po zi さん、コメントありがとう。 トランギアの広告で見た大自然の中で使われるストームクッカーに突き動かされて買ってしまったのですが、何しろソロで使うには本当にオーバースペックだと思います。 サイズもそうですが、重さもびっくりですよね。実際にザックに詰めて背負って山に入ったのは2度ぐらいですwwオートバイツーリングには良いのですけどね。 だって私、カメラもっていかないソロキャンプだったらコンビニ弁当持って行ったり、カップ麺だったり、ペラペラアルミの「鍋焼きうどん」で十分楽しめるひとですからww アルスト+キャンティーン、いいですねー、イメージ的にはキャンプ場よりも荒野で野営している姿が思い浮かびます。
ストームクッカーLは持ってますがSは持ってないのでサイズ感等すごく参考になります
しっとりギトギトさん、コメントありがとう。
個人的にはストームクッカー角形!みたいなのを、メスティンで使う
用に出してほしいのですけれどねー。
コーティング系コッヘルが好きじゃない私はデュオーサルのSを使っています。
簡単に汚れ落ちるけど、いずれは剥げるから、安いクッカーであれば妥協して使用できるけど、1万超の高いクッカーだとキツいですね。
私が追加したのは、フタを2枚とパンハンドル1個、0.6ケトル。
袋麺メインの調理ですが、おでんを温めるのにも使用してます。
おでんはスープ込み500㌘まで安全に温める事ができます。
加我慎悟 さん、コメントありがとう。
デュオーサルですか! うわー、羨ましいです。私が買った時デュオーサルがあれば絶対そっちを買いました。
袋麺は角形のサッポロ一番がすんなり入ってくれないので、丸型のマルちゃん正麺かチキンラーメンです。
おでんいいですね、こんど試してみます。
また見てしまった。
今見たらいろいろカメラアングルとかひどすぎますねw
これ、SにしろLにしろ サイズにびびって装備に躊躇した品物なんです
まぁ、使用目的に対してオーバースペックだし
今はアルスト+キャンティーンで満足してますが 見ちゃったら悪魔の囁きが聞こえてきた気がします😅
どうすべ~f( ̄▽ ̄;)
po zi さん、コメントありがとう。
トランギアの広告で見た大自然の中で使われるストームクッカーに突き動かされて買ってしまったのですが、何しろソロで使うには本当にオーバースペックだと思います。
サイズもそうですが、重さもびっくりですよね。実際にザックに詰めて背負って山に入ったのは2度ぐらいですwwオートバイツーリングには良いのですけどね。
だって私、カメラもっていかないソロキャンプだったらコンビニ弁当持って行ったり、カップ麺だったり、ペラペラアルミの「鍋焼きうどん」で十分楽しめるひとですからww
アルスト+キャンティーン、いいですねー、イメージ的にはキャンプ場よりも荒野で野営している姿が思い浮かびます。
バイーンと移動してカップ麺作って寝袋野宿ライダーはソートーGストーブ。
四輪でのソロキャンプも焚き火台とGストーブで賄うのだ、小型の鉄鍋、スキレット、お安いステンレスカップ使い倒してます。( ̄ー ̄)
メスティンのS買っては見たが使い方検討中、三沢で米軍放出品買ったほうが楽しいかな?悩む~。( ̄▽ ̄;)
ほげほげさん、コメントありがとう。
いろんな飯盒を炊き比べてみましたけれど、個人的にはフランス軍メスキットという、四角いフライパン2つ合わせたようなデザインのやつが美味しくご飯炊けました。3ミリぐらいの極厚アルミのメスキットです。
Gストーブって確か廃版になりましたよね? あれ、今このアウトドアブームだから売れると思うのにもったいないです。
@@tantei-sakai 様
Gストーブ廃盤とな!地方なんでまだ有るかな?見たら予備の予備を買おう。( ̄ー ̄)
情報ありがとうございます。(∩´∀`)∩
@@ほげほげ-j3z さん、返信ありがとう。
ストップです! ちょっとお待ちください。廃版は勘違いだったようで、まだいっぱい売ってますね! 何と勘違いしたのだろう・・・
@@tantei-sakai 様
昔バケットキャリーの付属バーナーがGストーブだった、現在のGストーブは2台目、現行品は中央の噛み合わせ黒いんですね~うん、予備を買い足そう。
現行バケットキャリーIIの付属バーナーはシングルバーナーST301ですか、ちゃっちー廉価版。
@@tantei-sakai 様
キャンプギアの情報欲しいです。
今後も取り上げてください。m(_ _)m
ガスは…
便利かもしれやんけど、操る楽しみが無いんですよね(´;ω;`)
ストームクッカーに興味が…
やま さん、コメントありがとう。
これは完全に私見なのですけれど、ガソリンストーブの炎ならずーっと見ていられるんです。でも、ガスの炎って実に味気なく感じます。
焚き火、ウッドストーブ、ブッシュクラフト、液燃ストーブまでは火遊びの領域で、ガスを使うと単にお湯を沸かすための手段でしかなくなるような、そんなもの寂しさがありますね。
ストームクッカーは炎が直接見えないせいか、ガスとかガソリンとか拘らずに使える気がします。火を使うというよりも、吹き荒ぶ強風の中でグラグラとお湯を沸かしきるタフさが好きなのかも知れません。