ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
数年ぶりに見ましたが上位にはいつものメンバーが揃ってて流石ですねぇ。あと安里さんプロになられてたんだ。そしてしっかり上位で凄い🎉
一位の斉藤さんはプロなってもすごいな!
男子プロボウラーはカッコ良い‼️
以前このレンコンで投げた経験あるけど、いやマジで喰いつかない!普通のレンコンなら7枚目通して45ftあたりで喰いついてポッケ入るんだけど、50ftだとツーーーーッてそのまま流れてく。それこそ1枚目→3枚目位の極狭クロスラインで狙うか、ヘッ直気味に絞って投げるかしかなかった。踏まえて観ると、プロの投球の凄さを改めて思い知った。
プロが一投目でガターするの初めて見た。鬼畜レンコンですな。
7:12
最近は両手投げが増えているし、片手投げでも、異常に手首をひねって投球しているフォームが増えているが、やはりオーソドックスな投球法がいいなあと思いますね。酒井武雄プロは、さすがだなあと感じました。
両手投げなんか 片手で高速回転だせない人間の逃げ場だからな
@@typhoon9298 お、別動画でも両手投げ下げ発言して叩かれてコメント全部消してるおじいさんじゃんここでも回転数にこだわった発言してんのな、スコアじゃなくていかに難しい投げ方で高回転出すか考え続けてくれよじいさん
@@typhoon9298その考え方は古いですね…😅ベルモンテやオスクが元々両手だったと思いますか?どちらも片手投げなんですよ。ではなぜ両手に変えたのでしょうか?😊
オーソドックスな投球法とは?手首を捻るっていうのは半分くらい正解ですが、ある方の動画から言ってるのではないでしょうか?
1位の独特な投げ方が男子達にはゾワゾワくる
さすがに50フィートもあると、高回転でもほぼフックしないですね😅
序盤のフレッシュなとき、みんなどんくらいスコア出てたんやろか、、
正直50位以下はそこら辺のボーリング場にいそう
ボウリングのプロは金さえ払えばなれると言われていますからね…
@@user-gt7yw2wu4f簡単にはなれませんよ!なれる人はある程度の知識のある人です。強い人とは言いません。男性プロは1日15ゲームの連続の計60ゲームでアベ200、女性プロは1日12ゲームの計48ゲームのアベ190です。しかも、普段のセンターさんで引かれてるようなハウスコンディションではなく難しいスポコンと言われるコンディションです。見たことがないのでわかりませんが、普段のようなおちゃらけた雰囲気はなくピリッとしていると思います。
そこは半々ってところですね😅上手や下手は点数では一概に言えません。実際、上位にいてもおかしくない方だってちらほら見受けられますよ😊
上手い人達が投げてるのにボールが思ったより曲がらないのはレーンのせいですか?
いつものボウリング場のレーンに対して1.5倍くらいオイル塗られてますあといつもより長い範囲で塗られてるので奥の方でも曲がりにくいですしかも普通は外側のオイルがないので外にボールが行けば曲がりますが大会とかのオイル(スポーツコンディション)は外にもオイルたっぷりですまとめると外も中も手前も奥もいつもよりオイルでベッタベタなので滑って曲がりにくいからプロでもこんな感じの動きになります
@ ご教授ありがとうございます!つまりとても難易度が高いということですね!
@@けんにぃ-h5j 長々とすみません、端的に言えばアホむずレーンのせいってことです!
普段のオイルの長さは大体40から43フィートくらいがセンターのハウスコンディジョンとして設定されています。このレーンは動画タイトルにもある通り50フィート(普段の+8フィート)ほどまで伸ばしています。上記回答にもある通り、加えて普段の1.5倍ほどのオイル量になっているのでその分曲げることが難しくなります。
さては主、79位の松本さん嫌いやろ😂?
プロボウリングの球って、重心ずらすとかやめるべきじゃない?(°ω°)
もう少し、詳しく聞いてもいいですかね?ボールからコアを取る、もしくは、コアを丸く満遍なくするってことでよろしいでしょうか?
@ 中心にすると言う事。
@@松本雄太-u6t そのあたりは自由でいいのではないでしょうか?人それぞれの回転軸と回転数があったり、こういう時にこういう動きをしたがいいという希望があります。一番簡単なとこで言うと、ピンアップかピンダウンかみたいな。また、ボール製作時にたとえ同じボールであろうと多少ずれます。レイアウトには人によっての向き不向きがあります。これらの理由からレイアウトは自由でよろしいと思います。
リアルで会ったことのあるプロの投球初めてみたわ!
やっぱ普段からスポコン投げてないとダメだな。
3:17 Anyone know the name of the ball?
Storm Ice
数年ぶりに見ましたが上位にはいつものメンバーが揃ってて流石ですねぇ。あと安里さんプロになられてたんだ。そしてしっかり上位で凄い🎉
一位の斉藤さんはプロなってもすごいな!
男子プロボウラーはカッコ良い‼️
以前このレンコンで投げた経験あるけど、いやマジで喰いつかない!普通のレンコンなら7枚目通して45ftあたりで喰いついてポッケ入るんだけど、
50ftだとツーーーーッてそのまま流れてく。それこそ1枚目→3枚目位の極狭クロスラインで狙うか、ヘッ直気味に絞って投げるかしかなかった。
踏まえて観ると、プロの投球の凄さを改めて思い知った。
プロが一投目でガターするの初めて見た。鬼畜レンコンですな。
7:12
最近は両手投げが増えているし、片手投げでも、異常に手首をひねって投球しているフォームが増えているが、やはりオーソドックスな投球法がいいなあと思いますね。酒井武雄プロは、さすがだなあと感じました。
両手投げなんか 片手で高速回転だせない人間の逃げ場だからな
@@typhoon9298 お、別動画でも両手投げ下げ発言して叩かれてコメント全部消してるおじいさんじゃん
ここでも回転数にこだわった発言してんのな、スコアじゃなくていかに難しい投げ方で高回転出すか考え続けてくれよじいさん
@@typhoon9298その考え方は古いですね…😅
ベルモンテやオスクが元々両手だったと思いますか?
どちらも片手投げなんですよ。
ではなぜ両手に変えたのでしょうか?😊
オーソドックスな投球法とは?
手首を捻るっていうのは半分くらい正解ですが、ある方の動画から言ってるのではないでしょうか?
1位の独特な投げ方が男子達にはゾワゾワくる
さすがに50フィートもあると、高回転でもほぼフックしないですね😅
序盤のフレッシュなとき、みんなどんくらいスコア出てたんやろか、、
正直50位以下はそこら辺のボーリング場にいそう
ボウリングのプロは金さえ払えばなれると言われていますからね…
@@user-gt7yw2wu4f簡単にはなれませんよ!なれる人はある程度の知識のある人です。強い人とは言いません。
男性プロは1日15ゲームの連続の計60ゲームでアベ200、女性プロは1日12ゲームの計48ゲームのアベ190です。
しかも、普段のセンターさんで引かれてるようなハウスコンディションではなく難しいスポコンと言われるコンディションです。見たことがないのでわかりませんが、普段のようなおちゃらけた雰囲気はなくピリッとしていると思います。
そこは半々ってところですね😅
上手や下手は点数では一概に言えません。実際、上位にいてもおかしくない方だってちらほら見受けられますよ😊
上手い人達が投げてるのにボールが思ったより曲がらないのはレーンのせいですか?
いつものボウリング場のレーンに対して1.5倍くらいオイル塗られてます
あといつもより長い範囲で塗られてるので奥の方でも曲がりにくいです
しかも普通は外側のオイルがないので外にボールが行けば曲がりますが
大会とかのオイル(スポーツコンディション)は外にもオイルたっぷりです
まとめると外も中も手前も奥もいつもよりオイルでベッタベタなので滑って曲がりにくいからプロでもこんな感じの動きになります
@ ご教授ありがとうございます!つまりとても難易度が高いということですね!
@@けんにぃ-h5j 長々とすみません、端的に言えばアホむずレーンのせいってことです!
普段のオイルの長さは大体40から43フィートくらいがセンターのハウスコンディジョンとして設定されています。
このレーンは動画タイトルにもある通り50フィート(普段の+8フィート)ほどまで伸ばしています。
上記回答にもある通り、加えて普段の1.5倍ほどのオイル量になっているのでその分曲げることが難しくなります。
さては主、79位の松本さん嫌いやろ😂?
プロボウリングの球って、重心ずらすとかやめるべきじゃない?(°ω°)
もう少し、詳しく聞いてもいいですかね?
ボールからコアを取る、もしくは、コアを丸く満遍なくするってことでよろしいでしょうか?
@ 中心にすると言う事。
@@松本雄太-u6t そのあたりは自由でいいのではないでしょうか?
人それぞれの回転軸と回転数があったり、こういう時にこういう動きをしたがいいという希望があります。一番簡単なとこで言うと、ピンアップかピンダウンかみたいな。
また、ボール製作時にたとえ同じボールであろうと多少ずれます。
レイアウトには人によっての向き不向きがあります。
これらの理由からレイアウトは自由でよろしいと思います。
リアルで会ったことのあるプロの投球初めてみたわ!
やっぱ普段からスポコン投げてないとダメだな。
3:17 Anyone know the name of the ball?
Storm Ice