Figure problems that seem easy but are surprisingly difficult to solve

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 171

  • @taka7035
    @taka7035 3 ปีที่แล้ว +200

    求めたい四角形の面積をx、欠けている三角形の面積をyとして、
    全体の長方形の面積から
    x+y=3(x≧0,y≧0)
    各長方形の面積比から
    2:x=(3+y):4
    この連立方程式にて解きました。

  • @141tsubasa
    @141tsubasa 3 ปีที่แล้ว +87

    3:10シンプルにこの連立方程式の解き方とか参考になった笑

    • @知性を司るゴリラ
      @知性を司るゴリラ 3 ปีที่แล้ว

      それな…
      俺だったらa+b...?ってなってまう

    • @user-ru9xp1hg6p
      @user-ru9xp1hg6p 3 ปีที่แล้ว

      確実に習ってはいるんだけどいっつもこの解き方忘れちゃう

    • @kisama-miteiruna
      @kisama-miteiruna 3 ปีที่แล้ว

      力学でよく使えるけど本番で思い出せない奴

  • @あれやけどこんなん言ったら
    @あれやけどこんなん言ったら 3 ปีที่แล้ว +8

    欠けてる所をx㎠とすると 左下の面積は3-xになって面積比で考えると2 : 3-x = 3+x : 4 よってx=1(>0)だから求める面積は2 となった

  • @墾田永年私財法-v1k
    @墾田永年私財法-v1k 3 ปีที่แล้ว +55

    こうゆう図形考えるの好き

    • @ゴマ油-k3r
      @ゴマ油-k3r 3 ปีที่แล้ว +6

      俺は自分の頭の悪さを再認識するから嫌い

    • @さとう-l2o8o
      @さとう-l2o8o 3 ปีที่แล้ว +2

      @@ゴマ油-k3r わかるわw見た瞬間はワンチャンいけるかもとか思うけど考えたら泣きそうなる

  • @KEN330M
    @KEN330M 3 ปีที่แล้ว +17

    河野先輩の解説が分かりやすいから、こういう問題も理解出来てどんどん数学が楽しくなります❗いつも素敵な動画をありがとうございます☺️

    • @Ray-gk4bt
      @Ray-gk4bt 3 ปีที่แล้ว +1

      先輩…まさか、東大生?

    • @KEN330M
      @KEN330M 3 ปีที่แล้ว +4

      @@Ray-gk4bt さんいやいや(笑)
      今は憧れの存在として先輩呼びしてます笑笑
      でも河野先輩に憧れて東大か医学部に行きたくて東大合格の実績がある高校に来ました☺️
      いつかはちゃんとした意味で先輩呼び出来たらいいなって思ってます!!

    • @Ray-gk4bt
      @Ray-gk4bt 3 ปีที่แล้ว +2

      @@KEN330M 頑張ってください。応援してます!

  • @さんかくじょうぎ-h7l
    @さんかくじょうぎ-h7l 3 ปีที่แล้ว +15

    長方形を分断する線分の長さをそれぞれ文字置きすると未知数4式4の連立方程式になって解けた。
    確かに、小学生レベルの問題だと思って取り掛かると意外に難しいけど、結局中学生でも解けるくらい簡単。

  • @じゃんけん大魔王-j7o
    @じゃんけん大魔王-j7o 3 ปีที่แล้ว +16

    2個目の解き方に近かった
    欠けた三角を埋めた時の全体の面積→12
    左上と右下長方形の面積を足した時→6
    で、対角の2つを足して半分だからどちらかの辺の長さが同じになると分かった

  • @an1499
    @an1499 2 ปีที่แล้ว

    既出ならすみませんが、以下の解法なら連立は不要と考えました。
    欠けている三角形の面積をxとすると左下の長方形は3-x.
    長方形の面積の比で考えると、上の長方形の面積:左下の長方形=右の長方形(欠けている部分を合わせて):右下の長方形なので、2:3-x=3+x:4⇔8=9-x^2なのでx=1 ∴左下の長方形=2㎠

  • @カタールに都落ちした男
    @カタールに都落ちした男 3 ปีที่แล้ว +5

    図形問題だけじゃなくても、問題考える人がすごすぎる

  • @すたひと
    @すたひと 2 ปีที่แล้ว

    とても遅くて恐縮ですが・・・
    ?を構成する縦の辺をa、横の辺をbとすると、①(3-a)×b=3b-ab=2、②a×(4-b)=4a-ab=4からab=3b-2=4a-4、b=(4a-2)/3
    ①に代入してみると(3-a)(4a-2)/3=2、2a^2-7a+6=0、(2a-3)(a-2)=0、a=3/2,2、(a,b)=(3/2,4/3),(2,2)だが(3-a)(4-b)>3を
    満たすのは(a,b)=(3/2,4/3)のみ
    よってab=3/2×4/3=2 こんな解き方をしてみました・・・が、「算数の範囲」じゃないですね

  • @okuboclinic
    @okuboclinic 3 ปีที่แล้ว +5

    とても興味深い問題をありがとうございます.
    背理法を使うのですね.なるほど.カール・ポパーの言う科学らしい考え方に感服いたしました.
    少し(意地悪く)改変してシェアいたします.次作も楽しみにしております.

  • @micheal8049
    @micheal8049 3 ปีที่แล้ว

    僕は2次方程式を使って解きました。求める面積をS、縦と横の長さをそれぞれx,yとおくとS=xy。
    このx,yの値の関係式を面積が2と4の長方形から作ると、x(3-y)=2, y(4-x)=4 となります。ここでS=xy から展開した時に出てくるxyをSと置くと3x=S+2, 4y = S+4になります。これをもとに式を立てると12S=(S+2)(S+4) となったのでこの解を求めるとS=4,2となります。ここでS=4を代入すると長方形の面積より大きくなるので不適でS=2の場合は隅の三角形の面積を1とすれば長方形の面積を超えることはないので、S=2が求められました。

  • @watabe7969
    @watabe7969 3 ปีที่แล้ว +7

    こういうとき方程式の利点が浮かび上がる。
    エレガントな解き方が思いつかなくてもとりあえず立式して手を動かせばエレファントな解き方だろうと解ける。

  • @DY-tx5sh
    @DY-tx5sh 3 ปีที่แล้ว +14

    こういう幾何めちゃくちゃ好き

  • @ああ-j6n4s
    @ああ-j6n4s 3 ปีที่แล้ว +4

    僕は、4cm^2の縦の辺をxとおき、横の辺は4/xとおきました。
    そうすると、(4-4/x)(3-x)=2 (これは2cm^2をxをつかって表したしき)という方程式ができるので、これを(2x-3)(x-3)=0という二次方程式を立てて、これをとくと、x=3/2 , 3になる。
    そうすると、へんの長さがわかるので、?が4cm^2か2cm^2になる。動画の通り、4cm^2だと、3cm^2のきらなかった面積が2になってしまい、あり得なくなるが、2cm^2のときはそういうことが怒らなくなるので、2cm^2である。という感じで解きました!
    説明下手くそでごめんね。たぶん、説明が長かっただけで結構簡単な方だと思う!

  • @shkp82
    @shkp82 3 ปีที่แล้ว +1

    2つ目の解法の緑と黄色が同じ大きさというのが理解できない!
    もう少し解説繰り返し見て理解したい!

  • @heyyou6719
    @heyyou6719 3 ปีที่แล้ว +22

    初めてヒントなしで出来た嬉しんご。

  • @tkym4533
    @tkym4533 3 ปีที่แล้ว +2

    解法2はすごい方法ですね。久しぶりにショックを受けました。素晴らしいです!!

  • @user-qp4rw7qd4q
    @user-qp4rw7qd4q 3 ปีที่แล้ว

    2cm²のとこの縦の長さをaとおいて4cm²のとこをaで表して解きました。動画の解き方の方がスマートですね。

  • @user-pu8gq6nw3t
    @user-pu8gq6nw3t 3 ปีที่แล้ว +1

    有難うございました。

  • @黑弧源氏
    @黑弧源氏 3 ปีที่แล้ว +1

    この問題を方程式を使わない小学生にも解かせることができるのかに興味があります。
    個人的にやってみようと思います

  • @dcsyhi-4048
    @dcsyhi-4048 3 ปีที่แล้ว +1

    いつもありがとうございます
    質問です
    最近読んだ数学の本で一番
    面白かったのよろしければ教えてください
    数学科の学生は数学書一冊を何日も何カ月もかけても読むと聞きます、おこがましいですが好奇心湧きまくりです♨️
    数学の入口を代数、幾何、解析と見た場合、河野さんはどのカテゴリが好きですか?
    とても面白い図形問題でした
    これからも楽しみです!

  • @user-bk4fx7tg8v
    @user-bk4fx7tg8v 3 ปีที่แล้ว +1

    こういう問題出た時は目測でいつも答え書いてたなぁ
    これも見た瞬間に2だろって感覚で答えてた

  • @ジェイ0492
    @ジェイ0492 3 ปีที่แล้ว

    3cm^2の図形の左上、右下の頂点に補助線を引いてできた三角形の面積は2で、2cm^2の長方形との底辺の比が1:2となるから
    1:2=?:4で答えは2って考えました

  • @ストロンベリー
    @ストロンベリー 3 ปีที่แล้ว

    自分で後日解き直します。

  • @気球-z1t
    @気球-z1t 3 ปีที่แล้ว

    文字2つで解いてしまった…
    正解したとはいえ特殊性とかの利用に飛び込んでいかなくちゃいけないんだなぁ…と思いました

  • @頑張る人-z1x
    @頑張る人-z1x 3 ปีที่แล้ว +1

    とりあいず、12-(4+4+2)=2

  • @ag0341
    @ag0341 3 ปีที่แล้ว +1

    図形問題で掲示されてる図形って、必ずしも正しくないことがあるので、解法2が思いうかばなかった…

  • @A01-o1r
    @A01-o1r 3 ปีที่แล้ว +1

    欠けている三角形をxと置くと?の面積が8/(x+3)になるので全体の面積12と結んでできる方程式解いてもいけますね。
    面白い問題でした

  • @nonillustpv
    @nonillustpv 3 ปีที่แล้ว +1

    見てる途中だけどわかんないや
    追記 解き方すごいなぁ面白い!

  • @来栖茜雫
    @来栖茜雫 3 ปีที่แล้ว

    速攻で解けたんだが…左側の角度が全部90度であるで2cm²の正四角形。下の角度も同じってことは比率は1:1になる。(垂線で区切られてるから)つまり相似になる。よって求める面積は上の面積と同じになるから2立方cmになる。
    あれ?これ解き方間違えてた??偶然??

    • @taka7035
      @taka7035 3 ปีที่แล้ว

      見解が違ったら申し訳ないですが…
      左側の2つは正方形ではなく、長方形が相似とは限りません。(結果的には左側2つは合同ですが)
      この考えでは、横の長さが同じで、縦の長さが異なる長方形は相似と言っているように思えます。

  • @Couch-Tomato
    @Couch-Tomato 3 ปีที่แล้ว +8

    求める四角形の縦をx横をyと置くと、3つの連立方程式から、(xy)^2-6(xy)+8=0が得られ、xy=2 or 4 →4だと矛盾だから答えは2。まぁ動画の解法には完敗です。

  • @あいうえおあいうえお-y3f
    @あいうえおあいうえお-y3f 3 ปีที่แล้ว +1

    英語の関係代名詞動画だしてほしいです

  • @のぜ-d2w
    @のぜ-d2w 3 ปีที่แล้ว

    文字二つで足りますよね?4-xと3-yとか考えれば

  • @さうしー-i5b
    @さうしー-i5b 3 ปีที่แล้ว +2

    河野くんのルーティンみたいです!
    見たい人高評価↓

  • @96llenn16
    @96llenn16 3 ปีที่แล้ว

    解説を聞いてもわかりませんでした。
    連立方程式の解き方は何となくわかりました。
    1つ目の解き方は何故斜め同士の和が同じ面積になるのかが分かりません。
    2つ目もわかりました。
    僕はこの問題の解説を聞く前に解いてみて間違えました。
    解き方を載せときました。
    どこが間違えなのか教えて欲しいです↓
    縦をycmと3-yに分ける(上がy下が3-y)
    横をzと4-zに分ける(左がz右が4-z)
    直角三角形の横の長さをaと置くと
    右側が4-z-a
    直角三角形の鋭角から垂線を下ろす。
    3×4-z-a=7-3a
    を解いてz=5/3
    このzを左の上に代入して、
    5/3y=2から
    y=6/5
    3-6/5=9/5
    9/5×5/3=3
    ?=3cm²
    と出ました。
    これのどこの計算がおかしいか教えてください!
    お願いします。
    語彙力皆無でごめんなさい。

    • @taka7035
      @taka7035 3 ปีที่แล้ว +1

      ①欠けた直角三角形の面積も含めると、全体の長方形が12cm^2、左上と右下の長方形の面積の合計が6cm^2なので、余った左下と右上(欠けた直角三角形含む)の面積が12-6=6cm^2で、左上と右下の合計と等しくなります。
      ②3×(4-z-a)=7-3a
      7が右側の面積の3+4から出てきたと思うのですが、右上の欠けた直角三角形の面積が含まれていません。
      結論から言うと右上の直角三角形の面積が1cm^2なので、右辺が(7+1)-3aなら
      z=4/3 y=3/2
      面積は
      (3-(3/2))×(4/3)=2cm^2
      となるのですが、直角三角形の面積が不明のためこの解法では答えが出ないように感じます。

    • @96llenn16
      @96llenn16 3 ปีที่แล้ว

      @@taka7035 わからなかった全てのことが分かりました。
      わかりやすく教えてくださりありがとうございました。

  • @わかさぎあるる
    @わかさぎあるる 3 ปีที่แล้ว

    欠けてる部分の面積をα、?の縦横をxyとして連立方程式で解いたけどめっちゃ遠回りしたんだなと感じた

  • @kogakei
    @kogakei 3 ปีที่แล้ว

    めっちゃ考えた‼️

  • @コロコロ-o2u
    @コロコロ-o2u 3 ปีที่แล้ว

    空いてる三角形をxでおいて求めた
    多分1番目に説明したのよりも早くできる

  • @kiichiokada9973
    @kiichiokada9973 3 ปีที่แล้ว

    座標平面においてみたけど、面積という条件をどう表現したらいいか分からんかった

  • @ましゅまろ-c8w
    @ましゅまろ-c8w 3 ปีที่แล้ว

    この動画に関係なくてごめんなさい。河野さんの切り抜きみて朝の1時間の勉強しようと今日から朝勉してるものです。5時半から勉強すると6時半に終わり通常七時に起きてるもので、少し眠いです。
    なので勉強終わって30分間は睡眠しても宜しいんでしょうか?べんきょうしたあと少し寝ると記憶も定着すると言うしいい事なんでしょうか?教えていただけると助かります!
    長文失礼致しました

  • @ゴールデンドーナッツ
    @ゴールデンドーナッツ 3 ปีที่แล้ว

    平行四辺形の相似を使って4-3すればかけた三角形が1㎠ってわかるくない?

    • @oku13
      @oku13 3 ปีที่แล้ว

      どこで相似使うんだ?

  • @むひもひ
    @むひもひ 3 ปีที่แล้ว

    何か皆難しい解き方してるけど 
    大きい四角が全体で12㎠
    で、3㎠の欠けてる所は線で補い四角作れて下の四角と等しい4㎠
    あとは、12から他の四角引いてけば2㎠って出ない?

    • @ビビVV
      @ビビVV ปีที่แล้ว

      「下の四角形と等しい」これの根拠はありますか?

  • @bekyoung4
    @bekyoung4 3 ปีที่แล้ว

    図形の問題最高面白く!!!!!😃

  • @杉浦光雄-m3c
    @杉浦光雄-m3c 3 ปีที่แล้ว +3

    面積の答えだけなら
    一瞬で2㎠って解るよね
    長方形が欠けてないなら
    12㎠なので比率で解る
    早押し問題なら
    一瞬回答だよね

  • @aromajapanAS
    @aromajapanAS 3 ปีที่แล้ว

    数学的な話としては理解したんだけど、3cmの半分1.5cmに何をかけたら丁度2になるんだろうかと考えたら、何かモヤっとする

  • @Science-Imitation
    @Science-Imitation 2 ปีที่แล้ว

    一見簡単そうに見えて実際簡単だった

  • @りすリス
    @りすリス 3 ปีที่แล้ว

    気持ちいい!

  • @superkeinsuper
    @superkeinsuper 3 ปีที่แล้ว +3

    解法2について、緑と黄色の図形がなんで同じ面積になるんですか?

    • @superkeinsuper
      @superkeinsuper 3 ปีที่แล้ว +1

      左上と右下の面積の和が全体の面積の半分だからか!!

    • @非論理的なサイ
      @非論理的なサイ 3 ปีที่แล้ว +1

      自問自答してて草

    • @まくリウ-r9m
      @まくリウ-r9m 3 ปีที่แล้ว

      ここのところ自分も最初わからなかったからもっと伸びてほしい

  • @ロングロンガーロンゲスト
    @ロングロンガーロンゲスト 3 ปีที่แล้ว +10

    俺の場合
    「上下合同っぽいから2!」

    • @ken-e1r
      @ken-e1r 3 ปีที่แล้ว +1

      自分もそれで解きました!
      3×4=12で左上と右下を足すと半分になるってことは残りも同じ形で同じ面積以外ありえんだろって思って答えが2になりました!

  • @gorigori1310
    @gorigori1310 3 ปีที่แล้ว

    僕の場合パッと見で半分になってるの分かりましたね

  • @tos1230
    @tos1230 3 ปีที่แล้ว

    テストなどでこの問題の解を解答用紙に書く時、最初の方程式を書くのが一番スッキリ書けそう(笑

  • @mickeyhosoya
    @mickeyhosoya 2 ปีที่แล้ว

    2㎠ タスキ部分を足したふたつの面積は同じじゃん 欠けてる所も込みで

  • @syuncube
    @syuncube 3 ปีที่แล้ว

    4つ作るのかなって問題多い

  • @Rjekdj
    @Rjekdj 2 ปีที่แล้ว

    直感的に答えわかったけどダメなんか、ダメなんだんだろな
    左上右下の2長方形が足して6cm^2で仮想の全体長方形12cm^2の半分
    じゃあ左上と左下は合同で、あっ答えは2cm^2じゃんてスグなたが??

  • @伊藤伸悟-m4j
    @伊藤伸悟-m4j 3 ปีที่แล้ว

    全体の長方形の半分の面積を考えて、等積変形をする
    このとき左下の長方形の面積を2xと置くとやりやすい
    このやり方でやると1:(3-x)=x:2
    が現れるので、x=1,2で題意を満たすのはx=1
    よって答えは2

  • @Jack-hd7df
    @Jack-hd7df 3 ปีที่แล้ว

    全体の面積は3×4=12で12㎠だから、
    右上の三角形と?の長方形で合計3㎠になる。
    そっから、勘で右上を1、?を2と当てはめて、計算したら合ってたわ

  • @松崎しげらない-n8k
    @松崎しげらない-n8k 3 ปีที่แล้ว

    8:18なんですけど、
    緑と黄色の面積ってなんで等しいってわかるんですか?

    • @せろり子爵
      @せろり子爵 3 ปีที่แล้ว +4

      まず、もともとの長方形が欠けていないと考えたとき、その面積は4*3=12㎠になります。
       ここで、左上の長方形と右下の長方形の面積の和は2+4=6㎠になります。そのため、左上の長方形を折り返したものと右下の長方形の和(黄色の部分)は6㎠であるといえます。
       また、左上の長方形と右下の長方形の面積の和は丁度12㎠の半分であるため、左下の長方形と右上の長方形(欠けていないと考える)の和も6㎠であるといえます。そのため、右上の長方形(欠けていないと考える)と左下の長方形を折り返したものの和(緑の部分)は6㎠であるといえます。
       以上より、黄色の部分と緑の部分の面積はともに6㎠となり等しいといえます。
      説明下手っぴですみません(汗)

    • @そこら辺の雑草-f1r
      @そこら辺の雑草-f1r 3 หลายเดือนก่อน

      この河野玄斗の説明でよく分かりましたね!すげぇ理解出来た!

  • @rty765
    @rty765 3 ปีที่แล้ว

    連立が参考になった

  • @浩太猪野
    @浩太猪野 2 ปีที่แล้ว

    簡単な問題を難しく解いてませんか?連立方程式の方が汎化性があり、楽だと思います。

  • @マカロニ-g2c
    @マカロニ-g2c 3 ปีที่แล้ว

    普通に文字で置いて連立方程式とけば終わりでは?

  • @user-hc7ki6ci9z
    @user-hc7ki6ci9z 3 ปีที่แล้ว +5

    数学底辺なので、高校生の頃にこの問題と出会ってたら見た目で判断して適当に『2』書いて寝ちゃうと思う 式に向き合えるみんなは偉い

  • @でんでんむし-t2m
    @でんでんむし-t2m 3 ปีที่แล้ว

    質問。 1日に複数の教科を勉強する場合は、なん教科までがおすすめですか? 自分は多くて4教科です。多すぎですか?(学校の授業を除く)

  • @rasa0000
    @rasa0000 3 ปีที่แล้ว

    すたぁでぃってなんですか?

  • @やばいかなり-i5b
    @やばいかなり-i5b 3 ปีที่แล้ว

    なんか緑の四角形がちょっと曲がって見えるの俺だけ?笑

  • @すぶりをするそぶり-o6b
    @すぶりをするそぶり-o6b 3 ปีที่แล้ว

    なんか最近、河野玄人の数学動画サムネ見ただけで解法思い付くようになった

  • @のの·.゚
    @のの·.゚ 3 ปีที่แล้ว +2

    なんか急に解き方自慢大会はじまった笑笑

    • @とり-t9j
      @とり-t9j 3 ปีที่แล้ว +1

      いつもこんな感じだと思います

  • @SwMsZeR091
    @SwMsZeR091 3 ปีที่แล้ว

    普通に2だと思った、
    3x4=12
    で欠けた三角形と3cm足して4cmとおもって
    12-10で2

    • @SwMsZeR091
      @SwMsZeR091 3 ปีที่แล้ว

      @@我-h4h 右上の点線の三角形とその隣の3cmの図形を足したら、下の4cm2と同じになると仮定して、
      4 +4+2で10
      底辺×高さで4×3で長方形が12なので解が2cm2となる
      でもこれって、正確じゃなく、今回たまたま合ってただけ

  • @big_father4252
    @big_father4252 3 ปีที่แล้ว

    すみません、黄色い図形と緑色の図形の面積がなぜ同じなのかわからないのですか誰か教えてくれる方いませんか?

    • @ピカピカ-o8q
      @ピカピカ-o8q 3 ปีที่แล้ว +3

      間違ってたら申し訳ないんですけど
      四角形の全体の面積は縦×横で求められる
      なので
      3×4=12cm²
      左上の面積と右下面積を足すと
      2cm²+4cm²=6cm²
      になるのでその事から左上と右下を足すとちょうど四角形の半分の面積になる。
      したがって
      左上+右下=右上+左下
      というふうになると思います!

  • @マジックカード-v5w
    @マジックカード-v5w 3 ปีที่แล้ว +1

    パッと見でわかった俺は天才か?

  • @nshuhei6667
    @nshuhei6667 3 ปีที่แล้ว +4

    パッと見で2cm²じゃね?って思ったら当たってた笑

    • @アラジン-w2l
      @アラジン-w2l 3 ปีที่แล้ว +1

      答え隠してくれ、楽しみが9割減した

  • @ランパート-n2l
    @ランパート-n2l 2 ปีที่แล้ว

    下にズルって落とせばよくね?

  • @高倉弘人-u3x
    @高倉弘人-u3x 3 ปีที่แล้ว

    ?=2の場合縦3cmでなくなった。

  • @服部浩行
    @服部浩行 3 ปีที่แล้ว

    もっとシンプルに欠けたところを補うと長方形の面積は12
    12--4-4-2=2
    が一番シンプルでは?

    • @buhihinoarukikata
      @buhihinoarukikata 3 ปีที่แล้ว +1

      右上の長方形が4とは限らないので......

  • @koun3066
    @koun3066 2 ปีที่แล้ว

    ここのところと言っているときに何処を指し示しているのかわかりずらい。

  • @借りぐらし只野
    @借りぐらし只野 3 ปีที่แล้ว

    連立でとけばすぐ終わるものをわざわざ仮定法や、背理法使う理由が分からん。別解扱いでは。

  • @まふ綿菓子
    @まふ綿菓子 3 ปีที่แล้ว

    難しい解き方やなぁ

  • @オル-u5z
    @オル-u5z 3 ปีที่แล้ว

    2個目の解き方数学で言うとこの証明なら情報が足りなくて不正解な感じしますね。
    同じ面積になる理由が述べられてません。

  • @じん-f6u
    @じん-f6u 3 ปีที่แล้ว

    結局答えは何になるの?

  • @sigure0001
    @sigure0001 3 ปีที่แล้ว

    特殊性に気づかず普通に連立方程式で解いちゃいました( ̄▽ ̄;)

  • @watermelon3288
    @watermelon3288 3 ปีที่แล้ว

    問題みた瞬間一瞬で解けたわ(ただの勘)

  • @ドルブ-j3o
    @ドルブ-j3o 3 ปีที่แล้ว

    灘みたいだな

  • @nishibo
    @nishibo 3 ปีที่แล้ว

    え、12㎠の残りじゃんなにが難しいのと思ったら右上ないやん

  • @sorazome6261
    @sorazome6261 3 ปีที่แล้ว

    緑と黄色のところわからん!

  • @n_ks_j2995
    @n_ks_j2995 3 ปีที่แล้ว

    算数の範囲ではないですよね?

  • @uKhaiyam
    @uKhaiyam 3 ปีที่แล้ว

    むずかったワ🤩

  • @when_888
    @when_888 3 ปีที่แล้ว

    テストで出されたら面倒くさがって勘で答え書いて当たっちゃうやつ

  • @Utan_tontekiうーたん
    @Utan_tontekiうーたん 3 ปีที่แล้ว

    1cm2じゃないんか

  • @なし美味しいよね
    @なし美味しいよね 3 ปีที่แล้ว

    暗算で出来た....

  • @user-eu4hw7th9x
    @user-eu4hw7th9x 3 ปีที่แล้ว

    BGM変わってる

  • @kk-bi5yc
    @kk-bi5yc 3 ปีที่แล้ว

    合同証明して終わりやろ(未視聴)
    はえぇ…(視聴後)

  • @wafflesato
    @wafflesato 3 ปีที่แล้ว

    もっと簡単に解けるくない?
    まず長方形の面積は12で右上の長方形と右下の長方形の面積は同じなんだから2+4+4+?=12ってなるやん?
    んだったら?は2ってなるくない?

  • @籠桃
    @籠桃 3 ปีที่แล้ว

    図形的センス皆無だから最初の連立が1番簡単だしミス少なそうだと思った

  • @るとどん
    @るとどん 3 ปีที่แล้ว

    図形は最悪見た目でとくべし

  • @鷹だまコマチタと
    @鷹だまコマチタと 2 ปีที่แล้ว

    面白いのかもしれないけどわからない

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 3 ปีที่แล้ว +1

    しゃべりが某す○ると違って落ち着いてるので聞きやすい

  • @でっとあらいぶ
    @でっとあらいぶ 3 ปีที่แล้ว +4

    aliveしんさんの視聴者はこちらの動画も見ています

    • @ネフロスキー
      @ネフロスキー 3 ปีที่แล้ว

      うん、あんまおもろないな、誰か知らんし

  • @Nanashinohonbe132
    @Nanashinohonbe132 3 ปีที่แล้ว +1

    3×4=12から10引けば良いだけで草

    • @ビビVV
      @ビビVV ปีที่แล้ว

      12は長方形でしょ?
      今回の問題は右上が欠けてるから長方形じゃないのよ。

  • @555holon
    @555holon 3 ปีที่แล้ว

    自作問題のセンス無さ過ぎワロタ。ぱっと見で2と答えると何がダメなのか説明さえしないってどういうことよ。

  • @JM-bh4su
    @JM-bh4su 3 ปีที่แล้ว

    2