ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ウェザリングが上手すぎて感動しました!
ありがとうございます♪頑張って作りました
赤き異彩左記氏朱明け時化さえ江合え卦江さ居空き妃鵜瀬ケイ浅井くせ葦か四肢差塩崎鋭意貸す朝葦駅ああか右記こあさあかああかあさああさけああさいくうえいえいああさぅあさあさあさあさあかあかさいあさいかかアさ安佐安佐麻あかあかアさ麻苧酒かあしいささいしああさあさあきあしあかあしいさあさかきくけいさきけしかせあせえし
35年前にNゲージの117系を持っている友達がいました。改めて見るとかっこいいですね。デザイナー物より好きです。
顔がキリッとしててカッコいいですよね時を経て出た現代の製品は感動を覚えるほど精密でした
開封から加工までの展開が早いwしかもウェザリング上手!
すごく楽しそうに紹介してて、こっちまで楽しくなる
嬉しいですありがとうございます
Nゲージって上から見下ろすような形になるので屋根のウェザリングは本当に実感的になりますね!ウェザリングもやりすぎてしまうと汚いだけですがsusukumaさんのは綺麗なウェザリングになってると思います。
ありがとうございます♪正に仰る通りで、見下ろす機会の多い模型では屋根上の加工はとても映えるポイントですよね。簡単な加工でオリジナル感が出せるので、今後も積極的に行っていこうと思います。
めちゃめちゃ器用っすね!これはワクワクします!
ありがとうございます♪加工が上手く決まると気持ち良いですね
圧巻です。実車も独特な存在で、ウェストエクスプレス銀河という展開もあり、現代の品質での製品化は必然でしたが、最高の加工だと思います。PECO線路のレイアウト上で、何とも列車冥利に尽き(?)ますね。
ありがとうございます♪やはりウェザリングした線路にはウェザリングした車両が似合いますよね。レイアウトと車両のバランスが大切だと思いますので、両方同時進行で工作を進めていきたいと思います。
とてもウェザリングお上手ですね!とても良かったです!
ありがとうございます♪マニアックな内容ですが皆様に喜んで頂けて嬉しく思います
ススクマさんって、いろんな車両を持っているんだね。(^^)d
走行動画待ってました😄117系は思い入れのある車輌のひとつです。(ただし、新快速カラーでは無く、和歌山線カラーですが…😅)墨入れのだけのつもりが、ウェザリングまで施すとは、素晴らしいの言葉しか出てきません‼️これまで、KATOだけの独占販売だった117系が今回、Tomixから発売された事は将来的に「WEST EXPRESS 銀河」発売への布石かもしれません。朗報を期待しましょう😄
ありがとうございます♪穴開け治具にWEST銀河用の切り欠きがありましたので製品化されそうです。私は東海や福知山色も揃えようと考えています。あ、気が早いですね(笑)
2:20 ナイスアイデアですね。喋り方のですって言い方を聞く限りでは関西出身の方なのかなって思いました。
ご視聴ありがとうございます。以前Twitterでやってる方を見かけてから真似してやるようになりました。ウレタンを有効活用できるのでオススメです。
susukumaさんのウェザリングかっこよすぎて自分も製作中の車両で真似しちゃいました😄いや~、下手な別体化より効果ありますね!
ご視聴ありがとうございます♪手摺の別体化なども以前はやってたのですが、とりあえず未加工車両を減らしていくという意味で、他の車両にもウェザリングを施していきたいものです。にわとりさんの都営車もかなりカタチになってきましたね♪応援してます〜
ウェザリングがとても上手でとてもリアルです。
ありがとうございます♪やはりパンタに汚れが入ると見栄えがしますね
私はKATOさんのを選択しました。シティライナーは、私の世代の車両で、悩まず購入です。ウェザリングはエアブラシで綺麗に仕上げられましたね。私も挑戦してみます。トミックの方がパーツが充実していますね!動画楽しみにしております。
ご視聴ありがとうございます♪今回はトミックスの製品を購入しましたが、カトーのも遜色なく素晴らしい出来のようですね。これまで有名な形式であるにも関わらず製品化に恵まれない時期が長く続きましたが、今後は一気にバリエーション展開が進みそうでとても楽しみです。他の国鉄型についても加工を進めておりますので、これからも当チャンネルを宜しくお願いします。
初めまして、愛知県在住の電鉄のむ次郎と申します。先程、動画を拝見し、チャンネル登録いたしました。私の知人も購入し、地元の鉄道模型カフェで走らせていました。私は、KATOの旧製品で持っています。
ご視聴及びご登録ありがとうございます♪話題の製品で既に品薄になっているようなので、再生産があるかも知れませんね。ちなみにKATOの旧製品は実は私も部品取りで2両持ってます。115系の顔と切り継ぐのも面白いかも知れません。
@@Susukuma 私もポポンデッタの黄白色照明を入れました。中間だけジャンクで手に入ったら、115系の中間に組み込みたいと思います。
トミックスのHGシリーズは、どれもカッコいいですね。チャンネル登録しました〜遅くなりすいません…
ありがとうございます♪HGだと無条件で買っちゃいます(笑)今後もマニアックな内容でいきますので宜しくお願いします♪
susukumaさんこちらこそよろしくお願いします。
SUSUKUMA様117系リアルで元が、と言う前に!実車が来たかの様な風陰気を醸し出していて、知り合いだったらにウエザリング加工頼みたい位の出来ですね
ありがとうございます♪昔は加工して売って稼いでたので、その経験が活きてます。
車両加工も参考になります!
ありがとうございます♪
ウレタンの余りでする発想は思いつきませんでした!(^^)!車両加工も勉強になります。
ありがとうございます♪廃品の有効活用でタダでできますのでお勧めでございます
ウェザリングお上手ですね。私がやると汚らしくなるだけなので難しいです。私のチャンネルの動画を見てくださっている方はsusukumaさんの動画からいらっしゃっている方が多くいます。レイアウト制作の動画でもいつも勉強させていただいているので、今後も素敵な動画を楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます♪こういった少し難易度高めのテクニックというのはなかなか教えてくれる人もおらず、私自身習得するのに時間を要しました。皆様も同じようなお悩みがあると思いますので、今後も少しでもお役に立てる情報発信というのを心掛けてチャンネル運営をしていきたいと思います。
117系入線お疲れ様でした🎵導入仕立ての車輌をウエザリングしてレイアウトを走らせる瞬間は至極ですね☺️他人事ながら顔がにゃけます(о´∀`о)今回はみんな117系のレビューしまくってますね笑笑
ありがとうございます♪先日のキハ183は当初私以外にレビューしている人が居なかったので上げましたが、今回はまた違った感じで逆に面白くなったかなと思います(笑)今後も人気の製品についてはこういうパターンで行こうと思います。
@@Susukuma 楽しみにしてま〰️す🎵🎵
ぼくは117系 0番台好きでHOもっているんだ
今回の配管やトイレタンクにはびっくりしましたねぇウエザリングは走行させるとやっぱり引き締まります(^-^)
アーノルドカプラーが標準だった時代を知る者としてはかなり感慨深いものがあります素晴らしい製品ですね
こんばんは、ウェザリング良いですね~、なかなか勇気いりますよね、私も「四季島」の墨入れは勇気がいりましたね車両が沢山ありますね羨ましいです何両お持ちですか?
こんばんは♪確かにちょっと敷居は高いですが、エナメル系とペトロールなら安心ですね。車両は...1500両くらいでしょうか?いつか数えて集計を取りたいですね(笑)
こんばんは。ウェザリング上手過ぎて見惚れてしまいました❤️床下の塗装前にプライマー使いますか?
ありがとうございます♪私はいつもガイアのマルチプライマーを吹いてから本塗装に移ります。金属部品についても同様です。食い付きはピカイチかと思います。
出た!!トミックスHGの117系!!中学生の時 友達と2人でこれに乗って琵琶湖まで冒険に行きました!!…って なんてことはない テント張って キャンプしよ~って行ったんですが大雨が降ってきて 近くの 父親の勤務先の保養センターに泊めてもらったダケというオチ…いや~ ウェザリング後 やっぱりカッコイイですね~自分は オモチャ感のピカピカが好きなので どうしてもウェザリングに手が出ません…他の方がこうやってウェザリングでよりリアルな感じにされるのが かっこえ~な~ うらやまし~な~ とは思うのですがどうしても汚せない… 室内灯やラベルは平気なのですが… 子供の時の気持ちのまんまです…
ご視聴ありがとうございます♪パステルによるウェザリングは比較的簡単なのでオススメです。今後加工のコツとかも紹介していければと思います。
こんにちは 初見です!!ウェザリングお上手ですね。京神模型さんからTNカプラー用のジャンパ栓が出ていると思うのですが、そちらはどうでしょうか?リアルさが増すいいパーツなので117系に合うかと…もうすでにお持ちでしたらすみません。長文失礼しました!
ご視聴ありがとうございます♪なるほど〜確かに配管パーツとジャンパホースの共存が可能かは気になりますね。配管パーツは片側のみなので、最悪干渉するようならカットすればジャンパホースも設置できる可能性が高そうです。あのパーツ前から気になってたのですが、在庫あれば試しに買ってみたいですね。良いアイディアをありがとうございます♪
Tomixの117系を導入されたのですね。ウェザリングまで施すとは流石です。今回、添付のアンケートを進めると、Tomixで製品化して欲しい車両の設問がありましたよ。
ありがとうございます♪アンケートは大事ですよね。配管パーツの分売にも期待があるので、しっかりチェック入れておきました。
イヤーパステルでウェザリングとは、、、、さすがsusukumaさん!!ところでsusukumaさんは117と185のどちらが好きですか?
ご視聴ありがとうございます♪どっちも好きですね甲乙付け難い魅力があります強いて言うなら185の方が馴染みはありますね
ありがとうございます。
185系の兄弟だっけ?
TOMIXが国鉄117系を発売するとは思いませんでした。
大手から立て続けに製品化とは良い時代になりましたね〜
名古屋向けの20番台(クハ116にもトイレがある)が、発売されていれば、買うことを考えます。
山は、ダンボールで作ってるんですか?
短冊状のダンボールを貼って作ってます
私もエアブラシでよく屋根上を汚しました。綺麗に汚す?気持ちわかりますよ!!
エアブラシも使いこなすと屋根とか更にリアルにできそうですね201系もベンチレーターの別体化をしてウェザリング仕様にして動画でご紹介できるよう頑張ります
5:19と6:29のところは向日町か!?
ありがとうございます♪似合う車両をセレクトして撮った甲斐があります。
屋根の汚れリアル
117系の魅力ってなんですか?
面構えですかね〜国鉄の阪急や京阪に負けないぞという意気込みが感じられます
ウェザリングが上手すぎて感動しました!
ありがとうございます♪
頑張って作りました
赤き異彩左記氏朱明け時化さえ江合え卦江さ居空き妃鵜瀬ケイ浅井くせ葦か四肢差塩崎鋭意貸す朝葦駅ああか右記こあさあかああかあさああさけああさいくうえいえいああさぅあさあさあさあさあかあかさいあさいかかアさ安佐安佐麻あかあかアさ麻苧酒かあしいささいしああさあさあきあしあかあしいさあさかきくけいさきけしかせあせえし
35年前にNゲージの117系を持っている友達がいました。改めて見るとかっこいいですね。デザイナー物より好きです。
顔がキリッとしててカッコいいですよね
時を経て出た現代の製品は感動を覚えるほど精密でした
開封から加工までの展開が早いw
しかもウェザリング上手!
すごく楽しそうに紹介してて、こっちまで楽しくなる
嬉しいです
ありがとうございます
Nゲージって上から見下ろすような形になるので屋根のウェザリングは本当に実感的になりますね!
ウェザリングもやりすぎてしまうと汚いだけですがsusukumaさんのは綺麗なウェザリングになってると思います。
ありがとうございます♪
正に仰る通りで、見下ろす機会の多い模型では屋根上の加工はとても映えるポイントですよね。
簡単な加工でオリジナル感が出せるので、今後も積極的に行っていこうと思います。
めちゃめちゃ器用っすね!これはワクワクします!
ありがとうございます♪
加工が上手く決まると気持ち良いですね
圧巻です。実車も独特な存在で、ウェストエクスプレス銀河という展開もあり、現代の品質での製品化は必然でしたが、最高の加工だと思います。PECO線路のレイアウト上で、何とも列車冥利に尽き(?)ますね。
ありがとうございます♪
やはりウェザリングした線路にはウェザリングした車両が似合いますよね。
レイアウトと車両のバランスが大切だと思いますので、両方同時進行で工作を進めていきたいと思います。
とてもウェザリングお上手ですね!とても良かったです!
ありがとうございます♪
マニアックな内容ですが皆様に喜んで頂けて嬉しく思います
ススクマさんって、いろんな車両を持っているんだね。(^^)d
走行動画待ってました😄
117系は思い入れのある車輌のひとつです。
(ただし、新快速カラーでは無く、和歌山線カラーですが…😅)
墨入れのだけのつもりが、ウェザリングまで施すとは、素晴らしいの言葉しか出てきません‼️
これまで、KATOだけの独占販売だった117系が今回、Tomixから発売された事は将来的に「WEST EXPRESS 銀河」発売への布石かもしれません。
朗報を期待しましょう😄
ありがとうございます♪
穴開け治具にWEST銀河用の切り欠きがありましたので製品化されそうです。
私は東海や福知山色も揃えようと考えています。
あ、気が早いですね(笑)
2:20 ナイスアイデアですね。
喋り方のですって言い方を聞く限りでは関西出身の方なのかなって思いました。
ご視聴ありがとうございます。
以前Twitterでやってる方を見かけてから真似してやるようになりました。
ウレタンを有効活用できるのでオススメです。
susukumaさんのウェザリングかっこよすぎて自分も製作中の車両で真似しちゃいました😄
いや~、下手な別体化より効果ありますね!
ご視聴ありがとうございます♪
手摺の別体化なども以前はやってたのですが、とりあえず未加工車両を減らしていくという意味で、他の車両にもウェザリングを施していきたいものです。
にわとりさんの都営車もかなりカタチになってきましたね♪
応援してます〜
ウェザリングがとても上手でとてもリアルです。
ありがとうございます♪
やはりパンタに汚れが入ると見栄えがしますね
私はKATOさんのを選択しました。シティライナーは、私の世代の車両で、悩まず購入です。ウェザリングはエアブラシで綺麗に仕上げられましたね。私も挑戦してみます。トミックの方がパーツが充実していますね!動画楽しみにしております。
ご視聴ありがとうございます♪
今回はトミックスの製品を購入しましたが、カトーのも遜色なく素晴らしい出来のようですね。
これまで有名な形式であるにも関わらず製品化に恵まれない時期が長く続きましたが、今後は一気にバリエーション展開が進みそうでとても楽しみです。
他の国鉄型についても加工を進めておりますので、これからも当チャンネルを宜しくお願いします。
初めまして、愛知県在住の電鉄のむ次郎と申します。
先程、動画を拝見し、チャンネル登録いたしました。
私の知人も購入し、地元の鉄道模型カフェで走らせていました。
私は、KATOの旧製品で持っています。
ご視聴及びご登録ありがとうございます♪
話題の製品で既に品薄になっているようなので、再生産があるかも知れませんね。
ちなみにKATOの旧製品は実は私も部品取りで2両持ってます。
115系の顔と切り継ぐのも面白いかも知れません。
@@Susukuma
私もポポンデッタの黄白色照明を入れました。中間だけジャンクで手に入ったら、115系の中間に組み込みたいと思います。
トミックスのHGシリーズは、どれもカッコいいですね。
チャンネル登録しました〜
遅くなりすいません…
ありがとうございます♪
HGだと無条件で買っちゃいます(笑)
今後もマニアックな内容でいきますので宜しくお願いします♪
susukumaさん
こちらこそよろしくお願いします。
SUSUKUMA様
117系リアルで元が、と言う前に!
実車が来たかの様な風陰気を醸し出していて、知り合いだったらにウエザリング加工頼みたい位の出来ですね
ありがとうございます♪
昔は加工して売って稼いでたので、その経験が活きてます。
車両加工も参考になります!
ありがとうございます♪
ウレタンの余りでする発想は思いつきませんでした!(^^)!
車両加工も勉強になります。
ありがとうございます♪
廃品の有効活用でタダでできますのでお勧めでございます
ウェザリングお上手ですね。私がやると汚らしくなるだけなので難しいです。
私のチャンネルの動画を見てくださっている方はsusukumaさんの動画からいらっしゃっている方が多くいます。
レイアウト制作の動画でもいつも勉強させていただいているので、今後も素敵な動画を楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます♪
こういった少し難易度高めのテクニックというのはなかなか教えてくれる人もおらず、私自身習得するのに時間を要しました。
皆様も同じようなお悩みがあると思いますので、今後も少しでもお役に立てる情報発信というのを心掛けてチャンネル運営をしていきたいと思います。
117系入線お疲れ様でした🎵
導入仕立ての車輌をウエザリングしてレイアウトを走らせる瞬間は至極ですね☺️
他人事ながら顔がにゃけます(о´∀`о)
今回はみんな117系のレビューしまくってますね笑笑
ありがとうございます♪
先日のキハ183は当初私以外にレビューしている人が居なかったので上げましたが、今回はまた違った感じで逆に面白くなったかなと思います(笑)
今後も人気の製品についてはこういうパターンで行こうと思います。
@@Susukuma 楽しみにしてま〰️す🎵🎵
ぼくは117系 0番台好きでHOもっているんだ
今回の配管やトイレタンクにはびっくりしましたねぇ
ウエザリングは走行させるとやっぱり引き締まります(^-^)
アーノルドカプラーが標準だった時代を知る者としてはかなり感慨深いものがあります
素晴らしい製品ですね
こんばんは、ウェザリング良いですね~、なかなか勇気いりますよね、私も「四季島」の墨入れは勇気がいりましたね
車両が沢山ありますね羨ましいです何両お持ちですか?
こんばんは♪
確かにちょっと敷居は高いですが、エナメル系とペトロールなら安心ですね。
車両は...1500両くらいでしょうか?
いつか数えて集計を取りたいですね(笑)
こんばんは。
ウェザリング上手過ぎて見惚れてしまいました❤️
床下の塗装前にプライマー使いますか?
ありがとうございます♪
私はいつもガイアのマルチプライマーを吹いてから本塗装に移ります。
金属部品についても同様です。
食い付きはピカイチかと思います。
出た!!トミックスHGの117系!!
中学生の時 友達と2人でこれに乗って琵琶湖まで冒険に行きました!!
…って なんてことはない テント張って キャンプしよ~って行ったんですが
大雨が降ってきて 近くの 父親の勤務先の保養センターに泊めてもらったダケというオチ…
いや~ ウェザリング後 やっぱりカッコイイですね~
自分は オモチャ感のピカピカが好きなので どうしてもウェザリングに手が出ません…
他の方がこうやってウェザリングでよりリアルな感じにされるのが かっこえ~な~ うらやまし~な~ とは思うのですが
どうしても汚せない… 室内灯やラベルは平気なのですが… 子供の時の気持ちのまんまです…
ご視聴ありがとうございます♪
パステルによるウェザリングは比較的簡単なのでオススメです。
今後加工のコツとかも紹介していければと思います。
こんにちは 初見です!!
ウェザリングお上手ですね。
京神模型さんからTNカプラー用のジャンパ栓が出ていると思うのですが、そちらはどうでしょうか?
リアルさが増すいいパーツなので117系に合うかと…
もうすでにお持ちでしたらすみません。
長文失礼しました!
ご視聴ありがとうございます♪
なるほど〜
確かに配管パーツとジャンパホースの共存が可能かは気になりますね。
配管パーツは片側のみなので、最悪干渉するようならカットすればジャンパホースも設置できる可能性が高そうです。
あのパーツ前から気になってたのですが、在庫あれば試しに買ってみたいですね。
良いアイディアをありがとうございます♪
Tomixの117系を導入されたのですね。
ウェザリングまで施すとは流石です。
今回、添付のアンケートを進めると、Tomixで製品化して欲しい車両の設問がありましたよ。
ありがとうございます♪
アンケートは大事ですよね。
配管パーツの分売にも期待があるので、しっかりチェック入れておきました。
イヤーパステルでウェザリングとは、、、、さすがsusukumaさん!!ところでsusukumaさんは117と185のどちらが好きですか?
ご視聴ありがとうございます♪
どっちも好きですね
甲乙付け難い魅力があります
強いて言うなら185の方が馴染みはありますね
ありがとうございます。
185系の兄弟だっけ?
TOMIXが国鉄117系を発売するとは思いませんでした。
大手から立て続けに製品化とは良い時代になりましたね〜
名古屋向けの20番台(クハ116にもトイレがある)が、発売されていれば、買うことを考えます。
山は、ダンボールで作ってるんですか?
短冊状のダンボールを貼って作ってます
私もエアブラシでよく屋根上を汚しました。綺麗に汚す?気持ちわかりますよ!!
エアブラシも使いこなすと屋根とか更にリアルにできそうですね
201系もベンチレーターの別体化をしてウェザリング仕様にして動画でご紹介できるよう頑張ります
5:19と6:29のところは向日町か!?
ありがとうございます♪
似合う車両をセレクトして撮った甲斐があります。
屋根の汚れリアル
ありがとうございます♪
117系の魅力ってなんですか?
面構えですかね〜
国鉄の阪急や京阪に負けないぞという意気込みが感じられます