【医師が解説】頚椎症について

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 32

  • @sugamoto_kazuomi
    @sugamoto_kazuomi  11 หลายเดือนก่อน +1

    菅本医師が監修した解剖学アプリ:チームラボボディPro
    無料ダウンロード:teamlabbodypro.onelink.me/WLCD/ofbz6p9

  • @アジポンにゃん
    @アジポンにゃん ปีที่แล้ว +12

    鍼灸師です。信頼できる情報がこんなにわかりやすく‼️
    めちゃめちゃ有り難すぎます😭
    ミーハーな動画ばかり見てないでこれ見い!と皆に言いたい😂

  • @nora-manbow
    @nora-manbow ปีที่แล้ว +3

    頚椎の3~5番の前方にかなり尖った骨棘があります。下向き、上向き、鎌の様な形をしてます。神経の方には骨棘は無いので痛みや痺れ等はありません。前方の骨棘がかなり大きくなっている為、何かを飲み込む際にゴリゴリとした違和感があるのです。手術を選んで除去する時は、どういう手術をするのでしょうか?

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  ปีที่แล้ว +1

      骨棘はいくら大きくなろうと飲み込む際の違和感を覚えることはありませんのでご心配なく 現在の違和感がもしあるとすれば別の原因かもしれません しかし最も多いのは気にするあまりそれがのどの違和感を起こしていると感じてしまう精神的なことです

  • @junjikawaguchi2440
    @junjikawaguchi2440 10 หลายเดือนก่อน +1

    神経が圧迫されている場合、首の牽引で痛みが緩和される事は理解出来ますが、痛みが緩和されるのは牽引されている時だけではないのでしょうか。

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  10 หลายเดือนก่อน +4

      正座の際に足がしびれますが、10分も起立しているとしびれはなくなります そのように15分程度の牽引でもしびれはある程度長期間軽減します それを繰り返すことで長い間のしびれの軽減を目指します

  • @不動明王-5833
    @不動明王-5833 ปีที่แล้ว +1

    変形性頸椎症で通院とリハビリしています。講道館柔道初段持ってます

  • @石井賀子
    @石井賀子 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。先日MRIを撮りましたら、7年前からの頚椎ヘルニアは変わらず大きく、今回は後ろの靭帯?の柔軟性が失われ、そちらも少しずつ進んでいるとのことでした。その説明がよく分からなかったのですが、一年でどのくらい進むものでしょうか?
    今は肩の痛みと固まりが朝辛く、しびれは時々腕にでるくらいで痛み止めをのむほどではありません。
    姿勢改善などをしても管が狭くなっていくのならやはり手術を視野にいれなくてはならないのでしょうか😢
    首の手術はリスクが高く、仕事に戻れるかも不安であまりうけたくないです。

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  ปีที่แล้ว +1

      ヘルニアは9割は自然に引っ込んでくるのですが、7年たっても変わらないとなれば今後も変わらないかもしれませんね。ただしヘルニアで困ることは腕や指のしびれなのですが、それがひどくなさそうですので不幸中の幸いと思います。「今回は後ろの靭帯?の柔軟性が失われ」という内容は私にもよくわかりません。症状が進んでいないようならば気にすることはないと思いますが。ヘルニアが大きくなっていないのに、進んでいるというのがよく理解できないのですが、どういう意味でしょうか? いずれにせよヘルニアの大小ではなく、しびれなどの症状の強さ程度で手術を決めることが多いのです。

    • @石井賀子
      @石井賀子 ปีที่แล้ว

      ​@@sugamoto_kazuomi先生
      お返事ありがとうございます。こちらにお返事すべきでしたが、他の動画にお返事してしまい、二重になって、申し訳ございません。
      ヘルニアは七年前から大きいままですが、後縦靭帯?が肥こうしているのが七年前はなかったけど、少しずつ進んでいるとのことでした。
      後縦靭帯骨化症ではないと
      言われました。
      私もこの肥こうということがよくわからなかったのですが、ヘルニアがあるところにはよく見られる、いわゆる変形のようなものでしょうか?
      その肥こうが進んで、ヘルニアがそのままだと、素人判断ですが、狭くなっていくのかな、と不安です。
      寝るとき、起きるときのしびれは少しありますが、
      日常生活ではなく、肩関節が
      固まってはいますが、おくすりを飲むと痛みがやわらぎます。
      最後に、先生に診察をしていただくことは可能でしょうか?

  • @Taisou681
    @Taisou681 10 วันที่ผ่านมา

    こんにちは。お忙しい中にラインを失礼します。
    62歳の女性です。頚椎脊柱管狭窄症と診断され、セカンドオピニオンで頚椎のMR Iを持参して専門の病院を受診しました。
    歩き方が、突っ張った感じで少し変な歩き方になったのが不安になり病院に行く事にしました。今の症状は、両手の少しのしびれと歩行だけです
    セカンドオピニオン先の病院ではMR Iをみると脊柱管の神経のくびれがあり圧迫されていて、このMRIの症状で手術する人はいるけれど、本人が決めてください・・といわれました。なぜならば手術は100人に1人は手術によって逆に車椅子になる人も、実はいるので、あまりやらない方がいいよ・・と言われました。
    ちなみに
    片足をあげて立ってみて・・と言われ、立てたので大丈夫だよ・・とも言われました。しかし将来的には、いつか手術をしないといけないかなぁ・・とも。
    ますます、不安になりました。
    いま、飲んでいる薬は
    メコバラミン錠500
    リマプロストアルファデスク錠
    です。
    あと湿布です
    長くなり申し訳ありません

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  9 วันที่ผ่านมา

      診察をしていないので病状はよくわかりません ただし歩行の方も障害されているようですね それが頚椎が原因であるのならば手術をすべきと思います 手術によって車いすになる可能性は必ず医師がいう言葉ですが、私は医師をして40年になりますが術後そうなった患者さんは観たことがなく、確率的には数千分の一程度ではないでしょうか? また手術する場合には早めの方が回復が大きいのでそうすべきかと思います

    • @Taisou681
      @Taisou681 8 วันที่ผ่านมา

      お忙しい中に、本当に助かります。少しホッとしました。ありがとうございます

  • @金太黒木
    @金太黒木 ปีที่แล้ว +1

    すごいのですね。😮

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  ปีที่แล้ว

      ぜひ周りの方々にも当チャンネルをご紹介くださいね

  • @Taisou681
    @Taisou681 23 วันที่ผ่านมา

    はじめまして。62歳、女性です。わかりやすい説明、本当に助かります。なんか手が、少し、しびれる感じがあり、気になり脳のMR Iを撮りましたが異常はなくそのうち治ったので3年が経ち、また右手の、わずかなしびれがあり、あと膝のあたりが痛くなり、首のMR Iを撮ったら頚椎脊柱管狭窄症と言われ町の小さな整形の先生が「髄内高輝度病変」と言って神経が丸くぼんやり白くなっていて
    思ったよりひどいのに、痛みが膝が少しいたいぐらいで、そのぐらいの痛みですか?と首をかしげていました。今,様子見ています。もしかしたら手術になるのかと、言われたら怖くて・・。でも手術した方がいいですか?

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  19 วันที่ผ่านมา

      手術は痛みが強い場合の最終手段です MRI画像はあまり気にせずお過ごしください

    • @Taisou681
      @Taisou681 18 วันที่ผ่านมา

      返信ありがとうございます

  • @石井賀子
    @石井賀子 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。今朝お返事をいただいたものです。すみません、こちらにコメントさせていただきました。
    首のヘルニアは7年前からあまり大きさは、変わらないのですが、後縦靭帯?の柔軟性がなくなってきて、肥こう?が7年前よりすすんでいるということでした。
    ですので、それはどの程度、
    すすんでいくと手術になるのか、だんだんとヘルニアとその肥こうで狭まっていくのでしょうか?
    少しわかりづらくてすみません

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  ปีที่แล้ว +2

      本当は椎間板は軟骨であり、後縦靭帯は腱成分なので何の関連もありません。椎間板ヘルニアが大きくなったからといって、後縦靭帯が肥厚するわけでもありません。医者は都合上その様に説明したのかもわかりませんが。先日もお伝えしたように椎間板ヘルニアとは必ずしも大きくなるものではないどころか、長期に観察すると小さくなることの方が多いようです。ですので、あまり恐怖に思われることは無用かと思います。さらに手術になるかどうかは単に大きくなるかどうかだけではなく、手や腕のしびれや痛みが強く出る場合のみです。また万が一手術になったとしても現在は非常に安全に手術ができるようになっています。

    • @石井賀子
      @石井賀子 ปีที่แล้ว

      @@sugamoto_kazuomi 先生
      ご丁寧にお返事、ありがとうございます。安心致しました🙏
      それでも日々の姿勢改善や運動を
      コツコツ頑張りたいです。
      先生の動画も何度も拝見させていたいております。
      素人の、私にわかりやすく、とても参考になります。
      今後もどうぞ宜しくお願い致します。
      ありがとうございました🙏✨✨

  • @Ken-zz8lt
    @Ken-zz8lt 27 วันที่ผ่านมา

    お疲れ様です!わかりやすい説明でありがとうございます。
    最近自分も左側、肩、腕、首にも痛みと痺れがありまして、ネットで調べた所、頸髄症に一番近いかなと思って家の近くの整形外科に行きました。レントゲンは10何枚取りましたが、病院の先生からもはっきりした病名はなく、多分頸髄症だと言われまして、その日にリハビリ牽引してもらって、(初めてやったからかわかりませんが、ちょっと違和感は感じました)飲み薬(タリージェ、ジクロフェナクNa、レバミピド)をもらいました。
    飲み薬だけで治る人もいるらしいですが、あくまでも痛み止めのような薬だと思いますが、これだけで治る可能性はありますか?疑問です。
    後は、普段気をつける所は何でしょうか?
    お忙しい中、長い質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  26 วันที่ผ่านมา +1

      何をもって治るというかは意見が分かれるところです 頚椎症は骨の老化による骨の変形ですが変形が治ることはありません その一方で腕へのしびれ痛みは神経根などの症状ですがそれは時間とともに回復する方が多いです ですので飲み薬は病気を治しているのではなく、しびれ痛みが自然回復するまでの間、毎日の症状を抑える目的で投与されています

    • @Ken-zz8lt
      @Ken-zz8lt 26 วันที่ผ่านมา

      @ ご返信ありがとうございますm(__)m
      骨の老化なのでどうしょうもないですね。
      自然に治るから良いですが、また再発する可能性はありますでしょうか?普段から注意する事はありますでしょうか?

  • @teresamegu7607
    @teresamegu7607 ปีที่แล้ว

    ふらつき、頭が重くて 脳神経外科にて脳のMRIも数回取りましたが全く異常が見つからず、約3年半経ちます。
    昨日又脳神経外科を受診し今回はMRIを頸椎を撮りました。
    結果MRI画像を見せて頂き、頸椎症だとわかりました。私の場合はふらつきが出て辛いです、何か治療はないでしょうか?
    牽引しかないのでしょうか⁇

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  ปีที่แล้ว +1

      頚椎症でふらつくことは稀です X線を取ると半数以上の患者さんは老化による頸椎の変形がみられます。しかしほとんどは無症状です。

    • @teresamegu7607
      @teresamegu7607 ปีที่แล้ว +2

      @@sugamoto_kazuomi
      では何が原因なのでしょう?
      何科を受診したら良いのでしょう?

  • @サルサ-x9e
    @サルサ-x9e 9 หลายเดือนก่อน

    40代の男です。手のかすかな痺れが気になりMRIをとってもらいました。4番の頸椎(首)が脊髄を圧迫しているといわれました。MRIから3日ほどたち殆ど痛みも痺れもありません。手術を積極的に行った方がよいとの事ですがどの程度の症状がでれば手術適応になるのでしょうか?またどの程度の期間で進行するのでしょうか?

    • @sugamoto_kazuomi
      @sugamoto_kazuomi  9 หลายเดือนก่อน

      症状がなければ手術することは一般的には稀に思います 一度セカンドオピニオンを受けられるべきかもしれませんね 進行も人によりまちまちで 回復する人もおられます

    • @サルサ-x9e
      @サルサ-x9e 9 หลายเดือนก่อน

      @@sugamoto_kazuomi
      ご返信ありがとうございます。
      正直この若さで・・という気持ちが大きく気持ちが沈んでいます。手術も後遺症なども怖いです。セカンドオピニオンしてみます。