【睡眠用】教科書には載らない!歴史の敗北者のその後!!【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
敗北者のその後
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
ni...
にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
www.instagram....
歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
osigotoiraihakotira@gmail.com
#ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説
7:05
「姉川の戦い」と「金ヶ崎の戦い」が合体して、「姉ヶ崎の戦い」に進化しちゃってますね。
睡眠用にします
…寝れなかったりしてw
『困っちゃったわね』かわよー
睡眠用でしたね。睡眠用は全部聴きましたよー😊
面白いテーマですねー😢
流石です。リスペクト♪リスペクト♪
敗者と歯医者は聞きたくない言葉ですね。
今川家と吉良家は将軍家が途絶えたら両家のどちらかを立てればいいと言われるほど足利との繋がりが強い家系なので両家とも高家になっていますね。氏真は戦国大名個人としては領地は失くしても一番長生きしたんじゃなかったかな?武将としてより公家として生きた方が良かった人でしょうね
茶々と初は子供ができなかったは間違いでしょ、
イデオロギーは強く個人を支配し、老齢になっても逃れられない者もいる。
刀を交えている、って初めて聞いたな。
氏真は1558年ころに家督を継いでいる。
龍興は親父が急死した時期がわるいな。
魔理沙、「姉ヶ崎の戦い」じゃないよ!
「姉川の戦い」だよ!
わざわざ上総に来て、いくさはないわ~
松永久秀は爆死したんじゃなかったけ?と思ってググったけど信憑性低いんだな
17:23
茶々に子どもが出来なかったら、日本の歴史が大きく変わってる🤭😄🤣
敗北者?
取り消せよ、取り消せよいまのことばぁあああああああああああ!
おいよせエース、立ち止まるな
寝れる....w
血は、争えない、だね😅
織田家は、今川より下じゃないし…
弾正家だから、遥かに今川より上だし(笑)
さらに、2000、3000とか言うけど、専属戦闘集団だから、雑兵が20000、30000いても、無双できるし(笑)
大原雪斎が、死んだから負けたって、死んだから尾張に進行したんであって、生きてたら反対にあってたから進行自体できてないし…
正確に伝えてね
家康氏真の間って飼い犬ってより同窓生じゃね?😅家康の主君はあくまで義元跡目のボンに主君面されたくはあるまいw
😊😊😊
間違いだらけだな
今川義元って三男だったような?