ちょっと力抜いてみよか〜!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
「ヴェールファンデーション pena(ペーナ)」
薄づきでマスク生活にぴったりです♡
lp2.babu-babu.o...
「パフスリーブリネンワンピース」
「かわいい」「キレイ」を叶える
パフスリーブのリネンワンピース
lp2.babu-babu.o...
「お財布ショルダー がまくちマホン」
「パチンとスマホが収まる」
支払い楽チン、物の紛失ゼロ
lp2.babu-babu.o...
========================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
ur0.work/Ydk8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
・【12人目出産】退院しました
• 【12人目出産】退院しました
・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?
• 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
• 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
• 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼おすすめの再生リストはこちら
「HISAKO」について
• 12人産んだ助産師HISAKO YouT...
「妊娠」について
• 妊娠中・授乳中, 飲んでもいいの?解熱鎮痛剤
「出産」について
• 上の子の立会い分娩をどうするか?
「子育て」について
• 勘違いが多い 小児科と耳鼻科の選び方(使い分け方)
「男女産み分け」について
• (1) 【男女産み分け】 精子と卵子のミクロ...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼再生リスト一覧はこちら
/ @hisako-babubabu-japan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【HISAKOオリジナル ばぶばぶストア商品をご紹介】
▼モイスチャージェル マシュマロ(保湿ジェル)
・『マシュマロ』をご紹介します!
• ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
・生後 経過月によるベビーソープのNGとは
• 生後 経過月によるベビーソープのNGとは
▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
ur0.work/cNwB
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu...
【お買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.o...
▼ヴェールファンデーション ペーナのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.o...
▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら
linkco.re/Ahnn...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼助産院ばぶばぶ web相談(要予約・有料)
↓ ↓ ↓
babu-babu.org/...
「ひとりで悩まないで!」
すぐにでもなんとかしたい個人的なお悩みに
HISAKOがワンツーマンで具体的にアドバイスします。
【お願い】
営業や動画で取り上げてほしい内容の要望などが
目的でのご予約はお控えください。
何卒よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼HISAKO公式ブログ(使える!実践ベースの子育てバイブル)
↓ ↓ ↓
bit.ly/2YCRmxj
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お問い合わせ
↓ ↓ ↓
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
babu-babu.org/...
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu....
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼助産師HISAKOプロフィール
1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。
動画にして下さり
ありがとうございます!
ビックリしました。。
夢のようで
嬉しすぎて拝見しました。
皆さんも同じように悩んでいて
勇気づけられました。
今日
ダイエットを始めた旦那に
好きなスープと
キンキンに冷えたハイボールを出して
ドラマの話をしました(笑)
旦那が一言
「うん、美味い。」と言ってくれました。
息子も少しずつ
自分から話題を振ってくれたり
今日は夕飯の手伝いまでしてくれました。
母へのプレッシャーは
拭いきれませんが
力を抜くというのを
目標に自己肯定感も高められるよう
まずは自然体でいられるように
しようと思います。
HISAKOさん
MARKさん
ありがとうございます(◍•ᴗ•◍)✧*。
機会がありましたら
おつまみでも出します(笑)
これからも応援しています!
カズエさん一人じゃないよ。
私は、2人の子が巣立ちましたが、子育てや、人生に間違いだらけでしたが、みんなどうにかやっていけてます。
生い立ち上、カズエさんの気持ち良〜くわかります。色んな思いあると思います。頑張らんで、適当にやっていきましょうネ☺️
@@ヒロ-s2x さん
ありがとうございます!
どこか焦っていて
てんやわんやしてしまいます。
少しずつ
ゆっくり進んでいこうと思います。
私も2人の子育てをしていますが、母に「お母さんは何でも一人でやってきた」と言われました。その母の姿を見て育ったので一人で何でもやらないと気がすまない…という感じですが、最近やっと少しずつ旦那さんを頼れるようになってきました。それでも楽にはなってなくて、まだまだ苦しいことたくさんあるけど、一緒に頑張りましょ(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
動画見て泣けてきました。産後3ヶ月でキャパオーバーで不安定になり動悸と涙が止まりませんでした。頑張らんでいい、適当でいい。ってその言葉を繰り返す様にしたのですが中々上手くいかず...フルオープンは私には難しいかもですが少しずつプラスに考えて行こうかなと思います。世の中にも同じように悩んでるママさんがいると思うと頑張れます☺️!
@@mryry3672 さん
コメントありがとうございます!
HISAKOさんが仰るように
特に親世代に
母親たるもの強くいなければ!
っていう
固定概念があるんだと思います。
私は少しずつ
【強くなくたっていいや】
【自分なりに】と
自分を開放することにしています。
気をはりすぎないように
ポイントは抑えて
のんびりいきましょう。
HISAKOさん、みんな分かってるんですよ。
動画見てる時は、そうそう頑張らない!テキトーテキトー!!って思うんだけど
実生活ではなんか気づいたら右手にも左手にも右足にも左足にも抱えきれないくらい荷物抱えちゃってる😂
ちなみに、うちの夫部屋が散らかってようがご飯が出来てなかろうが何の不満も言いません。
これ何の呪縛?私いつも何と戦ってるの?
私も旦那さん毎日仕事頑張ってるのにお風呂も洗濯もやってくれてありがとうという気持ちと、休みの日はいつまでも寝れていいなとか、なんで自分が飲んだコップくらい片付けられへんのとかっていう小さい不満とまぜこぜになってしまうことがあります。疲れてるんだからそれくらいやってあげよう、と思いつつ、なんで貴重な自由時間削って旦那の散らかしたものを片付けないかんねんとイライラしながら作業してます。たまに、うわまた脱ぎっぱなし出しっぱなしやんと聞こえるように文句を言う時もありますが別にそれで旦那さんの行動が変わるわけでもなく…。
旦那さんに不満もありますが、はっきり言えてないくせに変わってほしいと思っている自分にもイライラ
でも自分のことは自分でやって!と面と向かって言うのも、仕事を頑張ってきている旦那さんに申し訳なく…
また中途半端な自分にイライラ、みたいなループにハマっています。
今回のお話を聞いて、状況は違いますが、私も自分自身に自信がないからこういう思考に陥るのかなと思いました。
どうしたらいいのかまだわかりませんが、ちょっと考える機会になったと思います。
カズエさんもひさこさんも、ありがとうございます。
ひさこさん、本当にいつもありがとうございます。
最近ずっとモヤモヤしてたんですけど、あなたのコメントで言語化されてスッキリしました。
「ハッキリ言えないくせに変わってほしいと思ってる自分にイライラ」
まさにこれでした。
ありがとうございます。
ここ最近、モヤモヤしてた内容と一致しすぎて
(私だけじゃないんだ)とホッとしてる自分がいます😂笑
旦那さんへの感謝と苛々が合わさって
訳わかんない感情になりますよね、、、笑
自分が贅沢すぎるのかな、、、とか思ったり🥺
旦那さんはわたしに対して
きちんと感謝をしてくれている分、
わたしも仕事で頑張ってくれてる旦那さんにしっかり感謝しなきゃと思いました!
モヤモヤしながら家事育児頑張りましょう💪!
@@みるきーみるきー-g2m
ぐだぐたと書いてしまったと思っていたところそんなふうに言ってもらえるとなんだか嬉しいです。
こちらこそありがとうございます。
いろいろと思うようにいかないこといっぱいありますが、テキトーに頑張らないために頑張りましょうね
マークさんのアドバイスが男性目線でありがたいです。なかなか育児してるとパパの心の開き方まで考えてないので、ハッとなりました☺️
カズエさんのお母様は、手伝おうとしてくれる、甘えて良いというスタンスの旦那様がいるカズエさんのことを羨ましく思っているのではないでしょうか。自分の時代はそうではなかったと…。「母親一人でしっかりやらなくては」というお母様からの呪縛から解き放たれてほしいです。
私も甘える、人に頼るったいうことがすごく苦手です。カズエさんの気持ちすごくわかります。
このお話は私のためにもなりました!!
ありがとうございます!!
ひさこさんマークさんご夫妻本当に素敵ですね☺️すごく歩み寄っていられるのだなと思いました☺️
夜中起こされて話して、TH-camも撮って育児もあって、すごいですね。
20:43 難しいと思ったら何もできへん
まさにそのとおり!🎉
無理矢理にでも休む、リラックスするんですよね
私の旦那は、俺がやるから置いといて!休んどき!って言うてくれるのは嬉しいけど、やるのが遅い…え、いつやるん?ってなって結局自分の方が手際もいいからやっちゃう🙄
他の作業に支障が出るレベルののんびりなら自分でやってもいいけど、そうじゃないならゆっくりやったって誰も死にやしないし大丈夫だと思いますけどね。
食器だけは休みの日に、旦那が洗う事になってます。でも、実際は2日くらい 私が洗っています。
仕方ないね、と思ってます。
休みの日に言えば、手伝ってくれるので 手伝ってもらえるように計画します。
掃除機は2週間くらいかけてなかったりしますけど。
子供が食べこぼす物が落ちて、踏むと痛いとかなりますけど、我慢です(笑)
マークさんの言葉がとても的確だし優しい!
ひさこさんの、カズエ!って呼ぶ所にも愛を感じる。羨ましい。。。
カズエさんの気持ちちょっと分かります
ちょっと違いますが、旦那は子ども抱っこしたらすぐ重いって言うし
買い物行けば、1人が抱っこして1人が荷物持ってってできるけど
こっちはあなたより力ないけどいつも抱っこして荷物持って歩き回ってるけど!
って思っちゃいます
でもそれって競う事じゃないし
旦那は旦那で仕事頑張ってるし
でもそれを考える余裕も無くなっちゃうんですよね
旦那さんがお酒飲むなら、カズエさんは美味しいもの食べて
旦那さんとお話しする時間が取れたらいいですね
甘えるのが下手・苦手な人っていますよね。
私も頼る・甘えるのが苦手です。顔色気にして溜め込む派です。助けて欲しいけど言葉にできないんですよね。相手の機嫌を損ねてしまったら…と考えると自分が我慢した方がマシと思ってしまう。話さないと意味無いのは分かってるけど、機嫌損ねてしまうのが嫌なんですよね。
買ってきたものが愛情…
聞いた瞬間泣きそうになりました。
守ってあげなきゃ、自分が背をわなきゃいけないんだと思いすぎていたことに気が付きました😭😭😭そりゃいっぱいいっぱいになりますよね😭😭ひさこさんいつも本当にありがとうございます!
いいこと言ってるんですけどHISAKOさん達のやり取りが面白すぎて😂フルオープンの関係いいですね♡
ひさこさんの動画にいつも救われています。ありがとうございます!
夫婦関係で悩んでいます。
妊娠、出産したことで動画を見始めましたが、夫婦の問題が根底にあるのを気付かされました。
夫婦でケンカ、言い合いが出来ないです。夫がだんまりになります。
夫は家族の決め事に消極的で、何事も私が調べて旦那に聞いたりして進めて行かなくちゃ…と力が入ってしまいます。
それなのに全部任せてはくれず、私の意見を批判する事があります。
考えが違うのは仕方ないですし、私も間違っているかもしれませんが、とりあえず私の話を聞いて欲しいですし、蔑ろにされた気分になって私が怒り、話し合いになかなかなりません。
また、そういった意見があるなら率先して動いて欲しい、と私が不満をぶちまけてしまいます。そして私が今の気持ちや思った事を伝えて、夫はどう思っているか聞いても夫だんまりになる事が多いです。
私がHSPと言うこともあり、めちゃくちゃ気を遣って、頑張って心情も伝えるようにはしてるのですが…
結婚式や、今住んでる賃貸も同じような事で揉めました。親の介護、同居問題は解決出来ていません。
子供が出来て家もお互い欲しいとは言っています。これから育児でも決める事だらけなのに、正直しんどいなあと思ってしまいます。
旦那さんは優しくて頭がいいですが、頼りないと感じてしまいます。
またスカされるかと思うと段々、甘えたり頼ったりしたくなくなってきました。また、レスでもあります。
お仕事も頑張ってくれている中、色々と娘の世話をしてくれたり、かわいがってくれていますので、日々の感謝はしており、感謝の気持ちも伝えるようにはしています。
でもいつも心に寄り添ってくれている感じがしなくて寂しさがどこかにあります。
言い合いが出来ないのは私が泣いたり怒ったりしすぎてですかね💦
そして私は夫に求めすぎているのでしょうか…
考えがまとまってなくてすみません。
ひさこさんとマークさんのような、お互い尊重し合える関係になりたいです。
私の旦那さんもMARKさんみたいに大海のように心が広く全て受け止めてくれる安心感から全て吐き出しています。
前は私が不機嫌になって、言わなくてもわかるでしょって思いが強く、彼もえーなんでーって面倒くさそうで空気が悪くなることが多く、その時は冷静になってからお風呂とか、寝る前の布団で話す時とか、耳を傾けてくれる時にその時言えなかった気持ちを伝えるようにしてました。
繰り返すうちにだんだん私のことをわかってきたようで不機嫌になったときも面倒くさそうな感じにならず包み込んでくれるようになりました。
私も言わなくてもわかるでしょという思いはなくなり、言わなきゃわかんないよねって思うようになったので、変に不機嫌にならず思ったことは吐き出すようにしてます。
夫婦のコミュニケーションって難しいけど、本当に大事だと思います。
HISAKOさんやMARKさんみたいにめっちゃ仲ええ夫婦でいられたらいいな😌
1歳5ヶ月の娘を育てています
はい、立派に子育てできてないですね
というか、立派に子育てしようと思わないですね
私はそんな器用でないし、自分のできる範囲内でやっていきます
自分が子供だったとして、立派にしようとして疲れている母親を見るより、気楽に楽しそうにしてる母親の方がいいです
1人目でこんなに手抜きして、良いのかなって考えますが、これが私のやり方だからと自信持っています
適当にする、どう手抜きするか、どうやったら楽できるか考えるのは改善活動で良いことをやっていると思ってます
子供が元気にスクスク成長していれば、それでいいですよね?
産後2ヶ月ですがひさこさんの動画みてから無理矢理にでも意識して旦那さんとの時間つくるようにしてます!
なので旦那さんと距離があくことなく円満です!(不満もあるけどそれは置いといて😅)
九州男性と結婚して2人の子を産み、もうすぐ離婚しようとしている北日本女性です。九州で、夫を含む複数の男性から、「君は自分の思っている事を言いすぎるから、もっと自分を抑えた方がいい。それができたら君と結婚したい。」とか、「女がそんなこと言うなんて信じられない」みたいなことを言われたことを思い出しました。私は他の地域で男性からそんな事を言われたことがなかったので、なんて男尊女卑的な思考パターンなんだ!とショックを受けて、もちろんそう言った男性たちからは距離を置くようになりましたが、もっと驚いたのは、九州女性たちが本当に本音を言わないことでした。この相談者さんのように、それとチエさん?みたいに、自分の思っている事を彼氏や夫に伝えずに苦しんでいたり、パートナーに関する不満などを直接本人に伝えず、友人や他の人に言ってしまうのです。あるいは、もっと保守的な人は、誰にも本音を言えずに、ついには自分でも自分の本音がわからなくなってしまっていたのは、見ていてとても悲しかったです。私は、女性は何でも我慢して一人で育児も家事もやるべきで、思った事を言うのも我慢すべき、とはまったく思わないので、そんな事を要求してくるような男性なら、そもそも付き合ったり結婚する必要もないと思います。結局私も、今離婚しようとしている夫が、私に対して「女なら、そんなの一人でやるのが当たり前」と思っていたことが判明したため、離婚を決めました。まずは自分に自信を持って、そしてそれを受け止めてくれるような男性が現れたらきっと大切にし、大切にされたい、そう願って、努力している最中です。逆に言えば、私が自分をさらけ出したことで引くような男性なら、こちらから願い下げ、という話です!笑 女性には、男性の顔色ばかり伺っていないで、心から笑って、自信を持って生きていって欲しいと、いつも思います!相談者さんも、ご自分を大切に、どう思われるかを気にし過ぎず、力抜いていって欲しいです!みんな、がんばれ〜!
九州女です。
九州は男尊女卑がまだ色濃く残っている場所がありますよ。
言ってもムダとか親の事を見て〜とか…
九州同士だと意外と上手くいくのかも。お互いこんなもんか、と思ってるから。九州女は気もしっかりしてますからねwww
@@wakana38 そうですね~。九州女性は「こっちは男尊女卑あるよー」とか笑って言っていても、それを本当の意味では理解していなかったり、「女がしっかり切り盛りするから大丈夫」とか強がり言ったりする人が多いですね。私からすれば努力する方向を間違えているというか、それだから男性がおかしくなるとか思いますが。とはいえ、もちろん人それぞれだし、お互いがそれでハッピーなら私もそっとしておきます!(笑)
母親がやらないとという責任感からきちゃうのかなぁ
うちの旦那も色々やってくれるけど少し外行っただけでも1人時間いいよね!とか思っちゃう。子供のためにそこまでやってほしいところまでやってくれないのもイライラしちゃうし結局仕上げは私がやらないといけない!っていう二度手間
気を抜かないとですね😣やってくれるだけでありがたいと思わないと😣
私は 義親が苦手です。
それは旦那になかなか伝えられないです。
理由は相談したり泣かされても 夫が許したり分かってもらえなかったり 時間と共に解決すると思っているから。
私の親への対応は 私任せ 義親への対応も 嫁任せ
感謝は実親より何倍にもして返せ。と言った感じです。
「孫に会わせてあげろ」私が悪者のように
誰の子供?と思って 夫婦仲まで悪くなります。
仲は良く、大好きですが義親が出てくる度離婚を考えています
がんばっているつもりはなくても、子育ては大変です。
主人にはつかれた~と言うと、しまゃあがんばらなきゃいいじゃん、とよく言われますが、「よく頑張ってるね」と認めて欲しいです。
「よく頑張ってるね」って言って欲しい。と言うと、それは無責任だから言えないと言われました。そんなことより根本的に疲れている原因を解決したいと言われました。そうゆうことじゃないねん!笑
疲れる原因は色々あり過ぎるし。まず自分に余裕がないのもあるけど、余裕がある時だってイラつく時もあるし。イラつかない人なんていないよね?と言うと、イラつく人見てるとイラつくからイラつかないで欲しい。と言われ…いやだから無理だってw
「仕事が辛い」と言っている人に、「じゃあそんなにがんばらなきゃいいじゃん」と言っている様なものだよ。と伝えましたが、黙ってなにも言われなくなりました。伝わっているのかわかりませんでしたが、それ以上話すと喧嘩になりそうで疲れてもいたので私もなにも言いませんでした。
仕事にやりがいはあってつい頑張ってしまうけど、疲れる時もある。育児もそれと同じ。それを主人に認めてもらえないことが辛いです。
ひさこさん、今日も素晴らしい動画ありがとうございます。
私の両親は、私が物心ついたときから、折り合いがわるく、私が30歳になったいまでも、同じ状況です。
父はモラハラ気質、
母は、自分が一番頑張っているのに分かってもらえないと、愚痴気質。いつも父のいないところで愚痴をいっています。
30年間、そうです。
私は小さい頃からずいぶん苦しい思いをしてきました。
泣きながら友達の家に駆け込んだこともあります。
それくらい、両親が仲が悪いということは、居心地が悪く、その家で生活をすることが苦しくて仕方ありませんでした。
こういう生い立ち故、
私は、
家庭の平和のためには、
子どもの幸せのためには、
やはり、夫婦の関係が大切だと、感じます。
子どもの幸せと成長を願うのであれば、一番に父には母を大切にしてほしかったですし、
母には父とも向き合ってほしかった。
実はそれこそが一番子どもの幸せにつながるのではないでしょうか。
子どもになにもできなくても、家事ができなくても、両親が仲良く笑っていてほしかったです。
私も結婚をし、今年、子供を授かります。
私自身もこれから一つ一つ人生経験を重ねながらみえてくるものもあると思います。
親の苦労も自分の足でかみしめながら、
何があっても主人のことは世界で一番大切にしていきたいです。
ひさこさん。
これからもぜひ、夫婦力、夫婦関係構築力、とでもいいましょうか。
全ての世代に向けた夫婦関係を高める助言をぜひ発信し続けてほしいと思います。
私も人生経験を積みながら、妻として女性として、成長していきたいです。
はじめまして。共感したのでコメントさせていただきます。私も同じような環境で育ち、子供ながらに母の愚痴をずっと聞かされ(今は物理的に距離をおいています。)、自己肯定感も低く、おそらくアダルトチルドレンで苦しみながら大人になりました。社会に出てからも人の顔色を伺ってばかりでずっとうつ状態で結婚願望もありませんでした。そんな私ですが幸い結婚したいと思える人と出会い、子供二人を授かり、平凡ですが幸せを感じる毎日です。甘えてくる我が子を見ると、私もこんな風に甘えたかったなぁと少し悲しくなり、自分の中の甘えられなかった子供の頃の自分を慰めています。我が子には自分が感じた苦しみを味あわせないよう毎日笑顔で過ごしたいと奮闘しています。
赤ちゃん、楽しみですね。がんばりすぎないように、笑顔で生きていきましょうね(^-^)
@@zzzz69487 さん
コメント、ありがとうございます。
分かってくださる方がいるだけで救われます。
経験も教えてくださり、ありがとうございます。
これからの自分人生くらい、笑顔で過ごしていきます😄
私も共感することがたくさんありコメントさせていただきました。
私は一人っ子で両親は私を私立に入れるために言葉の通じない異国で一生懸命朝から晩まで働いて、常に夫婦関係がピリピリしていました。完全に両親はキャパオーバーだったんだと思います。
母にはずっと父の愚痴を聞かされて、父も母と顔を合わせるとキレまくるの繰り返し。
趣味や友達と息抜きに使うお金と時間を惜しんで私のために生きてきた親の愛情は感じます。親の努力のおかげでいい教育を受けられて、いい友人や就職もできて本当に感謝しています。でも、両親にも幸せになって欲しかった。
その反面教師もあって、今年6月に第一子出産予定ですが、旦那との関係を第一に考えて、子育てをしていきたいと思います。
@@雨-q5c さん
そうだったんですね。
「親にも幸せになってほしい」
とても共感します。
子どもにとって、
親の笑顔ほど嬉しく安心するものはないですもんね。
お子さんもおめでとうございます。
子育てする中で、自身の生い立ちも、
浄化していけるといいですよね。
初マタ、臨月です☺️産前にひさこさんの動画に出会えて本当によかったと心から思います。旦那さんと一緒に動画を見る事で心構えをしたりこれから始まる子育て、新しい環境、程よく適当にやっていこうねと口癖のように話す事が出来ています。そのおかげで気張る事なくどんと構える事が出来ているのではないかなと自分ながら思います。きっとこの先、悩むこと行き詰まることあると思うけど程よく適当に乗り越えていけたらなと思います☺️
ひさこさん、マークさん出会えてよかったです本当にありがとうございます🌸
ひさこさんの声って聞くと安心します
私も、そう感じています😊
私もそう思ってます✨
安心するし大好き過ぎて毎日見てます🙆🏼♀️
分かります!全動画見てますが、寝る前に過去の動画をBGMにして毎夜寝ています🤣
HISAKOさんは、前の旦那さんとは今と同じようなコミュニケーションをとることができなかったのかな〜と野暮なこと気になりました😶
この質問者の方が甘えベタなこともあるだろうけど旦那さんに負担かけたくないって気持ちもあるのかなぁって感じました。
うちの旦那さんも「手伝うからなんでも言って」というタイプですが、外でめちゃめちゃ気を遣うタイプでお酒を飲まないとやってられないタイプです。
もしかしたら同じようなタイプなのかなぁとふっと思いました。
旦那さんが風船割れそうな状態だと家でまで負担かけたくない、自分がしっかりしなきゃって自分もついつい思っています💧
なんか同じ境遇で育ってきたのかなぁって感じました😅
ひさこさんは全然適当じゃないと思います。食事やプロテインの話しをきいて、すごい頑張っているなと思って焦りました💦
うちもフルオープンです。笑 本心が言えない件で子育てしている友達と最近トラブりました。まさにマークさんが言うように別の無関係の友達に本心を言っていて、私に回ってきました。笑 めちゃめちゃ苛つきました。マークさんが言うように信用されていないんだと感じました。日本人的な察してはまじで無理と思います。家族であろうと察してはキツイです。察したことが違ったらまた怒るんでしょ?!って思います。きっと男性の多くは同じように感じてるのではないでしょうか。
こんにちは
去年の半ばにかなり遠くに嫁ぎました。
実家は関東で簡単には帰ることは出来ない距離に来ました。 もちろん自分の決断でついていきましたが……やはり気軽に相談できる相手や息抜きできる場所が無いのは辛いですね。
現在妊娠中で、余計に落ち込む事が増えました。 私も今度お手紙を書いてもよろしいでしょうか…。
@*ねぎさん
私も8年ほど前に 日本の端近くに嫁ぎました。実家まで何百キロの世界です。
友達もろくに知り合いがいない事も、色々な事がイライラします。
子供を産んで頑張ってるけど、休みも張り合いがないです。ひとり時間が多い。ひとりばかりなので、テンションが上がり切って楽しすぎるー‼️とかないです。
早く実家に帰りたいです。猫の手・・・じゃなく、母の手も借りれるのになと 毎日思います。
頑張りすぎずに頑張りましょー😆
私の旦那さんも結構MARKさんに近くてなんでも聞いてくれる包容力あるので私もああなりたいなともっとおおらかになりたいなと感じてます。私にはない冷静さとかないものねだりじゃないですが、羨ましく思ってます。
人間って、助け合いながら生きてきたんですよね〜核家族なら無理だと思うの、仕方ない話だと思う。1人でやってきたって言われても、人それぞれ得意不得意があり、親子であっても違うから、気にしないでいいんだよね〜
私もHISAKOさんと一緒でフルオープンです‼️
本当しょーもないこともなんでも話して、旦那にどーでもいい〜笑笑て笑われるくらいです笑笑😆
旦那も同じくどーでもいい話をします❗️
育児は大変❗️て思ったこと一度もないです😆
育児はとても楽しくやらせてもらってます‼️
だけど、一つ思うのは早く仕事がしたい‼️て思います❗️旦那の耳ちぎれるくらいこのことずっと言ってます笑😅
それだけは我慢して子供と毎日楽しく過ごしてます❗️
本当頑張らなくてゆるーくでいいと思います😁
初めての子育てだけど、最初の1ヶ月で沢山色々悩んだときにストレス溜まりに溜まってやばかった時にHISAKOさんの動画見て、もういい適当にゆる〜くやってみよてやったら楽しい育児生活ができるようになりました😆
本当にHISAKOさんのおかげです❗️
感謝感謝です🥲
私は逆に旦那に子育てしんどいよー!と言ってしまい過ぎます!というか小出しにしてても爆発するタイプなので、どうしたら良いのかなぁ…ととても悩みます🌀
HISAKOさんとMARKさんの夫婦関係、とても憧れます。
カズエさんと同じように旦那に本音を言う事が出来ていません。私も夫婦で話す時間を作って本音を話していきたいと思います。
私は自分で言うのも何ですが本当に適当です。娘も月末で5ヶ月ですが、体重がまだ5キロにもなっていません。小児科に通ったりしていますが本人のミルクを飲む量が少ないので、本当に4ヶ月に見えないです。娘が飲めるだけ飲ませているので自分のペースで頑張って欲しいと思っています。
私も旦那に対してフルオープンです。旦那もです。嫌な事があったらその時に言う、喧嘩しても「もういい」と投げ出さない、好き、ありがとう、ごめんねを言葉に出すことを意識してます。旦那も「嫌なことがあったらちゃんと話し合って解決しよう。俺は気持ちを察したりする事が苦手だからちゃんと言ってほしい。」と素直に言ってくれます。こういう男性は経験上少ないし、こっちがいくら向き合っても男性側がちゃんと向き合ってくれないとどうにもならないことですよね…。私も産まれたばかりの子がいて、旦那や親にいくら協力してもらっても自分が頑張らなきゃ!という気持ちでいっぱいです。うまく力を抜けるようになりたいです…。
今日、卵管造影検査をして両側とも詰まっていると言われました。来月もう一度検査してみてもよいけど結果はたぶん変わらないとのこと。
卵管が詰まっていては体外受精しかないのでしょうか?
何か自分で努力して出来ることはないのでしょうか?
体外受精は経済的、時間的に考えていませんでした。
1人子供いるし、そこまでしなくてもいいかって思ってたけどいざ体外受精しかないと思うとショックで。高齢でもあるため、諦める選択肢もありますが。
気持ちがどうしたらよいのかってむちゃくちゃです。
卵管造影検査、両側閉塞についてお話いただけたら嬉しいです。
子宮鏡下卵管形成術という卵管を通す手術もあるようですよ。
高額にはなりますが体外受精よりはずっと安いですし、医療保険適用で戻ってくる分もあるみたいです。
体外受精しか手段がないというのはショックですよね💦
私もこの話HISAKOさんに聞いてみたいです🙋♀️
あー、めちゃ泣けてきました😭😭😭
助け合うと、甘える、難しいです。。
そして、同じ空間にいるときの距離感も難しいです。
なんか、、事情があり、先日お腹の赤ちゃんとさよならしたのですが、
元々、旦那の存在を空気にするくらい、微妙でした。
さよならしてからは、少しだけ、なんでもない会話ができるようになりました。けど、今日、少しだけいつもより眺めに旦那の近くにいたら、まだねないの?と聞かれ、、え?とおもいましたが、あ、そうね、おやすみ、と寝室にいきました。私は子供部屋でこどもたちと、旦那はひとりでねてます。それからなぜか涙がとまらなくなりました。。
お互い会話がうまくはないけど、旦那に話すと、マイナスな言葉しかこないから、話しかけたくないとなってしまいました、、しんどいです。
最初からしっかり伝えようとしなくても、つらいよって4文字だけでも呟く事から始めてみたらいいのかも?カズエさんの旦那さんなら察知してくれそう!
私も甘えるの苦手だから、カタコト?でも伝えようとチャレンジしてみてますwカズエさんに幸あれ〜✨
旦那に対して信用はしていても、好きだからこそ言えないことってありますよね〜🥲親に対しても、親だからこそ言えないことってありますし🤣
日々HISAKOさんの綺麗な心とエネルギーに触れさせていただいています。ありがとうこざいます!
MARKさんがそれぞれの回で度々挟まれる男目線のアドバイス(お酒のあて作ってあげて・・・とか、男のこと褒めてあげて・・・)は一見‘‘男だけに都合のいいことをしてあげる感’’があるので、手をつけにくい女性が一定数いるのかな、と思います。が、そこが要なんですよね(^^)ザ・男の扱い方!騙されたと思ってやってみると、思いのほか女性にとってのラッキーがポロポロ訪れたりしますね。旦那さんが喜びそうなことをちょっとするだけでリターンがデカイので、この男の扱い方はやってみるとコスパがいいし、女性がどんどん楽になります(^^)
こんにちは!いつも拝見しています。
小児肥満について相談させてください。
6歳の息子が身長120cm体重31kgでかなり太っています。
3歳までは成長曲線真ん中、先日小児肥満を扱うクリニックで血液検査しましたが、正常値でした。
原因はいくつかあります。野菜嫌い、太っている義実家とコロナ渦による運動不足です。
コロナで幼稚園が休みになったタイミングで、私の出産が重なり旦那と義実家に上の子をお願いして、真ん中とともに里帰り出産したら、一気に太りました。
そこから食生活も気をつけていますが、義実家が変わりません…義実家は義父と義弟が100kg超えです。なのでとにかく食べ物が太るものばかり。揚げ物、麺類、アイスとお菓子、ジュース。旦那から良くないことを伝えてもらいましたが、義父は変わりません。
もう預けないほうが息子の身体のためにはいいと思いますが、向こうとしては来てほしいのです。難しいです。
その他、6歳児に必要な運動量、野菜嫌いな子供にオススメの料理、1日の生活スケジュールなどアドバイスいただけたら嬉しいです。小児肥満クリニックでは、運動しましょうとしか言われず、具体的にどうしたらいいのか困ってます。
はじめまして。突然のコメント失礼します。
うちの娘と同じような感じで、共感してしまいました。
うちの娘も6歳120センチ28キロです。
服もズボンはお尻と腿まわりがピチピチになってしまうのを嫌がり、スカートかキュロットしか履きたがりません。
上は130の服を着ています。
3歳までは成長曲線の真ん中だったのに、何でこんな肥満に…と思います。
旦那も私も肥満ではありませんが、旦那は体質的に食べたらその分身になってしまうタイプです。
他の2人の子は上の子と反対で成長曲線の下側のラインです。
私がまず上の子に対して気をつけている事、参考にはならないかもしれませんが。
ご飯は少なめでおかずを多めの食事にする。
一口は10回は噛んで、食事に最低20分は時間をかける。
おやつは3時の時のみ。
今はこれだけやっています。
これをやって3ヶ月くらいですが、以前より体重の増えは緩やかになりました。
4月から小学生なので、体育などの運動
行き帰りの通学で何かまた変化が出てくるのではないかと期待しているところです。
つい昨日の出来事ですが、保育園でお友達に遊んでいる中の喧嘩でデブっていわれ、傷付き泣いてしまったようです。
本人が気をつける事はできないので、親が気をつけて改善するしかないですよね。
長々と失礼しました。同じ事で悩んでいたのでついついコメントしたくなってしまいました。
@@3児のママ-i6s
コメントありがたいです🙇
食事、同じことを気をつけています。そして春休み3食全て手作りしてますがしんどい…😢先に野菜、肉、最後に米で、オヤツは食べさせないようにしてます…どうしてもというときはグミだけあげてます💦
最近晴れた日は毎日友達と外で2時間近く遊んで帰ってくるので、1kg減りました。それでもまだまだ…ですが😅
4月から小学生なのも同じですね。学校のプールで太ってるのがバレたくないと今から悩んでます…
私は2人子供がいます。
夫には結婚前から何でも言えて、聴いてくれていてフルオープンでした。
でも長男を出産してから全部自分でやらなきゃ、あまり頼ったらいけない。親になったという責任感を勝手にひとりで思い込んで、抱え込んでおかしくなりそうになりました。
そして爆発してしまって夫に当たり散らしてしまった時、夫は「言ってくれたら良かったのに」と。。。
フルオープンの関係を思い出しました😄💦笑
今ではなんでも協力し合える関係で
お互いに時々出かけたり、一緒にお酒のんだり。息抜きしながら程よく頑張っています♡
適当でええ!難しいですが少し意識してみると楽になりました❤️
私も完璧主義でしたが子供を一人、二人、三人産むうちに完璧にできなくなってきて、粗が出始めました(笑)
過去、ニコニコして怒らず、ママ友作らなきゃ!と、全て一人でストレスを抱えていた日々はどこへ行ったのでしょう?(笑)
3人の子供たちが私の変な壁を壊してくれたんだな〜と思います!
それでも自分としてはまあまあ頑張ってるつもりでしたが、ある時子供が、あ〜コレできない〜!まあでもいっか。ママもこんなんだし。って…。
おいおいって思いましたが、それでいいんじゃあないですかね。
パパチャンネル?!すごく楽しみです!
私は適当すぎるかなって思ってしまうような母親ですが…なんせ衣食住の提供がギリギリレベルなので(笑)それでも小学二年生の長女の「母さんの好きなところ」が「優しくて、美味しいごはん作ってくれること。」と言ってくれた。別に手作りばっかじゃないし、お惣菜や○○のごはん的なもの多用してるけど、いつも子供たちの好物だったり、好みを考えて用意してるのは確か。そこを考えてるのがきっと「愛情」なんだろうな、と思った。
ひさこさん質問です!
今日検診で胎盤がおへそ側にあると言われました。前置胎盤はよく聞きますが前壁胎盤は初めて知りました。エコーが見えにくいんだよねとは言われましたが異常なのか質問したら胎盤は何処にでも着く可能性があるから異常じゃないよって助産師さんに言われました。
日常生活は他の妊婦さんより気を付け無ければならないのでしょうか?
出産時回旋異常なども心配です…。
前壁胎盤の人は帝王切開の場合出血量も多く大変だとネットで出てきて不安でいっぱいです。
前壁胎盤について教えて下さい。
ひさこさん、25歳の私よりも見た目が若い…😭♡
初めまして。ひさ子さんのアドバイス聞いて私のことかなと思いました。旦那のことを心から信頼出来ず頼りに出来てないなぁと…こうでなきゃ!!がたくさんあってすぐいっぱいいっぱいになるのが私です…1人の時、肩の力を抜くっていうのがなかなか難しくて悩んでます。。
うん、私も小出しで旦那に言ってます😃
聞いてるやんて言われたけど、何か甘えたいだけって時でも 構って❗って言う‼️
いつも隣に寝てるから、ちょっとだけしゃべったり・・・。
ひとりじゃ手が足らないというか、掃除とか大変な気がして 旦那が休みの日曜とかに 手伝ってもらいます。他のひとりの日はダラけてる(笑)
やらないかんけど、動く気にならないから 手伝ってもらいます。
6歳の息子にも手伝ってもらいます❤️
息子は何故か、ママが大好きすぎて重いんですけど 本当に親離れしてくのかなぁ。
女の子みたいに、ずっと 少し離れて近くにいて欲しいなぁ。て思います。お嫁さんも大事にするから、本当の親子みたいになって欲しいなぁ。
自分もひさこさんと同じく、旦那に対してフルオープン派です。めちゃくちゃ甘えてます。
両親がスパルタ過保護気味なので、甘えるということが苦手のまま育ちました。
父は(申し訳ないですが)男性にありがちな少しの配慮が足りないタイプで、母は割と万能な人なので「これぐらい言わずとも察して欲しい」というような感じです。
その関係性を見ていて「自分から伝えなくちゃ何も伝わるわけがない」「伝えていないのに察して欲しいと思うのは我儘だ」と学び、とことん旦那とは話し合いをします。
元々自分が誰かの意見(反対意見でも)を聞くのが好きだというのもあると思いますが、旦那の受け入れ態勢が整っていることもあり、怒り・泣きながらでもしっかりその時起きたことはその場で解決させてきました。
勿論「何回言わせるんだ」ってくらい同じ内容の事で話し合う事も多々ありますが、その度にお互いの気持ちを理解していけたらと思っています。
現在結婚5年目の初マタ39wの身です。
無事産まれたら子育てでもぶつかる事がたくさんあるとは思いますが、その時はいつものようにフルオープンで話し合っていけたら良いなとこの動画を見て思いました。
私もひさこさんと一緒で旦那さんには何でも話しています。
男性は女性の話にアドバイスをしようとしてくるので、私たちは話し合って、いつもは相槌打つだけ、アドバイスが欲しい時はそう言うって決めたことでうまくいってます。
いつも面倒くさそうにして話は流されてますが、それでいいです😆
旦那さんは自論で「夫婦仲が悪いのは夫に原因がある。男が悪い」といつも言ってます😄
14:34~これはいい動画だなぁ。
カズエさんの悩み、自分のこと言われてるかと思った!Σ(×_×;)!
妊娠中の悪阻で入院、切迫早産で入院、生まれた子はNICUで入院中。色々不安になるときに、いつも助けられてます。
ストレスに対して根本的な解決を求めるか対処療法を求めるか、性別間でスタンスに違いがあることが多いと思う。
私は旦那さんがこわくて自分の想いを言えません。今日から少しずつがんばります!
私もひさこさんと同じで何でもオープンにしてきましたが、何を言っても響かない旦那に疲れてきてしまいました。それで今喧嘩中です。子供の前では普通にしてますが、子供が寝たあとは同じ部屋に居ても会話もせず知らんぷりしてます。ひさこさんの動画を見て、また頑張ってみようかなと思いました。
旦那に、ママなんやからって言われることが多くてそれが私のストレスでもあるんかなって動画見てて思いました!ママである前にひとりの人間やから何でもかんでも、ママやからってできるわけじゃない、疲れてる時もある。。それでも毎日子育て、家事は続くから・・性格なのか、頑張らないっていうのが私には難しいです。
一歳男の子のママです。
まだ卒乳出来てないまま、ここ1週間以上前から悪阻みたいなのが続いてて、2人目妊娠したと思います…近いうち産婦人科行く予定ですが、早急に断乳するべきですよね?
1通目超絶共感!!
私もひさこさんのような大人だったらな〜
おつまみの一つや二つ作ってあげられるけど、
そんな余裕ない、笑
旦那さんがいい人だからこそ、そこまで甘えられないし頼れないかも。内心は、そう言ってくれるなら動いてよ〜!って思っちゃう。
お酒飲むのを見て泣いちゃう程だから、きっとこの方もそうなのかな???
こんな気持ちに余裕ないのにおつまみ作れないー!むしろ旦那さんが何か一品でも作ってくれたらそれだけでめちゃくちゃ助かる!でも、それを言いたくない、、
HISAKOさん、お子さんにも旦那さんにも引っ張りだこですね♡
本当だ😵 首が綺麗..
全部出して受け止めない旦那はどうすればいいですか?不満を全部ぶつけてもうるさい黙れみたいなやつは救いようがないですかね…
マークさんがすごい上の方にいるのかな?
どういう位置関係なのか気になる〜
ひさこさんも信用してフルオープンで居られるよう、マークさんも信用してもらえるように受け入れる努力をしてんだな。
言えないと思ってる事を言うのって勇気いるし一方踏み出さないと何も変わらないもんな、、、
昔の女のこと言われるのやだー。MARKさん、女心わかってー。
りりちゃんかわいい
たすけてください!!4ヶ月健診で、おしりのあたりにくぼみがあって、[ディンプル]の疑いがあるから、大学病院でみてもらうように紹介状をもらいました。私はまったく気づかなかったところを指摘されたので、ごめんね赤ちゃんという気持ちでいっぱいです。私の食生活が悪かったのかな、なにかしてしまったのかな、もしかしたら妊娠中のなにかが原因かなと、すごく不安です。どんな病気なのか、どんなことをしたらよくなるのか、気になってしまって毎日検索ばかりしていて4月の検査の日まで待てません。。。なにかHISAKOさんのご意見お聞かせいただけたらうれしいです。
うちは、産まれてすぐディンプルがに気づき、潜在性二分脊髄の疑いなどで、MRIを生後4ヶ月のときにしました。それまで待てずに超音波エコーのできるところにいきました。予約無しで30分くらいでした。穴があいてるように見えるくらい深めでしたが結果は大丈夫でした。念のためMRIもうけました。同じ気持ちを経験したので、コメントしました、
実行にうつす。
これからの目標です。知ってるだけじゃなく実体験ですね。
見守る=失敗を体験させる。ズキュンです。
HISAKOさん初めまして。
いつもTH-cam拝見してまして、4ヶ月の娘を育てているので本当にHISAKOさんの言葉に助けられてばかりです。
長くなりますが、なかなか解決できない悩みを抱えています。
私は、うつ病を患ってからもう15年くらいになります。
最初は高校生の頃で家庭の悩みが主でしたが、今は旦那の事が8割、子育ての事が2割といった感じです。
精神科も、10年ほど通い続けてカウンセリングもうけていましたが、妊娠やコロナの関係で、1年前から行っていません。妊娠中は向精神薬を飲まない方法を選び頑張ってました。(そもそも薬を飲んでも効いてると感じたことがあまりないので。)意外と妊娠中は旦那とぶつかる事が少なく、メンタルは少し落ち着いてるほうでした。
今は体調不良やメンタルの悪化で、どうしても薬を飲まなきゃ辛くなり、授乳(搾乳)も2ヶ月ほどで終わってしまいました。
産後うつ とも言われるかもしれませんが、私の場合は本格的なこれからも続くであろう うつです。
産後すぐ、旦那への不満やストレスがまた増えてしまいました。
産後1ヶ月半ごろまでは、会陰切開をしたせいでかなり股とお尻が痛く、全く座ることができなくて、更には足の浮腫(赤黒くなるほど)もひどく、座るのも立ってるのもしんどい状況で、こんなにボロボロになるんだなと痛感しました。
1ヶ月間 すぐ近くの実家で里帰りして両親に助けてもらいました。
旦那は休みの日に半日くる感じで、私の体調面や夜中のギャン泣きを1人であやす苦労とかもあまりわかってなさそうでした。話しても、あまり労ってくれたり寄り添ってくれず、更に辛い気持ちでした。
うちの娘は、本当に手のかかる子で、一日中グズグズしてたり、泣き出すと声も大きく、真っ赤な顔して暴れて泣くことも多々あり…毎日私1人では頭がおかしくなるので、今は週に二回、両親が手伝いに来てくれます😢
旦那も、娘が育てにくい子だと分かっていても、平日のどこかで休みをとったり 早く帰る努力をするとか、あまりしてくれません。
忙しいから無理だわ~と言われます。
家に居るときは、ミルクをあげてくれたりおむつをかえたりはしてくれますが、夜中は私がリビングに布団を敷いて、1人で娘のミルクや世話をして、旦那は泣き声が聞こえない2階で寝てます。働いてもらっているので、肩身もせまい思いで私も気を遣っていますが、少ししか子守りしないのに、「疲れたわぁ」とか愚痴りながら背中に湿布を毎日貼ったりと、やや大袈裟で、アピールにも見え正直イライラします。
私は身長150cmの小さな身体で、泣いてばかりの娘を一生懸命あやしたりしてて、本当は私も身体ボロボロなのになぁと思いながら、モヤモヤしてます。
あとは旦那の無神経さに本当にストレスを感じてて。
娘の哺乳瓶を洗う前に手を洗わなかったり、娘のオムツをかえたあとも、よく見ると肌着はぐちゃぐちゃでお腹でてたり適当に着せられてて可哀想です。
あとは、オムツかえたままの向きで娘を寝かせていて、布団がおりてきたら窒息しちゃう危険もあり、なに考えとんだ!と怒りが半端なかったり。。
完璧でなくていいし、ちょっとくらい適当でいいのはHISAKOさんから教えてもらいましたが、旦那の何も考えてない無神経すぎる行動にストレスが日に日に増します。
でも娘のために注意しなければと思い、(わざわざ言いたくないけど)その都度 注意してます。なるべく感情的に怒鳴ったりはしないよう我慢してますが、旦那も「いちいちうるさいなー」という顔をします。
子どもが育てにくいのも悩みで泣いたり抱え込むこともありますが、やはりもっとパートナーが優しかったり寄り添ってくれる人だったら少しはメンタルもましなのに。。
さっきもイライラして物にあたったら、「なんなんだ!」と10倍くらいの勢いでドカドカ荒らされ、メンタル崩壊しそうです。
すみません、、死にたくなりました。
でも娘のことは大切なので死ねません。
イライラが爆発して物に当たるのも、うつが関係してるとは思いますが、旦那は私のうつをあまり理解してくれようとしてないので、ただ恐ろしくキレられます。
ストレスの原因は旦那なのに。。
悲しすぎて傷がおおきすぎて、家を出ていく気力もありません。
実家の両親は、いつでも来ていいよ とは言ってくれますが。
こんな人と子育てするの、もう嫌だなって思ってるけど、私は今は社会に復帰するメンタルも備わっていません。情けないです。
私はわがままでしょうか?
あと、旦那は娘が泣き出すとすぐ「ミルクかな?」と、あやす努力をしてくれません。たいてい座ったままあやそうとします。
立ったり歩いたりしないと泣き止まないから!って言うと、「疲れるんだよなー」と。
結局 自分が一番大事なんだと思います。
色々疲れてしまいました。
子育ては一生懸命やってるのに、、辛いです。
世間のパパはどうなんでしょうか😔
私はおそらく、うつの中の夫源病なんだと思います。
まとまりがなくてすみません。
私も旦那に全て伝えてしまいます!
隣の芝生は青いって言うよね。よその家庭はいいふうに見えちゃう😅
ひさこさん好きやわ〜(*´︶`*)
子育て関係なく気楽に見れるのはひさこさんの性格やからかなー、あと編集さんのおかげやねぇ
息子に対しての考え方、初めて光が見えた考え方でした。私自身、ちゃんとしろ!常識はずれ!と罵倒されて来たので(歩くときからは左足からだ!そんなの皆やっている!消しゴム使うな!最初から正しい答えをかけ!みたいなチンチクリンなレベルです)
なので、息子の自然な反抗や意味のない奇行(笑)の答え探しをして最善の反応を返さねば、この子の自尊心がなくなってしまう!と常にピリピリしいます。そして爆発!あんたが怒らせるからいけないんでしょ!って思ってしまいます。
ちゃんとしなきゃないに縛られて相手も縛り付けて苦しいだけでしたね。
今思えばミルクの量だって毎回決まった量上げてたけど足りてなかったり多かったりしてたもんな。その時はなんで!?2時間空いたのに!まだ30分しか経ってないのに!?ってすぐ落ち込んでました。そういうことなんでしょうね…。過去を思うと余裕を持てるけど、今は手いっぱい。でも、今余裕を持てたら子育てってとっても楽しいと思いました。
hisakoさんこんにちは。前にコメントの質問に答えていただいた伽羅です。今回は、前にお礼コメントにも書いたんですが、やはり話を聞いて欲しくてコメントしました。自己解決はしてるやんって思うかもしれませんが、聞いてくれたら嬉しいです。私には、年子の姉がいます。子供も3人います。私は、ご存知のように去年の暮れに妊娠しましたが、初期流産してしまいました。なので、まだ子供はいません。私が結婚した時に、姉からおめでとうの言葉はなく、「お前達は子供を作るな」と言われました。「お前が子供を産んだら、絶対育てられないし、虐待するに決まってる。だから、夫婦二人だけの生活にしろ。」と言われました。なので、妊娠した時正直姉に報告しようか迷いました。主人は、俺から言ってやろうかと言ってくれたのですが、自分で言うと言って、姉に電話をして、報告しました。やはり、姉からは祝福の言葉はありませんでした…。「まぁ、あんたの旦那なら大丈夫やと思うけど、子育ては思い通りにならないよ。こんなはずじゃなかったって思うこといっぱいある。それだけは、頭に入れときな。」と言われました。でも、流産してしまいました…。とても悲しくて、主人に沢山謝りました?パパにしてあげられなくでごめん。名前まで決めてくれて、楽しみにしてくれてたのに、ごめんと…。主人は、お前のせいではないよ。と言ってくれました。姉に流産したと言ったら、誰のせいでもないから、元気だしなと言ってくれたのですが、私がエコー写真でちゃんと確認できてた分ショックだと言ったら、「私の友達の中で、子供達を産んだ病院でがん検診した人がいて、その時は異常は見つからなかったけど、後になって子宮頸がんが見つかって子宮を全摘した人がいる。私の旦那のいとこだって、子宮の病気で亡くなってる人もいる。世の中には、子供が欲しくても授からない人がいるんだよ?でも、あなたは、妊娠を経験することが出来た。それだけは、幸せだと思ってでもバチは当たらない。子供がいる家庭は、幸せそうでキラキラしてるふうに見えるかもしれないけど、そればかりじゃない。あなたは、自分の旦那のこと好きでしょ?大好きな人は、一人だけで十分だよ。だから、もう子供を望むのはやめなさい。夫婦二人だけの生活にしなさい」と言われました。なぜ、姉にそんなことを言われなきゃいけないんでしょうか?私は、大好きな主人の子供を望んではいけないのでしょうか?私も41なので、妊娠して出産したら高齢出産になります。それを心配しての言葉なのかもしれませんが、やはり納得出来ません……主人に話すと、実の姉に言われたら、そりゃショックだよな。でも、大きなお世話だよ。夫婦のことは、オレたちで決めたらええ。お前が子供を望むのであれば、俺は協力するよといってくらました。私も旦那の子供が欲しいです。でも、姉の言葉がやっぱり引っかかります。hisakoさんは、どう思いますか?
過保護の親から育った子は、なかなかに洗脳されてるから、力ぬくことが頑張らないことが難しいんよね。やられてるからそれが当たり前と思ってしまう
2人は何型なんですか?
アイデアがあるんですが…「自分の旦那の自慢できるところ」を募集してみて欲しいです。
人によってそこがいい所?やったらウチの旦那もいい所いっぱいあるわ〜ってなりそう…カップルのスパダリの旦那バージョンみたいな…同じように嫁自慢も聞きたいけど視聴者さんの旦那自慢も聞いてみてほしいです、ぜひ‼︎
うちの母もそうです
私も3人1人で育ててきた!って口癖のように言ってます。
結婚したばかりの時は、仕事や家のことをぜーんぶ完璧にこなそうとして頑張っていました。
旦那さんの仕事にあわせて家を決めたので、自分は通勤時間が1時間半以上。
早朝に仕事へ→帰り23時近い→
洗濯→次の日の夜ご飯を作る→また仕事への繰返しで
自分はそれが1番いいと思ってやっていたけれど
自分のことを見ていない!と旦那さんは浮気をしていました😵
それからしばらくして子どもが生まれて、逆に力抜こうって思うようになりました!
自分が壊れてしまう!
どんなに母に言われようと義母に言われようとアドバイスとしては受け取るけど私たち違う人間だし笑
今はなるようになるわ!
って思ってます^^
いいね
質問です。いつも聞いています。
月経困難症でヤーズフレックスを飲んでいます。休薬ないタイプのシートで3ヶ月に1度4日休薬してます。ヤーズフレックスの副作用に血栓ができやすいというのがあります。だから、主治医からコロナになったら、断薬する様にいわれました。でも、ワクチンの時は大丈夫だそうです。
そもそも血栓症を理解していません。どんな症状なのか、いつも血圧測るけどそれでわかりますか?足の浮腫みとかもいつもあるから、どのくらいになったらあぶないのかよくわかりません。
コロナを発症したら薬やめなきゃいけないのに、ワクチンはやめなくても大丈夫な理由もよくわかりません。
もし、よろしかったら、説明していただきたいです。よろしくお願いします。
カズエ、お前大したことしてないのに、旦那さんに偉そうなこと言うなよ