ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ドロハンつけてC1走りましょう!
@@nekojiro_5500 速攻で失格になります。周回遅れになりそうな人は排除されますので
あの時はロードバイク持ってなかったけど、今こうしてロードバイク始めたからわかる、怪物すぎる!
このシリーズ好きです😂
凄いっ!!!クロスバイクで平均30キロ越えは凄い!!クロス乗りですがここまでスピード出ない
またロードバイク泣かせに行ったのか…
レース走ってて隣クロスバイクおったら目ん玉飛び出るやろな
自転車の疾走感が、伝わって来る😊
ロングライド目的でロード乗ってますけどレースじゃないし別にクロスバイクでいいんだよなぁ...とかよく思います
自己満の世界、好きな物乗ればいいと思いますよ。自分がアガる物乗らんと乗ること自体辞めちゃいますよ。
ロングライドならロードの方がいいのでは?クロスよりも前傾姿勢だから体重が分散されるし、ドロップハンドルでいろんなポジション取れるので、乗る距離が長くなるほど疲労の溜まり方が全然違ってくる
クロスバイクで愚かだけどそいうの好き
いつかママチャリで参戦お願いします!
10年以上前に美山ロードでクロスバイク見た
レースでも手信号出してくれる人いるんだ
そこそこ上位w
いいね^0^
早いペースで走っている時集団からちぎれてしまうと追いつくのは大変です。単騎だと風よけとなるものもないし同じ速度を維持するにはより多く足を使ってしまいます。
270番の人すっごいフラついてるから怖いわほんと笑
友達のescape乗ったことあるけどロード並に反応良かったから、ドロハン付ければ多分距離あるロードレースでも走れる。ディスクブレーキだったから雨の日はリムのロードよりワンチャン速いかもしれん笑
すげー
あのそのカメラどんなマウントですか?ヤフーシッピングか、アマゾンで買ったなら購入りんく教えてください
すごい!🎉
坂があるコースでこの阿部はやばいな😂
(クロスバイクで)
ロードにフラットバーつけただけでもクロスバイクになるので・・・本質はちゃんと見るべき昔ジャイアントは見た目ママチャリのクロスバイク売ってたし見た目はママチャリ、ジオメトリはクロスのキメラなぜロードにしなかったか?、危険すぎるから
俺もママチャリで参戦したい自称ママチャリのプロ
三輪車で行くべ
また懲りずに視聴しちゃいました😂
👍とりあえずおつかれ。。
ハンドル幅がロードより少し大きいと思うのですが、集団の中は怖くないですか?
怖いと思います。ブレーキが効きが良いので注意が必要です。ロードでも怖いです。
そこそこ、変態🚲
なんか後ろからスタートすると全然怖くないね
前の方からスタートすると他の人がビックリしそうなので、後ろから忍び寄る感じでスタートするのが好きです。
@@春児中本 自分も今度レースに出るんで参考にしますww
ほぼロード用パーツ…ですよね?
変速はティアグラなので、これはクロスかロードか中間ぐらいのパーツですね。ビンディングペダルとホイールは後から取り付けたのでこれは完全にロード用のパーツです。
tiagraはロード用コンポだよ。soraとかclarisとかと同じ。deoreが付いてるならロード用コンポではないけど。altusとかaceraとかalivioとかも同じ。
今はクロスバイクも軽いのがあるし。いいんじゃない?知らんけど
フラットバーの手首の角度はどう見ても耐衝撃ポジション、マウンテンバイク用ですね。高速巡航にもロングライドにも致命的欠陥となるし、実は街乗りにさえ不向きという代物です。そしてマウンテンバイクとしては歩道走行という制約が入るので幅が狭い。でもなぜかクロスバイクの初期設定として採用され続けてるんですよね、馬鹿げた話です。バーエンドバー?エルゴグリップ?そんな不細工なもん付けるより、ドロップハンドルかママチャリハンドルでしょうw気の利いた自転車屋ならさっさとコミューター系に改造して販売してますよ。ステムやハンドル形状次第で合理的かつカッコよい乗り物に変身します。偏ってるようで実は正論ど真ん中と思いますが皆さんどうでしょ(^_^;)?
500mm以下のフラットバーを標準装備すればよいです。クイックにコントロールしにくいドロップハンドルは、街乗りにはいりません。
エンドバーやエルゴングリップが不細工というのは、身勝手な偏見でしかないですね。馬鹿な思考をお持ちなのは、貴方です。
@@qbokkuma_cycling 50cmのフラットバーw、試しにその辺りを握って街中を走ってみて。段差の度に両端に握りかえてるはずだからw。
@@qbokkuma_cycling 何しろ自転車としての基本設計が馬鹿だという話。後からゴタゴタ追加するよりスパッと交換してしまう方がスマート。そういう話。
@@トンヒロ-e4xあなたの考えが売れる物なら、すでにマスプロメーカーがやってます。売れないからやらないw
すみません、支持できません。ロードバイクをお持ちでないわけでは無いんですよね?だとしたらユーチューバーとしてのアイデンティティなのか知れませんが、参加者が一所懸命にやっている所へわざとスペックの劣るものを持ち込んで参加するのは失礼だと思います。とりあえずお持ちのバイクをこれだけにしたらまだ良いと思います。
クロスで一生懸命走ってるんですけど😡😡😡
「 「 す み ま せ ん 、 支 持 で き ま せ ん 。 」 」
いつから君はクロスバイクがスペックが劣るものだと思っていたんだ…
中の上の成績なのだから、5割のロードより速い。劣っている?一生懸命ではないロードが多すぎ。一生懸命走ってるクロスに失礼。
レースの規定に反していなければクロスバイクでもいいんだよ?
ドロハンつけてC1走りましょう!
@@nekojiro_5500
速攻で失格になります。
周回遅れになりそうな人は排除されますので
あの時はロードバイク持ってなかったけど、今こうしてロードバイク始めたからわかる、怪物すぎる!
このシリーズ好きです😂
凄いっ!!!
クロスバイクで平均30キロ越えは凄い!!
クロス乗りですがここまでスピード出ない
またロードバイク泣かせに行ったのか…
レース走ってて隣クロスバイクおったら目ん玉飛び出るやろな
自転車の疾走感が、伝わって来る😊
ロングライド目的でロード乗ってますけどレースじゃないし別にクロスバイクでいいんだよなぁ...とかよく思います
自己満の世界、好きな物乗ればいいと思いますよ。
自分がアガる物乗らんと乗ること自体辞めちゃいますよ。
ロングライドならロードの方がいいのでは?
クロスよりも前傾姿勢だから体重が分散されるし、ドロップハンドルでいろんなポジション取れるので、乗る距離が長くなるほど疲労の溜まり方が全然違ってくる
クロスバイクで愚かだけどそいうの好き
いつかママチャリで参戦お願いします!
10年以上前に美山ロードでクロスバイク見た
レースでも手信号出してくれる人いるんだ
そこそこ上位w
いいね^0^
早いペースで走っている時集団からちぎれてしまうと追いつくのは大変です。単騎だと風よけとなるものもないし同じ速度を維持するにはより多く足を使ってしまいます。
270番の人すっごいフラついてるから怖いわほんと笑
友達のescape乗ったことあるけどロード並に反応良かったから、ドロハン付ければ多分距離あるロードレースでも走れる。ディスクブレーキだったから雨の日はリムのロードよりワンチャン速いかもしれん笑
すげー
あのそのカメラどんなマウントですか?ヤフーシッピングか、アマゾンで買ったなら購入りんく教えてください
すごい!🎉
坂があるコースでこの阿部はやばいな😂
(クロスバイクで)
ロードにフラットバーつけただけでもクロスバイクになるので・・・
本質はちゃんと見るべき
昔ジャイアントは見た目ママチャリのクロスバイク売ってたし
見た目はママチャリ、ジオメトリはクロスのキメラ
なぜロードにしなかったか?、危険すぎるから
俺もママチャリで参戦したい
自称ママチャリのプロ
三輪車で行くべ
また懲りずに視聴しちゃいました😂
👍とりあえずおつかれ。。
ハンドル幅がロードより少し大きいと思うのですが、集団の中は怖くないですか?
怖いと思います。ブレーキが効きが良いので注意が必要です。
ロードでも怖いです。
そこそこ、変態🚲
なんか後ろからスタートすると全然怖くないね
前の方からスタートすると他の人がビックリしそうなので、後ろから忍び寄る感じでスタートするのが好きです。
@@春児中本 自分も今度レースに出るんで参考にしますww
ほぼロード用パーツ…ですよね?
変速はティアグラなので、これはクロスかロードか中間ぐらいのパーツですね。
ビンディングペダルとホイールは後から取り付けたのでこれは完全にロード用のパーツです。
tiagraはロード用コンポだよ。soraとかclarisとかと同じ。
deoreが付いてるならロード用コンポではないけど。altusとかaceraとかalivioとかも同じ。
今はクロスバイクも軽いのがあるし。いいんじゃない?知らんけど
フラットバーの手首の角度はどう見ても耐衝撃ポジション、マウンテンバイク用ですね。
高速巡航にもロングライドにも致命的欠陥となるし、実は街乗りにさえ不向きという代物です。
そしてマウンテンバイクとしては歩道走行という制約が入るので幅が狭い。
でもなぜかクロスバイクの初期設定として採用され続けてるんですよね、馬鹿げた話です。
バーエンドバー?エルゴグリップ?そんな不細工なもん付けるより、ドロップハンドルかママチャリハンドルでしょうw
気の利いた自転車屋ならさっさとコミューター系に改造して販売してますよ。
ステムやハンドル形状次第で合理的かつカッコよい乗り物に変身します。
偏ってるようで実は正論ど真ん中と思いますが皆さんどうでしょ(^_^;)?
500mm以下のフラットバーを標準装備すればよいです。
クイックにコントロールしにくいドロップハンドルは、街乗りにはいりません。
エンドバーやエルゴングリップが不細工というのは、身勝手な偏見でしかないですね。
馬鹿な思考をお持ちなのは、貴方です。
@@qbokkuma_cycling 50cmのフラットバーw、試しにその辺りを握って街中を走ってみて。
段差の度に両端に握りかえてるはずだからw。
@@qbokkuma_cycling 何しろ自転車としての基本設計が馬鹿だという話。後からゴタゴタ追加するよりスパッと交換してしまう方がスマート。そういう話。
@@トンヒロ-e4xあなたの考えが売れる物なら、すでにマスプロメーカーがやってます。売れないからやらないw
すみません、支持できません。ロードバイクをお持ちでないわけでは無いんですよね?だとしたらユーチューバーとしてのアイデンティティなのか知れませんが、参加者が一所懸命にやっている所へわざとスペックの劣るものを持ち込んで参加するのは失礼だと思います。とりあえずお持ちのバイクをこれだけにしたらまだ良いと思います。
クロスで一生懸命走ってるんですけど😡😡😡
「 「 す み ま せ ん 、 支 持 で き ま せ ん 。 」 」
いつから君はクロスバイクがスペックが劣るものだと思っていたんだ…
中の上の成績なのだから、5割のロードより速い。
劣っている?一生懸命ではないロードが多すぎ。
一生懸命走ってるクロスに失礼。
レースの規定に反していなければクロスバイクでもいいんだよ?