【70代一人暮らし】老後資金が消えたいきさつ【シニアライフ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 私の老後資金が消えるきっかけの後悔している言葉についてお話します。
梅ジュースを作り、過去の自分に自問自答しながら「健康寿命を延ばす体操」を黙々とやりました。
※おかげ様でたくさんの皆様からコメントを頂戴し、恐縮ではございますが、全ての方へのご返信が難しくなっている状況です。
コメントには全て目を通しており、大変励みになっておりますので、今後もお気軽に書いて頂けたら嬉しいです。
はじめまして、「さと」と申します。
数年前に夫に先立たれ、子供は独立し、一人暮らしをしています。
低年金、借家、独居未亡人の生活をありのままにお届けします。
70代の老後の暮らしに少しでもご興味がある方々の、お暇つぶしになれば幸いです。
機械に疎く、不慣れながら撮影などをしています。
素人の撮影なのでお見苦しいところなど多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
音楽:TH-cam Audio Library
#70代#シニアライフ#老後資金#一人暮らし#年金暮らし#年金生活#低所得#年金#節約#60代#シニア#梅干し#さと#息子
良かれと思ってやった事ほど後悔しています。私はお節介なのでしょうか…
優しいお言葉をありがとうございます。
子育ても自分の事もままなりませんが、
温かいお気持ちに救われています。
良く分かります
人生が2度有れば
一つ一つ修正出来るのに🤣 でも電話で言うのではなく お母様の収支を記録して 息子さんに見せてあげて
年金暮らしの実状を分かってもらった方が良いと思います
私も孫が6人居ますが
大金は使えません😂😂
@@nenkin70sato 私も親として転ばぬようと、助言、後お金も出しましたが、初めはありがとう、次は当たり前又次は、もっと、もっと、これを、人慣らしと言うそうですが。残念ながらそれだけの、能力なのです。百歩
譲ってろくでもない親だとしても、本や映画よそ様の家又、世間で、学習するものです。なおりません。関わらないことです。私もいつも会って楽しいことはありませんでした。楽しくなければ人とは、会わないことです。
寄り添っていただき嬉しいです。
優しいもお言葉ありがとうございます。
私は息子さんと同世代の者です。就職氷河期で有名大学を出ましたが中小企業に就職しました。しかしその後自己研鑽に励み、難関資格を取得し英語力も身につけ大企業に転職し、今は世の中で高収入と言われる年収をいただけるようになっています。今の時代は努力すれば転職で境遇を変えられます。なので、貴方様ご夫婦の就職時のアドバイスなど今となっては息子さんの人生には関係なく、今の境遇を作っているのは息子さん自信の責任だと思います。なので息子さんやお孫さんに責任を感じることなく、ご自分のことを第一に考えて大切にしてください。応援しています。
転職され高収入とはご自身で相当努力されたのだと思います。ご立派ですね。就職時のアドバイスに責任を感じなくていいと言ってくださり、ありがとうございます。そう言っていただけると、気持ちが少し楽になります。
優しいお言葉ありがとうございます。
素晴らしい方ですね。
努力をする方向を間違わず、自己投資し、今がある。
みんな親は自分の経験でしかものがいえないものですし、わたしも中卒の親からいろいろ言われ、いまがあります。
長男さんは、
少々甘えん坊がぬけきらないだけですよ。
親のその言葉が長男さんの人生を狂わせたなんておもわないでください。
長男さんも我が子が大きくなっていけば、その時の親の気持ちを考える日もくるでしょう。
いまは自分のことを一番にがんばってくださいね
私は、大学を出ましたが、現在、専業主婦で家にいます。
実家に帰省すると交通費としていくらか持たせてもらってます。
本当にありがたいと思います。
家計をやりくりし、両親の誕生日などにはプレゼントを送ったりして、与えてもらうばかりではないようにしています。
いくつか動画を拝見しましたが、貴女を思いやる息子さんの姿が見えてきません。
一番に大事なのは、自分の健康です。
距離をとり、お金は与えてはいけないと思います。
与えてもらうばかりにしないという親御さんへの感謝のお気持ちが伝わってきます。
温かいお言葉もありがとうございます。
話しを聞いて考えさせられました。大学まで行かせて親として大変だったと思います。色々ご自分のせいにしておられますがやめたほうが良いと思います。私達の時代とは比較は難しいですかが親を利用しようとしている方々も見聞きします。皆さんのコメントにあるようにまずご自分の生活を大事にして下さいね。老齢の親に甘える等もってのほかです。逆ですね。
おっしゃる通りまずは自分の生活ですね…。
優しいお言葉ありがとうございます。
気づかれて、良かったですね。
もう、大人の息子さんに援助する必要は、全くありません。私は、80代の母の後見人をしている50代ですが、100歳まで生きる時代、ご自分の老後資金を確保することは、結果、息子さんの負担を軽くするのです。こんど、お金の無心をされたら、そんなことより、貯金が底をついて来たから、生活の援助を頼めないかと、おっしゃってみては?息子さんの本心がわかるのではないでしょうか。
こんにちは!
逆に息子に援助を頼むという考え方は私には浮かびませんでした。
私とは違う視点からのお言葉、勉強になります。ありがとうございます。
一円もくれない親に、育ててくれたことを感謝できれば、人生は順調になり、幸せです。息子さんと年齢が似ています、私は親の言うこと聞かず、自分の判断で進めて留学し高学歴を取りました。今は高い収入が得られる仕事に就き、余裕のある生活を送っています。留学中に一円学費も生活費払ってくれなかった親ですが、育ててくれた親には感謝がいっぱいです。
こんにちは!
ご自分の意志で留学し高収入を得られて、なお親御さんに感謝される姿勢はご立派ですね。
私の母も70代です。私には兄がいますが、この間、兄と近い将来やってくる親の介護の事を話し、兄は海外赴任しているため直接的な支援はできないため、金銭的に支援して欲しいという話をしたところ、「え〜何で?お金持ってるでしょう」と言われ、絶句しました。親は子供の学費で全てのお金を使い果たしているのに、昔不自由なく育ててもらったせいか、お金があると思い込んでるんです。そして、親がいつまででも元気で余力があると思いこんでるんです。
愚息は40代、50代になっても愚息のままですよ。
うちの息子もそう思っているのかもしれません。ご経験を聞かせてくださりありがとうございます。
いつも楽しく、拝見させていただいてます。
私には、子供はおりませんのでさとさんの本音はうかがい知れませんが、さぞかしや複雑な気持ちが胸中を彷徨っていることと思われます。良い人の役目はもう、終わりにしないとご自身がつぶれてしまいます。
息子さんと同じ世代です。親のアドバイスなんて関係ないですよ!!本当にあの時代は就職が困難でした。超一流大学でも就職できない学生がいました。お父さんお母さんのアドバイスは希望通りの会社に就職できない息子さんの励みになったと思います。その後の人生は息子が選択され開拓した道です。もう無理な援助はされず心穏やかにご生活されてください。どうせお金をあげなければ息子さんも疎遠になりますから。お孫さんは息子さん夫婦で何とかする問題です。お孫さんが成長され本当に自分の選択で進みたい道ができたときに本人の意思で会いにきたら、できる範囲でのお祝いをしてあげれば良いと思います。
授業料さえ払えないのに私立は無理です。
息子と同世代の方にお言葉をいただき、励まされました。
あの時はそういう状況だったのですね…。
勉強になります。
ほんとにそれ思いました。
孫さんの塾代が1年も溜まってるなら塾なんかやめさせたらいいと思います。
貴女は息子さんの事で胸を痛めていらっしゃるんですね?
孫さんの事は貴女には何の関係もありません。
孫さんの両親が子どもと向き合うことです。
孫さんの事はほっておいて大丈夫ですからね。
塾代が払えないのに私立の学校は無理ですよ。
この方、どんな意見も柔らかく受け止めて内省しているのすごく素敵だと思う。そんな風に歳をとれる人はなかなかいない。
人一倍優しい方のように思います。未来が読める人間はいないのですから、気に病みすぎないでくださいね。
そんな風に初めて言われました。優しいお言葉ありがとうございます。
息子をダメにするのは母親なんですよね‥突き放さなきゃいけない時にそれが出来ない
親も子も覚悟がないからお互いに依存しあう
私の親は80代、私は50代ですが、親は世間知らずな教員でしたので、主さんより更にトンチンカンなアドバイスでした。お陰で人生棒に振りましたが、うちの親は後悔などしていませんし、自分達が悪いなどとは微塵も思っていません。まだ主さんの方が親として良心的だと思います。また、40代ならまだやり直せる年代です。知り合いの信用金庫勤めの方は税理士になりましたし、私も勉強し直して皆が給料下がる年代で給与アップできました。息子さんのポテンシャルなら今から何かスキルアップ出来そうですけどね……。
勉強し直されてお給料も上がるなんてすごいです。大変な努力されたのですね。お家のお話を聞かせてくださりありがとうございます。
私も 82歳で一人暮らし
年金はあなたよりも少ないですが かかる費用も少ないです
毎日自転車で安いところへ買いものに行きます 健康に感謝して
若い人のお荷物にならないように心がけでいます 前をみて歩いてます 過去は愚痴らない明るくね。
はじめまして。
おっしゃる通り過去を悔やんでも仕方ないですね。
温かいお言葉ありがとうございます。
さとさん、はじめまして。
私は20代後半なのですが、さとさんの動画に出会いました。それからはずっとさとさんの事が気になり一日中さとさんのことを考えてしまうこともありました。
私にはさとさんの様な経験がある訳では無いのでアドバイスなどは出来ないのですがずっと応援しています!
はじめまして。20代の方にご覧頂けるだけで嬉しいです。ありがとうございます。
親子でも、金の切れ目が縁の切れ目だと思います。これからはご自分の老後資金が必要だか払えない とはっきりお話しした方が良いと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
金の切れ目が縁の切れ目、心に沁みます。
@@nenkin70sato 私は幼い頃から貧しい生活をしてきました。主人も同じです!しかし貧しいながらでも気持ちは前向き贅沢はせず貯金と生活基盤を整え、3人育ててきました。ときには主人と私の職場に連れていき、金の大切さを話したものです。子供たちもそれなりにアルバイトをしながら学校に通ったものです。今では、なきかと実家に来てはいろんな話をします。聞きながら、随分と大人になったんだな、と感心します。私達夫婦は、昔から老後に備え貯金もしましたが、今でも節約しながら楽しい日々を送ってます。嫁通しも仲が良くいい距離感で、付き合ってます
ご覧頂きありがとうございます。
素敵なご家族ですね。
さとさん、お疲れ様でした。親としての責任はきちんと果たされました。親は大学まで出したら、責任は終わりです。息子さんの就職は、ご本人の問題です。また、お金を稼ぐ年齢になってからは、愛情は大切ですが、親子であってもお金は別です。息子さんに貴方を親として愛している、だけど年金はこれだけしかない、私の生活で精一杯だから
孫の塾の費用まで出せない、と優しい言葉で、はっきりと断って良いと思います。
ご覧いただきありがとうございます。
おっしゃる通り大学まで出したら親としての責任は終わりですね…。
優しいお言葉も心に沁みます。
@@nenkin70sato さとさん、私は、失礼ながら厳しい言葉を言いましたね。
これからは、ご自分を大切になさって下さいませ。
お身体を大切に、ご自分の好きなことをして、これからの人生を楽しくお過ごし下さいね。
60年より、60日、91歳の母の言葉です。人生は、高齢になって自由に生きる、ときだと思います。
お幸せをお祈り致します。
素敵な言葉ですね!
初めて返信します。私もお金は出すべきではないと思います。親はいつまでも元気でいられません自分の老後は考えて下さい。子供は、当てに出来ません。頑張てくだい。
@@須永あけみ-x3o 初めまして。優しいお言葉ありがとうございます。
自分の人生は自分で責任を持つものですよ…。
親の責任じゃないし、もし人生の岐路で親のアドバイスが間違えたとしても、結果論なだけだから…。
育ててくれた恩だけで充分に感謝しなきゃいけないです。
息子さんが選んだ人生ですからね、お母さんのせいではないですよ。自分を責めてはいけません。大学まで出してくれた事、毎日働きに行けるだけの健康な体、それだけで親に感謝こそすれど、恨んでなんていません。
さとさんのチャンネルがおすすめに出てきて、もっと親孝行しなきゃと自分に言い聞かすきっかけになりました。
温かいお言葉ありがとうございます。
子育てに後悔している親は沢山います。なにも失敗はしてないと思います。大学まで出したのだから、もう立派です!後は
本人の問題です!高卒でも手に職をつけいい暮らししている人たくさん知ってます!その多くの人達は、子供の頃経済に恵まれてなかったりして、若い頃からしっかりした考えがあったんだろうな〜と思います。今からでも遅くはありません!何も息子さんに気兼ねする事は無いですよ!お孫さんの事心配かもしれないけど、可愛い子には旅をさせろですよ!
さとさんこんにちは
自分を大切にしてくださいね!
こんにちは!
優しいお言葉身に染みます。
ありがとうございます。
私ももうすぐ70代です。本当に親子関係は特に結婚してからいろいろ変わりますね。
親子だからこそはっきり言えない時あります。よーくわかります。でもご自分をあまり責めないで、だって親だからっていつまでもできませんよね?
私も娘2人、孫5人
本当にまだまだ大変です。
あなたのお話しいつでもお聞きしますから、、、お身体ご自愛下さい。
ご覧頂きありがとうございます。
おっしゃる通りで、結婚した息子に親子だからこそ言いづらい事がありまして…。
気持ちに寄り添っていただきありがとうございます。励みになります。
もう一言「甘やかしてしまいましたね」と言いたいです。
子供が親の面倒を見てくれるなんて、なんの保証も無いです。
無秩序にお金を渡して、いい顔していたら、それは親を打出の小槌だと思いますよ。
なおかつ、就職に失敗したのが「親のせい」だと、息子さんも、貴方もそう信じていますが、こういった状況を見ると、大企業に入っても直ぐに辞めたかも知れません。
お金を振り込んで、お嫁さんから、お孫さんから連絡有りましたか?
子育て失敗でも、息子さんはもういい大人です。
貴方が息子さんに執着して、子離れ出来てないと思います。
キツいこと言いましたが、反省も、ええ加減にやめて、ご自分の人生を大切にしてください、
サトさんはお優しい方だと思います。私は優柔不断で、「ああでもない、こうでもない」と悩んだ末、意に染まぬまことしてしまいます。自分がサトさんと同じ立場になったらどうするか考えさせられました。
人は置かれた場所で咲くしかありません。大学まで出してあげたんだから、後悔をすることはないんじゃないでしょうか?
お孫さんお孫さんというけど、おばあちゃんが出してくれたと伝えてくれてないと、孫も感謝してない可能性がありますね…
おっしゃる通りだと思います。
優しいお言葉ありがとうございます。
私娘を母子家庭として育てました!毎日働いて本当に大変でした❗️結局70才まで働きました😆今73才です!娘も結婚して今は母親になっています!自分の親はお金がない事がよくわかっているのでお金の無心はないです!本当に助かっています😃
おひとりで子育て大変でしたね…。
立派の育てられて羨ましい限りです。
自立が当たり前と、子どもの頃から刷り込んでいます。大学に入学と同時に一人暮らし…あとは、これからが本当の自分の人生だから、楽しみながら暮らせ。と。
信じれば、勝手に成長しますので、お金など渡さず、実家に帰って来たら、美味しいご飯をふるまえばいいですよ。後の祭りですが、親のせいにされる逃げ道を作らないように、これからは、あんまり口もお金も出さないことですね。
ご覧頂きありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
楽しみながら暮らせ、素敵な言葉ですね。
70歳でYou Tube編集すごいです🎶
尊敬😄
息子さん塾1年払ってないなんて嘘ですよ💦
ありがとうございます。
たしかに甘えさせて育てたかもしれませんが息子さんが決めた人生で歩んできた人生です。中小企業に勤めても、ちゃんと生活している人もいますし、一流企業でも幸福な人ばかりじゃないと思います。塾代を一年滞納?(そんなことできるんでしょうか?)お金を借りている事をお嫁さんが知らないのは、息子さん自身が言えないお金の使い道があるのでは?と疑ってしまいます。私立学校の授業料が払えないのが事実なら、これから先あと何年もこんな状態が続きますよ。お金の援助は断って、息子さんの家計を見直すように説得したほうがいいと思います。必要なら学資ローンを組むなり、息子さんの家庭で対応するべきです。断る勇気を持って下さい。
就職先を決めるのは当人。親のせいではありません。大学でも先輩方の就職先をリサーチしたり、就活指導の方から話を聞く機会があったと思います。引け目に思わなくて大丈夫です。
ちなみに私はレベルの低い高校を卒業しました。最初はお給料月10万円を切ることもありましたが、離婚する時に資格をたくさん取り、転職して、子供と2人で悠々と生活しています。うちは逆で、親から「車が欲しい」などと言われています。
65歳になりました.私にも41になる息子がいます。結婚前は私もこの息子からだいぶ悩まされました。サラ金に手を出して肩代わりした事もありました。でも結婚後、子供ができ責任が出来たのか現在は頑張っている様です。サトさんの息子さんは親がお金沢山持ってると、思い込んでいるのでしょう。ご主人が生前お小遣いも沢山あげていたと言う事でしたから、我が家にはお金はあるんだと。
でもサトさんはご自分の今後を考えないとならないと思います。お嬢さんと相談してもうお金を渡さない方向にしたが良いです。お嫁さんもあんまりです❗️私だったら息子夫婦と縁を切るつもりで援助をやめます。応援しています‼️ご自分のこれからの人生を大事にして下さい❣️
息子さんはご結婚されて頑張っているのですね。お家の事をお話頂き応援もありがとうございます。
もう息子さんにお金を 工面することはやめたほうがいいです あなた様にとっても息子 さんにとっても 一言で言うと 甘やかしすぎ あなたも 息子さんに対して厳しく接しなければなりません そうしなければ一生 あなたは息子さんの ATM です。
おっしゃる通り工面するのは良くないですね…。
優しいお言葉ありがとうございます。
失礼ですが、親にお金の無心をするタイミングって、もう後がない状況なんだと思いますよ。
貯金なんてあるはずもない!
これからもそうでしょう。
事情をよく知らない、さとさんに、都合のよい同情を引く話を作って、うまく引き出してるだけです。
今後、きっぱり断れないのなら、夫婦でうちに来て、と最低でも言ってください。
なんか、もう、さとさんは手遅れのような気がして、私は他人事ながら、さとさんが心配でなりません。
息子夫婦は、とっとと捨てた方がいいのは確かですが、さとさんの老後の資金まで持っていかれて、どうしようもないですね。
はっきり言います。
お父さんが亡くなる時にも薄情だった息子せんが、さとさんが危機に陥った時、何かしてくれると思ってますか?
何かあったら、娘さんに、頼ってくださいね。
泣きつけば何とかなる!と思われてしまいましたね💦
子供にお金を貸すということは、あげる、の翻訳だと思っています。私は子供たちに奨学金を負わせることなく大学卒業までの資金は全部出す代わりに、卒業したら一人でやれ、というのが子育て方針です。
マイナススタートがどれだけ大変かという親心です。
大企業に入れたかどうかはわからないです。親がどう言っても大企業からバンバン内定が出るようなポテンシャルなら息子さんも親に反論したでしょう。
厳しい言い方ですが、不況に弱い業界を選んだのも受験したのも息子さんの選択とポテンシャルです。
その上でお孫さんを中学から私立に入れるという無茶を選択したのも息子さんです。
自分の人生は自分でけりをつけていくことを最後に示すのが親でしょうね。
お辛いでしょうが、そこは踏ん張ってくださいね
そう言って頂けると気が少し楽になります。
ありがとうございます。
同じ親としてお気持ち分かります🧚私は67歳一人娘🏵️結婚して遠くに居ます🌹私も(ああ言えば良かった、こう言えば良かった)と後悔せずにはいられない事ばかり🌚言い直しが効きませんね🐥本当にどうすればいいんでしょうね👘この気持ちは親にしか分かりません💐人というのは何彼に付け後悔しながら生きて行くんでしょうね🐑ましてや子供の事となると言い知れないものがあります🍀私の場合親子関係も良くないので孤独感は人一倍です😭貴女様は少し心を鬼にしてもいいですね😇でも電話かメ−ルは無視されても煩がられてもしてあげて下さい👘最後の子供孝行だと思って🤗私達はもう健康の事だけを考えて死ぬまで元気で暮らさないと💫子供の為にもネ💖それではお元気で🎶🙆
おっしゃる通りで今さら考えても仕方ないとわかっていても、親というのは後悔も多くありますね。気持ちに寄り添って頂き、優しいお言葉もありがとうございます。
はじめましてコメントします。
身の丈に合わない私立に入学させた息子夫婦、私だったら普段から連絡もしてこないのに、虫が良過ぎると断るかもしれません。
我が家のお嫁さんは、年始の挨拶も物を送ってもラインでありがとうで終わりです。
結婚して3年、仙台、神戸と遠くコロナもあり、お嫁さんには2回しか会った事ないです。
この度、孫が出来ると連絡ありました。
息子から子供の服宜しくねと。
私は、年金暮らしだからねとはぐらかしましたよ。
孫の財布👛になるつもりはないです。
幸いか、お嫁さんの実家近くに住んでいるので、実家に頼れば?と。
冷たいのかな?
はじめまして。
息子夫婦も最近は寄り付きません。
最近の若い人はサッパリしていますよね。
孫の財布になるつもりはないという姿勢は毅然とされていて羨ましいです。
本当に塾代を一年間滞納しているのか気になりました。
ご覧いただきありがとうございます。
確かに口では何とでも言えますね…。
あり得ない話です❗騙してますね!
月謝を滞納し続けたら、ある程度の所で退塾になると思うのですが…
私も、そう思いました。学校ならともかく、塾や予備校は、1年も滞納できないのではないかと考えました。なんか腑に落ちないですね。
やられましたね😢お金出す前に塾に確認されたらよかったかも、、、今からでも遅くないですよね 嘘だとわかればお孫さんの事は心配しなくて良いと思います
夫婦で揃って借金のお願いなら兎も角、
いいとしをした人が親に甘えてくるのはいけません!
お嫁さんと話ができないというのも
原因はその辺りですね。
大変なは夫婦二人三脚で頑張らせるのが
親かと思います。
いつまでも就職での失敗?をひきずるのはおかしいです。
もう充分かと思います。
ご自身の一人身の老後を考える時期ですよ
ご覧いただきありがとうございます。
息子たちには夫婦二人三脚で頑張ってほしいです。
優しいお言葉ありがとうございます。
息子に老後を託そうとして
お金を調達すると大変な目にあいますよ。
寝たきりや身体が不自由になれば
それなりの施設にお世話にならなければいけませんから
お金はその時の為にキープして下さい。
私も高校の教員、母も小学校の教員でした。
親の意見と茄子の花は千に一つも仇はなしが口癖でした。
時代が違います。離島勤務が条件なのに、離島では行き遅れるからとずっと反対し、50近くになって幼い娘と、母と一緒に行く事になり、私はもちろん母も大変な思いをする事になりました。
結婚したら、担任を持つなと言い、転勤先の学校でも、白い目で見られました。
時代が違います。環境も違います。子供の事に口出ししない方がいいとつくづく思います。
もちろん母に助けられた事も随分ありますが、大学卒業したら、後は自分の人生と割り切って、息子さんの事は気にせず、さとさんは自分のこれからを大切にされた方がいいと思います。
母さんのお金がなくなったらおねだり?は終了すると思います息子さんには借金があって孫ちゃんの塾代だの授業料だのは口実では?お嫁ちゃんとお金の話しをしたことありますか??
おっしゃる通りで借金の口実なのかもしれないですね。
男子にはよくある?ことだとも思いますよ
お母様のせいではないです断言しますよ
アラ古希女子
70代とは思えないきれいな手をしてますね、食生活とか気をつけているのでしょうか、いろいろお話してくださいまして勉強になります
こんにちは。
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます。
手は近くで見ると年齢どおりなんです(汗)
何処も同じ夏の、夕暮れ、何もしてもらってはない。とか、恩は忘れ、まるで一人で大きくなったような口をきかれて、私から縁切りです。来ればお年玉とかは、孫にはあげるつもりでしたが、もう5年位来ません。残念ですがそれだけの人間とかと思って諦めです。人生上り坂、下り坂、まっ逆さま、と有ります。人として優しく折り合いを付け、付き合って行くもの。自己中は、なおりません。
ご覧いただきありがとうございます。
うちもここ数年は息子家族がそろって来る事はありません。
優しく折り合いを付ける、沁みる言葉です。
私にも息子が居ます。30歳ですが、去年子供が出来て結婚しました。
母が認知症になり主人がコロナで収入も減っていてお金にも大変な時に、息子からの連絡。本当に自分の子供が人に迷惑をかけている事こんなことも言わないといけないのか?と思って涙が出て恐くなりました。
ようやく最近受け入れるしかないと思うようになりましたが、何かとお金と物資を渡してます。
お嫁さんもその実家も親が助けるのは当たり前と、おもって います。
今までもお金は出してきてまして、お金を渡さなければ良かった時期があったように思うのです。
男にしてあげなかったこと後悔してます。
今は孫もいるので、どうやって付き合ったら良いのか?悩んでいます。
出来れば自分で頑張って欲しいと思います。孫は可愛いですが、親子でも距離感は大事だと思っています。難しい事ですがね。
お家のお話をして頂きありがとうございます。とても共感いたしました。親子の距離感というのは難しいものですね…
わかります!私も子供にしてやりすぎて、自分の生活も先がみえなくて!生きてて良いのか?とも思う…これからは、自分の生活だけを考えて頑張りましょう!🍀🌺
ご共感いただきありがとうございます。
子どもにはついやり過ぎてしまいますね。
優しいお言葉ありがとうございます。
お金なければ塾に行かせなければいいのにね。
おっしゃる通りだと思います。
息子が結婚を家庭を持つ子供も出来る母親から 脱皮する事。
母親も、何時迄も自分の息子は自分の者、の要に思わない事。子離れする事。
健康で真面に生きててくれたら、それで良い。
愛する妻を持てば息子は!は母親は必要で無くなります。から。それでこそ男になった事。
気持ちの持ち方です。私は現在喜寿です、1人暮らしです。息子1人だけ居ます幸せな結婚をして孫もいます。
私の方から連絡は滅多にしません。
が誕生日やは母の日present.は毎年送ってくれます。
こんにちは!
健康で真面目に生きていてくれたら、それで良いというお言葉、心に沁みます。本当にその通りですね。
誕生日や母の日のプレゼントを送ってくれる優しい息子さんがいらしていいですね。
塾の授業料ではありません。ギャンブルです。もう、親の言うことは聞きません。処方箋はありません。息子夫婦で解決しなければいけないのに、推察するに、嫁さんが、当事者意識が薄い。息子さんが、サラ金で借金していれば、もう手におえません。親は助けられません、私も、息子に毎月10万仕送りしとぃます。少ない年金ですが、預金がどんどん減っています。でも、自分が贅沢しないでいれば、健康は保てます。健康でさえあれば、そのうち息子にも、運が回ってくると思います。自分の血をひいた子孫が続くことが、平凡な才能もない、人間のノゾミです。きっと、よくなることを信じています。しかし、ギャンブルは麻薬です、しっかり自覚してもらわないと、破滅です。
私も70代のおばあちゃんですが、親も息子さんも幸せ過ぎたんでしょうね。私は39歳から1人で娘息子を育てました。2人とも公務員で息子は中学校の教員です。一度もお金の無心は無いです。始めからお金のない母親な事知っでますから。育つ段階で子供は自分の未来をも学びながら大人に成るべきだと。大した母親では無いですが私自身自分にとても厳しい人でした。今も全く変わりません。日々厳しくもあり前向きに生きようとしています。荷物背負って生きてない人はこの世に1人も居ない。それが私の頑張りの源です。
3人の子供の母親です。子供は親が育てたように育つと若い時によく言われました。地位ではなく 人として…子育ての中での後悔は誰でもあること。子供は鏡…よく言われてきました。
おっしゃる通りだと思います。
昨日からお会いして今日も引き続き読ませて頂いています。息子さんが就職された所、中小企業ではなく零細企業に近かったのでは?失礼ですみません。
いくつもご覧いただきありがとうございます。
おっしゃる通り零細だったのかもしれません。
我が家も一緒です!
本当に後悔して まだまだ夫婦パ一トで働いています~
キツイです~
ご夫婦で働かれていらっしゃるんですね!
キツイ世の中ですよね。
こんにちは私は子供が大学を卒業までは面倒見るがそれからは自分の責任でこうどうしてださい。が主人の考えですから2人の娘は結婚式も自分達でしました。私達は招待されて出席しました。好きな所で世界を見なさいとね。結局寂しい老後になりました。ですから何が幸せか分からないので息子さんも選んだのは自分自身なのですから、考え過ぎないで此れからを楽しく過ごす事と割り切られて良いと思いますよ。心強くね☺️✌️
励みになるお言葉ありがとうございます。
お疲れ様です❗お金は息子さんに渡したらだめです⁉️かえって子供を甘やかすことになります❗
いつも楽しくみています😊私の両親は2人共親に甘々に育てられました。結果、お金は無心されるわ、'あんた達のせいで。。'なんてヒドイ事言われるわ、男と借金残して出て行くわで散々でした😅借金を工面したらもう知らん顔。あのあっけらかんとした母親の顔は何十年経った今でも忘れません😅
いつもご覧いただいて、励みになります。
お母様の事でご苦労されたのですね。悲しみが伝わってまいります。お家の事をお聞かせくださりありがとうございます。
初めまして TH-cam動画見て、切実に思いました❗️お母様は全く悪くありませんよ‼️年金生活のお母様にお金を無心した時点で❗️息子さんを突き放して下さいって思いました。お母様の人生まだまだ楽しい事沢山あるから。梅干し私も作ってみたいです☺️
初めまして。優しいお言葉ありがとうございます。
大卒に凄く拘ってません?
それに、心配なのは分かりますが、転ぶ前から手を出して、良いことになるわけないんじゃないですか?
黙って見てるのも親だと思います。
そうかもしれませんね…。
我が家も同じ。優しい子、子供思いの両親なのかな?身を削っても、、、もうここらで自分のことだけに。後々子供たちに迷惑をかけなくてすむように。
ずいぶん前の話で、お役には立たないとは思いますが。
私の家族は全員一応一流企業に勤めておりました。私も小さい頃からそれが当たり前だと信じ、それなりの会社に入りました。
その後、地方の方と結婚しその地で暮らし始めて意識の違いに愕然としました。
都会が正解、地方が間違いと言うわけではありません。ただ、考える方向が真逆でした。
私は心の中で、違う!違う!と叫びながら悶々と生きました。やがて子供が産まれ、心の叫びが生の声になりました。こんな視野が狭い世界で育てたく無い!と夫に言ったのです。私の考えに夫はある程度は理解もしてくれましたが、周囲の目や因習が許しません。我慢も限界に達した私は、子供を連れて実家に戻り再起を図りました。実家は当然、私を後押ししてくれました。結局離婚となり、夫は再婚したそうです。都会で育っても地方に移り、楽しく生きておられる方もたくさんいます。私は合わなかっただけ。
母には事ある毎に言われます。
『なんであんな家に嫁いだのかわからない』と。そんなものです。その時はそれが最良と考えた事でも絶対は無いのです。
蓋を開けなければ分からないし、結果が悪くても自分に合った苦労なら乗り越えていけますが合って無ければ断ち切るしか無いのです。後悔の種はどこにでもあって、時間経過と共にあちこちで花を咲かせます。
さとさんも『あの時』の花なんて枯れても別に良いやって、思えたら楽になれるのかもしれないですね。
おっしゃる通りで、ふたを開けてみなければわからない事もありますね。気落ちが少し楽になりました。優しいお言葉ありがとうございます。
泣きついてくる息子にお金を渡すのが、母親の愛情ではありません。息子さんは何でもやれる大人です。自分で考えて行動を起こせます。母親に泣きついてお金を出してもらうのは、一番楽な方法なんでしょう。でも一番恥ずかしい事です。息子さんがここまで、恥ずかしい事を恥ずかしいとわからなかったのは、さとさんにも原因があります。お金の無心をしてくる息子さんを突き放すのも母親の愛情です。
さとさんが亡くなった後、息子さんはどうするんですか?誰かに頼らなければ生きていけなくしたのは、誰ですか?お孫さんにかかるお金の事を解決するのはさとさんじゃありません。息子さん夫婦ですよね。息子が金銭的に困っているからお金を出してあげるのは、助けてあげているようで、実は息子さんが自立するチャンスを奪っていると思います。私の母は88才、私にも子供が3人います。まだ大学生が2人いて、毎日死にものぐるいで働いています。来月にはまた前期の授業料の支払いがきます。生活は火の車ですが、母にお金の無心をした事はありません。そんなものだと思っています。でもあと数年すれば、子供達も自立します。その日が楽しみです。さとさんも息子さんを突き放してあげて下さい。さとさんにはさとさんの人生があるし、息子さんにも息子さんが作り上げていくべき人生があります。厳しい事を言ってすみません。
塾代を1年間も滞納するのであれば辞めるべきですね。
やはりそうなんですかね…。
これからは自分のためにお金を使うべきだと思います。
息子さんだって就職の時には判断能力のある大人だったのですから、親のアドバイスだけで会社を決めたのではないと思いますよ。
万が一、親の責任だ!…と言うような息子さんだとしたら、それは甘えてるとしか言えませんね。
良い歳して自立出来てないのですから、親は手を離した方が良いのではないかと思います。
世の中には貴方と同じように感じてる親 多いと思いますよ。 私の母もその一人です。
気持ちに寄り添って頂きありがとうございます。
私は結婚もしてないし子どももいないのでなんとも言えないのですが、
親のことで知り合いに相談したときに親と子どもは別々の舟に乗ってるのだと言われました。勝手に好きな方へ漕ぎ出せるものなんだと。
だから、親の発言のせいで人生が狂うなんてことないと思います。
なんか上手く言えないんですけど…😅
別の船という気が楽になるお言葉ありがとうございます。
嫁が一枚噛んでると思います。 わたしも嫁の立場ですが、お互いに相手の親を大事にコミュニケーションとるのが大事だと思います。 うちは相手の親を大事にすることで、自分の親も大切にしてくれると信じてマス
相手の親御さんを大事にされていて素敵です。お優しいのですね。
お孫さんは何人いらしゃるのかしら?私は下は15歳から上は25歳まで全部で5人、余計な事かもわかりませんが、御自分の生活が1番、しても入学祝い位で良いのでは、一人暮らし73歳の老人より!
お孫さんが5人もいらっしゃるのですね。
おっしゃる通りでまずは自分の生活ですね。
そうですね!大企業だと60才になると企業年金も、昔給料から厚生年金と企業年金を天引きされてました。しかし、中小企業でも、資格を勤続中にとったり一年でも、務め年金のためだとわたしは、息子に言ってやます。
こんにちは!
ご覧頂きありがとうございます。
息子さんの言ってる事、事実でしょうか?
私ならしっかり確かめます。
お嫁さんに内緒って、どうもおかしい。
ご覧頂きありがとうございます。
息子に確かめたいと思っています。
孫の為とお金を用立てて喜ぶのは息子夫婦です
お孫さんが貴方の息子と同じ人間になるのを手助けしている様に思えてなりません お嫁さんのお母さんも私にしてみれば一生会いたいない珍しい非常識な方みたいですね
ストレスからは離れるのが1番です 逃げるのではなくて離れる事も必要だと思います
全ては貴女が決める事ですけど 少し勇気を出すと
必ず違う毎日に出会えますよ
逃げるのではなく離れるという考えもあるのですね。優しいお言葉ありがとうございます。
義理の妹(55歳)も、両親から、ずっと一回に十万、二十万と、お金をもらっていました。もちろん、結婚してからもです。義父が亡くなり、義母のお金が底をつくと、全く実家に来なくなりました。そして兄つまり私の夫へお金の無心をするようになりました。一回目が四十万、二回目が三十万円で、三年半たちますが、一万円ずつ返すと言いましたが、一度も返してくれません。返す気はないのでしょう。SNS では、とても幸せいっぱいな様子で、夫はそれを見ようとしませんし、妹が心配で仕方ないって感じです。やるせないです。
他人事とは思えません…。貴重なお話をお聞かせ頂きありがとうございます。
2回目です。
登録させて頂き、goodマークをつけて見せて頂いています。
息子さんの就職の件、私の家でも似たような物でした。
公務員を薦める私に「そんなもの男の仕事ではない」と笑って居た夫。そう言う夫の姿が魅力的だったのか、息子達も父親の言う事に一利ありと、素直に従いました。
因みに夫は、大手の会社に居ましたが、サラリーマンとして収まらない人で、退職して自営でした。(最後には潰して亡くなりましたが)
長男は勉強嫌いで大学には進みませんでしたが、たまたま大手の企業に就職、お陰様で未だに順調です。
優しく親想いの次男が苦労を担ぎました。迷いとまだやりたい事があったらしく、国立大学卒業後熱心に就職活動しなかったのが「人生最大の失敗」と、今反省して居ます。
中小企業は危ないですね。此方も2カ所倒産の目に合い。。。再就職が難しく苦労して居ますが、一切親に甘えられない性格、どんなに苦しくても私に心配をかけまいと頑張って居ます。
今の私には何の力も財産もなく、唯唯息子の順調な将来を祈るばかりですが、たまにお金を渡そうとしても「自分が惨めになるから」と受け取りません。「心配掛けてごめんね?」と言われるばかり。。。そんな息子に何かして上げたいと心を砕いています。 きっと優しかった息子さん、この苦労を乗り越えたら別の世界が来るのではないでしょうか。 83歳
ご登録、グッドボタンありがとうございます!
沢山のご苦労もされたと思いますが、立派な息子さんたちがいらして、羨ましい限りです。
息子には自分で乗り越えていってほしいと願っております。
貴重なお話をありがとうございます。
チャンネル登録させていただきました。
ご主人を亡くされてお辛い思いをされたことお察し致します。
どうかご自身を大切に、一番に考えていただきたいです。
こんにちは!
ご覧いただき、チャンネル登録もありがとうございます。
気持ちに寄り添っていただき嬉しい限りです。
温かいお言葉ありがとうございます。
コメントをと言う事ですので載せさせて頂きます、高校まで良い息子さんだったのは幸せですよ。良い想い出です。
息子がいつか分かってくれるそして「母さんに良くして貰った」言う思いが無意識に頭の片隅にあるのではないですか?孫を人質にって塾代請求って申し訳ないけどそれ自体あり得ません、孫は目に入れてもとおっしゃる方いますけど孫の教育まで関わる必要ないです。結局甘やかしではなく息子さん可愛さだと私は思います。年寄り(特に親)はお金使う事ないだろう位しか考えていませんよ。
おっしゃる通りですね…。ありがとうございます。
本当に!酷い話です!60代男性ですが!年金生活している!母親から!金の無心なんか?もっと多く!働きなさいと思う!
楽をしてお金をもらえるのなら人は働かないよ。
確かにそうですね…。
お母さんはとても優しい方だと思います。
でも、息子さんは、お嫁さんとか、義両親に気を使ってばかりで、お母さんが一人で犠牲になって居る様なきがします。
もっと息子に対してバシッと意見しないと息子も成長できないんじゃ…。
甘やかすのもほどほどにしないと…。
親は当然子供に期待して投資をします。見事期待外れが有ります。
長い人生の内に「会社の倒産」も視野に入れなければならない。
一定の時間が経てば自立心を促す事が大切、所帯は別物で有る事
を釘を刺す、辛いが親の務めです。
おっしゃる通りなのかもしれませんね。
子育ては自立が目標ですよね。大人になったらもう子どもではない。
という事は、親もすでに親ではないという事です。個々の自律が無くてはなりません。依存の関係のままでは誰も幸せにはなれないと思います。親だから子だから長男だから‥と甘える。それってほんとうの愛でしょうか?
子育ては自立が目標、心に沁みるお言葉です。
コメントありがとうございます。
親は幾つになっても子供の事から離れなくなりますね。子離れ、親離れがある様にどこで自分の腹をくくるかの問題の様な気がします。子供に迷惑かけないようにするには、まずサトさんの生活を守らなければ…と思います。大企業にいけたとしても良い事ばかりではない気がします。サトさんのアドバイスが間違っていたとは思えませんが…。情勢や状況はめまぐるしく変化するのですから…。ご自分を責めないで明るく過ごして欲しいです。身体を動かして…。応援してますよ🙋🌈。
優しいお言葉ありがとうございます。
誰かというのではなくそうではなく
血のつながりの中で
愛と苦しみを間違えたからの末路に感じます。
現実を知りお互いの課題にに向き合えないということではないでしょうか?
地元に暮らしを立ててもらいたかったら中小企業にしておいたら?と助言もするだろうし
(悪いわけじゃない)
景気が良けければ.また違ったかもしれない(ブラック企業だったなら早晩は同じことになったかも…)
助言も(良かれとした気持ちからで)罪悪感になるほどのことじゃないし
就活に不運が重なったとしても.独り立ちする人はするもんだから…
良きにつけ悪しきにつけ
親が責任を被ろうとしてしまうことだったのかも‥
(息子の方では罪まで被ってくれて借金まで背負ってくれるならね…美味しいとか取りできる♪)
悲しいけどそんなことが罷り通ることはよくあります。
払わなければよかった、が正解です
スクワットはソファーに座る深さまで、頑張れるかな、ちょと、浅い感じがします。私もスクワット懸垂エアロサイクルなど頑張って続けています
浅いですか、私には限界かもしれません笑
色々と運動されていらっしゃるんですね。
孫の学費とか嫁になじられているとか言うのは嘘だね。
女遊びかギャンブルかな?一度、嫁に確認してみたら?
こんにちは!
おっしゃる通りそうかもしれませんね…。
コメントありがとうございます。
@@nenkin70sato 受け
65歳の男ですが、孫の為ならお金を出すとは、息子の失敗の繰り返しです。真剣に自分のことだけ考えないと、大変なことになりますよ。
年金生活しているなら息子夫婦や孫の生活費を出す必要ありません。一度役場とかに行って相談して息子夫婦の生活費とか調べた方がいいかもしれません。息子夫婦がどうも変ですね。日本人として恥ずかしい事です。
私も何かおかしいと思っているのですが…。
コメントありがとうございます。
就職のときの大学4年て、もう成人しているだろう
友達や先輩もいるだろう
親の意見や価値観のみを受け入れるなんてこと、あるか?
考え過ぎよ。成人した一人の男の選択
20まで何不自由なく面倒を見たなら、親は責任を果たしている
こんにちは。
考えすぎと言っていただき、そういう考えもあるのかと気が少し楽になります。
優しいお言葉ありがとうございます。
私は一人でお店をやって、その当日学生さんがなかなか就職できない時代でした。多分よく知っているお掃除用品を取り替えるかいしゃだとおもいます。だいたい2年ぐらいではほとんどの人がやめていました。先のこと見通しがたた無い組織だとあもっていました。辞めた子は営業しているうちキチンとした考えのある社長と巡り会って違う会社に移った人が多かったようです。親のアドバイスが悪いとか親失格だとか、そんな事はないと思います。親だって完全な人間ではないのだから、一生懸命 生きて我が子にはおやの志知でアドバイスするのは当たり前のことです。ここに責任を感じるところが違うと思います。若いうちは色んな間違いや 躓きがあってそれを何度も乗り越える姿を距離を置いてみる見続けけることしか出来ないですよね。孫は他人の子、我が子では無いのです。諦めましょうどんな大人になるか分からないけど、私たちは ご先祖様になるのだから
あの時はそれが精一杯で仕方のない事だったのかもしれません。
ご経験をお話くださり優しいお言葉もありがとうございます。
お金を渡すから無心されるんです。
孫のためと思うかもしれないけど、ここは心を鬼にしないといけない時です。共働きすればいい、嫁も子供のためなら死ぬ気で働けるはず。渡すから働かないんです。あなたが一文無しになっても息子さんと嫁は助けてくれないですよ。頑張ってください。私の母と祖母が同じような状況だったので気になりました。
おっしゃる通りだと思います。
子供はお金を貰うとそれで満足してしまいます。内発的な動機は育ちません。
お宅の息子さんだけではないように思います。大学出たからと言って、良い企業に就職できない時代でしたよ😁ようは、子離れ、親離れの問題ではないですか☺️
若い内ならともかく、サトさんも十分自分の立場を、頭ではわかっていらっしゃるのに-----息子に甘い😢
孫の事だって、今は可愛くても、そのうち、薄れると思います😆一緒に住んでないから尚更です😁
外孫は、大きくなるにつれ、愛情が薄れませんか?
息子の事は子離れして❗️
孫は、おばあちゃんの家に
遊びにきたら、おこずかいを、あげるようにしたらどうですか☺️
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りなのかもしれません…
お気遣いありがとうございます。
生き金(いきがね)、死に金(しにがね)と言う言葉有りますが、息子さんも高齢者になれば分かるかと思います😌
ご覧頂きありがとうございます。
本当にそう思います。
私は両方のことを言われました。有名企業に就職しました。企業の歯車になるのか...というヒトもいれば、大企業でコマでも歯車でも回せないなら、その程度だからきにするなとも。正解なんてわからないですね。子どもには、自分が輝ける場所で大きな花を咲かせられるよう願い子育てしていますが何が正解かわかって子育てしてる親なんていないんじゃないでしょうか。
ご経験からのお言葉ありがとうございます。
ある程度大きい会社にいますが、能力がある人は結局転職で大きな会社に来ますよ。
おっしゃる通りで能力で転職先も変わってきますね。
ここに投稿されている方々も読ませていただきましたが、一つ確かなこと言わせてもらえれば、一次相続で十分な相続をすればするほどどうなるとお思いですか?お考えください。ですから、お金の云々で親子関係が決まるのではありません。なにが問題か考えれば、それはあまりにもこの記事無視され、削除ですね。よく私たちは、返答であきれたり、口癖で軽くいってしまいがちな’あなた何時も世の中のせいにするから’とかいうのですが、そこに真実があるのではと。振り返って読んで何か伝わりませんね、すみませんでした。
残念ながら、お金を無心する様な人は親の面倒は見ないと思います。
ご自分の為に蓄えて下さい。
自分達の力でしてやれないのであれば、塾に行かせる必要もありません。
お孫さんの学校での成績が良く、更に可能性を伸ばしてあげたいと思える様なら、お金をかけて環境を整えてあげる事はいいと思いますが、その辺の見極めが必要なのです。
こんにちは!
確かに無心する子どもは親の面倒なんて見れないですよね…。
心に沁みます。優しいお言葉ありがとうございます。
私は、70代の両親がいる40代の娘です。
そして、2人の息子を持つ母親で、あっという間にあなたと同じ立場になる事でしょう。
せっかくTH-camやってるんです!
皆さんの意見を聞いて、情報を蓄えて
息子さんのあの手この手に惑わされず
生きたお金を使って、どうぞ、残りの人生
悔いなきよう幸せに強く生きて下さいね♡
ありがとうございます。
みなさんのご意見が聞けてありがたいです。
コロナの感染拡大という未曽有の出来事の影響は、親の時代にはなかったことです。それに、親御さんの助言だけで就職先を決めたとは思えません。ただ、今の若い人たちは、息子さんだけでなく、親の時代に経験しなかった苦労をしてるのですね。親御さんも、昔の様に年金がたくさん出るわけではないので、「老後できるだけあなたたちに迷惑かけたくないからこれ以上の援助は無理なの。」と話してみたらいかがでしょう。
ご覧いただきありがとうございます。
そう言っていただけると少し気が楽になります。
優しいお言葉もありがとうございます。
子育ての教科書があるわけでもない、マニュアルがあるわけでもない。
なので、子育てに失敗も成功もないと思いますよ。
私も次男には悩まされ、失敗したかなと思ったこともありますが、、、性格もあると思うのでそんな風に自分を責めないでください。
何を言っても言う事聞か無かった次男には、本当に縁を切ろうと思ったりしました。
その時は、次男の誕生日にもおめでとうも入れるのを我慢したくらいです。
頭では分かってた次男だったらしく、誕生日から3ヶ月後私の言ってた事を分かってくれました。
誕生日におめでとうがなかったのは…寂しかったらしいです。
お母さまも飴とムチ上手に使ってくださいね
親として息子にアドバイスするのも普通だとおもいますし、息子さんの強い意志があれば大企業を選んだはずです。
あまり自分を責めない出くださいね。
これからの楽しみ見つけて充実した生活送ってくだい
そのように言っていただくと気が楽になります…。
親御さんの愛情が伝わって、次男さんはわかってくれたのですね。
寄り添っていただき、温かいお言葉もありがとうございます。
次男に関してはなかなか大変でした💦
言っても聞かない、どうしょうもないとおもって連絡来ても冷たくしてました。
キッカケがあり、分かってくれました。
お母さまはこれからは自分のために楽しい時間を過してください。
離婚後、義理父はお祝い事の度にお祝い金を包んでくれましたが、生活までは助けて貰えませんでした。
それだけでも、私は助かったのでお母さまもお祝い事の時だけでもいいと思います。
偉そうにすみません💦お身体大切にしてくださいね
ありがとうございます。
最近、動画を見つけて拝見しております。
外での動画はどなたが撮られているのでしょうか?
三脚を立てて撮っていますが、初期の頃は友人に撮ってもらった事もあります。
@@nenkin70sato お返事ありがとうございます。そうなのですね。応援しています!
息子さんを甘やかしすぎ、‼️息子さんの家庭崩壊になりますよ‼️お母さん、相手の御両親が手助けは最後の最後です‼️
同じです。バカな親で申し訳ない子育てをしたという後悔から、建て替えに貯めてたのまで援助したので、築45年のボロ家にこのまま住み続けます。いつか親の有難さ?が分かる時が来るのかこないのか。
ご共感ありがとうございます。
おっしゃる通り、親のありがたみはわかってもらえる日が来る気がしませんね。
就職先を決めたのは 息子さんです。
迷ったら 大学の先生にも相談できたはず
親も 何がなんでも と思って言った訳ではないはず
ただ 子供の人生は子供が決める事
親が 口うるさく言うべき事ではありません。
自分の人生に自分で責任持てない人間が育ってしまいます
ご覧いただきありがとうございます。
そう言っていただけると気が少し楽になります。
おっしゃる通り決めたのは息子ですね…。