ジャズのメロディ&アドリブの取り方〜譜面から読み解くアドリブのポイント〜

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 มี.ค. 2024
  • ※※ 動画を気に入ってもらえたらグッドボタン、よろしければチャンネル登録をお願いします!※※
    ジャズのアドリブって、何だかよくわからない…
    初心者の方はどこからどこまでがメロディで、アドリブの長さやアドリブの取り方で迷ってしまいますよね。
    ここではメロディの崩し方(フェイクの仕方)や曲の中で何に注意すべきかに重点を置いて、初心者の方にもわかりやすく解説を進めていきます。
    00:20 Jazzのアドリブとは?
    02:44 譜面通りに弾いてみた
    03:34 フェイクして弾いてみた
    04:17 Ⅱ-Ⅴ進行を探そう!
    05:01 その他のⅡ-Ⅴ進行を探そう!
    05:52 セブンスキーを探そう!
    07:13 アドリブ練習のコツ
    その他基礎練習は下記URLの再生リストで公開してます。
    • コントラバス&ベース練習方法解説集
    • コントラバス&ベース練習方法解説集
    初心者からOKなオンラインレッスンも承っておりますので、興味がある方は下記メールアドレスまでご連絡ください。
    u.n.bassman@gmail.com
    動画を気に入ってもらえたらグッドボタン、よろしければチャンネル登録をお願いします!
    #コントラバス
    #基礎練習
    #吹奏楽
    #オーケストラ
    #ジャズ
    #ジャズベース
    #doublebass
    #音楽理論
    #ジャズ理論
  • เพลง

ความคิดเห็น • 2

  • @yuki6758
    @yuki6758 2 หลายเดือนก่อน

    UP有難うございます。 対象が初心者で、いきなりⅡ→Ⅴ進行と言われてもと言う感じがしました。

    • @unbassman_sukekiyo
      @unbassman_sukekiyo  2 หลายเดือนก่อน

      @yuki6748さん
      コメントありがとうございます。
      確かに、いきなりⅡ- Ⅴ進行は厳しかったかも知れませんね…
      コード進行に関しては別の動画にもアップしていますので、そちらでチェックしてもらえたら分かりやすいかも知れません。
      th-cam.com/video/Y8hwoLXEZC4/w-d-xo.html