ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これがちゃんと毎試合満員になるのが凄い
QPRのスタジアム、友人を庇って亡くなった選手の名前がスタジアム名になっているの感慨深い
大学時代、留学でロンドン近郊に住んでいたけど、サッカーって人々の生活の一部なんですよね。
さすが発祥の国
ロンドンだけでこんなにもサッカースタジアムがあるなんて…スゴイですよね…😮
ロンドンに住んでたけどロンドンのクラブは良くも悪くも上品。試合日でも試合直前まで意外と閑散としてる。
それって上品って言うんか?ただギリギリに人が入るだけな国民性なだけでは?
@@ウルフ-p9m そうことじゃない。リバプールとかに行けばわかるけど、試合前になると叫んだり、試合前にパブでチャントをみんなで合唱するような雰囲気がロンドンのクラブには無くて、子連れでも安心して入場できる雰囲気がある。
まじかくそ行きてぇ連れてってくれ
(ノーロンは例外です)
スタンフォードブリッジタクシーで向かってたけど本当に街中にいきなりドンッって感じであってびっくりした
街中じゃないベッドタウンの住宅街の中に急に出てくる
ブロムリーは5部ですね
他の方も指摘されてますが、The Denの位置が違いますね。QPRのスタジアムもLoftus Roadに名前が戻って、今はネーミングライツがついているはずです。ブレントフォードのスタジアムもネーミングライツがついてGtech Community Stadiumかと思います。
スタジアム数はあるけど、収容人数とか「スタジアムの規模」はそれぞれのチーム事情に合わせて妥当な規模感ですよね。Jリーグって昨年末に緩和したとはいえ、理想の設定が高いとおもっちゃう。
ミルウォールのザ・デンのとき矢印が1個前のチームのままになってる。あとブロムリーがまさかのプレミアになってます。
この前のワールドサッカーダイジェストの特集がロンドンだったからそれと一緒に見るべし!
日本で言う野球場のような感じであるのが羨まし過ぎる
多くのスタジアムはノンリーグ(アマチュア)も含めた地元クラブのホームとして利用されていて、コミュニティの場にもなっているのが大きな違いですね😢
マドリーもすごい立地だったサンチアゴベルナベウは官庁街の真隣にあって、東京で言うなら日比谷にあるようなものだった。
ボルトンのホームスタジオ豪華すぎる3部とは思えない
動画作成お疲れ様です。余談ですがQPRはチャンピオンシップです。グーナーでロンドン住んでましたがエミスタは基本ゴール裏で観てましたけどたまにクラブレベルとか高い席でも観ました。ちなみにゴール裏とか席がピッチに近い側だと雨の時は屋根からのしずくで濡れます(笑)今は高級アパートメントになっているハイバリーは外観だけはちょいちょい見に行ってました。クレイヴン・コテージも旧スタンドの時に行った事あります。めちゃくちゃ錆びてました。スタンフォード・ブリッジとロンドンスタジアム、今は無きホワイトレーン、QPRのスタジアム外は見学行ってました。ハムの旧スタジアムは見学すら行った事無かったです。
所在地、収容人数、建設年などの基本情報は画面に固定しておいた方が見やすいと思います
スタジアムに持ち込み可能な新たな打撃系武器のミルウォールブリックを開発した過激なフーリガン擁するミルウォールほんと好き
ミルウォールのザ・デンは雰囲気マジでいいのでオススメです!
おそらく東京というか日本でこれに該当するのが野球場なんでしょうね都会でも田舎でも、どんな自治体でも野球場ありますからね
5部リーグにもスタンドあるのか!
2000年代に出来たのは綺麗で最新鋭で快適なんだろうけど、イギリスはやっぱ昔ながらのような所の方が良いな。ハイバリーやアプトン・パークやホワイト・ハート・レーンが無くなってしまったのは残念。
東京一個も専スタないのに。さすが発祥国ですね。東京はかわりに野球場なら沢山ありますけど
修学旅行で泊まったホテルの近くにスタンフォードブリッジがあったな
東京(人口1400万人)最大のサッカースタジアム西が丘サッカー場(7200人)
味の素スタジアム(49,970人)「……………。」
@@減塩せうゆ本醸造味の素スタジアムはあくまで"陸上競技場"だからね…
しかも西が丘は国の施設ですからね😢首都東京でこれですから日本のスポーツ観戦文化は未だに貧弱だと思います
ちなみに陸上競技用のトラックがあってピッチとスタンドの距離が遠いロンドンスタジアムをホームにしているウェストハムは、アウェーサポからそのことをめちゃくちゃバカにしたチャントが浴びせられます。イギリスではサッカー専用スタジアムでないところの方が圧倒的に少数なんでしょう
東京とロンドンを比較しちゃいけない。サッカーの歴史も文化も違いすぎる。日本はまだまだ根付いてないし無理して専用の競技場を作る必要はない。
素敵な動画ありがとうございます。ミルウォールのエンブレムの場所がザ・デンではないでしょうか?青下地に白ライオンがミルウォールです
ロンドン・ダービーおおいな
Loftus Roadは手前側にボール来るとカメラワークすごいことになる
日本人の企業がオーナーのチャールトンアスレティックには、躍進を期待したい。
音楽ええぞ!
何がすごいって、チェルシーアーセナルトッテナムの世界基準のスタジアムもってるのに、ウェンブリーがあるせいで代表戦はいつもウェンブリーでやってること。
ミルウォールの"ザ・デン"の紹介時に、エンブレムを間違えている。チャールトンの左隣りのライオンのエンブレム。
3:39ガンバの新スタジアムの名称候補だった「ザ・でん」の元ネタ😅(24/2/24)
ロンドンと東京を比較するのはナンセンスすぎる(歴史的に)
街的にも
代わりに、ロンドンに球場がない。巨人270万人、ヤクルト200万人。いくらロンドンがサッカー大国でも観客動員数では東京の方が上だ。
@@hanatosi2834ロンドンは20箇所で観客はそれぞれ別々、野球は2箇所で連日開催だから被ってる観客もいる、だからどっちが上とか比較はできないでしょ
イギリスでは国技みたいなもんで、日本では数ある娯楽の1つですからね
@@hanatosi2834月2か3しか試合ねンだワ
J1に関しては関東頑張れとしか言えんな。コンサドーレに関しては専スタと言えるのか難しいけど、それ抜きにすると専スタ持ってないのは、F東京、東京V、町田、川崎、横浜(?)、湘南、新潟なんだよね。川崎は専スタにする計画あるみたいだけど
3:13 昨年、今年とMLBが野球を開催するスタジアム🏟️です。
The Denの場所間違ってるぞ ミルウォールサポにやられるぞ笑
東京に収容人数五万人の専用スタジアムを建てるだけで変わるだろうな。FC東京はあの立地とスタジアムで平均32000くらいだから専スタになれば平均4万は入るだろう。
東京23区じゃなくて東京の7割なら普通にでかいな
そこに18チームあるけど禿げ😅
@@中村凛夜禿げてんのか、かわいそう
国立競技場も、ロンドンスタジアムみたいに、サッカーのときはサッカー専用仕様にして欲しい笑
そんなふうに変えられるもんなんですか?
文字読みたいのに切り替わるの早すぎ
止めれば?
東京でまともなスタジアムは西が丘だけ
まあ東京も23区は土地がないけど、多摩地域だと土地余ってるしな
トッテナム温泉とブレンフォードいいなあ
人口1200万人の世界有数の大都市である東京の20000人収容できるサッカー専用スタジアムっていくつあるっけ?
ゼロです(笑)
世界有数の都市ニューヨークにはあるのかい?
東京にはロンドンのような人気クラブはないので簡単に言えば必要ないという事でしょう。国立と味スタがあるのでそれで間に合ってると思いますよ。
もうすぐシティフィールドの近くに一つ出来るんだって
羨ましいと思う反面ヨーロッパでプレーする選手がよく言う週末のエンタメがフットボールしかないような環境がいいかと言われるとまあ悩むわな
ロンドンスタジアム見るとホント新国立がなぜあーなっちゃったのか悲しい
ブロムリー5部じゃね?
ウェンブリーと言えばQUEEN
いわゆるグレーターロンドンだから、外周のM25高速道路が、おおよそ日本だと国道16号だよね。そう考えると日本には東京圏にそれなりにスタジアムやクラブがある。専用が少なくショボいのばっかだけど。
ロンドン住みてーよ
東京にも専用スタジアムが欲しい、、
西が丘に手を加えるくらいしかないねぇ。
東京も新国立を球技場に改修してたら、日本版ウェンブリーになってたのにな。
サッカー中心主義すぎ
流石にヘイズレーンでプレミアの試合は出来ないっしょ
文字が早いです
ノース東京ダービー、赤羽VS池袋
チェルシーが新宿or代々木辺りかな?
陸上トラックない羨まし過ぎる恥ずかしい!Jリーグ
そもそもレベルが違いすぎるわ
イタリア...
西日本のJ1は全てサッカースタジアムになったよ関東圏もっと頑張れ
西日本は頑張ってるぞ
サッカーの母国と一緒にしたらあきませんぜ
回りに高い建物ばかりでオフィス街っぽい場所に建ってるスタジアムもあるのね。これを見習って新宿にもスタジアムを建てるべきだな。国立を間借りなどではなく。
関東にまともなサッカースタジアムがないなんて
にわかだけどさいたま2002はまともじゃない?あとは鹿島とか
フクアリも
神奈川みたいに陸上しか盛んじゃない県があっちゃな
こんなにたくさん造れとは言いませんが、東京か近辺に8万人収容の球技専用がほしいですねえ。
稼働率低そうですね
@@堀部隆 いや高いでしょうね。
@@judelaw2023何で使うの?
@@ルーター-b6m サッカー代表戦。ラグビー代表戦。Jリーグ。リーグワン。
何故東京都にこれクラスが出来ない?
まぁロンドンには野球場ないしな
But London has 2 cricket stadiums.
@@44song There are over 20 baseball stadiums in Tokyo. You can see that baseball is popular with Japanese people.
@@172nba8 I have been to all 5 NPB stadiums in Kanto. Very nice. The game experience is great.
@@172nba8マウントしててきついなぁ😅
国立潰して、球技専用に作り替えよう
理由は?
@@ルーター-b6mさん先進国として恥ずかしいでしょう…
@@繁神名 なぜ恥ずかしいの?
@@ルーター-b6m さんかりそめにもワールドカップを開催した国に専スタないのはちょっとアレかと。
東京5万人以上2つ、陸上トラック付き、球技に対する意識の低さよ。
これがちゃんと毎試合満員になるのが凄い
QPRのスタジアム、友人を庇って亡くなった選手の名前がスタジアム名になっているの感慨深い
大学時代、留学でロンドン近郊に住んでいたけど、サッカーって人々の生活の一部なんですよね。
さすが発祥の国
ロンドンだけでこんなにもサッカースタジアムがあるなんて…スゴイですよね…😮
ロンドンに住んでたけどロンドンのクラブは良くも悪くも上品。
試合日でも試合直前まで意外と閑散としてる。
それって上品って言うんか?ただギリギリに人が入るだけな国民性なだけでは?
@@ウルフ-p9m そうことじゃない。
リバプールとかに行けばわかるけど、試合前になると叫んだり、試合前にパブでチャントをみんなで合唱するような雰囲気がロンドンのクラブには無くて、子連れでも安心して入場できる雰囲気がある。
まじか
くそ行きてぇ
連れてってくれ
(ノーロンは例外です)
スタンフォードブリッジタクシーで向かってたけど本当に街中にいきなりドンッって感じであってびっくりした
街中じゃない
ベッドタウンの住宅街の中に急に出てくる
ブロムリーは5部ですね
他の方も指摘されてますが、The Denの位置が違いますね。QPRのスタジアムもLoftus Roadに名前が戻って、今はネーミングライツがついているはずです。ブレントフォードのスタジアムもネーミングライツがついてGtech Community Stadiumかと思います。
スタジアム数はあるけど、収容人数とか「スタジアムの規模」はそれぞれのチーム事情に合わせて妥当な規模感ですよね。
Jリーグって昨年末に緩和したとはいえ、理想の設定が高いとおもっちゃう。
ミルウォールのザ・デンのとき矢印が1個前のチームのままになってる。
あとブロムリーがまさかのプレミアになってます。
この前のワールドサッカーダイジェストの特集がロンドンだったからそれと一緒に見るべし!
日本で言う野球場のような感じであるのが羨まし過ぎる
多くのスタジアムはノンリーグ(アマチュア)も含めた地元クラブのホームとして利用されていて、コミュニティの場にもなっているのが大きな違いですね😢
マドリーもすごい立地だった
サンチアゴベルナベウは官庁街の真隣にあって、東京で言うなら日比谷にあるようなものだった。
ボルトンのホームスタジオ豪華すぎる
3部とは思えない
動画作成お疲れ様です。
余談ですがQPRはチャンピオンシップです。
グーナーでロンドン住んでましたがエミスタは基本ゴール裏で観てましたけどたまにクラブレベルとか高い席でも観ました。
ちなみにゴール裏とか席がピッチに近い側だと雨の時は屋根からのしずくで濡れます(笑)
今は高級アパートメントになっているハイバリーは外観だけはちょいちょい見に行ってました。
クレイヴン・コテージも旧スタンドの時に行った事あります。めちゃくちゃ錆びてました。スタンフォード・ブリッジとロンドンスタジアム、今は無きホワイトレーン、QPRのスタジアム外は見学行ってました。ハムの旧スタジアムは見学すら行った事無かったです。
所在地、収容人数、建設年などの基本情報は画面に固定しておいた方が見やすいと思います
スタジアムに持ち込み可能な新たな打撃系武器のミルウォールブリックを開発した過激なフーリガン擁するミルウォールほんと好き
ミルウォールのザ・デンは雰囲気マジでいいのでオススメです!
おそらく東京というか日本でこれに該当するのが野球場なんでしょうね
都会でも田舎でも、どんな自治体でも野球場ありますからね
5部リーグにもスタンドあるのか!
2000年代に出来たのは綺麗で最新鋭で快適なんだろうけど、イギリスはやっぱ昔ながらのような所の方が良いな。ハイバリーやアプトン・パークやホワイト・ハート・レーンが無くなってしまったのは残念。
東京一個も専スタないのに。さすが発祥国ですね。東京はかわりに野球場なら沢山ありますけど
修学旅行で泊まったホテルの近くにスタンフォードブリッジがあったな
東京(人口1400万人)
最大のサッカースタジアム
西が丘サッカー場(7200人)
味の素スタジアム(49,970人)「……………。」
@@減塩せうゆ本醸造
味の素スタジアムはあくまで"陸上競技場"だからね…
しかも西が丘は国の施設ですからね😢
首都東京でこれですから日本のスポーツ観戦文化は未だに貧弱だと思います
ちなみに陸上競技用のトラックがあってピッチとスタンドの距離が遠いロンドンスタジアムをホームにしているウェストハムは、アウェーサポからそのことをめちゃくちゃバカにしたチャントが浴びせられます。イギリスではサッカー専用スタジアムでないところの方が圧倒的に少数なんでしょう
東京とロンドンを比較しちゃいけない。
サッカーの歴史も文化も違いすぎる。
日本はまだまだ根付いてないし無理して専用の競技場を作る必要はない。
素敵な動画ありがとうございます。
ミルウォールのエンブレムの場所がザ・デンではないでしょうか?
青下地に白ライオンがミルウォールです
ロンドン・ダービーおおいな
Loftus Roadは手前側にボール来るとカメラワークすごいことになる
日本人の企業がオーナーのチャールトンアスレティックには、躍進を期待したい。
音楽ええぞ!
何がすごいって、チェルシーアーセナルトッテナムの世界基準のスタジアムもってるのに、ウェンブリーがあるせいで代表戦はいつもウェンブリーでやってること。
ミルウォールの"ザ・デン"の紹介時に、エンブレムを間違えている。チャールトンの左隣りのライオンのエンブレム。
3:39
ガンバの新スタジアムの名称候補だった「ザ・でん」の元ネタ😅
(24/2/24)
ロンドンと東京を比較するのはナンセンスすぎる(歴史的に)
街的にも
代わりに、ロンドンに球場がない。巨人270万人、ヤクルト200万人。いくらロンドンがサッカー大国でも観客動員数では東京の方が上だ。
@@hanatosi2834ロンドンは20箇所で観客はそれぞれ別々、野球は2箇所で連日開催だから被ってる観客もいる、だからどっちが上とか比較はできないでしょ
イギリスでは国技みたいなもんで、日本では数ある娯楽の1つですからね
@@hanatosi2834月2か3しか試合ねンだワ
J1に関しては関東頑張れとしか言えんな。コンサドーレに関しては専スタと言えるのか難しいけど、それ抜きにすると専スタ持ってないのは、F東京、東京V、町田、川崎、横浜(?)、湘南、新潟なんだよね。
川崎は専スタにする計画あるみたいだけど
3:13
昨年、今年とMLBが野球を開催するスタジアム🏟️です。
The Denの場所間違ってるぞ ミルウォールサポにやられるぞ笑
東京に収容人数五万人の専用スタジアムを建てるだけで変わるだろうな。FC東京はあの立地とスタジアムで平均32000くらいだから専スタになれば平均4万は入るだろう。
東京23区じゃなくて東京の7割なら普通にでかいな
そこに18チームあるけど禿げ😅
@@中村凛夜
禿げてんのか、かわいそう
国立競技場も、ロンドンスタジアムみたいに、サッカーのときはサッカー専用仕様にして欲しい笑
そんなふうに変えられるもんなんですか?
文字読みたいのに切り替わるの早すぎ
止めれば?
東京でまともなスタジアムは西が丘だけ
まあ東京も23区は土地がないけど、多摩地域だと土地余ってるしな
トッテナム温泉とブレンフォードいいなあ
人口1200万人の世界有数の大都市である東京の20000人収容できるサッカー専用スタジアムっていくつあるっけ?
ゼロです(笑)
世界有数の都市ニューヨークにはあるのかい?
東京にはロンドンのような人気クラブはないので簡単に言えば必要ないという事でしょう。
国立と味スタがあるのでそれで間に合ってると思いますよ。
もうすぐシティフィールドの
近くに一つ出来るんだって
羨ましいと思う反面
ヨーロッパでプレーする選手がよく言う週末のエンタメがフットボールしかないような環境がいいかと言われるとまあ悩むわな
ロンドンスタジアム見るとホント新国立がなぜあーなっちゃったのか悲しい
ブロムリー5部じゃね?
ウェンブリーと言えばQUEEN
いわゆるグレーターロンドンだから、外周のM25高速道路が、おおよそ日本だと国道16号だよね。
そう考えると日本には東京圏にそれなりにスタジアムやクラブがある。
専用が少なくショボいのばっかだけど。
ロンドン住みてーよ
東京にも専用スタジアムが欲しい、、
西が丘に手を加えるくらいしかないねぇ。
東京も新国立を球技場に改修してたら、日本版ウェンブリーになってたのにな。
サッカー中心主義すぎ
流石にヘイズレーンでプレミアの試合は出来ないっしょ
文字が早いです
ノース東京ダービー、赤羽VS池袋
チェルシーが新宿or代々木辺りかな?
陸上トラックない羨まし過ぎる
恥ずかしい!Jリーグ
そもそもレベルが違いすぎるわ
イタリア...
西日本のJ1は全てサッカースタジアムになったよ
関東圏もっと頑張れ
西日本は頑張ってるぞ
サッカーの母国と一緒にしたらあきませんぜ
回りに高い建物ばかりでオフィス街っぽい場所に建ってるスタジアムもあるのね。これを見習って新宿にもスタジアムを建てるべきだな。国立を間借りなどではなく。
関東にまともなサッカースタジアムがないなんて
にわかだけどさいたま2002はまともじゃない?あとは鹿島とか
フクアリも
神奈川みたいに陸上しか盛んじゃない県があっちゃな
こんなにたくさん造れとは言いませんが、東京か近辺に8万人収容の球技専用がほしいですねえ。
稼働率低そうですね
@@堀部隆 いや高いでしょうね。
@@judelaw2023
何で使うの?
@@ルーター-b6m サッカー代表戦。ラグビー代表戦。Jリーグ。リーグワン。
何故東京都にこれクラスが出来ない?
まぁロンドンには野球場ないしな
But London has 2 cricket stadiums.
@@44song There are over 20 baseball stadiums in Tokyo. You can see that baseball is popular with Japanese people.
@@172nba8 I have been to all 5 NPB stadiums in Kanto. Very nice. The game experience is great.
@@172nba8マウントしててきついなぁ😅
国立潰して、球技専用に作り替えよう
理由は?
@@ルーター-b6mさん
先進国として恥ずかしいでしょう…
@@繁神名
なぜ恥ずかしいの?
@@ルーター-b6m さん
かりそめにもワールドカップを開催した国に専スタないのはちょっとアレかと。
東京5万人以上2つ、陸上トラック付き、球技に対する意識の低さよ。