なぜ、台湾はウクライナのように侵攻されないのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 372

  • @somat7946
    @somat7946 ปีที่แล้ว

    事の背景にロスチャイルドやロックフェラーの差金とかないのかな?

  • @sspjn564
    @sspjn564 ปีที่แล้ว +1

    中国にとってはマジで日本と台湾が太平洋に出る時の壁になっているのがうざく感じてるだろうなぁ

  • @しろっくん
    @しろっくん ปีที่แล้ว +197

    モスクワとキーウを距離とするなら、北京と台北の距離を出さないと、恣意的な誤謬となりませんか?

    • @BB-bm5ox
      @BB-bm5ox ปีที่แล้ว +24

      同じこと思った。

    • @sums356
      @sums356 ปีที่แล้ว +18

      自分もそれ思った

    • @ちーの-g1t
      @ちーの-g1t ปีที่แล้ว +31

      だいたい1800kmなのでキーウ⇔モスクワより2倍以上遠いですね
      なんで1個目の説明でガバってるのか謎

    • @yukkuriful
      @yukkuriful ปีที่แล้ว +28

      沿岸部人口が多い中国と、モスクワ大集中のロシアの差も考慮してるのかなあと思って見てました

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 ปีที่แล้ว +28

      むしろロシアとウクライナの距離は国境線上で「ゼロ」だし

  • @南行-p5q
    @南行-p5q ปีที่แล้ว +129

    モスクワとキーウの距離(800km)と台湾海峡の幅(160km)を比較するのはおかしいやろw

    • @kevin-b4g7o
      @kevin-b4g7o ปีที่แล้ว +5

      比較するなら北京と台北の距離よな

  • @ねこもどき-l8f
    @ねこもどき-l8f 4 หลายเดือนก่อน

    アメリカ居るし海に囲まれた島国だから攻めにくいのよ。
    海にいる間にミサイル撃たれたら逃げられないからね😅

  • @wmdajtpg96325
    @wmdajtpg96325 ปีที่แล้ว +16

    センシティブな案件なので、平和を維持する為に、現状維持に各国が努めている事が良く分かりました。

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima ปีที่แล้ว +81

    台湾の首都・台北から中国首都・北京までの距離は1,721 km

    • @koma7634
      @koma7634 ปีที่แล้ว +16

      鋭い指摘です。私も、ロシアとウクライナは首都の距離をとり上げていて、中台は海岸線の距離をとり上げていては比較にならないと思いました。全体的に参考になる動画であることは確かなのですが。

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 ปีที่แล้ว

      大陸を取り戻したい国民党に言わせれば、中華民国の首都は南京市
      それは共産党も分かっているから、南京を強く支配できない

    • @何にもなれない人
      @何にもなれない人 ปีที่แล้ว +9

      ただ首都の距離の話は例えで出してますよ首都の距離なんかあまり関係ない気がします そこのとこはどうなのでしょうか? 誰か教えてください🙇‍♀️

    • @小豆-i3j
      @小豆-i3j ปีที่แล้ว +5

      ​@@何にもなれない人ミサイルの飛距離とかですかね?首都に落とされたらたまんないし

    • @何にもなれない人
      @何にもなれない人 ปีที่แล้ว +3

      確かにそうですね✨✨韓国の首都が北朝鮮国境に近くてミサイル打ち込まれたら甚大な被害が出るって聞いた事あります!

  • @日本大好き-l8o
    @日本大好き-l8o 10 หลายเดือนก่อน

    言いますけど、台湾統一は100%成功するって言われてます。飽和攻撃でほとんどやられちゃうから。

  • @Sava-Can
    @Sava-Can ปีที่แล้ว +44

    英国が中国に対して敏感に反応するのは、香港返還後50年間中国と違う制度を取りましょうとした約束を反故にされたことも一因かもですね。

  • @袖振り合うも他生の縁-p8r
    @袖振り合うも他生の縁-p8r ปีที่แล้ว +4

    秒で海があるからだと分かる
    現代においても海を越えて侵攻するのは難しい

  • @きらやまと-b2p
    @きらやまと-b2p ปีที่แล้ว +71

    領土拡大は目に見えた侵略だけど、経済的な侵略や文化的・民族的な侵略についても同様な懸念を持って臨むべきだよね。

  • @yanayanana2002
    @yanayanana2002 ปีที่แล้ว +31

    台湾の兵役期間は来年1月から1年間に戻します、新兵訓練も米軍から既に数百人の教官が派遣されて来て米軍式になる予定です。兵役中の待遇も大幅改善されて大卒初任給並の給料が支払われるようになります。

  • @Moffmoff39
    @Moffmoff39 ปีที่แล้ว +6

    現状だとロシア含めて軍の内ゲバリスク高いからなあ

  • @nkym6610
    @nkym6610 ปีที่แล้ว +95

    不沈空母のところ、全くアメリカが台湾占領を諦めた説明になっていない気がするんですけど…
    不沈空母として扱うったってアメリカとかアメリカの傀儡の国のものになってたらいいですけど当時は日本に占領されとるわけで、つまりアメリカは台湾をまだ不沈空母として使えないじゃん。どういうこと??日本に空母という形で台湾に兵力を張り付けさせたいっていうこと??それとも戦後処理の話??そこら辺がぐちゃぐちゃになっててよく分かんないなぁ…

    • @hhave6854
      @hhave6854 ปีที่แล้ว +5

      日本本土への爆撃する航空基地
      を構築するのに台湾は西側の位置で攻略するメリットが無かったのかなと… あと守備隊三万でしょ 30万とかだったら攻略ではなく爆撃とかの方が良いのかと 三万ではその守備隊が転戦してくるのは台湾守備が疎かになるし、スルーしたと思う。
      逆に沖縄、硫黄島、グァムとはか戦略的にアメリカは奪取するほうがスマートだよね

    • @kk-xn9rm
      @kk-xn9rm 22 วันที่ผ่านมา

      ⁠@@hhave6854
      その論理だと台湾は空母としての役割を果たさないということになるので「不沈空母」とみなすことは誤りになりますね
      動画の説明が間違っていて単純に攻略が困難だったから諦めたというだけだと思います
      あとは台湾よりも沖縄の方が攻略の難易度や有用性で優れたのかもしれませんね

  • @uSUSHIWo
    @uSUSHIWo ปีที่แล้ว +1

    キエフとモスクワの距離の比較するなら、台北と北京じゃないとおかしいのでは?

  • @かにかま-x7c
    @かにかま-x7c ปีที่แล้ว +54

    慣れない分野について、視点と考慮のポイントを与えて示してくれるだけで有益な動画

  • @RN-xx7qf
    @RN-xx7qf ปีที่แล้ว +19

    台湾でこれなら日本上陸はもっと難しいんだな。

  • @user-zi3cv7ty
    @user-zi3cv7ty ปีที่แล้ว +4

    台湾有事の動画よく見るけど、確実に向こう30年は起こらない。富士山より高い山脈の裏側に台湾は基地を置いていて、そこを叩かないと上陸できないんだよ。だから中国は空母を欲しがった。空母打撃群を配備、運用、パイロットの育成、全て上手く行って早くても30年は掛かる。
    空母揃えました、艦載機揃えました、台湾侵攻できます!とはならんのよ。
    台湾有事の前に、水源問題でインドと中国が戦争なるわ。こっちのほうがよっぽど危険性が高い。

  • @magiakarafina
    @magiakarafina ปีที่แล้ว +4

    中台は沿岸の距離で比べて露ウは首都の距離で比べるのどうにかならなかったのか

  • @neatl2807
    @neatl2807 ปีที่แล้ว +31

    武力だけが侵攻手段ではなく、政治的に侵略を狙っているのではないかと思うな。

    • @さすが-b7h
      @さすが-b7h ปีที่แล้ว +1

      琉球を侵略するな

    • @むろツヨシ
      @むろツヨシ ปีที่แล้ว +1

      総統選が危ないですね。

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui ปีที่แล้ว +11

    尖閣や沖縄が侵攻されたとき、日本人の何割が『断固戦う!』と思うだろうか?
    政治家やマスコミの半分くらいは、すぐに戦闘をやめるべき。と言い出しそう。

    • @ざますなまず
      @ざますなまず ปีที่แล้ว +5

      自分自身が戦うとか、増税となると反対多数じゃないかな。

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 ปีที่แล้ว +7

      申し訳ないが私も反対するだろう。徴兵制が復活するかも知れないし

    • @TheGospellers
      @TheGospellers ปีที่แล้ว +3

      「話し合いを!」
      話して分かる相手ではない。

  • @uSUSHIWo
    @uSUSHIWo ปีที่แล้ว

    人民解放軍って、銃撃戦を行わず投石までという協定のあるインド国境に派兵されるのも泣きわめく弱兵だろ。
    本気で刃向かってくる台湾相手に戦えるわけ無いわ。

  • @shibaemon1
    @shibaemon1 ปีที่แล้ว +4

    なぜ「アメリカ」を主語にして「台湾を取り戻す」なんて表現が出てくるのか。基礎的な知識に欠けてるのかテキスト制作が適当すぎるのか

  • @cyberterro
    @cyberterro ปีที่แล้ว

    海南島あたりで上陸訓練してたり飛行場や埠頭を急造してたらそろそろですね。
    アジア版ディエップ作戦となるでしょう。

  • @syamu_game4148
    @syamu_game4148 ปีที่แล้ว +4

    キエフとモスクワで比較するなら台北と北京で比較するべきでしょ笑

  • @ezmscrap3294
    @ezmscrap3294 ปีที่แล้ว +36

    大きな疑問が2点。英国の反応に関して香港に絡む両国の歴史的背景と直近の問題に触れなかった理由が不明と感じた。米国が前大戦時に台湾と不沈空母として無視する戦略云々の前後の文脈が破綻しているように感じた。

    • @banbi2793
      @banbi2793 ปีที่แล้ว

      共産主義は嘘つき…というのは定説ですから、イギリスも最初から信じてなかったろうとは思います。

  • @help100jp
    @help100jp ปีที่แล้ว +24

    バフェットがTSMCの株売ったり、一時は本当に戦争もあると思っていたけど
    中国の不況が思ったより大規模なものになりそうで、台湾侵攻や一帯一路の進捗は大幅に遅れると思ってる

    • @gumigumi7178
      @gumigumi7178 ปีที่แล้ว +12

      バフェットがTSMC株を売って暫くして、業績が悪化して株価が下がりましたね。彼は戦争リスクだけ見て売ったわけではないのよ。

    • @ボッキ貝-x5t
      @ボッキ貝-x5t ปีที่แล้ว +11

      不況の時こそ目を逸らすために侵略する可能性

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 ปีที่แล้ว +4

      ​@@ボッキ貝-x5tそう思う。歴史にも前例が多いですよね。

  • @成澤翔-n2p
    @成澤翔-n2p ปีที่แล้ว +4

    そんなのは一言で済む。
     中国は馬鹿じゃないし、中国以外の国も馬鹿じゃないからだよ。
     まあ、双方がいつまで賢さを維持出来るかは誰にも分からないけど。

    • @牛丼コーラ
      @牛丼コーラ ปีที่แล้ว

      ロシアのプーさんが馬鹿になって何のメリットも無いはずなのにウクライナ侵攻したし絶対はない
      中国のプーさんも馬鹿だし

  • @Tallimi
    @Tallimi ปีที่แล้ว

    赤い国は、挙動不審だからなあ

  • @オオタチ
    @オオタチ ปีที่แล้ว +3

    台湾って本島のほかに中国スレスレの位置にもう領土1島なかったっけ
    泳いでたどり着けるくらいの距離に

  • @you-ze2dv
    @you-ze2dv ปีที่แล้ว

    地図で北方領土がロシア領になってる。
    日本人としては日本領として描いてほしいな

  • @たぬきち-p9m
    @たぬきち-p9m ปีที่แล้ว +4

    中国と台湾は最短距離で測って、
    ロシアとウクライナは首都の距離で測るの草

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 ปีที่แล้ว +1

      ロシアとウクライナは最短距離ゼロだもんな

  • @〆鯖-z5h
    @〆鯖-z5h ปีที่แล้ว +8

    揚陸作戦は金が掛かるし時間もかかるしねぇ…
    展開する前に米第7艦隊を横須賀に釘付けにしないと絶対に不可能だし、沖縄海兵隊も抑えないとさらに無理ゲー。

  • @xyz5581
    @xyz5581 ปีที่แล้ว +13

    中国は経済的に苦しくなってきていますから、一般的には台湾侵攻どころではなくなります。
    しかし、この先厳しいから今のうちにという考え方をする人がいると思います。
    これから急速に高齢化・生産人口減が確実ですから、最後のチャンス!という訳です。
    ウクライナ侵攻でEUは軍事的な余裕が無く、アメリカも核兵器を恐れている事も明らかになりました。
    短期決戦で一気に決めてしまえば何とかなると判断する可能性があります。
    台湾側は気持ちは理解できますが、我慢して国連の加盟国として残るべきだったと思います。
    少なくとも「内戦」扱いされる可能性は無くなったはずです。

  • @英憲松本
    @英憲松本 ปีที่แล้ว +4

    ウクライナ4州は親露派が独立しただけ。台湾内部に独立しようとする動きは見られない。

  • @qfaknot6430
    @qfaknot6430 ปีที่แล้ว

    できないことを分かった上で止められずにやられるのも怖いよなぁ。キンペーは若い頃福建省で、金門島を見ながら仕事してたから執着もあるんだろう。

  • @tanteino01
    @tanteino01 ปีที่แล้ว +14

    えぇ、北京と台北めっちゃ距離あるじゃん。ウクライナとの大きな違いは国として認められているかどうかじゃないの?

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 ปีที่แล้ว

      そう思う。でも国として認められていないのは中国が侵略する上で好都合でしょうね。

  • @ルクエ-d3w
    @ルクエ-d3w ปีที่แล้ว +11

    1年前まではあり得ると思っていたけど、今は無理だと思う。米国がチャイナの機密書類かなり把握してるし、最近はロケット軍解体もチャイナ起きた。これは影響大

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 ปีที่แล้ว

      気になるのは中国は不動産バブル崩壊などで経済が後退している事。台湾を侵略し搾取する事で事態を解決しようとするかもしれない。

    • @漫画家系ボディビルダーKbtit
      @漫画家系ボディビルダーKbtit ปีที่แล้ว

      そのロケット軍解体は反対派を粛清するため要は今のプーチンみたいな自分の周りをイエスマンで固めたいから、だからこそ有事は起こると思う

  • @山形くんさん山形ラーメン部
    @山形くんさん山形ラーメン部 ปีที่แล้ว

    3:39
    ロシアと中国との間に、モンゴルが挟まれている。
    これも地理的にキツイよなぁ。

  • @fbywj730
    @fbywj730 ปีที่แล้ว +18

    陸続きかどうかというのは大陸国家にとってはあまりに大きい違いだよね。
    日本が陸続きなら半島のように騎馬民族に蹂躙されていただろうし、ヒトラーはイギリスを占領できていた。

    • @パスコン-z9s
      @パスコン-z9s ปีที่แล้ว

      だからこそ、朝鮮半島から
      九州に極秘にトンネルを掘っているのをマスゴミは黙ってます。
      日韓海底トンネルもしくは
      日韓海底トンネル推進議員連盟で調べてください。
      これが現実になると、表向きでは友好や交流とか言ってますが、大陸と地続きに
      なるということです。
      どちらも反日国家てすよね

    • @esmvf
      @esmvf ปีที่แล้ว +3

      欧州が陸続きならイギリスに関しては、もっと前のナポレオンにも占領されてるでしょ。

  • @rokkouyamakykk
    @rokkouyamakykk ปีที่แล้ว +1

    国連の常任理事国を中華民国に戻そう

  • @abc-rr7hb
    @abc-rr7hb ปีที่แล้ว +11

    徴兵制は4ヶ月から1年になったけどね。
    きちんと調べないと。

  • @ツナさん-r4g
    @ツナさん-r4g ปีที่แล้ว +52

    首都同士の距離と島と大陸までの距離を比較して意味あるんですか?
    台北と北京はおよそ1700km
    台北と上海が700弱km
    何か違いますかね

  • @黒乃イオリ
    @黒乃イオリ ปีที่แล้ว +1

    島国を占領するのってかなり難しいんだな。沖縄を占領したアメリカ軍は異常。しかし原爆が無かったら日本の無条件降伏は無かったな。島一つでこの消耗ならダウンフォール作戦による日本列島の制圧は熾烈を極め、おそらく作戦の完遂は不可能だっただろう。

  • @天空太郎
    @天空太郎 ปีที่แล้ว +2

    キンペー君「やれるのかやれないのかではない、やるのだ。」

    • @naokikizuna795
      @naokikizuna795 ปีที่แล้ว +1

      黄色いプーさんにそんな気概はない

  • @ポトフマン-g9h
    @ポトフマン-g9h ปีที่แล้ว +6

    愛国心を煽られていたからとて中国が過去に西欧列強に群雄割拠されていたことは事実。イランとかもそうだけど排外主義は教育のみではなく歴史的背景に基づいている側面も強いはず。雑な解説。

  • @黒猫紫陽花
    @黒猫紫陽花 ปีที่แล้ว +3

    中国は海戦が苦手。
    日米は空海戦の巧者。
    中国軍が電撃的に台湾を落としても台湾を維持出来ないどころか大陸に帰ることも出来なくなると言う事なのですよ。

  • @00kumakuma
    @00kumakuma ปีที่แล้ว +1

    アメリカがウクライナのほかにイラン辺りにも首突っ込んじゃうと東アジアに手が回らなくなってワンチャンの可能性が出てしまう。

  • @むろツヨシ
    @むろツヨシ ปีที่แล้ว +1

    力だけが侵略の方法じゃない。

  • @ぽちょむきん-j4y
    @ぽちょむきん-j4y ปีที่แล้ว +8

    中国軍の対正規軍との実戦経験がないことも台湾侵攻の難しさがある
    そのうえ、難易度が高い渡航作戦というのもハードルをあげている
    おそらく中国が侵攻するのは台湾本島よりも中国本土に圧倒的に近い金門島を占領してからになる
    ここは一度中国軍からの本格的な侵攻されて失敗した経験もある
    金門島を守れるかどうかで台湾本土侵攻があるかどうかになると思われる

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 ปีที่แล้ว +4

    中国ってあんまり戦争する気ないよね
    内政と同化はえぐいんだけど

  • @サイコ鈴木
    @サイコ鈴木 ปีที่แล้ว +10

    米は台湾に侵攻しようとするが、難しいので不沈空母として放置?🤔

  • @ぷりん-s8e
    @ぷりん-s8e ปีที่แล้ว +1

    実際中国は、食糧 若者の失業率 沿岸部とそれ以外の地域での格差、ウイグルチベット 超少子高齢化など数えきれない問題があるから爆発する危険性はあるんだよな

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 ปีที่แล้ว +3

    馬祖島や金門県が攻撃を受ける可能性は大いにあるんだけどね。
    特に金門県は大陸なくしてやっていけなくしてクリミアみたいなことになる可能性も大いにある。

    • @glife1982
      @glife1982 ปีที่แล้ว

      馬祖や金門は日本統治下になったこともなければ、中共の統治下にもなったこともない建国以来正当な中華民国です。

  • @神野くらんど
    @神野くらんど ปีที่แล้ว +6

    まだやってないだけでいずれやる ウクライナのせいで弾薬不足の今、可能性は高まるばかり

  • @18861954
    @18861954 ปีที่แล้ว +16

    台湾国民は中国からの独立を望んでいれば、独立を阻止するために戦争に発展する可能性があるが、そうなのかとみると台湾国民は現状維持を希望するのが8割以上と、独立を望んでいない。中国と台湾の国交は良好らしく経済協力も良好なため、中国も台湾の半導体などで良い思いをしている。仮に中国軍が台湾侵攻すると最初の段階のミサイル攻撃と制空権を握ってからの空爆で台湾国民台湾軍の抵抗力を相当せん滅しておく必要があり、台湾の産業インフラを相当破壊しなければならない。そうなると中国と台湾の貿易関係は壊れることになる台湾に侵攻し台湾を支配したとしても結局経済的損失が大きく、しかも国際的に中国が侵略国のレッテルをはられ経済制裁などペナルティの対象になり、中国は窮地に立たされる。日本はアメリカの犬として中国弱体化を狙い「台湾が危ない、中国から守らなければならない」「だから日本も戦う覚悟を」と麻生さんが台湾で言いました。アメリカはイラク戦争やその昔のベトナム戦争などで軍事費が肥大し、経済的に弱体化している。しかし中国の台頭は許せない。だから日本に「血を流せ」と改憲や軍拡をおしつけている。集団的自衛権の解釈改憲にもとづく安保法制と安保関連3文書により、台湾有事が日本の「存立危機事態」となり、自衛隊がアメリカと一体化(アマルガム)して台湾を守るといって中国へ先制攻撃をする。なるべくアメリカ軍は手出しせず自衛隊に戦ってもらうよう画策するんじゃないですかね?それで中国が日本と戦争して弱体化すればアメリカはまだまだ世界の警察官としてふるまえる。

    • @hukurou112
      @hukurou112 ปีที่แล้ว

      中国にとっては「戦争を起こさない」、というのが勝利条件なんだよ。
      (まともに政策やってる限り)いずれ経済規模でアメリカを凌駕するわけで、台湾侵攻による域内不安定化はそれを台無しにしかねない、戦火が燻る危険な地域になんて投資もされなくなるし。
      アメリカはそれをわかってるからいろいろな噂を流す。東アジアを中東みたいにしてやろうと。国内に抱える武器商人達も喜ぶしね。

    • @一竿風月-t4b
      @一竿風月-t4b ปีที่แล้ว

      んー…、最近のアメリカの感じだと「世界の警察」はもう手放したい層が多そうですけどね。他国には関わらず、自国のみを…という。 
      あと、日vs中となれば日本は勝てないので、アメリカは参戦してくると思いますよ。何故なら、台湾を支配下にされれば太平洋に簡単に出れるのでアメリカ軍としては困りますから。

    • @漫画家系ボディビルダーKbtit
      @漫画家系ボディビルダーKbtit ปีที่แล้ว +2

      1中国(ロシア)の台頭が許せない
      2日本に戦わせる
      3米軍(イギリス軍)が後ろで戦う(資金援助の可能性もある)
      ん…これって

  • @yoshiuchiyama5226
    @yoshiuchiyama5226 ปีที่แล้ว +1

    もし戦争が始まったら、台湾の人々はどこに避難するのかな?空も海も規制されると山奥に疎開するしかないのかな…

    • @_stop262
      @_stop262 ปีที่แล้ว +1

      @wqlfsbqne1637国外にはまず出れないぞ
      もしやるとしたら封鎖されるだろうし

  • @khiro2825
    @khiro2825 ปีที่แล้ว +1

    首都の距離で言えば台北から北京の距離は1700kmらしいですが…

  • @MizelZein
    @MizelZein ปีที่แล้ว +10

    まず自国の領土に攻撃をしようなんて発想はマトモなら思い浮かばんよ。

  • @クエイボマローン
    @クエイボマローン ปีที่แล้ว +12

    ウイグルやチベットと違い、島国は難易度が全然違う

    • @蜜蜂フィボナッチ
      @蜜蜂フィボナッチ ปีที่แล้ว +5

      だよな。ランドパワー陸続き物量戦に強くても海は経験も少ないだろうし何より世界的にもデータが少なすぎる

    • @pinton123
      @pinton123 ปีที่แล้ว

      海ほど最大の城壁はないわな

    • @金剛石乃波
      @金剛石乃波 ปีที่แล้ว

      最悪 中性子爆弾でせん滅してから乗り込む可能性は?

    • @wdrftgylp1110
      @wdrftgylp1110 ปีที่แล้ว

      昔は制空権確保して上から爆弾で空襲するしかなかったけど
      今の時代弾道ミサイル乱射でどうとでもなるでしょ
      焦土化前提なら大量に核兵器撃ち込むだけで完封だよねロシアVSウクライナも中国VS台湾も

  • @梅太郎-l6j
    @梅太郎-l6j ปีที่แล้ว +2

    もし、中国が侵攻の時期と上陸場所が予想外で奇襲的な攻撃がないように、常に警戒は必要かなとも感じました。
    戦争は無いに越したことはないのですが…

  • @TEHATASO
    @TEHATASO ปีที่แล้ว +2

    1950年代に失敗したからが答えでしょう・・・当時で無理なら今はもっと無理

  • @beforeafter3258
    @beforeafter3258 ปีที่แล้ว

    故宮博物館のお宝を欧米に持ち逃げされるのだけは何としても防がんとねぇ…

  • @kotarotakamura6414
    @kotarotakamura6414 ปีที่แล้ว +5

    噂だといろんな人が行方不明になってるらしいけど侵攻するのかな
    経済崩壊、災害への支援、人権問題、人材流出。さらには食糧問題も控えてる。党内のパワーバランスとか地方政府への不満爆発とかありそうな中でこの選択が行われない事を切に思うな

  • @ひまひま-u4d
    @ひまひま-u4d ปีที่แล้ว +9

    アメリカ、最大の不沈空母日本

  • @1hirozen
    @1hirozen ปีที่แล้ว

    ああいう国は侵攻に成功するか否かは問題にしない。例え失敗すると分かっていても、独裁者がやると言ったらそれは始まる。そこに理屈や合理性は全く無い。

  • @ぽてち-i5c
    @ぽてち-i5c ปีที่แล้ว

    ロシア・ウクライナ戦争+イスラエル・パレスチナ戦争+中国・台湾戦争→第三次世界大戦

  • @lightricefield6266
    @lightricefield6266 ปีที่แล้ว +9

    台北と北京の距離は遠い。

    • @hosoyalaurence
      @hosoyalaurence ปีที่แล้ว

      北京と上海以南が同じ民族である謎。

  • @ship_youtube
    @ship_youtube ปีที่แล้ว +73

    動画のクオリティ高いのに投稿頻度高いの尊敬

    • @うにかも
      @うにかも ปีที่แล้ว +3

      😢

    • @南極ひつじ
      @南極ひつじ ปีที่แล้ว +11

      頻度は早いではなく高いでは?

    • @ship_youtube
      @ship_youtube ปีที่แล้ว +1

      @@南極ひつじ
      指摘ありがとうございます。
      訂正します。

    • @マーチのコアラ
      @マーチのコアラ ปีที่แล้ว +7

      編集しててえらい👏

  • @kinnryu
    @kinnryu ปีที่แล้ว

    金門島とかは台湾の島嶼部かつ中国本土が目と鼻の先にある訳で、中国からしたら目障りな島と思う。
    この島に手を出してしまった時点でも色々アウトになるんだろうな。

  • @どすこい兄さん
    @どすこい兄さん ปีที่แล้ว +11

    「まだ」されてないだけでは

    • @suomin11
      @suomin11 ปีที่แล้ว

      これからも無いと思う。台湾侵攻が成功する見込みは殆ど無いし、戦争の敗北は独裁政権の崩壊に繋がる。歴史上中国の王朝が他国へ侵攻するのは、国力が充実している時期のみ。今は経済も下り坂。

    • @FUJIYA-ju3mr
      @FUJIYA-ju3mr ปีที่แล้ว +1

      するならもうしてるんじゃない?西洋がウクライナの支援疲れしてる中、アメリカをはじめ台湾にできる支援は限定的になる。本気で武力行使できるなら今かと思います。

    • @suomin11
      @suomin11 ปีที่แล้ว +2

      @@FUJIYA-ju3mr  ヒント、G7の中で日本は殆ど武器をウクライナに送っていない。むしろ自衛隊の弾薬の備蓄を加速させてる。また米国も対中戦に影響のない武器を選び支援してる。

  • @きいたろう-u8h
    @きいたろう-u8h ปีที่แล้ว +12

    海に隔てられてるから、何百隻の揚陸艦を運用しないと上陸すらできないでしょうね。
    それを実行するには圧倒的な航空優勢を持つ必要があります。
    それは無理だし、経済封鎖で国民の食糧が困窮します。
    なので兵站も破綻します。

    • @guston008
      @guston008 ปีที่แล้ว +6

      その通り。ウォーシミュレーションゲームやればわかるけれどすこしの距離でも海を隔てた隣国に侵攻するのがいかに大変か。

    • @ちーの-g1t
      @ちーの-g1t ปีที่แล้ว +4

      揚陸作戦が極めて困難なのはその通りなんだけど、現在の中国空軍の拡張速度と脅威度は高いです
      第4、第5世代戦闘機の製造と更新速度は米国を超えているし、A2/ADアセットと組み合わせた場合台湾における航空優勢を中国が確保する可能性は高い
      だからこそ日本はスタンドオフ戦略を軸に据えてるし、CSISのシミュレーション結果も本戦役では長距離打撃能力が戦争の趨勢を左右すると結論している

    • @きいたろう-u8h
      @きいたろう-u8h ปีที่แล้ว +5

      @@ちーの-g1t
      あちらの空軍は数だけ多いことにしていますのが、稼働率は低いです。
      そして、仮に飛んでも、こちらの早期警戒機に見つけられて撃墜てすかねぇ。。。。

    • @ちーの-g1t
      @ちーの-g1t ปีที่แล้ว

      @@きいたろう-u8h もうそういうテンプレ中国軍みたいな認知フィルタ外した方がいいですよ
      CSIS以外にも各シミュレーション研究において米軍の絶対優勢を結論付ける物は既になく、良くて辛勝、ケースによっては敗北さえ想定しています
      ゆえに米海兵隊が既存兵力による対称戦に拘泥せずMLRにシフトしたように、米軍の対中戦略は中国軍を脅威と見なして再編が進んでいるわけです
      ちなみに自衛隊機は稼働率がどうこうの前に100機程度が地上撃破される危険があると指摘されています
      ここ数年でようやく分散化と掩体の構築が進み始めましたが…果たして実戦で脆い軍隊はどっちなんでしょうねこれ

    • @guston008
      @guston008 ปีที่แล้ว +1

      揚陸作戦にフォーカスしてるのになんで空軍に話をそらすんだよ、思考能力ゼロか?@@ちーの-g1t

  • @gumigumi7178
    @gumigumi7178 ปีที่แล้ว +3

    ちょっと、台湾の軍事費11億ドルは少な過ぎだろ。w

  • @plexdoghouse
    @plexdoghouse ปีที่แล้ว

    中国と台湾は海岸線で距離を測り、ロシアとウクライナは首都で距離を測る。
    こんないい加減なやり方で国家間の関係が分かるはずもない。
    陸続きで国境を接する事の意味は非常に大きいはずだが、あえて無視するのは何か裏の意図があってのことだろうか。
    ロシアとウクライナの距離は0だ。

  • @kk-xn9rm
    @kk-xn9rm 22 วันที่ผ่านมา

    なんか用いる論理が気持ち悪すぎる

  • @panzerfukui
    @panzerfukui ปีที่แล้ว

    金門島すら落とせない中国軍には無理

  • @こう-k4h2c
    @こう-k4h2c ปีที่แล้ว +1

    実質、中国の経済ブロックにとりこまれていて最早物理的に支配する必要性がない
    というのが一番の理由な気がする
    これは日本も韓国も同じだが

  • @metropolitan3772
    @metropolitan3772 ปีที่แล้ว +5

    3:20 「ロシアとウクライナも隣国だけど彼らの間の地理的な距離はかなり広い」では、首都の間の距離(モスクワとキエフ)はあまり参考とはならないのでは?台湾海峡の両岸距離より離れていると比較するのはちょっと違うかと。陸上で国境を接している以上その間の距離はゼロなはずだし、首都間の距離なら北京と台北の距離はもっと離れてるので。

  • @孙沐-d7w
    @孙沐-d7w ปีที่แล้ว +4

    ウクライナはれっきとした主権国家
    台湾は世界ほとんどの国に独立国家として認められていない
    色々と技術的なことを言ってるが、この大前提をはっきりしないと

  • @2784kazz
    @2784kazz ปีที่แล้ว +1

    金門県をスルーして台湾本土進攻を前提に不安をあおるのは不適切だと思います。

  • @8823Orange
    @8823Orange ปีที่แล้ว

    ウクライナはロシアと陸続きだから、侵略しやすい。一方台湾は海で隔てられている。中国は陸軍が最強レベルだが、陸軍は海を渡れない。中国海軍は未熟であり、戦闘経験は無い。さらに台湾は自衛に力を入れているから侵略も困難だ。

  • @sysop.google
    @sysop.google ปีที่แล้ว +10

    この動画の作成者のいくつかの問題点を挙げてみる。(独自分析で批判ではない)
    まず、台湾だが、国連加盟国ではないし、日本や米国も国として認めていない。
    地政学と地理学を混同している。歴史的経緯の視点が抜けている。現在の日米の
    主張「力による現状変更は容認しない」の解説も皆無。ミリヲタでもないようだ。

  • @takao4417
    @takao4417 ปีที่แล้ว

    地図を使うときに、北方領土は日本ですよ。注意してくださいませ😂

  • @terodabu_buru_g
    @terodabu_buru_g ปีที่แล้ว +2

    6:33 台湾海峡危機みたいに、ミサイルで民間船の出入りを防げそう(場合によっては国際法に抵触しそうだけど)

  • @アユ-f9e
    @アユ-f9e ปีที่แล้ว +15

    香港のことに触れていないのが残念です。

  • @t-mochi-san
    @t-mochi-san ปีที่แล้ว +3

    中国のエネルギー(主に石油/ガス)は8割が海路からの輸入、東南アジアからのルートに頼っているそうで、陸路は限定的だそうです(ミサイルで狙われやすいしね…)。もの運ぶのに海路は強いですね。で、海路が封鎖されると中国でさえ数ヶ月で自国が維持できないぐらいになると言われてます。陸路空路でロシア北朝鮮ルートがありますので完全に干上がることはないでしょうけど、天安門事件よろしく国内クーデターが起きやすい土壌があります。戦争が長期になるほどに中国はロシア以上に不利な立場になると思われます。まぁ核で脅してくるのでしょうけど実際に打ちかねないのが困りどころです

  • @michiyoakeo579
    @michiyoakeo579 ปีที่แล้ว

    ウクライナと大きく違うのは島国って事だね。
    台湾東部は山脈ばかりで上陸点も限られるしな。
    島国の占領は難しい

  • @akibanokitune
    @akibanokitune ปีที่แล้ว

    国を守る為に闘うと言っても現実には銃を扱った事もない一般人に出来る戦い方って竹槍で突くとか包丁で刺すぐらいの事しか出来ないよ。
    しかも人殺しはした事ないからびびって失敗するだろうし、しっかり訓練を受けた正規兵からすれば足手まといでしかない。

  • @もふぴよ-n8u
    @もふぴよ-n8u ปีที่แล้ว

    南樺太がロシアの色に塗られています。やり直し!!

  • @guston008
    @guston008 ปีที่แล้ว +3

    中国大陸から台湾島まで海を隔てて160キロ。ロシアもウクライナとの間に160キロの大海が広がってれば侵攻できる能力なんか無かった。最初から条件が全然違う。簡単な事を無視して「ウクライナが襲われたから台湾も襲われる」とアジってる者が多いので笑えますww。
    ちなみに中国の人口も実際は10億人強だというのが本当のところらしいです。

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n ปีที่แล้ว +2

    台湾から中国へ先端機器企業が進出して、スマホのCPUやGPUを中国国内で生産していることも、台湾と中国が経済的に繋がりを深めていることの一つてす。
    実際は台湾と中国は鉄道の規格も違い、政治体制は全く別物です。
    台湾は日本と同じ1067ミリ規格て車両限界も日本やヨーロッパと同じてす。
    中国は日本の新幹線規格の車両限界と軌間(1435ミリ)です。

  • @zcc0130
    @zcc0130 ปีที่แล้ว +2

    台湾の対空ミサイルと対艦ミサイルで、中国が台湾に上陸できる兵力は激減するでしょう。
    ノルマンディー上陸作戦が成功したのは、連合軍がイギリスからフランスに渡るまで、全く戦力を削れないかったからです。

  • @tknryuugou
    @tknryuugou ปีที่แล้ว +11

    台湾が独立宣言したら困るのはアメリカと日本と思うけど、中国に軍事行動を取る大義名分を与える。
    しかも日本とアメリカは台湾と国交がなく、台湾は中国の一部であることに理解と尊重してる立場だよ。
    だから現状維持、、、、

    • @sysop.google
      @sysop.google ปีที่แล้ว

      そそ!ぢから「力による現状変更は認めない」としているよね。ʅ(‾◡◝)ʃ

    • @sysop.google
      @sysop.google ปีที่แล้ว

      ぢから→じゃから ww m(__)m

  • @パンナコッタ-v1l
    @パンナコッタ-v1l ปีที่แล้ว +9

    中国と台湾の方がモスクワとキエフに比べて距離は近いですが、海を挟んでいて沖縄に米軍基地があるのも大きいかと思いました

  • @rockrabbitt
    @rockrabbitt ปีที่แล้ว +1

    自国と定義付けながら攻撃というのは考えてみたら本末転倒。ロシアも昨今は丸無視でミサイル飛ばしているのは、大義名分を自ら否定で草生える。

  • @urontea_
    @urontea_ ปีที่แล้ว +6

    3:40 ぐらいで台湾と中国は国境線の距離を比較してるのにウクライナとロシアは首都の距離を比較してるのはなんで?

  • @TA-xd4ye
    @TA-xd4ye ปีที่แล้ว +41

    いつもわかりやすい解説で助かっています!
    ありがとうございます

  • @別府有光
    @別府有光 ปีที่แล้ว

    ウクライナの大本営とロシアの大本営、いま世界は大変

  • @maikata573
    @maikata573 ปีที่แล้ว +5

    誤解される様ですが、国際政治学者(専門家)の仕事は予想を当てる事ではなく、発生した事例を評価反省する事ですよ。

  • @340wapdkk
    @340wapdkk ปีที่แล้ว

    兵役が延長され1年になるようです