【トランペット】高音域の唇の中を公開!ハイトーンを鳴らす振動の条件!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- トランペットで高音域を出してる時の唇の中を公開!
ハイトーンを鳴らす振動の条件!
ぜひ最後までご覧くださいませ!
★トランペットに関する質問やリクエストなどお気軽にコメントください★
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
トランペットレッスンをご希望の方はこちらから
tn-network.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
────────────────────────────
《オススメの動画》
────────────────────────────
▼ハイトーンを出す唇の仕組みを完全攻略!
• 【トランペット】ハイトーンを出す唇の仕組みを...
▼最短でハイベーB♭出す方法!
• 【トランペット】最短でハイべー(B♭)を...
▼高音域を安定して出す方法!
• 【トランペット】高音域を安定して出す方法!...
▼高い音が苦手な人必見!苦手克服!
• 【トランペット】高い音が苦手な人必見!ハ...
▼バテない(疲れない)為の練習方法!
• 【トランペット】疲れない方法!これ練習が大事です!
▼最適な唇のセッティング!今日から感覚が変わる!
• 【トランペット】最適な唇のセッティングを解説...
▼トランペットを上手に吹くため唇!
• 【トランペット】これが全て!トランペットを上...
▼唇のみで音を出す方法!唇の振動の仕方やコツ
• 【トランペット】唇のみで音を出す方法!唇...
▼最適なマウスピースの選び方!これで今日から迷わない!
• 【トランペット】自分に合ったマウスピース選び...
▼独学で練習の危険性や注意点!
• 【トランペット】独学で練習する注意点や危...
────────────────────────────
《SNS》
────────────────────────────
★Instagram
/ tp.muscle_taiki
★Twitter
/ tp_muscle_taiki
★Facebook
/ taiki.niiyama
────────────────────────────
《ニイヤマッスルのプロフィール》
────────────────────────────
13歳でトランペットを初め中学・高校で吹奏楽とマーチングを経験し洗足学園音楽大学入学後、優秀賞得て卒業。卒業後は【筋肉トランペット奏者】として群馬県高崎市を拠点とするジャズエンターテイメントプロ集団「タカサキシティバンド」に所属し年間100本前後の演奏活動を行いながら、トランペット教室群馬を群馬県内に3拠点展開しトランペット指導を行っている。
────────────────────────────
《協力・提供》
────────────────────────────
◆ニイヤマッスル・テーマソング作曲/長江恵佑 様
#トランペット
#トランペットレッスン
#トランペット高音域
#トランペット唇
#トランペット練習
#トランペットアンブシュア
#トランペットハイトーン
#トランペット高音
#吹奏楽
#trumpet
楽器に息を入れるだけで音が鳴ると思ってる人にこの動画見てもらいたい
一般的にはそう言ったイメージありますよねー😆
実はこんな感じになってます(笑)
それな!
僕はサックスやってるんですけど友達にサックスなんてリコーダーにちょっと息を強くしたらふけるでしょーっていまれた
それな、私はトランペット(家で)とホルン(吹奏楽で)をやってるんですが、そう思ってる人が近くに居ると少しイラつきますねw
@@おしるこちゃん サックスは風船でも鳴るで
@@gonendo_exe でも人が吹いてるときには口の形変えないと鳴らしにくいよ
まあ普通にマウスピースにくわえてもできなくはない
自然とやってたことをここまで解説してくださると面白いですよね
ありがとう御座います😊
少しでも参考になれば幸いです💪
めちゃめちゃ参考になりました!
もうすぐコンクールなのでハイトーンの練習して出せるように頑張ります👊🏻
良かったです!
コンクール頑張って下さいね😊
管楽器全くやらないですけど、すっげぇ、、ただの輪っかだけでも音程出るもんなんですねー
ありがとうございます😄
はい!少しコツが必要ですが出ますよ〜
何か自分がハイノート吹いてる時のイメージとは全く違う奏法していらっしゃるので聞いててとても新鮮
この奏法マネできる気はしないけど
ありがとうございます😊
ぜひ一つ参考になりましたら幸いです〜
平成元年に中学1年で吹奏楽部入部、トランペットを始めた者です。
当時は、サンタフェ物語のハイb♭を吹く先輩が神様のように見えましたが、こういったアンプッシャーの作り方は絶対に教えてくれませんでした。
もし教えて後輩に抜かれたら自分の立場がなくなるという保守的な考えの時代でした。新山先生のように分かりやすく教えてくださる今の時代は良いですね。
今は、50歳近いですがアマチュアバンドで如何にバテずに吹くか中学生の頃から変わらず日々研究しています。花形Tp楽しいですね。
おー!そうなのですね!
人それぞれのベストは異なりますので、色々と実験してチャレンジして見る事が大切です💪
部活入ってから吹いてるけど中々高い音が出なくて困ってたのですごく参考になりました!ありがとうございます😊
それはそれはー参考になり良かったです😊
この動画のおかげで上のGが安定して吹けるようになりました!!
ありがとうございます☺️
お!!それはそれは良かったです‼️😆
唇をいっぱい入れるイメージでなんとなく音出ました!うれしい!
良かったです😆‼️
マッスル先生、こんばんは!😊
これは素晴らしい!🤩👏👏👏👏
いつも拝見している唇はマウスピースから外に出ているところしか見ることができないでありますから。
唇解剖学のようであります。
一目瞭然、この上なくわかりやすい動画をありがとうございました。🙇
ありがとうございます😊
そうですね!まさに唇解剖学!
動画見て実際にやってみたら、本当に高音がでました!!!ありがとうございます😢😢でも、すごい力入っちゃってバテます……なんでそんなに楽に高音域を吹けるんですか…
お!それは良かったです😆
高崎の方なのですか?
まさに今日、マーチングフェスティバルを見てきて感化され、家で15年ぶりに楽器を吹きあまりの吹けなさにこちらのチャンネルにたどり着きました!!
はい❗️
母校は農◯ニ高でしたので、かつてマーチングフェスティバルも出てました😆(笑)
辿りついて頂きありがとう御座います‼️
吹奏楽部でトランペット吹いてるけど高い音出すの苦手なのでありがたいです!
ありがとう御座います😊
高い音は永遠の課題ですね〜
中一、Gがまだ出る時と出ない時がある🙃
コンクール曲で𝟭𝘀𝘁を吹くので、高い音出せるようにニイヤさんの動画見まくってます😹
お!コンクール頑張ってください❗️😊
はい!ぜひ参考にして下さいましたら幸いです‼️
バジングでハイFまで行けるのがまずすごいです。
バジングの練習します
ありがとうございます😊
まだまだです!ダブルハイベーを目指します🤗
バジングは1人の時ならいつでも練習できますね
楽器の抵抗なしで、バジングだけで高音を出せるようになるのは確実に高音を当てる練習としても有効でしょうか?
アンプシュアがニイヤマッスルさんに比べて、 自分はいかに枠内の唇の位置が下がって下唇メインで吹いてたのかわかりました。
上唇多めの正しい位置になるように矯正してますが、一瞬、楽に音出て「ここだ」って感じになりますが、安定せず、ロングトーン、リップスラー音域広くがクソ難しいです。
マウスピースに唇を引っ掛けるイメージで良い場所を探してみてください😊
とても参考になりました❗️
アップになってなぜかドキドキしてしまいました😂
ありがとうございます😊
ドキドキ?(笑)
みんなのためになる動画です。私は中学校の吹部にてTrp希望で一月半体験しましたが、使いものにならず監督に他パート転向を言い渡されBsに移りウン十年になりました。大学で合同オケにてBsの先輩に指導された時、BsはTrpと逆のアンブシュアになるんだよねと言っておりました。
小6-中1の私にとってこれができてれば1stも3rdもできるのか!(あと重要なのは音程と合奏適応能力)そのヒントを小学校6年生の時につかめていればTrpか Hrnで使ってもらえたのでしょうね。
大学の同級生(Hrn)はHrnにCor/Fhr(Trpパートへの援護目的)を持ち替えたりしてました。彼はこのヒントを理解していたと思います。
ありがとう御座います😊
嬉しい限りです‼️
僕の発信してる事が全てではありませんが、今までのレッスン指導歴や実績を元に少しでも良い方向に行くためのヒントをこれからも発信して参ります💪😊
めっちゃ参考になりました!
私がやってるのはホルンだけどいい感じです!ありがとうございます!!
ありがとう御座います😆
他の楽器の方にも見てもらえるのは嬉しいです‼️
練習用のリムだけの練習はどちらかというと、負荷をかけた筋トレに近い。マウスピースのバズィングだと、響きを受け止めるカップがあり、カップ内で響いてしまうのですが、リムだと響きを受け止めるカップがないため、唇だけの振動になり、負荷が大きくなるものと推察いたします。素人がいきなり筋トレをやるとケガをしたり、筋肉痛や捻挫の元になりますが、段階を踏んで行うことが重要なのは、この動画でもわかるのです。
スマホのアプリでチューニングメーターや、音を出す「ハモディレ」があったりしますが、テスト休みなどで楽器が吹けないときに、10分程度の練習を挟むのは、気分転換になっていいと思うんですけどね。構文が解けたら、10分間バズィング練習やって、次は基礎解析と行列とかね。古かったですね…。
なるほど〜😊
貴重な情報ありがとうございます!
はい!おっしゃる通り!
素人がいきなり筋トレをやるとケガしますのでステップが必要ですね!
唇薄いのうらやましいです…!!
厚さによって様々なメリットがありますので必ずしも薄いのが良いとも限りません😆
あー
ビジュアライザー!
分かりやすいですね
ありがとうございます😊
これを参考にして
highBを安定して出せるように頑張ります
ぜひ参考にしてください😊
ありがとう御座います‼️
Have you ever considered making an English transcript or caption for your videos? These seem to be good concepts about proper technique but my understanding of exactly what you are saying is limited because I am not fluent in Japanese.
ありがとう御座います!
英語版も検討させていただきます!
ハイトーン苦手なので有難いです🙏🏻💭
よかったら唇が見えるやつでリップスラーの解説をやって欲しいです!
リップスラーでの唇の状態!今度出してみます!😊
@@trumpet-labo_ratory
ありがとうございます! !
いつも分かりやすい説明をありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)!
あと16分音符のコツも知りたいです…
アンブシュアって、高い音の反応が良い方と、低い音の反応が良い方のどちらのアンブシュアの方が良いのでしょうか?!
自分は、やや右寄りで吹いています。高音の反応は良いですが低い音が反応しにくいです。
基本的には少し高めにセッティングしておいた方が良いかと思います😊
唇のイメージわきました。
歯の位置に興味があり参考にさせて頂きたいので
動画配信にて教えてほしいです。お願いいたします
参考になりよかったです!
歯の位置ですね!
ぜひ解説してみようと思います!
あ!名前素敵ですね!😊
僕は、G01 X3 BMWに乗ってます(笑)
私の学校の部員が少なくて、トランペットが私一人しかいないんです😢しかもトランペットって花形じゃないですか、、だから頑張って高い音出そうとは思ってるんですけど出なくて、、すごい悩んでるんです、、私すぐばててしまって、パー練の間にもう全て自分の力だしきっちゃって、合奏でその成果が出せないから、バテないでハイトーン出せる方法教えて欲しいです!
バテないでハイトーンを出すのは難しいですjね😆💦
可能な限り少しでも楽に鳴らせる唇のポイント探しに加えて唇に頼らず息の力も利用して鳴らせるようになる必要がありますね〜
参考になりました!
ありがとう御座いマッスル😆💪
唇の形が見えるやつ「リム」っていう名前だった気がします!
私も、同じものを持ってるんですけど全く高い音ならなくて困ってました笑
リムっていうやつなんですね〜!面白いもの見つけました😆
すみません。僕はトランペットを吹く時、歯を楽器を吹かない時と同じで閉じたまま吹いているのですが、上下の前歯をそろえて口を開けて吹いた方がよろしいのでしょうか。そうするととても吹きずらいです。長文すみません。
歯に関しては、そこまで意識してませんが、感覚としては少し開けてる感覚はありますね! 変に意識しなくて良いと思いますよ😊
@@trumpet-labo_ratory わざわざご返信ありがとうございました!
こんにちは。
私もその吹き方をしています。そのほうが高音が出やすいからです。
あくまでも私の場合ですが、歯に上下の隙間を作る普通の吹き方ですと、上はハイDが限界ですが、閉じて吹けばさらに上まで上がれます。そしてより大きな音でブライトに鳴ります。
ただ何事もメリット・デメリットがありまして、閉じて吹くと低音が出にくいです。
ローFから下は下あごを斜め下に動かして、ちょっと隙間を作って吹いていますね。
結論として言えることは、自分が一番吹きやすいやり方、自然に吹けて疲れない方法で良いと考えます。もし、合ってないやり方をしていれば、イヤでも自分で気づくからです。
そんなわけで、どうか自信をもって試行錯誤をして上達してください。
@@YAMIKUMO.SUSUMU ずっとその事で悩んでたので本当にありがとうございます!
自分の場合は、お見せ頂いたような狭いアパチュアだと唇が振動しにくくなりますね、、
そこが課題であると感じてます!
なるほど〜!
人それぞれ色々なアンブシュアはありますが、可能な限り狭くしないと高音は難しいですね💦
この動画を見たあとに何気なくマウスピースで吹いてみたら口が開いた状態で吹いていました。
高い音を出すにはしめる方がいいと言うことなので…どうすれば閉じて綺麗な音が出せますか?
唇の出口を狭くすると高い音は出し易くなります。人それぞれ作り方は様々ですが、あとは可能な限り力を抜いて吹くことが綺麗な音にもつながります😊
口角への力の入れ方は如何でしょうか?緩むとハイトーンが出にくいので一定の力を入れると
思いますが、入れすぎるとバテにつながるかと思いますので適正な力の入れ方が必要かと思い
ます。如何でしょうか?
口角への力は特に意識して入れてませんね。
やはり力を入れるとバテに繋がりますので最低限の力で支えてるだけのイメージとなります😊
大学サークルでトランペットを始めて、今は43歳で遊び仲間で吹いてます。
楽器とマウスピースでは、ハイB♭がなります。
ハイDぐらいまでは、出せるようになりたいです。
チューニングB♭の上のFぐらいから、マウスピースがないバジングではなりません。
マウスピースで押し当てていないと鳴らない感じです。
楽に鳴らせるようには、Fぐらいから押し当てないでも楽に吹けるように練習するしかないですか?
それかアパチュアをもう少し小さくする方がいいでしょうか?
鏡でアパチュアを見ましたら、新山さんより、少し穴が大きいかな。と思います。唇は分厚い方だと思います。
無理にバジングで鳴らなくてもトランペットで鳴ってれば大丈夫ですよ😆
実際唇でやってみたけど難しいですね。思った音が全然出ません。
やり方に工夫が必要ですねー!😆
私は今高校2年生なんですが、上のGまでしか音が出ません……小学校でトランペットを、中学校でユーフォを、高校でトランペットという不規則な楽器経験のせいか、なかなか上手くなれません……おそらくユーフォの時に口を開ける癖がついてると思うのですが、口が開かないようにするにはどうすればいいでしょうか……?
口が開かないポジションを見つけていくしかないですね。
一番プロの方にレッスンをして見てもらった方が良さそうですね😃
低音楽器やってるんですけど
最近高い音が出せるようになったから高音楽器もいけるんじゃないかって思ってます
低音でも高い音を出す時は唇閉じてるんでできるんじゃないかって思って1度試してみたいと思います
おお!良いですね❗️ぜひ試してみて下さい😆感想お待ちしてます‼️
この動画のビジュライザーではっきり見えるのは先生は薄い唇ですが上唇が垂れ下がり横が開いてしまうのが分かりますます。少し向かって右側にビジュアライザーをあてているのが分かります。また強く押しているせいか唇の上下が赤くなっているのが分かります。極端に横で吹いているのがルイ・アームストロングです。空気が横から出ても中央の方から出るようにするとこの動画で言っているのを見て理解ができました。また、前歯が大きい人は中央ではなく前歯のどっちかに合わせているのですか?他の人の動画では説明がないがこの先生の動画を見て目から鱗が落ちました。もっと正面からの動画だったらよくわかったのに全てが半横からです。中央を避けるのもありですか?
ご丁寧にありがとう御座います!
今度、正面を向いて吹いた動画も出してみようと思います😃
唇を閉じ気味で少しプレスするとハイB♭は出ますが、このままのアンブシュアでは中低音域が全く出ません。出るようにするためには口を閉じ気味のままで中低音のロングトーンやリップスラーで柔軟な唇を作るしかないのですか?
はい!基本的には上の唇を中心に低い音を出すポイントを見つけていく事を推奨しております😃
なるほど
ありがとうございます😊
唇が薄い方はマッピのリムの上が、肌色に乗ってますか?
唇の赤い所に乗ってますか?
人それぞれ異なりますが、自分は薄めなので赤い部分は中に入ってますね😃
私は現在中3で、中1から吹奏楽でトランペットを始めました。11月の定期演奏会が最後のステージになるので、それまでに苦手な高音を克服したいです。定期演奏会で吹く曲の中にはハイべーより高い音もありますが、私は音出しの時にハイベーを出すことはできても、曲で出すのは高いシ♭くらいが今は限界です…。どうにかして、最後のステージではハイベーくらいの高音をカッコよくきめたいです!どんな練習をすべきか教えてください😭
おお!定期演奏会まで2ヶ月ですね!💪
実際に演奏を見てみないと確実な解答は難しいですが、今出せる音域が上のシ♭でしたら、それを今よりも少しでも楽に出せる意識と感覚を見つける必要がありますね〜!
一番確実な方法は一度でもレッスンを受けてみて下さい!それが一番解決してくれますよ😊
こんにちは☀️初コメです。こんな道具があったとは!!
口で音階できていたのにもう10年以上していないので口が忘れてしまっていますが
当時はハイトーン出すと口と肩に力が入りすぎて注意されていました。早くこちらのチャンネルに出会いたかったです( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )ありがとうございます!!
たまたま手に入れた物が役に立って良かったです😆
こちらこそありがとう御座います💪
これからも色々な楽器の方に見て頂けるように頑張ります‼️
タラコ唇で、全然唇が入らないんです、どうすればいいですか?
唇を無理に入れようと思わなくて良いので、出口の部分に意識してみて下さい〜!
約8年くらいペットやってる学生です。
アンブシュアが治らず一番吹きやすい状態で吹いています。
唇の中心と歯の中心がズレているのですが治すべきですか?
一番吹きやすい状態は今の場所でしたら特に変えなくて良いですよ😊
自分も少し左にズレた場所が吹きやすくずっとズレたまま吹いてますので🎺💪
返信有難う御座います!
無理して治さなくていいということ安心しました😊
だいぶ、ヒントになってます。その音が出せるように頑張ります👍
少しでもヒントになりましたら幸いです😊
いつも動画の最初に吹いてる曲はなんですか?
僕のオリジナル曲「ニイヤマッスル・テーマソング」です(笑)
初コメ失礼します!
質問なのですが、マウスピースだとhightB♭辺りまで音を出すことが出来るのですが、バズィングだと全然音を出すことができません
原因等ってなにか分かりますか??
マウスピースで出せているのでしたら、無理にバジングで出そうとしなくても大丈夫ですよ😊
一番大事なのはトランペットで吹いた時が最優先です❗️
@@trumpet-labo_ratory
そうなのですね!Σ(゚ロ゚;)
ありがとうございます!
めちゃくちゃ参考になって面白かったです!!
今度困ってるトランペットの人見つけたら教えようと思います🫡
Byフルート吹き
ありがとう御座います😆嬉しいです‼️
はい❗️ぜひトランペット友達にシェアして頂けると嬉しいです‼️💪
まえからの癖で唇を横に引いても吹くときによってしまいます。何かなおす方法ありますか?
引いても問題なく吹けてれば大丈夫です😆
マッスル先生ハイトーンは出るのですが音程が合わないなどと言われ顧問にオクターブ下げろみたいなことを言われて悔しいです。そしてハイトーンが出るのにも関わらず下げろと言われた時に〔あもうトランペットカッコよくないしやる気なくなったなーと思います。]どうか解決策を僕に教えてください。お願いします!ちなみに自由曲mv-5ミッションです。
そして何よりも他のパートに譜面を吹かれるのがもっと嫌です、、
僕も同じ経験がありますよ(笑)
悔しいですよね。
ただ吹奏楽はみんなで作るものなので、上手くできる方法を第一に考えて行きたいですね!
ただ、ハイトーンはトランペットのロマンなので今後も極めて行きましょう😊
👍いつもお世話になっております。先生、その時、舌は、どのようになっていますか?上へ上げる感じ?❓
舌に関してはほとんど意識してませんが、少し上に上げてる感覚はあります!
ありがとうございます。
楽器を吹くと喉が膨らむのですが、それはどこかに問題ありですか、、、?
僕も喉膨らみますよ〜😊
音や表現に支障がないなら特に意識し過ぎなくても良いかと思います!
自分高音吹く時上唇より下唇の方がマウスピースの中に多く入ってるんですけど治した方がいいのですか?!
その唇で特に問題なく演奏出来てるのでしたら無理に変えなくても大丈夫ですよ😊
トロンボーンユーフォでも通用しますか?
はい!マウスピースの大きさは異なりますが、同じマウスピースなので共通しますね!
ぜひ実験結果教えてください😆‼️
これってユーフォでも、通用しますか?
大きさは異なりますが、
マウスピースでしたら基本同じ容量かと思います❗️ぜひ!実験結果教えてください😆
小学生の時高い音出すのに苦労したな…。
高い音難しいですよね〜
マウスピースって7Cですか?
自分は、BACHの1Cを使ってます❗️😊
@@trumpet-labo_ratory ありがとうございます😊
私吹部で高い音がでらんかったけんありがたい!
おお!ありがとう御座います😊
方言良いですね‼️😍
四国の方かなー⁉️
初めて 動画を拝見しました。
いきなりですが、教えていただきたいことがあります。
部活でよくFdurの8拍ロングトーンをやっているのですが、指番号などが分からないので 全部の指番号だけでも教えていただきたいです!
ご視聴いただきありがとうございます!
F dur
ソ(0)ラ(12)シ(2)ド(0)レ(1)ミ(0)ファ♯(2)ソ(0)
これで大丈夫かな〜?😊(笑)
唇の中、気になっていました。
どうなってるんだろって、、
楽しい企画ありがとうございます。
中1の時の初恋のハンサム君がトランペットを吹いていたので
興味あります。(u_u*)
こちらこそありがとうございます!
これからも色々な企画にチャレンジしていきます😊
初めまして🙇⤵︎
私は中2でトランペットを吹いています。
今月の24日にはコンクールをひかえています
そして、お聞きしたいことがいくつかあります💦1つがタンギングのやり方です。早くタンギングするのが苦手です。どのような速さか説明が難しいので『いつも風巡り会う空』と検索していただけたらありがたいです。1分28秒のところです
もう1つがベルアップです。私は小学生の頃からトランペットを吹いているのですが、その頃からベルが下がっていたので、今頑張ってベルを上げているのですが、ベルをあげると、音がでにくかったり、高い音がでなかったり、無理にあげてしまうと、顔が上を向いてしまって見た目が悪くなってしまいます。良ければ沢山言ってしまいましたが、教えて頂けたら嬉しいです!
コンクール頑張ってくださいね😊💪
タンギングは過去にも動画を出した事がありますのでぜひ参考にして頂けたら幸いですが、ゆっくりから練習して少しずつテンポを上げて行く練習をしてみて下さい❗️
ベルアップに関しては、いくつか前の動画でも詳しく解説しましたが、ベルだけ上げるのではなく、
唇に付けてる角度はそのままに顎と一緒に上げてみて下さい😊
@@trumpet-labo_ratory ありがとうございます😭参考にさせていただきます!!
僕も中学生でコンクール出ます。
同じトランペットで、同じく小学生からやってます。
もう終わってるんですかね。結果はどうだったのでしょうか。あそこまで早いタンギングだとダブルタンギングの方がいいと思いますよ。
@@deabc2049 ご意見ありがとうございます!!結果は銀賞で4位でした!惜しくも金賞はとれず地方の大会に出れませんでした((1~3位がでれます)
チューバに慣れきったらトランペットのハイトーンは無理になる(例:中1の途中くらいからチューバに転向した俺)
チューバとトランペットはかなりギャップがありますね😅💦
@@trumpet-labo_ratory
中高で5年半ほどチューバ吹いてて、現在遊びでトランペット持ってますが、長年慣れ親しんだチューバのアンブシュアでやろうとするので、高音域を出せる気がしません(笑)
トランペット服の簡単そうって言った友達見て欲しい
ぜひ!見せてあげて下さい!
難しいですよ〜〜〜汗
初見なんですけど
真面目そうだなぁって見たら
思いの外OPがハイテンション臭くて……wwww
あはは🤣
いつも私は真面目ですよーー?!(笑)
Hrでも共通するのだろうか…
基本的には共通しますよ!
ただ、トランペットと比べてホルンのマウスピースはV型なので、トランペット以上に唇よりも息の力や音圧によって音色を変える楽器ですのですね。
@@trumpet-labo_ratory
ふむふむ
頑張って出してみます!
これを見てHighAgs出る容認s離msぢts
ありがとうございました!
良かったです😊