ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この頃は岡ダラとか、三河線直通急行、広見線直通急行によく使われてた記憶があります。やはり黄色地の急行板が映えますね。
竹鼻線住民ですが私が学生の頃はまだ冷房車が少なくて扇風機車両での夏の朝の満員通学列車は地獄でした。まれにこの5500系が来た時はクーラーが効いてて非常に嬉しかったのを思い出しました。
1950年代デビューでありながら21世紀も走っていたのは意外でまさか名鉄から2ドアクロス一般車が全滅するとは思いませんでした。
5500系のモーター音と、転換クロスシート大好きでした。多彩な運用についてましたねー。乗り心地良かったです。
懐かしい映像ですね。SR.5500系昔よく乗りましたね。当時名鉄三河線は、HL3700系が活躍しておりました。夏は、扇風機で暑かった、でもこの5500系、7300系は冷房車で涼しかったのを思い出しました。
コメントありがとうございます。私も80年代後半、三河線でHLよく乗ってました。扇風機もそうですが、電車の横揺れで長い吊り革が大振れして荷棚に当たる場面が強烈な思い出です。
近代的なスタイルの5300系2両(1986年製)とレトロ感のある5500系2両(1959年製)との組み合わせは同じ2扉車なのに、製造時期のギャップ差があり過ぎて逆に萌えますね。
コメントありがとうございます。車体スタイルの世代差はあっても足回りは機器流用の5300系のほうが少しだけ古い時期もあって、そう考えると面白かったですね。
懐かしいですね、パノラマカー?子供の頃名鉄で高速に乗りました。
複々線区間のパノラマスーパー4連と5500系の並走シーンは、かなり貴重な映像ですね!パノラマスーパー自体、全車特別車編成は既に過去のもの。また、6連パノラマカーに55002連の連結編成も貴重映像。特に新木曽川駅の急行伊奈行き!行先表示も今やほとんど見られないものばかり。懐かしくて、嬉しくなります。
コメントありがとうございます。当時は5500系狙いでいろいろ撮りましたが、同時に映る車両たちもいつの間にか見られなくなってきてしまった印象です。行先表示も系統板はほぼ全滅して幕式でさえ少数派になりましたね。
展望車のパノと繋いでしまうところが名鉄ですね。しかも前に。
SR車とP車の2,4,6連を組み合わせて代走も含めて何でもありという感じでしたね。
懐かしい。高校生の頃よく乗りに行ったなぁ5500系の引退間近に平成14年でスタンプラリーがありました。友人の影響で一時期名鉄電車にハマった事がありました。名鉄から近鉄に完全ハマったのは翌年からです。
コメントありがとうございます。懐かしんでもらえてよかったです。今の情勢でなかなか電車旅ができませんが近鉄もっと乗りに行きたいです。
ただただ懐かしい!
ありがとうございます。
5500系の急行運用よかった~😆 車掌さんが、柱に向かって車内放送もしてましたね~。 7000系と併結してる時に、7000系の展望席から見る5500も好きでした!
日本初の大衆冷房車。夏場には特に欠かせない車両でしたね。それにしても、5500系に限らず、パノラマカーの後ろにぶら下がって走るのはまだしも、前に繋がってる時はいかがなものか…。
コメントありがとうございます。併結で前に電車が繋がっているパノラマカーの展望席、私は結構好きでしたけどね。意外に斜め前も見えますし。動画を撮っておけばよかったと思いました。
5513Fと5519Fは玉ノ井線の高架完成まで当時の新一宮から玉ノ井までのピストン運用で走ってました
私の他の動画でもその件をコメントで教えていただいたのですが、動画などの記録は残せず後悔しています。
古い映像なのに画質いいですね!5500系がこんななめらかに動く映像初めて見たかもw
ありがとうございます。自分では実感が薄いのですがアップコンバーターを使った効果が出ているのでしょうか。私が撮影している時だけ5500系が滑らかに走ってくれたわけではないと思います。
めっちゃ懐かしい。名鉄尾西線でよく乗ったなー。
この列車好きでしたよ。めっちゃ冷房効いてたから❤
明るい時間帯に鳴海行きの急行なんてあったとは90年代には名鉄に乗ってたはずに記憶にないや😂
これ乗ってましたよ!1995年ぐらいに!
5500から7000、7700まで続くモータ音…加速音も減速音も日本一高級だと今でも思ってる。この時代に戻れるならiPhone持って撮りまくり、録りまくりたい。
1989年に名鉄にいましたがこの車両の行先表示板を変えるのは大変でした以外に前面が凸凹していたので(笑)
5500系 素晴らしい走行音
高性能車の滑らかな音ですね。古さをあまり感じさせない音だと思います。
今思えば、この時期が撮影するのには一番楽しかった時ですね。
銀電とギリギリ共演しているね。5500系
やっぱりライト以外は京王5000系に似てる。両方とも日本車輌で製造されたからかも
こちらのほうが全然先です。パノラミックウインドウ(側面にまで前面窓が回り込むデザイン)は国鉄153系によってブームとなり、その後日本各地で似た印象の車両が登場する切っ掛けとなったとか言われますが、国鉄153系は1958年、名鉄5500系とほぼ同一デザインでクーラー無しの名鉄5200系の登場は1957年ですから、名鉄のデザインが153系に影響を与えたと言え、京王5000系に至っては1963年登場ですから、6年も開きがあります。ましてやこの間に名鉄はパノラマシリーズの量産へと移行しているのですから。
5700系はこの時点でまだ車齢20年もないんですね(今の感覚で言う初期の3300系あたり?)
アップ♫ありがとうm(_ _)m
こう言っていただけると励みになります。
5500+5700+7100の8両はレア
7000系パノラマカーに取っては5500系電車は最高のパートナー何だよね。
少し先輩で大半の機器は共通している間柄ですよね。
前後展望のパノラマスーパー、初めて見ました(*´ー`*)
そうなんですね、若い方には新鮮に見えるのでしょうか。
京王5000系?
三ヶ根号喫煙車2両で走ってた記憶があるが
コメントありがとうございます。名称列車もさることながら名鉄電車で喫煙できた列車があったことに驚きです。
昔はパノラマカーで喫煙車両、タバコの煙で酔ってしまい子供のころ、辛い思い出有りますよ。今みたいに空調機器がしっかりしてないから。
お客がまず見る可能性の低い電車の正面にどこそこ行きとかの表示を出して側面には出さないってあたり、バカにしてるとしか思えんかった。小田急とかも同じでしたが
昭和末期までの電車は確かにそういう配慮に欠けた車両が多かったですが、名鉄の有人駅ではパタパタ動作のソラリー案内板が普及するまでは行先・種別・両数の該当箇所を内側から電灯で照らす行灯式案内板やくどいくらいの駅アナウンスでそれを補い、人それぞれ実感に違いはあるかとは思いますが実際の利用者として不便を感じることは私は少なかったですね。行灯式やソラリーの案内板は駅で動きを見ているだけでも楽しかったです。
各車の表示変えて居たら、折り返しの時間もサインボード自体もいくらあっても足りませんから………
@@RK-sd7hb 国鉄は末期まで方向幕が設置されてる電車も頑なに使わない路線が多くあって、東京駅のホームには物凄い数のサボが転がってましたね。幼少期ですがこいつら馬鹿じゃねーのと思ってました。なんせ15両編成に左右2枚ですから
@@apland1438 まあ…確かに…ただ、私鉄は近距離・小単位・高頻度が主で、かつターミナルの容量も小さいですからその差はあるかと。それと国電は方向幕準備車もそれなりにいたので、その差もあるのかもしれませんね………
2両は素晴らしいです
この頃は岡ダラとか、
三河線直通急行、広見線直通急行によく使われてた記憶があります。
やはり黄色地の急行板が映えますね。
竹鼻線住民ですが私が学生の頃はまだ冷房車が少なくて扇風機車両での夏の朝の満員通学列車は地獄でした。
まれにこの5500系が来た時はクーラーが効いてて非常に嬉しかったのを思い出しました。
1950年代デビューでありながら21世紀も走っていたのは意外でまさか名鉄から2ドアクロス一般車が全滅するとは思いませんでした。
5500系のモーター音と、転換クロスシート大好きでした。
多彩な運用についてましたねー。
乗り心地良かったです。
懐かしい映像ですね。SR.5500系昔よく乗りましたね。当時名鉄三河線は、HL3700系が活躍しておりました。夏は、扇風機で暑かった、でもこの5500系、7300系は冷房車で涼しかったのを思い出しました。
コメントありがとうございます。
私も80年代後半、三河線でHLよく乗ってました。扇風機もそうですが、電車の横揺れで長い吊り革が大振れして荷棚に当たる場面が強烈な思い出です。
近代的なスタイルの5300系2両(1986年製)とレトロ感のある5500系2両(1959年製)との組み合わせは同じ2扉車なのに、製造時期のギャップ差があり過ぎて逆に萌えますね。
コメントありがとうございます。
車体スタイルの世代差はあっても足回りは機器流用の5300系のほうが少しだけ古い時期もあって、そう考えると面白かったですね。
懐かしいですね、パノラマカー?子供の頃名鉄で高速に乗りました。
複々線区間のパノラマスーパー4連と5500系の並走シーンは、かなり貴重な映像ですね!
パノラマスーパー自体、全車特別車編成は既に過去のもの。
また、6連パノラマカーに55002連の連結編成も貴重映像。
特に新木曽川駅の急行伊奈行き!
行先表示も今やほとんど見られないものばかり。
懐かしくて、嬉しくなります。
コメントありがとうございます。
当時は5500系狙いでいろいろ撮りましたが、同時に映る車両たちもいつの間にか見られなくなってきてしまった印象です。行先表示も系統板はほぼ全滅して幕式でさえ少数派になりましたね。
展望車のパノと繋いでしまうところが名鉄ですね。しかも前に。
SR車とP車の2,4,6連を組み合わせて代走も含めて何でもありという感じでしたね。
懐かしい。高校生の頃
よく乗りに行ったなぁ
5500系の引退間近に
平成14年でスタンプラリーが
ありました。
友人の影響で一時期名鉄電車に
ハマった事がありました。
名鉄から近鉄に完全ハマったのは
翌年からです。
コメントありがとうございます。懐かしんでもらえてよかったです。
今の情勢でなかなか電車旅ができませんが近鉄もっと乗りに行きたいです。
ただただ懐かしい!
ありがとうございます。
5500系の急行運用よかった~😆
車掌さんが、柱に向かって車内放送もしてましたね~。 7000系と併結してる時に、7000系の展望席から見る5500も好きでした!
日本初の大衆冷房車。夏場には特に欠かせない車両でしたね。
それにしても、5500系に限らず、パノラマカーの後ろにぶら下がって走るのはまだしも、前に繋がってる時はいかがなものか…。
コメントありがとうございます。
併結で前に電車が繋がっているパノラマカーの展望席、私は結構好きでしたけどね。意外に斜め前も見えますし。動画を撮っておけばよかったと思いました。
5513Fと5519Fは玉ノ井線の高架完成まで当時の新一宮から玉ノ井までのピストン運用で走ってました
私の他の動画でもその件をコメントで教えていただいたのですが、動画などの記録は残せず後悔しています。
古い映像なのに画質いいですね!
5500系がこんななめらかに動く映像初めて見たかもw
ありがとうございます。自分では実感が薄いのですがアップコンバーターを使った効果が出ているのでしょうか。
私が撮影している時だけ5500系が滑らかに走ってくれたわけではないと思います。
めっちゃ懐かしい。
名鉄尾西線でよく乗ったなー。
この列車好きでしたよ。めっちゃ冷房効いてたから❤
明るい時間帯に鳴海行きの急行なんてあったとは
90年代には名鉄に乗ってたはずに記憶にないや😂
これ乗ってましたよ!1995年ぐらいに!
5500から7000、7700まで続くモータ音…加速音も減速音も日本一高級だと今でも思ってる。
この時代に戻れるならiPhone持って撮りまくり、録りまくりたい。
1989年に名鉄にいましたがこの車両の行先表示板を変えるのは大変でした
以外に前面が凸凹していたので(笑)
5500系 素晴らしい走行音
高性能車の滑らかな音ですね。古さをあまり感じさせない音だと思います。
今思えば、この時期が撮影するのには一番楽しかった時ですね。
銀電とギリギリ共演しているね。5500系
やっぱりライト以外は京王5000系に似てる。両方とも日本車輌で製造されたからかも
こちらのほうが全然先です。パノラミックウインドウ(側面にまで前面窓が回り込むデザイン)は国鉄153系によってブームとなり、その後日本各地で似た印象の車両が登場する切っ掛けとなったとか言われますが、国鉄153系は1958年、名鉄5500系とほぼ同一デザインでクーラー無しの名鉄5200系の登場は1957年ですから、名鉄のデザインが153系に影響を与えたと言え、京王5000系に至っては1963年登場ですから、6年も開きがあります。ましてやこの間に名鉄はパノラマシリーズの量産へと移行しているのですから。
5700系はこの時点でまだ車齢20年もないんですね(今の感覚で言う初期の3300系あたり?)
アップ♫ありがとうm(_ _)m
こう言っていただけると励みになります。
5500+5700+7100の8両はレア
7000系パノラマカーに取っては5500系電車は最高のパートナー何だよね。
少し先輩で大半の機器は共通している間柄ですよね。
前後展望のパノラマスーパー、初めて見ました(*´ー`*)
そうなんですね、若い方には新鮮に見えるのでしょうか。
京王5000系?
三ヶ根号喫煙車2両で走ってた記憶があるが
コメントありがとうございます。名称列車もさることながら名鉄電車で喫煙できた列車があったことに驚きです。
昔はパノラマカーで喫煙車両、タバコの煙で酔ってしまい子供のころ、辛い思い出有りますよ。今みたいに空調機器がしっかりしてないから。
お客がまず見る可能性の低い電車の正面にどこそこ行きとかの表示を出して側面には出さないってあたり、バカにしてるとしか思えんかった。小田急とかも同じでしたが
昭和末期までの電車は確かにそういう配慮に欠けた車両が多かったですが、名鉄の有人駅ではパタパタ動作のソラリー案内板が普及するまでは行先・種別・両数の該当箇所を内側から電灯で照らす行灯式案内板やくどいくらいの駅アナウンスでそれを補い、人それぞれ実感に違いはあるかとは思いますが実際の利用者として不便を感じることは私は少なかったですね。行灯式やソラリーの案内板は駅で動きを見ているだけでも楽しかったです。
各車の表示変えて居たら、折り返しの時間もサインボード自体もいくらあっても足りませんから………
@@RK-sd7hb 国鉄は末期まで方向幕が設置されてる電車も頑なに使わない路線が多くあって、東京駅のホームには物凄い数のサボが転がってましたね。幼少期ですがこいつら馬鹿じゃねーのと思ってました。なんせ15両編成に左右2枚ですから
@@apland1438
まあ…確かに…
ただ、私鉄は近距離・小単位・高頻度が主で、かつターミナルの容量も小さいですからその差はあるかと。
それと国電は方向幕準備車もそれなりにいたので、その差もあるのかもしれませんね………
2両は素晴らしいです