ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
くーねるさんなに県ですか??
数十年前に平飼いの養鶏を目指してましたが、土地は無ない、金が無い、そして周りに迷惑掛かるなどで断念しました。何とか方法を模索しましたが全ての関係者に大反対受け・・・。幼少の頃は庭に鶏を飼ってる家庭も多く、そこから卵採取してたのですが、当時は朝の鳴き声にも寛容で問題無かったですが。そして30歳くらいになって畑に関心が湧き、全く無知な状態で始めましたが、やはり素人には無農薬、無肥料は無茶が過ぎました。そして借り畑をすぐに返却しなければならなくなり、それまでの労力が無に。そして60歳の頃放棄地を借りられる事に成り、充実した畑作で人生に希望が湧いてましたが、何と今年いよいよ大根・白菜・水菜・ネギ・キャベツ・その他10種類くらいの野菜全滅。体調を崩し一月位畑に行けなかったのですが何とか歩けるようになり、収穫に行ったところ、ほぼ更地化。見ると鹿の足跡が無数に。見事に全滅でタマネギ迄やられてました。スナップ・キヌサヤもこれからなのに、ここ迄やるかと暫く思考停止。無農薬で害虫と戦い、パンツ迄びしょびしょになりながらの労働が・・・。ニラも芽キャベツも姿形無し。近隣に住む兄弟が、そろそろ収穫時期と見に行ったら姿消してたらしい。大根も白菜も見事な出来だったらしいが後2∼3日で収穫する予定だったらしいが大根葉だけではなく掘り起こして全部食いつくし。白菜キャベツ数十株がきれいさっぱり消滅。ブロッコリー・カリフラワーも一株残らず無し。あ~心が痛い。くーねるさんの生活が以前から理想形態と楽しく羨ましく動画拝見させて頂いてました。海・キノコは最初から無理と諦めてましたがキノコはこれから少し初めて見ようかと。最初は栽培から初めて見ようかな。
緑肥に掘ってもらうのがいいかと
粘土質の土壌に麦や豆の種を撒いて、根っ子を育てると、その根っ子が土を自然に耕して団粒化してくれると思います✨✨
これからの時代おそらく今までとは違い、かなり厳しい時代になる気がしてます。何もかも値上げ基調で、卵と同じで野菜も今の価格が維持される気がしません。私はもう老人ですが意思が弱かったと言いますか、くーねるさんの生活を20歳過ぎから鶏の平飼いやりたくてしょうがなかったのですが民家近くでは無理と諦めました。野菜作りもプランター20個以上駆使して栽培してましたが、2年前数十年耕作放棄地を借りる事が出来畑作やってます。土が全く力なく、堆肥も相当量入れてますが、現在は化成肥料に頼ってます。余計なお世話とは思いますがもみ殻燻炭を作って漉き込んだら良いのかなと感じました。私の目指してた生き方そのもので何だか自身の無能さと後悔を覚えます。まあ潜りは無理ですしキノコも関心有って図鑑も何冊か買いましたが判別は無理と気付きました。まあ自身の能力なりの人生かなと人生と理解出来る様になりました。今後も力の入らない日常の動画期待してます。
いかにして現金を稼いでいるのか興味深いです。
うちも粘土質でしが、土壌に堆肥や籾殻ではなくてクンタンの方に今はしています。籾殻は雨水を跳ねあげ、水の浸透を妨げて中々土に戻らずでしが、クンタンにしてからは、土壌が凄く良くなりました。
タイ国で田んぼを借り、園芸をやってます。こちらも土地柄合うもの合わないものがあります。たとえばマンゴーやパパイヤは森に行けば自生してるぐらいで勝手に成長します。だけど例えばドリアンを植えようとすると土の入れ替えが必要だし大変なことで、それでできたドリアンがまずいのが現状で、ジャガイモも取りたくてよく育てたが、葉が茂ったころ虫にやられて病気になり芋にならない。だから交換できたらと考えが至りますが、そこに距離の壁があるし今の輸送コスト考えると現実的にできない輸送費用の金が要る。今年は8月に植えた野菜やお米は水没で全滅だがしかし魚が入ってきてフナ、鯉釣で楽しいしおいしいし現金にも替えれます。なので災い転じて楽しい。やはり自分が好きで野菜を植えるといのができるらしく買い手が現れます。こちらはうまくたくさん野菜が取れるとみんな欲しがるし、管理が悪いとすぐ取られます。野菜を育ててもみんな持ってかれるので、植える気しない人がいっぱいで。管理さえよければすぐ売れます。今の時期はコメの世話大変みたいです
盗まれない為の管理がくーねるさんの猿対策にも応用できそうですね、どんなふうにされてるんですか?
ん?ヤマトのコンパクト便と野菜が写っていたけれど、メルカリに出品しているのですか?買いたいなあ。
私も籾殻をたくさん入れています。しっかりと発酵させた堆肥を一緒に使えば窒素飢餓にはなっていません。籾殻が土の中の空気層を増やしてくれて成長もよくなり、病気にも強くなったと思います。それとオススメはくん炭ですね。匂いを嫌がるのか地表に撒くと害虫予防にもなるし、土にすき込むとモグラや地中の害虫予防にもなります。
うん、うん、とてもわかります。私は八ヶ岳の山麓に住んでいますが、似通った価値観の仲間たちがいて、種の交換をしたり、野菜を提供しあったり、畑情報の知恵を与えあったり、田畑や庭や家を訪問しあったり、ちょっとした小さな企画に参加したりしてます。 すべてやっていることが自分たちの生きるベースに直結しているところがとてもいいと思ってます。そちらでも近くの方と結びついて行けたらいいですね。まぁ、くーねるファンは遠くても行くと思います。😊
くーねるさんに出会ったのが、19年の春でした、それからずーっと欠かさず見てきました挙句に、山に、土地があったので、畑や、自然の中で遊びたくて、3年前から、そこで遊んでいます、ついに昨年TH-cam始めました。いつか、くーねるさんにあってみたいって思ったのですが、そこは、遠いです。メンバーシップしてください。キット沢山の方が入ると思いますよ。
同じ様な趣味とか持ってると話ししてても楽しいですよね😊得るものも多いですしねくーねるさんの見てる人達は殆ど自然好きの人だと思います
今のくーねるさんのような生活をするために何から始めて、どう生計を立てていくのか?何かヒントとなるお話を聞かせてもらいたいです🙇♂️
色々と試行錯誤する姿勢は良いですね。発酵牛糞堆肥をすき込むのも良いですよ。
籾殻クンタンも良いですね^_^
題名がめっちゃいいじゃないですか!
ヒロちゃん農園の婆ちゃんは?なんておっしゃいますかね!
山が近いので枯れ葉を集めて腐葉土を自作してもいいし、海にも行かれるので普段は持ち帰らない外道も持ち帰って魚粉を作ってもいいでしょうね(鶏のエサにもなるし)。もみ殻に関してはデメリットも頭に入れておいた方がいいと思います。
デメリットとあるんですね😮
油カスか発酵鶏糞を少量足されると窒素飢餓防ぎます。入れすぎは油虫増えるので少しで良いです。私は生ゴミ堆肥の中熟した物を足して窒素補います。
もみ殻は牛糞と一緒に混ぜるとより一層いいと思う。
山の腐葉土や落ち葉を多量に入れるといいですよ!
自給自足に近いような生活をしながら物々交換で分け合えるのは理想的な生き方だと思います☀️自然に感謝して共に助け合って笑って生きる。遠くない未来までに日本人はこういった生き方を思い出して目覚めるべきなんでしょう。私も憧れだけ持ちつつ行動に移す勇気がまだ持てません😅私が提供できる知識や技術はないかもしれませんが、くーねるさんの考え方にはとても共感しています🥹
直根生の緑肥(ひまわりやトウモロコシ)を植えると、植物の根が深くはって、それが枯れた後、空洞ができ、自然と柔らかくしてくれますよ
私の家庭菜園(粘土質)は、深く耕すのが面倒なので根菜類はほぼ作らなくなりました。粘土質土壌は塩基類(栄養分)の保持力は高いので、根域の物理性さえ改善すれば葉物・芋類はそれなりに育ちます。もし深くまで団粒構造の土壌を作りたいと思うなら、分解の遅い有機物(微生物の棲家と養分)を鋤き込んでから、乾燥し過ぎないように潅水し、断続的に分解の早い有機物を投入(表土でよいです)して微生物の活動を維持させる必要があります。つまり、けっこう大変です…。
あぁ。。。近かったらなぁ♡うちも私が畑を夫が薪を担当しています笑くーねるさんのを見て鶏小屋も作れるんだと夫と2人で建てました笑うちは福島でして、動物も今のところ被害はありません。お隣の桃畑から毎年沢山の桃をいただき食べきれないので、物々交換したかったですー(。•́︿•̀。)遠いから桃が持つかどうか。。。今年は海外のTH-camでみたカゴで作るキノコ栽培に挑戦しようかなと思っております。くーねるさんの海に潜る動画が大好きです♡今年はカボチャと玉ねぎを失敗しました笑本当に次から次へとやってみたい事が出て来てしまって時間が足りませんよね笑私は瓶詰め備蓄にも力をいれております♪くーねるさんみたいに釣りが上手に出来たらなぁっと思います。3回行ってますが未だに坊主です笑釣りも頑張ってみますね!
昔からの日本の農業はホントにものを無駄にすることが無いですね。
今年も籾殻と米糠と椎茸の使わなくなったほだ木を敷き込みました。海岸でうちあがった海藻もまぜて、やっと粘土土の庭が四年くらいで柔らかくなった気がしてきました。思考錯誤が楽しい🎶
ぼかしですが、私は米ぬかともみがらと鶏糞と甘酒入れて水適当にいれて、混ぜて土のう袋に入れて放ったらかしです。勝手に発酵するし、いらない水分も外に出ていいですよ^ ^
もみ殻お布団みたいですね。地中の生物を考えれば植物が寒い冬を過ごすのに枯れ葉を落とし大事などころを温め活性化して土を耕し人の手が加わっていない自然はお互いウインウインな仕組みだと思う。
農業は土作りと言う意味が改めてよく理解出来ます。
畝を作るのは排水性を良くする為です。山に生えてる山菜とかも斜面に生えてることが多い。病気になりにくいんでしょうね。
よくわかります!僕も子育て中の身ですが、狩猟やったり雑草活用したり、釣りにも興味出ました。畑の感想も共感できます。僕もなんだかんだ果樹を中心にしようかと思っているところです。いずれ、同じような感覚の人と物々交換・技術交換して暮らせればなと願っています!
そうですね、同じ感性、考え方の人がご近所にいるといいですね。うちの周りは龍眼畑と水田が多くて、私の様な奇天烈な果樹道楽はいない様に思われますが。鶏も飼うといいけど、近所の猫の集会場になっているのでキビシそう。釣り🎣も開店休業中ですね〜。なかなか思う様になりません。
今度、浜田港でヒラマサが釣れたら、アジと交換して下さい😂
名前出さないほうがいいですよ
先日、近くのライスセンターから籾殻を米袋25袋分をもらってきました。堆肥、ボカシ、野菜の株元の土跳ね防止に使います。畑に沢山、籾殻を入れてましたね。土に空気を入れてフカフカにするのは分かりますが、窒素飢餓が起きそうで心配です。でも、くーねるさんの野菜の栽培方法は自然農でとても興味があります。化成も農薬も使わない。これからも楽しみにしてます。
いつかこんな生活ができたらいいなーと思って観てます!同じ趣味の方と交流増えたら楽しいでしょうね〜!
籾殻、米糠はほんと優秀な有機物ですね!
僕はサバイバルが好きでずっと調べてますが実際に山いったり移住するかといったらしてません。一生調べて人生を終えるのかわかりません。どうなるんだろう。
経験しないと知識が勿体無いと思うな
くーねるさんの畑❗モミガラちゃんでますますふかふかの畑になりますね。楽しみ😊
花を育てましょう🎉宿根草💐
流石、くーねるさんの講義です。実践型 日々勉強中ですね。
何でも観察と考察ですね、臨機応変にその土地と状況に合った農法を編み出すのが農家です。人間の体と同じですな、自然治癒力を活かしてあまり余計な事をし過ぎないが手を加えないでもない、と言ったところでしょうか?
手間暇をかけて100%の収穫を目指すか、手間をかけずにほったらかしで70%の収穫で満足するかそれはその人の考え方次第だよね
化学肥料は必要が無いと言う事の実証ですね!季節に合わせて植えるのが当たり前かな?
自給自足の生活が夢でくーねるさんの動画に出会いました。都会生まれ育ちなので農業などの経験が全くないのですが、みているだけで楽しく日々勉強させて頂いています。
畝の重要度を理解したく畝るさん
くーねるさんの世界に村が出来ようとしてるみたいな感覚で、昔の人もそんな風だったのかなぁ…?と、ますます興味深くなりました。(^^)
糸状菌を活用するなら菌ちゃん先生の菌ちゃん農法を試してみるのはいかがですか?くーねるさんの環境なら事欠かないですよ!
砂漠の"漠"は「ひろびろとして果てしない」という意味だそうです。つまり、粘土漠ではなく粘土です(笑)
私も粘土質の畑もってるけど言うてるのは少し違うと思う。入れてる籾殻私も毎年トンバックで10杯以上入れてるけど深くまでフカフカにするなら砂地にすることを進める🎵私はユンボで入れる砂の量の半分の粘土質土壌をだして、砂をダンプで入れる。そこに籾殻入れるのがフカフカになる。粘土質は結局作付終われば固まるので(籾殻入れた表層だけ2、3年位だけちょっとだけましになるだけ)なのでそんだけ手を掛けて初めて改善が見れた。言うてる内容はやったが毎年ユンボでの天地返し+籾殻漉き込みトラクター50馬力以上での私の経験談参考まで。なんちゃっての最近ポッとでの糸状菌糸をうたうオッサンのネタは家庭菜園のレペルまでです( *´艸`)
自然やら好きです😊
ウマく栽培できない野菜は 近所のおばちゃんに貰うと決めちょります
菌ちゃん農法ですね!
以前似た農法で栽培している農家さんのところに見学に行きましたが、ウネ間の通路に足場板とか太めの枝などを敷き詰めて直接土を踏みしめないように気を使っていました。
農業の奥深さたるや想像を絶しますね。人間は狩猟時代という野蛮な様式から、農業や稲作により定住する事で文化的な様式に発達していったと聞きます。今は私の身の回りの人もそうですが、みんな少し浮き足立ってせかせかし過ぎな気がしますねぇ。こういう落ち着いた、着実な生活様式の重要性を忘れちゃならんなぁと思いました。
農耕文化になってから、人は不幸せへの道を歩み始めたと私は教わりました。どれが正しいのか分からなくなります
@@sawayaka_sawaday その話は最近有名になってきてますよね。水田稲作のお陰で人口の増加と食糧の備蓄が可能になり、同時にそれらの収奪が発生したと。理屈は通っているようですが、大規模化したってだけで農耕以前の狩猟時代にも大陸では収奪はあったのでは無いかと思います。どちらにせよ、良くも悪くも不可逆的な経緯として、人類は土地に根付く事で精神的に豊かになり、都市を形成して精神的に貧しくなり、再び野蛮化すると言うサイクルを辿るのはもはや宿命のように感じます。=くーねるさん最高
モミ焼いてかっぱいとこう!
(*´ω`*)なるほど!!と、頷きながら見てたら「知らんけど」で笑っちゃいました😂でも勉強になります。ありがとう(*'-'*)
ウチの家庭菜園の畑も元々粘土質でどうしようもなかったですが毎年大量に作ってるミニトマトの残渣処理がてらこの時期に毎年貰ってくる大量のもみ殻と菌の初期の増殖に効果的な米ぬかと分解の促進と窒素飢餓防止に少しの硫酸アンモニウム入れて土中発酵繰り返しさせてたら、3シーズンで随分と土質改善してきましたくーねるさんの動画見るのと同様に、何にしても色んな人の試行錯誤の結果や話し聞くのって楽しいなあって自分も思いますね
粘土質の件、稲作の田んぼから畑作への転換に成功した方の意見を参考にされるといいかなと思いました(釈迦に説法&素人意見ですが)
色んな種類ちょっとづつで畑やってますがいつも何かの世話忘れてますわ 山道の側溝でミミズだらけの堆肥化した腐葉土とってきてまくとええよ あれ最強田舎に帰って生活してたらたぶん近いし似たような生活スタイルなんだけどねー
呼びました?
ブラボー^_^ですね^_^
呼んだ?
土を丸く盛ると塚、直線状に盛ると畝ってのを最近しりました。海のうねりは畑の畝と関係ありそうですねぇ。
畝😂
くーねるさん? あなた様の配信で、どんだけ!四季の様々な、こと、知っているつもりでも、そこで生きる?(自然の厳しさもある中で)それを選び、徹底したくーねるさんの、思い? 私などには到底叶わぬことですよ♥️ あなた様の自然と向き合いながら生きる様を、私は、羨ましくも思い、今、其処にいる可のように、動画ですが、堪能して下りますよ♥️😊いつも、ありがとうございます❗ とっても❗癒されて下りますよ~😊m(_ _)m
魚も野菜も買った方が安いお〜🐒💕
に❣️
舞ってた🧚
家庭菜園やり始めたので助かる☺️
くーねるさんみたいに自然が好きで色々やってたらくーねるさんに会えるって事!!?
、、、、、、、す
いち
くーねるさんなに県ですか??
数十年前に平飼いの養鶏を目指してましたが、土地は無ない、金が無い、そして周りに迷惑掛かるなどで
断念しました。何とか方法を模索しましたが全ての関係者に大反対受け・・・。幼少の頃は庭に鶏を飼ってる
家庭も多く、そこから卵採取してたのですが、当時は朝の鳴き声にも寛容で問題無かったですが。
そして30歳くらいになって畑に関心が湧き、全く無知な状態で始めましたが、やはり素人には無農薬、無肥料は
無茶が過ぎました。そして借り畑をすぐに返却しなければならなくなり、それまでの労力が無に。そして
60歳の頃放棄地を借りられる事に成り、充実した畑作で人生に希望が湧いてましたが、何と今年いよいよ大根・
白菜・水菜・ネギ・キャベツ・その他10種類くらいの野菜全滅。体調を崩し一月位畑に行けなかったのですが
何とか歩けるようになり、収穫に行ったところ、ほぼ更地化。見ると鹿の足跡が無数に。見事に全滅でタマネギ迄
やられてました。スナップ・キヌサヤもこれからなのに、ここ迄やるかと暫く思考停止。無農薬で害虫と戦い、パンツ迄
びしょびしょになりながらの労働が・・・。ニラも芽キャベツも姿形無し。近隣に住む兄弟が、そろそろ収穫時期と
見に行ったら姿消してたらしい。大根も白菜も見事な出来だったらしいが後2∼3日で収穫する予定だったらしいが
大根葉だけではなく掘り起こして全部食いつくし。白菜キャベツ数十株がきれいさっぱり消滅。ブロッコリー・
カリフラワーも一株残らず無し。あ~心が痛い。くーねるさんの生活が以前から理想形態と楽しく羨ましく
動画拝見させて頂いてました。海・キノコは最初から無理と諦めてましたがキノコはこれから少し初めて見ようかと。
最初は栽培から初めて見ようかな。
緑肥に掘ってもらうのがいいかと
粘土質の土壌に麦や豆の種を撒いて、根っ子を育てると、その根っ子が土を自然に耕して団粒化してくれると思います✨✨
これからの時代おそらく今までとは違い、かなり厳しい時代になる気がしてます。
何もかも値上げ基調で、卵と同じで野菜も今の価格が維持される気がしません。
私はもう老人ですが意思が弱かったと言いますか、くーねるさんの生活を20歳過ぎから
鶏の平飼いやりたくてしょうがなかったのですが民家近くでは無理と諦めました。
野菜作りもプランター20個以上駆使して栽培してましたが、2年前数十年耕作放棄地を
借りる事が出来畑作やってます。土が全く力なく、堆肥も相当量入れてますが、現在は
化成肥料に頼ってます。余計なお世話とは思いますがもみ殻燻炭を作って漉き込んだら
良いのかなと感じました。私の目指してた生き方そのもので何だか自身の無能さと後悔を
覚えます。まあ潜りは無理ですしキノコも関心有って図鑑も何冊か買いましたが判別は
無理と気付きました。まあ自身の能力なりの人生かなと人生と理解出来る様になりました。
今後も力の入らない日常の動画期待してます。
いかにして現金を稼いでいるのか興味深いです。
うちも粘土質でしが、土壌に堆肥や籾殻ではなくてクンタンの方に今はしています。籾殻は雨水を跳ねあげ、水の浸透を妨げて中々土に戻らずでしが、クンタンにしてからは、土壌が凄く良くなりました。
タイ国で田んぼを借り、園芸をやってます。こちらも土地柄合うもの合わないものがあります。たとえばマンゴーやパパイヤは森に行けば自生してるぐらいで勝手に成長します。だけど例えばドリアンを植えようとすると土の入れ替えが必要だし大変なことで、それでできたドリアンがまずいのが現状で、ジャガイモも取りたくてよく育てたが、葉が茂ったころ虫にやられて病気になり芋にならない。だから交換できたらと考えが至りますが、そこに距離の壁があるし今の輸送コスト考えると現実的にできない輸送費用の金が要る。今年は8月に植えた野菜やお米は水没で全滅だがしかし魚が入ってきてフナ、鯉釣で楽しいしおいしいし現金にも替えれます。なので災い転じて楽しい。やはり自分が好きで野菜を植えるといのができるらしく買い手が現れます。こちらはうまくたくさん野菜が取れるとみんな欲しがるし、管理が悪いとすぐ取られます。野菜を育ててもみんな持ってかれるので、植える気しない人がいっぱいで。管理さえよければすぐ売れます。今の時期はコメの世話大変みたいです
盗まれない為の管理がくーねるさんの猿対策にも応用できそうですね、どんなふうにされてるんですか?
ん?
ヤマトのコンパクト便と野菜が写っていたけれど、メルカリに出品しているのですか?
買いたいなあ。
私も籾殻をたくさん入れています。しっかりと発酵させた堆肥を一緒に使えば窒素飢餓にはなっていません。籾殻が土の中の空気層を増やしてくれて成長もよくなり、病気にも強くなったと思います。それとオススメはくん炭ですね。匂いを嫌がるのか地表に撒くと害虫予防にもなるし、土にすき込むとモグラや地中の害虫予防にもなります。
うん、うん、とてもわかります。
私は八ヶ岳の山麓に住んでいますが、似通った価値観の仲間たちがいて、種の交換をしたり、野菜を提供しあったり、
畑情報の知恵を与えあったり、
田畑や庭や家を訪問しあったり、
ちょっとした小さな企画に参加したりしてます。
すべてやっていることが自分たちの生きるベースに直結しているところがとてもいいと思ってます。
そちらでも近くの方と結びついて行けたらいいですね。
まぁ、くーねるファンは遠くても行くと思います。😊
くーねるさんに出会ったのが、
19年の春でした、それからずーっと
欠かさず見てきました
挙句に、山に、土地があったので、畑や、自然の中で遊びたくて、3年前から、そこで遊んでいます、ついに昨年TH-cam始めました。
いつか、くーねるさんに
あってみたいって思ったのですが、そこは、遠いです。
メンバーシップしてください。キット沢山の方が入ると思いますよ。
同じ様な趣味とか持ってると話ししてても楽しいですよね😊
得るものも多いですしね
くーねるさんの見てる人達は
殆ど自然好きの人だと思います
今のくーねるさんのような生活をするために何から始めて、どう生計を立てていくのか?何かヒントとなるお話を聞かせてもらいたいです🙇♂️
色々と試行錯誤する姿勢は良いですね。
発酵牛糞堆肥をすき込むのも良いですよ。
籾殻クンタンも良いですね^_^
題名がめっちゃいいじゃないですか!
ヒロちゃん農園の婆ちゃんは?なんておっしゃいますかね!
山が近いので枯れ葉を集めて腐葉土を自作してもいいし、海にも行かれるので普段は持ち帰らない外道も持ち帰って魚粉を作ってもいいでしょうね(鶏のエサにもなるし)。もみ殻に関してはデメリットも頭に入れておいた方がいいと思います。
デメリットとあるんですね😮
油カスか発酵鶏糞を少量足されると窒素飢餓防ぎます。入れすぎは油虫増えるので少しで良いです。私は生ゴミ堆肥の中熟した物を足して窒素補います。
もみ殻は牛糞と一緒に混ぜるとより一層いいと思う。
山の腐葉土や落ち葉を多量に入れるといいですよ!
自給自足に近いような生活をしながら物々交換で分け合えるのは理想的な生き方だと思います☀️
自然に感謝して共に助け合って笑って生きる。遠くない未来までに日本人はこういった生き方を思い出して目覚めるべきなんでしょう。
私も憧れだけ持ちつつ行動に移す勇気がまだ持てません😅
私が提供できる知識や技術はないかもしれませんが、くーねるさんの考え方にはとても共感しています🥹
直根生の緑肥(ひまわりやトウモロコシ)を植えると、植物の根が深くはって、それが枯れた後、空洞ができ、自然と柔らかくしてくれますよ
私の家庭菜園(粘土質)は、深く耕すのが面倒なので根菜類はほぼ作らなくなりました。
粘土質土壌は塩基類(栄養分)の保持力は高いので、根域の物理性さえ改善すれば葉物・芋類はそれなりに育ちます。
もし深くまで団粒構造の土壌を作りたいと思うなら、分解の遅い有機物(微生物の棲家と養分)を鋤き込んでから、乾燥し過ぎないように潅水し、断続的に分解の早い有機物を投入(表土でよいです)して微生物の活動を維持させる必要があります。つまり、けっこう大変です…。
あぁ。。。近かったらなぁ♡
うちも私が畑を夫が薪を担当しています笑
くーねるさんのを見て
鶏小屋も作れるんだと夫と2人で建てました笑
うちは福島でして、動物も今のところ被害はありません。
お隣の桃畑から毎年沢山の桃をいただき食べきれないので、物々交換したかったですー(。•́︿•̀。)
遠いから桃が持つかどうか。。。
今年は海外のTH-camでみたカゴで作るキノコ栽培に挑戦しようかなと思っております。
くーねるさんの海に潜る動画が大好きです♡
今年はカボチャと玉ねぎを失敗しました笑
本当に次から次へとやってみたい事が出て来てしまって時間が足りませんよね笑
私は瓶詰め備蓄にも力をいれております♪
くーねるさんみたいに釣りが上手に出来たらなぁっと思います。
3回行ってますが未だに坊主です笑
釣りも頑張ってみますね!
昔からの日本の農業はホントにものを無駄にすることが無いですね。
今年も籾殻と米糠と椎茸の使わなくなったほだ木を敷き込みました。海岸でうちあがった海藻もまぜて、やっと粘土土の庭が四年くらいで柔らかくなった気がしてきました。思考錯誤が楽しい🎶
ぼかしですが、私は米ぬかともみがらと鶏糞と甘酒入れて水適当にいれて、混ぜて土のう袋に入れて放ったらかしです。
勝手に発酵するし、いらない水分も外に出ていいですよ^ ^
もみ殻お布団みたいですね。地中の生物を考えれば植物が寒い冬を過ごすのに枯れ葉を落とし大事などころを温め活性化して土を耕し人の手が加わっていない自然はお互いウインウインな仕組みだと思う。
農業は土作りと言う意味が改めてよく理解出来ます。
畝を作るのは排水性を良くする為です。山に生えてる山菜とかも斜面に生えてることが多い。病気になりにくいんでしょうね。
よくわかります!僕も子育て中の身ですが、狩猟やったり雑草活用したり、釣りにも興味出ました。畑の感想も共感できます。僕もなんだかんだ果樹を中心にしようかと思っているところです。いずれ、同じような感覚の人と物々交換・技術交換して暮らせればなと願っています!
そうですね、同じ感性、考え方の人がご近所にいるといいですね。うちの周りは龍眼畑と水田が多くて、私の様な奇天烈な果樹道楽はいない様に思われますが。鶏も飼うといいけど、近所の猫の集会場になっているのでキビシそう。釣り🎣も開店休業中ですね〜。なかなか思う様になりません。
今度、浜田港でヒラマサが釣れたら、アジと交換して下さい😂
名前出さないほうがいいですよ
先日、近くのライスセンターから籾殻を米袋25袋分をもらってきました。堆肥、ボカシ、野菜の株元の土跳ね防止に使います。畑に沢山、籾殻を入れてましたね。土に空気を入れてフカフカにするのは分かりますが、窒素飢餓が起きそうで心配です。でも、くーねるさんの野菜の栽培方法は自然農でとても興味があります。化成も農薬も使わない。これからも楽しみにしてます。
いつかこんな生活ができたらいいなーと思って観てます!同じ趣味の方と交流増えたら楽しいでしょうね〜!
籾殻、米糠はほんと優秀な有機物ですね!
僕はサバイバルが好きでずっと調べてますが実際に山いったり移住するかといったらしてません。一生調べて人生を終えるのかわかりません。どうなるんだろう。
経験しないと知識が勿体無いと思うな
くーねるさんの畑❗モミガラちゃんでますますふかふかの畑になりますね。楽しみ😊
花を育てましょう🎉
宿根草💐
流石、くーねるさんの講義です。実践型 日々勉強中ですね。
何でも観察と考察ですね、臨機応変にその土地と状況に合った農法を編み出すのが農家です。
人間の体と同じですな、自然治癒力を活かしてあまり余計な事をし過ぎないが手を加えないでもない、
と言ったところでしょうか?
手間暇をかけて100%の収穫を目指すか、手間をかけずにほったらかしで70%の収穫で満足するかそれはその人の考え方次第だよね
化学肥料は必要が無いと言う事の実証ですね!季節に合わせて植えるのが当たり前かな?
自給自足の生活が夢でくーねるさんの動画に出会いました。都会生まれ育ちなので農業などの経験が全くないのですが、みているだけで楽しく日々勉強させて頂いています。
畝の重要度を理解したく畝るさん
くーねるさんの世界に村が出来ようとしてるみたいな感覚で、昔の人もそんな風だったのかなぁ…?と、ますます興味深くなりました。(^^)
糸状菌を活用するなら菌ちゃん先生の菌ちゃん農法を試してみるのはいかがですか?くーねるさんの環境なら事欠かないですよ!
砂漠の"漠"は「ひろびろとして果てしない」という意味だそうです。
つまり、粘土漠ではなく粘土です(笑)
私も粘土質の畑もってるけど言うてるのは少し違うと思う。
入れてる籾殻私も毎年トンバックで10杯以上入れてるけど深くまでフカフカにするなら砂地にすることを進める🎵
私はユンボで入れる砂の量の半分の粘土質土壌をだして、砂をダンプで入れる。そこに籾殻入れるのがフカフカになる。
粘土質は結局作付終われば固まるので(籾殻入れた表層だけ2、3年位だけちょっとだけましになるだけ)
なのでそんだけ手を掛けて初めて改善が見れた。
言うてる内容はやったが毎年ユンボでの天地返し+籾殻漉き込みトラクター50馬力以上での私の経験談参考まで。
なんちゃっての最近ポッとでの糸状菌糸をうたうオッサンのネタは家庭菜園のレペルまでです( *´艸`)
自然やら好きです😊
ウマく栽培できない野菜は 近所のおばちゃんに貰うと決めちょります
菌ちゃん農法ですね!
以前似た農法で栽培している農家さんのところに見学に行きましたが、ウネ間の通路に足場板とか太めの枝などを敷き詰めて直接土を踏みしめないように気を使っていました。
農業の奥深さたるや想像を絶しますね。
人間は狩猟時代という野蛮な様式から、農業や稲作により定住する事で文化的な様式に発達していったと聞きます。
今は私の身の回りの人もそうですが、みんな少し浮き足立ってせかせかし過ぎな気がしますねぇ。
こういう落ち着いた、着実な生活様式の重要性を忘れちゃならんなぁと思いました。
農耕文化になってから、人は不幸せへの道を歩み始めたと私は教わりました。
どれが正しいのか分からなくなります
@@sawayaka_sawaday その話は最近有名になってきてますよね。水田稲作のお陰で人口の増加と食糧の備蓄が可能になり、同時にそれらの収奪が発生したと。理屈は通っているようですが、大規模化したってだけで農耕以前の狩猟時代にも大陸では収奪はあったのでは無いかと思います。どちらにせよ、良くも悪くも不可逆的な経緯として、人類は土地に根付く事で精神的に豊かになり、都市を形成して精神的に貧しくなり、再び野蛮化すると言うサイクルを辿るのはもはや宿命のように感じます。
=くーねるさん最高
モミ焼いてかっぱいとこう!
(*´ω`*)なるほど!!
と、頷きながら見てたら「知らんけど」で笑っちゃいました😂
でも勉強になります。ありがとう(*'-'*)
ウチの家庭菜園の畑も元々粘土質でどうしようもなかったですが
毎年大量に作ってるミニトマトの残渣処理がてら
この時期に毎年貰ってくる大量のもみ殻と菌の初期の増殖に効果的な米ぬかと
分解の促進と窒素飢餓防止に少しの硫酸アンモニウム入れて
土中発酵繰り返しさせてたら、3シーズンで随分と土質改善してきました
くーねるさんの動画見るのと同様に、何にしても色んな人の試行錯誤の結果や話し聞くのって楽しいなあって自分も思いますね
粘土質の件、稲作の田んぼから畑作への転換に成功した方の意見を参考にされるといいかなと思いました(釈迦に説法&素人意見ですが)
色んな種類ちょっとづつで畑やってますがいつも何かの世話忘れてますわ 山道の側溝でミミズだらけの堆肥化した腐葉土とってきてまくとええよ あれ最強
田舎に帰って生活してたらたぶん近いし似たような生活スタイルなんだけどねー
呼びました?
ブラボー^_^ですね^_^
呼んだ?
土を丸く盛ると塚、直線状に盛ると畝ってのを最近しりました。海のうねりは畑の畝と関係ありそうですねぇ。
畝😂
くーねるさん? あなた様の配信で、どんだけ!四季の様々な、こと、知っているつもりでも、そこで生きる?(自然の厳しさもある中で)それを選び、徹底したくーねるさんの、思い? 私などには到底叶わぬことですよ♥️ あなた様の自然と向き合いながら生きる様を、私は、羨ましくも思い、今、其処にいる可のように、動画ですが、堪能して下りますよ♥️😊
いつも、ありがとうございます❗ とっても❗癒されて下りますよ~😊m(_ _)m
魚も野菜も買った方が安いお〜🐒💕
に❣️
舞ってた🧚
家庭菜園やり始めたので助かる☺️
くーねるさんみたいに自然が好きで色々やってたらくーねるさんに会えるって事!!?
、、、、、、、す
いち
いち