メダカの起こし方(ビオトープ篇)~水換え方法&容器の丸洗いなしで継続維持&ソイルの再生方法~【媛めだか】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 19

  • @小倉康孝-z8y
    @小倉康孝-z8y ปีที่แล้ว

    始めまして。
    いつも動画楽しませていただいています。昨年からトロ舟のビオトープを始めたので媛メダカさんの動画を見て参考にさせていただいてるので、今年も作ってアップして下さい。楽しみにいています。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  ปีที่แล้ว

      初めまして🪴
      いつも楽しく見ていただきありがとうございます😊
      今年も色々なビオトープ作っていきたいと思います🐟🪴

  • @sakurasou171
    @sakurasou171 ปีที่แล้ว +1

    ビオトープの掃除大変ですよね😅冬は部屋の水槽に避難させていましたが春になったら、また外に出します。赤玉土ですが、最近観葉植物に使う硬質の赤玉土を使っています。硬質なので崩れにくく水も綺麗でとても良いです。春が来るのが待ち遠しいです😊

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  ปีที่แล้ว +1

      僕も焼成した硬質のものを使うことも多いです👍
      粒が潰れにくくて良いですよね🤗
      春が来たら、メダカだけでなくビオトープも楽しくなりますね♫🌸

  • @n-ucchy
    @n-ucchy ปีที่แล้ว

    ビオトープの動画UPありがとうございます!
    水草に拘っているわけでは全くないので、大磯砂がやっぱり管理しやすくて良いのかな、と思いました。
    ビオトープ化する前に勉強し過ぎたせいか(?)、ただでさえ石製(モルタル製?)水槽なので水の硬度とかPH値とかが心配で砂利系ではなくソイルを敷きました。
    春本番に向けてちょこちょこプロホースで吸い出しお掃除しながら、大磯砂移行について検討したいと思います。
    ここのところあったかくて、メダカたちも嬉しそうに起きてきました。やっぱりカワイイですね🥰

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  ปีที่แล้ว +1

      コスパだけで言えば、大磯砂などが一番かなと思います🙌
      正直なところ、屋外は常に天気や気候の変動で抑えきれない水質変化があるのでpHなどは基礎知識程度に覚えておくくらいで、基本的には水換え主体でお世話していくと良いと思います🙌
      暖かくなってくるとメダカたちの泳ぎ方も変わって来て可愛いですよね👍🐟

  • @ピッツム
    @ピッツム ปีที่แล้ว

    そろそろ綺麗にしなきゃですね
    去年ピュアブラックの新素材の分敷いたら苔も生えにくく掃除もしやすかったので、今年も追加して使っていこうかな
    ソイルは苔が生えやすいのでやるなら別容器が一番楽ですね!

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  ปีที่แล้ว

      暖かくなってきましたね🌸
      メダカもですが、ビオトープのシーズンもやってくるので楽しみです🤗

  • @さち-p8q
    @さち-p8q ปีที่แล้ว +1

    砂利や土を全面に敷き詰めるビオトープは綺麗なんですけど、一度リセットした時もうやだと思ってしまって…🤣それからは鉢植えやカゴでやっています😆
    気温が安定してきたので昨日メダカたちを起こしました。
    その時気付いたのですが、タライよりもトロ舟の方が簡単に汚れが落ちてすごく楽でした。
    汚れ具合は同じなのに洗う時間は半分でした、タライとトロ舟では何か違いがあるんですかね🤔

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  ปีที่แล้ว +1

      ですよね😅
      管理の面ではやはりカゴが楽です🪴
      でも全面に敷きたくなります🤣
      タライとトロ舟は同じプラスチックでも若干素材が違うことがあります。トロ舟はコンクリなどを混ぜるときにも使用したりするので、結構頑丈だったり、あとはトロ舟の場合、色が濃いのでその分、タライと比べると苔などがつきづらいなどもあるかと思います🙌
      タライでも黒色の魚を買う目的で作られたタイプのやつなどがあるんですご、それは汚れが落ちやすいです🙌

  • @のんびりババ
    @のんびりババ ปีที่แล้ว

    いてもありがとうございます。
    今年は媛メダカさんのアドバイスのおかげで悲惨な事にならずにすみました。
    今さらですが冬の間に波板を載せていたのですが、どのタイミングでとったら良いでしょうか?
    こちら広島ですがベランダで飼育しています。
    夜はまだ寒く完全にとってしまった方が良いのかどうか悩んでいます。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  ปีที่แล้ว +1

      こちらこそ、いつもありがとうございます🙏
      波板ですが、メダカたちを起こしていったらもうとっても良いと思います🐟
      ただ、例えば寒暖差や寒の戻りが激しい日の夜間朝方だけ蓋をして放射冷却による霜などを防いだり、水温を大きく下げてしまうような冷たい雨が降る日などだけ、蓋などしておくと季節の変わり目の病気などの予防にも繋がります🙌

    • @のんびりババ
      @のんびりババ ปีที่แล้ว

      ご返信ありがとうございます。
      その時に応じてという感じですね。良くわかりました。
      ありがとうございます。早く起こし終わるように頑張ります✌️

  • @ペン太郎-i8h
    @ペン太郎-i8h ปีที่แล้ว

    いつも動画ありがとうございます。
    私のプロホースの使い方が間違っているのかシュポシュポ押しても、水面よりパイプ内の水が上にいかないです。
    箱の使用法に書いてあるホースジョイントを水槽底部より50cm下にする条件はビオトープでどのように解決しているのでしょうか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴いただきありがとうございます🙌
      ブロック一個分、15cmくらい上がっていればサイフォンの原理が使えるかと思いますが、もしかするとプロホースの中の弁がおかしくなっているのかも❓
      中の黄色いシリコン弁が開いたり閉じたりしながら水を吸い上げます。これが変に引っかかっていたりして上手く機能していないのかもです。
      あとはシュポシュポとするポンプの押すところに亀裂が入っていたりすると空気が漏れて上手く機能しません🙏
      その辺りを確認されてみてください🙌

  • @青-c1h
    @青-c1h ปีที่แล้ว

    熱帯魚で使ったソイルを水草用に使ってます。
    吸着系ですが、何とかなりますね。
    吸着系でも、ソイルブレイクを起こしてくれた方が水草には良いのでしょうか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  ปีที่แล้ว +1

      co2など添加する水草水槽においては、常に多少なりとも変化しているのでシュリンプ系を入れないのであればソイルブレイクなどはあまり気にする必要はなく、起こしたとしても気にならないような濾過の向上や小まめな水換えを意識した方が良いかなと個人的には思います🙌

  • @mourguecapt8714
    @mourguecapt8714 ปีที่แล้ว

    質問が御座います。
    今日、メダカを起こしたのですが、これから餌は少し程度なら与えてあげていっても良いのでしょうか?🤔

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます🙌
      先日、餌を与え始めるタイミングについての動画の方、アップさせていただきました🐟
      参考になれば幸いです🙏