ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お疲れ様でした
これはめちゃくちゃ参考になりますね!!
毎回いろいろな実験をしてすごいなぁ~って思います。頑張ってください。
行動力が素晴らしいですね。用品の情報とか貴重だと思いました。この勢いで畑の散水システムとかできそうですね。
自動エア抜き弁を取り付けたほうより良いですよ。
井戸水の中にアンモニアと硫化水素が含有しています、水質検査をしたほうがいいですよ。
畑に井戸水を貯めて使ってますが遮光タンクでも 貯めてしまうと白い藻?見たいな物がわきます。難しいですよ😢
イナリさんが可愛すぎて、話しが全然頭に入って来ない件
やっぱり単純に井戸の配管系を太くしたら砂問題と水量問題を解決する気がします。
200Lで1万円以下で買えますが高いですか? もう一つは水位センサーの添え木はプラがいいと思います!
実験課題が沢山あって楽しそう(上手く行って嬉しいではないのは残念ですが)
タンクは次亜塩素酸ナトリウムで洗ったら臭いとれないかな?飲み水じゃないなら、埋めちゃって地下タンクにして光を遮るのもあり?でも穴掘るの面倒くさいですよね
お疲れ様です!自分も井戸水ポンプどうしようか考えていたので参考になります一つきになってるんですが。よく水のにおいを消す薬って売ってるんじゃないですか、あれ、すごくきになっています!!
うちもこのタンク使って2年藻がでている、
毎回、刺激を頂いております。確か、銅板を入れておくとどうなるか検証動画で、藻の発生がかなり抑えられていましたね(^^)うちも先ずは井戸水を掘ってみます(^^)
水道みたいにプールの粉を入れると良いかも。
平屋暮らしなんだしタンクは流し台の高さにして自重落下式にしたらポンプは1台でいいんじゃないの?!
このタンクだったら、夏場はコケやニオイが発生します。
14:00から、その件について説明されていますよ。
@@titanium058 13年前から動画あげててすごい。同じうさぎかな・・。昔飼ってたことがありますが育てるの難しかったです。
井戸のポンプとタンクのポンプの能力のバランスがタンクのバッファーで吸収できればいいですね。
揚程と吸い込み側の深さは関係なさそうですよ
高架タンクにすればいいやん、それと遮光塗装やな
お疲れ様でした
これはめちゃくちゃ参考になりますね!!
毎回いろいろな実験をしてすごいなぁ~って思います。頑張ってください。
行動力が素晴らしいですね。用品の情報とか貴重だと思いました。
この勢いで畑の散水システムとかできそうですね。
自動エア抜き弁を取り付けたほうより良いですよ。
井戸水の中にアンモニアと硫化水素が含有しています、水質検査をしたほうがいいですよ。
畑に井戸水を貯めて使ってますが
遮光タンクでも 貯めてしまうと
白い藻?見たいな物がわきます。
難しいですよ😢
イナリさんが可愛すぎて、話しが全然頭に入って来ない件
やっぱり単純に井戸の配管系を太くしたら砂問題と水量問題を解決する気がします。
200Lで1万円以下で買えますが高いですか? もう一つは水位センサーの添え木はプラがいいと思います!
実験課題が沢山あって楽しそう(上手く行って嬉しいではないのは残念ですが)
タンクは次亜塩素酸ナトリウムで洗ったら臭いとれないかな?
飲み水じゃないなら、埋めちゃって地下タンクにして光を遮るのもあり?でも穴掘るの面倒くさいですよね
お疲れ様です!
自分も井戸水ポンプどうしようか考えていたので参考になります
一つきになってるんですが。よく水のにおいを消す薬って売ってるんじゃないですか、あれ、すごくきになっています!!
うちもこのタンク使って2年藻がでている、
毎回、刺激を頂いております。
確か、銅板を入れておくとどうなるか検証動画で、藻の発生がかなり抑えられていましたね(^^)
うちも先ずは井戸水を掘ってみます(^^)
水道みたいにプールの粉を入れると良いかも。
平屋暮らしなんだしタンクは流し台の高さにして自重落下式にしたらポンプは1台でいいんじゃないの?!
このタンクだったら、夏場はコケやニオイが発生します。
14:00から、その件について説明されていますよ。
@@titanium058 13年前から動画あげててすごい。同じうさぎかな・・。
昔飼ってたことがありますが育てるの難しかったです。
井戸のポンプとタンクのポンプの能力のバランスがタンクのバッファーで吸収できればいいですね。
揚程と吸い込み側の深さは関係なさそうですよ
高架タンクにすればいいやん、それと遮光塗装やな