてコメントします!
ユニクロでもスビンコットン使ってましたが、スビンコットンの中でも長さや品質に差があるものなのでしょうか?
ユニクロがスヴィンをつかっているのですか!!知りませんでした。情報を教えてもらえれば見てみます!!昔はGIZA45を使ったりしていたので、時々高級コットンを使った商品が出ますね…
めちゃくちゃ面白いです、もっとマニアックな話聞きたいです!ネットには絶対載ってないですね‥
サンホーキン綿が良いデニムに使われていると聞いたことがあるのですが、実際に優れているものなのでしょうか?
サンホーキンはカリフォルニアの場所の名前ですが、アップランド種の中では良い綿です。デニムを作る糸はいろんな国の綿を混ぜて使っていることが多く、サンホーキン100%のデニムは高級と考えて良いです!
石川さんの解説アパレル業界の人みたいですねw。すごく面白い。私の大好きなリネンや革ディアスキンもウンチク講師して欲しいですw。石川さんのウンチクを知ると、マーカウエアの価格帯も納得です。
革についてはそれほど詳しくないのですが、専門家の人たちと仲良くしているので、教えを請うてきます!!何かお話できるようにしますね!
ユニクロはスーピマコットンをコスパ良く作ってますが、編み方とか?密度?みたいなので値段もだいぶ変わるのですか?
ユニクロのスーピマ製品を買ったことがないので、分からないです。一度買って調べてみますね!!
コットンの話、面白いんですが、石川さんが着ている白シャツがカッコよくて気になって仕方ないです
どこのでしょうか?
わかる、すげー気になって視聴してました
ありがとうございます!MARKAWAREの「オーガニックGIZA80/1タイプライター/コンフォートフィットシャツ」です!!
@@Shunsuke_Ishikawa
ありがとうございます。やっぱり写真より動画の方が物が良いのがよく分かりますね、実物見たいなあ、超前向き検討しますね!
着用されてるシャツの商品名教えていただきたいです。
MARKAWARE「オーガニックGIZA80/1タイプライター/コンフォートフィットシャツ」です!
コメント失礼します。
石川さんの身長と着用サイズをご教示願いますか?
是非購入したいと思います。
169cmで②です!
返信ありがとうございます。
黒を購入させていただきます。
素材の話は大好物です!ありがとうござます!
質問
スビンの初摘み、2〜3番摘み
などは、そのシーズンで初めに実が割れたもののみを初摘みと言い
それ以降に割れだした実が混ざっているものを2から3番摘みという認識でよろしいのでしょうか?
スビンは最初に摘んだものをスビンゴールドとして分けていますね。通常綿花は畑の場所によって、また木によってはじけるタイミングが異なり、ハンドピックを何日もに分けて行います。おそらく、最初に摘むコットンは生育状況が良く、加えてピックするのも良い物を中心に取っていくのでは無いかと思います(あくまで推測ですが)。収穫後半になると少し汚いコットンボールなどもあるため、最初にピックするものが良いという事ではないかと思います。
コットンのお話面白いです!よりマニアックな続編も楽しみです
ありがとうございます。是非続編もお楽しみください!!
いつも勉強になる動画ありがとうございます!
先日マーカの黒tシャツを購入したのですがすごく着心地良く満足してますが、マーカウェアの黒tシャツと悩んでとりあえずマーカで買ったんですがこの二つのブランドでコットンの素材違いとかあるのですか?
二つのブランドで生地は別のものを使っています。MARKAWAREは僕が見つけてきたり、全ての生地を原料からこだわりを込めて作っています。markaは若干こだわり度合いは減るのですが、その分カジュアルに買って頂けるようにしています。
@@Shunsuke_Ishikawa ありがとうございます!今度またマーカウェアのtシャツも買ってみたいと思います!
カルフォルニアのウルティマコットンを使っているというTシャツを見つけたのですが、ギザやシーアイランド コットンと比べどうなんでしょうか。着心地や光沢に違いがありますか?
カルフォルニアで作られるアップランド種の中で上質な綿です。あくまでヒルスツムですので、上質なバルバデンセであるシーアイランドやギザとは比較ができないです。ただ、丈夫なTシャツなどを作るには良い綿だと思います!
ありがとうございました。ウルティマコットンは、超長綿ではないということですね。中繊維綿にあたるんでしょうね。ウルティマと聞くと最上級かと思ってしまいました。奥が深い。勉強になります。
スビンやシーアイランドの特徴をもっと詳しく!
改めて、コットンの品種による違いをやりたいですね!その歴史も含めてお話したいです!
この手の動画だけファッションじゃなくて知識系TH-camrにしちゃえばいいんだろうな,サムネ
サムネ毎回悩んでます…いいアイディアがあれば、ぜひ教えてください!
もっとコットンについて聞きたい!
僕ももっとコットンについて語りたかった!
尺なんて気にせず全て出していただいていいのになあ。
そうですよね…もっと喋りたかったです…
さすがに短いな笑
一気に撮っちゃえばいいのに、、、
編集が大変なようです…ホントは長編にしたいのですが…
絶対に日常生活には生きてこないけどめちゃめちゃ面白かったです笑笑
今治タオルとかが有名になる理由と日本原産のコットン生地がほぼない理由なんかもわかっていいですね🫨
その通りですねw でも、雑学ってなんか楽しくて大好きなので、僕の持ってる雑学をどんどん伝えさせて下さい。